S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:550W サイズ:150x140x86mm S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HTオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月26日

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

この電源で88GTSは安定しますか?

2007/12/09 14:21(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 Taxi21さん
クチコミ投稿数:11件

以下の構成ですが、この電源で8800GTSは安定動作しますか?
リードテックの仕様には550W以上とありましたが、550Wで足りないという
報告を何回か見たことがあるので気になりました。

MB:M2N-SLI DX
CPU:Athlonx2 4600+
RAM:2G
HDD x1
DVDdrive x1

書込番号:7091021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/12/09 14:46(1年以上前)

こんにちは、Taxi21さん。

>リードテックの仕様には550W以上とありましたが、

例えば、WinFast PX8800 GTS TDH 320MB
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gts2_tdh_2.htm
>最低動作環境:26A以上の12Vラインを持つ最低550W以上のシステム電源 推奨
(※上記 環境での動作を保証するものではありません。)

>550Wで足りないという報告を何回か見たことがあるので気になりました。

正直良く判りません、その人、それぞれの環境によると思います。(電源もピンきりですので。)

>以下の構成ですが、この電源で8800GTSは安定動作しますか?

良質の電源だと思いますので、使えるとは思いますが、ご心配なら、大き目の物をどうぞ。

気休めですが、「電源用ワット数計算機」出力の概算の数字が出ます。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
>目安となるワット数は、各デバイス・コンポーネントのピーク電力消費量を元に算出されます。

ご参考までに

書込番号:7091112

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/09 17:18(1年以上前)

この電源で、Q6600 3G OC+8800GTS/320MB+HDD3台+DVDドライブ1台の構成ですが、特に問題なく動いてます。
その構成なら大丈夫だと思いますよ。

書込番号:7091691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taxi21さん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/09 20:15(1年以上前)

素人の浅はかささま、13949700さま、ご返答ありがとうございます。
どうやら間に合うようで安心しました。

書込番号:7092546

ナイスクチコミ!1


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/15 16:34(1年以上前)

400w電源で8800GTSを使用してますが安定してます。最近のCPUは省エネなので心配ないと思います。

書込番号:7117642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

650HTか550HT

2007/09/29 23:27(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT

スレ主 tittyさん
クチコミ投稿数:22件

自作しようと考えていますが
電源選びはある程度カンになってしまうとのことでしたので
題名のようにどちらでよいのか迷っています。
皆様のご意見を聞かせてください。

OS:XP Pro
CPU:Core 2 Duo E6850
CPUクーラー:リテール
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS3R
メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD2600XT
PCケース:ANTEC Nine Hundred
HDD:Western Digital WD740ADFD
HDD2:Western Digital WD5000AAKS
DVDドライブ:LG電子 GSA-H62N
モニタ:ナナオ FlexScan S1731-SAGY

調べたところ自分では550HTで問題ないと最初は感じましたが
その後650HTにしたほうがよいのかと迷った時期もありいまだに決められません
皆様のご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:6813854

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2007/09/29 23:50(1年以上前)

そのスペックで650W必要な場面出てこないでしょ
将来的に2900XTとか88GTXとかにするっていうなら別だけど
550Wで十分だと思う

試しに計算してみたら?

電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:6813967

ナイスクチコミ!0


スレ主 tittyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/30 00:24(1年以上前)

Birdeagleさん、お返事ありがとうございます!

いまのところグラボを変える予定はないので550HTにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6814116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/30 01:13(1年以上前)

そのマザーとの組み合わせって、大丈夫なの?
その辺はBirdeagleさんが詳しそうだけど。

書込番号:6814283

ナイスクチコミ!0


スレ主 tittyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/30 02:33(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

M12は危ないと思い、S12なら大丈夫だろうと選びましたが
相性保証をつけて買おうかとも思っています。

この価格帯で皆様のおすすめの物がありましたら教えてください。

書込番号:6814460

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2007/09/30 03:33(1年以上前)

あー
起動時に流れる電流が低いのが危ないみたいですね
高効率の電源は基本的にNGかも
でもM12は報告あるけどS12は無いみたいだから多分大丈夫
まぁ分からんけど。。w
ちなみに俺のM12とDS3Rの組み合わせは組んでから丁度一ヶ月で死んだww

書込番号:6814538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/12 03:05(1年以上前)

P35-DS4とM12の組み合わせを使ってます。
DS3Rと違いEPS8Pコネクタが使えるので安定駆動してます。

書込番号:7103514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源交換

2007/11/20 14:39(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:58件

今の電源の音がうるさいのと調子が悪くなってきたこともあり電源交換を考えています。
パソコンはマウスコンピューターのMDV-AD4810Xです。交換は可能でしょうか?
構成は
【CPU】Core 2 Duo E6850  
【M/B】MSI P35 Nero-F
【Mem】トランセンド DDR2-800-1G×2
【HDD】SAMSUNG HD321KJ (320 GB)
【VGA】Aopen Aeolus F86GTS-WDC256X
【光学ドライブ】LG GSA-H44N

またこの電源以外に KEIANのGAIA KEP-570Wと ENERMAXのLIBERTY ELT500AWT で悩んでいます。
電源交換は初めてなので、電源の性能や相性問題などを含めてお勧めがあれば教えてください。

書込番号:7006634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/20 15:32(1年以上前)

こんにちは、あ〜る【R】さん。

>パソコンはマウスコンピューターのMDV-AD4810Xです。
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0710/adv-s.html
>電源:最大500W電源搭載/AC 100V(50/60Hz)

S12 ENERGY+ SS-550HT
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
>山洋電気製12cm静音ファンで冷却

電源容量的にも問題ないと思いますし、静かになると思います。
ご参考までに

書込番号:7006738

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/20 16:21(1年以上前)

この電源、本当に静かです。
他のファン(ケースファンなど)の音の方がまず大きいですので、実質は無音と同等の印象です。

書込番号:7006840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/11/20 18:39(1年以上前)

素人の浅はかささん、13949700さん、さっそくの書き込みありがとうございます。

KEIANのGAIA KEP-570W、ENERMAXのLIBERTY ELT500AWT に関してはどうでしょうか?
S12 ENERGY+ SS-550HTに比べて価格が安いので悩んでいます。
どのような性能の違いがあるのでしょうか?

よくわからないので教えてください。

書込番号:7007290

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/20 18:46(1年以上前)

なかなか静かで安定しています。
↓の構成で音的に一番気になるのがHDD3台が発するうなり音(極低音のう〜んう〜ん音)

--------------
MB GIGA GA-P35-DS4 (rev2.0)
CPU C2Q E6600(2.4Ghz) 付属のシンク&ファン
VGA XFX GeForce 8600 GTS 256MB DDR3 PV-T84G-UDF3 (PCIExp 256MB)
HDD Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2 (RAID0,RAID1)
HDD SEAGATE ST3250823A (250GB) *1 センチュリー IDE-S-ATA変換付
DVD Pioneer DVR-A12J
FDD+カードリーダ owltech FA404MX
ビデオキャプチャ IODATA GV-MVP/RX3
CASE Thermaltake Bach VX VF4000BWS (140cm、120cm 1000rpm各1)
PSU オウルテック(Seasonic) S12 ENERGY+ SS-550HT
OS XP pro(SP2)

書込番号:7007318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/22 19:21(1年以上前)

こんばんは
簡単に言うと、安い電源はコンデンサーのグレードを下げたり(温度耐性85℃品使用)
部品点数を減らしたりして、製造します。
その為、負荷が掛かると不安定になったり、数ヶ月で壊れたりします。
最悪、壊れる時CPU、メモリー等も道連れに壊れることもあります。

これが参考になると思うので貼っておきます。
http://www.dosv.jp/feature/0711/27.htm

書込番号:7015287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/22 19:38(1年以上前)

連続ですみません。

こっちの方が良いかもしれません。
http://www.dosv.jp/feature/0706/25.htm

書込番号:7015350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/11/23 15:02(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
S12 ENERGY+ SS-550HT とケーブル着脱可能で価格の安いLIBERTY ELT500AWTで悩んでいましたが、
S12 ENERGY+ SS-550HT にしようと思います。
初めての電源交換ですが、なんとかがんばってみようと思います。

書込番号:7018760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

この電源は装備可能でしょうか

2007/11/15 08:42(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:17件

はじめまして
ド素人な私にどなたかお教えください。
オンラインゲームをやっていましてグラフィックボードの変更を考えているのですが、一緒に電源も変えたほうがいいのかな?と思い、質問させていただきました。

PC:DELL Dimension8400(メモリを1GB→2GBにした他、購入時から何もいじっていません)
CPU:Pen4(3.0G)
電源:350W
他スペック詳細分からなくてすみません・・・。

ちなみにグラフィックボードは購入時に付いていたGe6800から
GV-NX88T512H-B (PCIExp 512MB)あたりに変更したいと考えているのですが、
この電源は装備可能でしょうか?また、可能だとしてスペックは十分でしょうか?
お教えいただけましたら幸いです。

書込番号:6985600

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/15 09:47(1年以上前)

>>この電源は装備可能でしょうか?また、可能だとしてスペックは十分でしょうか?

付けられないことはないだろうけど、ケースを切ったり加工しないといけなくなると思います。
試しにこの電源買ってきて、スイッチやファンの位置をケースとじーっと見比べてみれば分かると思います。

書込番号:6985768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/15 10:54(1年以上前)

nojinojiさん回答ありがとうございます。
としますと、お店に行って私のケースに合うものを選んでもらったほうが無難ですかね。

『DELL:Dimension8400にこんな電源なら合うよ』なんてご存知の方いらっしゃいましたらありがたいのですが、ご教授いただけますでしょうか^^;

書込番号:6985939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/15 11:26(1年以上前)

こんにちは、なほちゃんさん。

>お店に行って私のケースに合うものを選んでもらったほうが無難ですかね。

DELLのケースにそのまま合う電源があるのか判りませんが、たぶん、多少の加工が必要なのだと思います。

ZUMAX ZU-400W (X1) > サポート情報 (念のため:この電源が使えるという事ではありません。)
http://abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/support.html
>現在のATX規格に準拠して製造されたPCケースであれば、通常は搭載できます。ただし、規格に則って製造されていない海外製PCケースや規格の古い一部のPCケースには取り付けネジ穴位置の違いにより搭載できないものもあります。

この図と、ご自分のケースとを良く比べてみて下さい。(注意:実際の取り付けの時は、FANは下向きになりますので、上下が反対になります。)
ご参考までに

書込番号:6986003

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/15 11:45(1年以上前)

以前のヤフオクにDimension8400から取り外した電源が出ていました。
http://aucfan.com/search1?t=200710&q=Dimension8400%A1%A1%C5%C5%B8%BB#ya
見る限りは通常のATX電源のようですのでS12 ENERGY+ SS-550HTへの換装はまず可能だと思いますが、中が狭いケースの場合はマザーボードを一度外さないと換装できない場合があります。

PCショップの店員さんでも個々のメーカーPCの規格(特に電源やM/Bは)については対応できないと思います。
売ってから返品されては困りますので、「取り付け可能です」と責任持って言えないと思います。

電源とグラボを代えてもCPUが足を引っ張って8800GT本来の性能は出せないと思います。オンラインゲームの種類によるとは思いますが、電源そのままで補助電源不要なGeForce 8600GTやRadeon HD 2600XTクラスにするのも一つの手だと思います。
予算がなんとかなれば新規でデュアルコアマシンを組んでもいい時期かもしれません。

書込番号:6986044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/15 14:45(1年以上前)

素人の浅はかささん、13949700さんご回答ありがとうございます

機会に疎い私からしますとケースの加工等は難しそうですし(簡単なんでしょうが^^;)、
ゲーム程度しかPC使用していませんので買い換えることも現在は考えていなく、
許容範囲で良くなればいいと考えていますので、
とりあえず350W電源のまま動きそうなグラボを検討してみます。

13949700さんのおっしゃるGeForce 8600GTなら何とか稼動する感じですかね^^;?

書込番号:6986521

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/15 15:48(1年以上前)

http://www.geocities.jp/g2wpn55/

電源交換の参考になると思います。
ちなみに8300と8400は同じケースだそうです。

8800GTといったら6800系よりはだいぶ大きい(長い)ですよ。

書込番号:6986663

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/15 15:55(1年以上前)

恐らく350Wあれば動くと思いますよ。
現在のグラフィックボードはわかりませんが(RADEON X300SE?)これで何とか動いているぐらいのゲームであれば、このクラスへの変更でも十分快適に動くと思います。

下記HPにこれまで発売されたGeForceとRADEONの性能一覧や消費電力などがまとめられています。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
いろいろ比較されてはいかがでしょうか。

また、下記HPでPCの最低必要電力を概算できます。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:6986679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/15 18:27(1年以上前)

nojinojiさん、13949700さん、たびたびありがとうございます。

電源の取換え方法等参考になりました。
また、消費電力の一覧も非常に参考になりました。

いろいろアドバイス頂いた事を踏まえて、検討したいと思います。
本当に助かりました、ありがとうございました。

書込番号:6987081

ナイスクチコミ!0


Na-Gaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/17 11:18(1年以上前)

横から失礼します。
もう解決したかもしれませんが参考になれば…

現在私もDimension8400(Pen4 3GHz)のものを使っています。
(私もメモリを1G*2に増設しただけで他は初期のまま(HDD1つ)です。)
そのままの電源でもGF7800GTまたは7900GTは使用できました。
最近の消費電力の大きいものは厳しいと思いますが、そのクラスのものなら使えると思います。

書込番号:6993670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

この電源で自作に挑戦

2007/11/11 23:27(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:54件

初めまして、この電源で今回自作に初挑戦しようと考えてます。

構成は下記の通りです。
CPU:Core 2 Quad Q6600 (G0-STEP TDP 95W)
MEM:Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA:GLADIAC 584 GS LP 256MB
MB:GA-P35-DS3R rev.2.0
HDD:HDT725032VLA360
光学:LH-20A1S-16
OS:Microsoft Windows XP Pro DSP版 (SP2) + FA404MX
CASE:扉付きの物で検討中(候補1:Soprano DX thermaltake)
MONITOR:20inch WIDE SP付きで検討中
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT

用途は主に動画編集でゲームはしません。
HDDは将来2台にしようと考えてます。
構成的に問題等ございますでしょうか?
また、この電源に合うケースなど紹介いただければと思います。
どちらかと言うと静かなPCに仕上げたいと思っております。





書込番号:6972469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/12 00:28(1年以上前)

はじめまして。

2Dはグラボ関係ないって人もいますけど、実際違いはわかるものですよ。

動画ならATIのグラボを検討されてはどうでしょう?

書込番号:6972769

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2007/11/12 02:56(1年以上前)

>2Dはグラボ関係ないって人もいますけど、実際違いはわかるものですよ。
>動画ならATIのグラボを検討されてはどうでしょう?

??
関係ないってのは多分パフォーマンス面での事だと思うが???
どのチップ使っても技術自体が成熟してるから出せる能力は大差ない(安い物でも同じくらいの性能出せる)
画質云々はまた別の話

まぁ俺ならSoloかP180だろうなぁ
静かにってことなら尚更ね
それと電源に合うケースなんて基本的に考えなくていい
その電源はATX規格に準拠してるし大抵の自作用ケースもその規格に基づいて出来てる

むしろマザーとかが入るかどうかってことを心配した方がいい

書込番号:6973138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/12 15:43(1年以上前)

画質云々の話になると最初にモニタありきっていうことになるから、それしだいですね。20インチワイドで4万円くらいの安物だったら、ビデオカードはどれでも一緒じゃないかな?

8万円前後の画質にこだわったモニタならビデオカードによる画質の違いは出てきますよ。

あとスピーカーだけどモニタとは別に考えたがいいね。

画質も音質もいいっていうのはモニタにはほとんど無いし、あっても割高だよ。

書込番号:6974559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/12 16:51(1年以上前)

CPUについてだけど、下記のサイトで見てもらえばわかるけどQ6600とE6750でたいした速度差は無いようです。

http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html


エンコードとかすればそれなりに差は出ますが、1万円の価格差に見合うものかどうかはあなたしだいですね。Q6600のTDP95Wに対してE6750のTDP65Wというほうが気になりますね。
その予算をHDDに向けてはどうでしょうか?
思い切って500GBを2個でもいいし、OS及び編集用に高速HDD(例えばWD740ADFDなど)を追加するとかのほうが動画編集を考えるといいように思います。

もしくはケースに予算振るのもいいかも?
その場合は下記のケースとかどうでしょうか?
http://www.casemaniac.com/62_517.html

マザーボードベース引き出し式は便利ですよ。

書込番号:6974775

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2007/11/12 17:18(1年以上前)

>思い切って500GBを2個でもいいし、OS及び編集用に高速HDD(例えばWD740ADFDなど)を追加するとかのほうが動画編集を考えるといいように思います。

ラプタン積むより500Gとか750GのHDDを積んだ方がコスパも良いし相対的に早いと思うけど・・・(ラプタンに匹敵する速さの7200rpmHDDだって有ったはず)

書込番号:6974855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/12 17:47(1年以上前)

まぁ、あくまで一例ですよ。

一般的な人はラプターとか使わないほうがいいかもね。

でも、WD740GDとWD5000AAKSを使っているけど、やはりベンチでも体感でもラプターのほうが速いんだよね。まぁ、あの五月蝿さとの引き換えをヨシとするかどうかってのもありますね。


それはさておき、個人的には蓋付ケースは別にどうでもいいんだけど、P180って扉開けないと電源ONできない仕様じゃなかったっけ?そこがちょっとネックかな〜(^^;
まぁ、でもThermaltakeのケースに比べると実物の質感や仕上がりはいいよね。
Thermaltakeって写真栄えするっていうか、HPとかの写真でみるとスゴイいい感じなんだけど、実物見ると安っぽいんだよね〜。。。。
Antecのケースって、価格の割には『使える』ギミックが多くていいよね。


スレ主さんに、もうひとつ候補を挙げるとしたら、AntecのP150かな?
付属電源も、その用途なら問題ないレベルの製品がついているしね。
HDD2〜3台いれても全く問題ないんじゃないかな?

あと、グラボはモニタがイイ製品という前提ならば、私もRADEON勧めます。
色味が深い感じがしますので、、、、淡い感じが好きならGeforceがいいかもね。
あくまで主観ですが、参考までに(^^

書込番号:6974960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/12 19:56(1年以上前)

自分はバックアップまで考えるなら、あんまり大容量のHD使うより、リスク分散という意味で、せいぜい300Gくらいで分けたほうが安心できるかな。

大容量HDが早いのなんて外周部だけですし、時間かかるからデフラグなんてやってらんないし。
録画して消去とか繰り返してくと、もうぐっちゃぐちゃになりますから、結局一緒です。

経験上いくら大容量にしても、DVDに落とすのを怠けてしまいがちになるので、残り数十Gでの攻防(?)になってしまうのは自分だけ?

今はメインがラプタ、録画用250Gを2機つけて、DVDファイル用160G、バックアップ用外付け250G使ってますが、リスク分散&高速化という意味でなかなかいいですよ。
ちなみに、ラプタは音うるさいですが、再生時には全く関係ありません。

画質の話をすると、MPEGデータ再生時に横シマが出ないように再生ソフトで処理してるんですが、少しぼけるんです。
その処理の強弱を調整できるんですが、より弱くした方が画像はシャープになります。
グラボを変えるとその限界点が変えられるので、よりシャープに見えますよ。
WMVとかじゃあんまり関係ないかもしれませんが。
だから再生ソフトの画質調整を自分好みにいじらない人は、あんまり変わってみえないのかもしれませんね。
うちの動画モニタは少し古いアクオス使ってます。
クローンモードでエイゾーのモニタにも出してますけど、アクオスの圧勝ですね。

ご参考までに。

書込番号:6975498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/12 20:06(1年以上前)

↑アクオスもナナオのモニタもピンキリと思うがドレ?


具体的に型式を出してくれないと参考にならないなぁ。

書込番号:6975531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/12 20:38(1年以上前)

一応貼っておきますね。

(結婚した時に嫁の親に買ってもらったアクオス)
http://review.kakaku.com/review/00852011776/ReviewCD=92981/
→D−Sub 1024×768 

(中古の15インチモニタが色あせしたので買い換えた17インチモニタ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010191/
→DVI クローンモードなので1024×768

動画に関しては中古の15インチもたいして高級ではないナナオのモニタもそんなに変わらなかったです。

PCモニタとTVって規格が違うし、画質調整機能がTVの方が多いので、自分好みに調整できると思いますよ。

一言言わせてもらうと・・・ここっていい年齢の大人もいっぱい見てるんだから、言葉使いとかもう少し気を使った方がいいと思いますよ。少年達。

書込番号:6975661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/11/12 21:23(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
そして遅レス申し訳ありません。(昼間は掲示板に参加できない為)

自作pcでの一番の目的はエンコ処理時間の短縮です。
処理の終わったdataはもっぱら民生器で鑑賞しています。
(安物の5.1CH環境とブラウン管TVで)
勿論、pcで鑑賞できる環境は魅力的ですが、
今回は、予算不足なのでモニタ&グラボは安価なもので考えてます。

最初に提示しなければならない、肝心な予算ですが17万円程度です。
コレで周辺機器まで含めて組むのは無謀かも知れませんね。

>たっぴょんさん 
動画ならATIのグラボ...
グラボには全く知識がありませんが、1万以下の物でも良し悪しがあるのでしょうか。
自分でももう少し調べて見ますが、その程度の物はどれでも変わらないのでしょうか。
またHDDの構成参考になりました。最初から2台の方が良さそうですね。
予算の関係上、余ってる外付けのHDDで...と思っていましたが、やはり重要なファクターですね。ありがとうございます。

>Birdeagleさん 
CASEの件、ありがとうございます。P180&SOLO検討してみます。
マザーのカード類の増設は考えてなかったのですが、
電源よりこちらの納まりの方が重要なのですね。アドバイスありがとうございます。

>新谷かほるさん
最初に提示するべきだったのですが、画質にこだわる気持ちはありますが
予算的に今回はモニターも3万位の物をと思っています。
スピーカも置くスペースの関係上、組込みの物を考えてます。
CPUをデュアルコアにしてその分他のパーツへ...コレは参考になりました。
頭でっかちなので、すぐコレは譲れないと思い込んでしまうタイプなもので。。。
HDDもう一台にまわした方がよさそうですね。
CASEですがthermaltake見かけ倒しですかぁ。デザインがいいなぁと思っていましたが、
ちょと残念です。
P150電源付きなのでコストダウン出来そうですね
色々とありがとうございます。

皆さんご親切にありがとうございます。
ラプタ他 知らない単語もあるのでちょっと調べて参ります。
また、構成に付いても再検討してみます。






書込番号:6975852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/12 21:42(1年以上前)

もうちょっと出せばこれとかどうでしょう?
http://kakaku.com/item/20415010658/
ただし普通のPCモニタがないと、解像度の設定変更ができないかもしれません。
余ってるか、お知り合いからセットアップ時に借りられればいいのですが。

ちなみに自分は録画した物を気が向いた時に見て、いらないのは即削除、残す物はCMカットしてDVDデータにして保存しておきます。
その時はCPUの負荷は実は100%にはなりません。
せいぜい20%〜40%くらいですかね。(これはHD構成で変わります。)

DVDに落とす場合、通常の画質レートで録画した場合、2時間ものの映画等だと圧縮しないで結構大丈夫です。
その時もCPU負荷は100%までいきません。

最高画質等で録画した物をDVDに落とす時は、圧縮必要ですが、その時に画質の劣化が出ます。またその時はCPU負荷100%いくので、CPUの違いが歴然と出ます。
自分はそれやると画質も落ちるし、時間かかる、電気代かかる、PC痛むになるので極力避けてますね。

ここの掲示板でエンコの時間がとかよく言ってますが、MPEGをWMVとか別形式に変更する時は、それはもうCPUの能力に頼るところが大きいですが、自分はそんな作業ってこの3年間やったことないです。

書込番号:6975974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/11/12 22:19(1年以上前)

ご紹介、ありがとうございます。
現在使用中のPCは富士通のDESKTOPです。
専用30PINなのでグラボに繋ぐことが出来ません。
会社の液晶黙って拝借ってのは出来ますが(笑
また、余裕があれば行きたい所ですがやはり予算が。。。

エンコの件ですが、私はほとんど圧縮までやっています。
やはり、年代もののブラウン管なのでブロックノイズ等気にならない
のかも知れませんねぇ。

>画質も落ちるし、時間かかる、電気代かかる、PC痛むになるので...
画質落ちるのは仕方ないにしても、後のはちょっと怖いですねぇ。
特にPC痛むコレはうかつでした。
しかし、消耗品とあきらめてやって行こうと思います。
(高品位液晶手に入れるまでの間かも知れませんが)

今回、PCの使途としては動画編集ですが、
自作PC関連の雑誌等を見てるうちに自分でも出来るのではないかと思い
本当の目的は『自作してみたい』のようです。



書込番号:6976206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/13 09:05(1年以上前)

>DVI クローンモードなので1024×768


これは17LCDが不利だな〜〜〜

適正解像度以外ではどんなに高性能なモニタでもボケますよ。
ちゃんとした解像度で使わないで、性能が低いように言われるのもどうかな?

試しにアクオスで適正解像度外で表示させてみたら?ボケるとおもうよ。液晶モニタの特性だからね。


言葉遣いを気にするより、情報内容を出来るだけ正確に書いたら?
明らかに17LCDが不利な状況で、画質が悪いって言ってもな〜〜。
誤解を受けるような内容は良くないと思うよ。


まさか適正解像度外で液晶がボケる特性しらなかったってこと無いよね?
大人なら常識の話ですよ。w

書込番号:6977658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2007/11/13 10:56(1年以上前)

CPU:Core 2 Quad Q6600 (G0-STEP TDP 95W) 【33K】
MEM:Pulsar DCDDR2-2GB-800【9K】
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 2400PRO 【8K】
MB:GA-P35-DS3R rev.2.0【17K】
HDD:HDT725032VLA360【9K】
光学:LH-20A1S-16【4K】
OS:Microsoft Windows XP Pro DSP版 (SP2) + FA404MX【24K】
CASE:P150【20K】
MONITOR:FlexScan S2031W【52K】

一つの案としてですが、これでだいたい17.6Kですがどうでしょう?
おやじですけど さんが当初予定していたプランでモニタ・グラボ・ケース(電源)を変更しただけです。
モニタが3万位のだと心もとない気がしました。
HDD周りは後々強化するということで。

用途が動画編集ということですが、映像ソースと編集ソフトは何を使うんでしょう?
自分は1080iソースをTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードすることが多いんですが、
Q6600でもSATAのHDD単機使用ではエンコ時間かかりすぎます。
ソフトウェアraidでもHDD単機使用よりはだいぶ時間短縮できます。

書込番号:6977915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/11/13 11:03(1年以上前)

追記です。
カードリーダー付の FA404MX ですが、P182で組んだとき3.5インチベイにすっぽり収まらなかった
経験があります。
カードリーダーなしのFDDだとすっぽり収まりました。
(自分のスキル不足かもしれないですが...)

書込番号:6977929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/13 19:19(1年以上前)

>まさか適正解像度外で液晶がボケる特性しらなかったってこと無いよね?

当然知ってますよ^^
もちろんクローンじゃなくてシングルで1280解像度も試した結果、今のセッティングになっています。

PCモニタは静止画はやっぱり綺麗ですよ。
ネット閲覧もやはりいいです。

でもDVDデータのような動画はやっぱりTVが上ってのは一目見ればわかりますよ。
もちろんWMVとかはPCモニタでもいいですけど。

ボケとかより元々の規格が違うんですよね。
家電業界とPC業界の成り立ちが違うとゆうか。

ネットで得る知識もそれは有益ですけど、実際にやってみた結果が一番です。

書込番号:6979165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/11/13 23:19(1年以上前)

>Clarice Starlingさん
電源、モニターのご紹介参考になります。
ありがとうございます。
液晶はやっぱコレくらいのものでなければ駄目なんですねぇ。
benQで30k位で妥協しようと思いましたが、考え直します。
比較にはなりませんが確かに、現在使用中の液晶はtvに比べるとすごく荒いです。
特に黒は最悪です。
pcでの鑑賞は確認以外していないので、正直あまり関心ありませんでした。

電源ですが、P150の他SONATAVがありますがこちらはどうでしょう?



それから、動画編集...の件ですが、主にdvd形式のファイルの編集、圧縮です。
恥ずかしながらフリーソフト(有名な)を使用しています。
詳細はフリーソフトという所からお察しください。というかご理解いただきたいです。
その他ではアナログ放送をオーサリングソフト(ULEAD moviewriter)でCMカット等した後DVDへ書き込み
している程度です。

>新谷かほるさん
>たっぴょんさん
液晶も色々とオクが深いんですね。
クローン...シングル...???ですねぇ。
調べる事、盛りたくさんですね。
参考になります。

書込番号:6980373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/11/14 08:29(1年以上前)

おやじですけど さん こんにちは

>>電源ですが、P150の他SONATAVがありますがこちらはどうでしょう?
このへんはどっちが極端にいいとか悪いとかの話ではないと思います。
口コミ欄のチェックとできれば実物を店頭で見比べることができれば
というところでしょうか?

TNとかVAとか液晶パネルの違いの小難しい理論や原理は分かりませんが
実際見比べてみるとだいぶ違いますよ。
S2031WだとAuto FineContrast機能というのがついていて、アプリごと
に表示モードを設定できたりしますし...
コストパフォーマンスはかなり良いモニタと思います。

http://www.eizo.co.jp/support/glossary/detail/finecon_i.html
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/detail/autofine_i.html

書込番号:6981559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/11/16 00:33(1年以上前)

Clarice Starlingさん
情報ありがとうございます。
ケース及び、ディスプレイは視覚が一番ものをいう
部分ですから、おっしゃる通り実物で確認してきます。
遅くなりましたがカードリーダーの件、ありがとうございす。
事前にわかってるのとそうでないのとでは違いますから。ホント助かります。

しばらく、品選びを楽しむ事にします。
色々とありがとうございました

書込番号:6988838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC自作初心者です。

2007/11/04 11:15(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。自作初心者です。下記の構成で自作をしようと考えています。
液晶テレビにHDMIで出力したいと思ってマザーボードだけは決めていますが、
他のパーツは決定ではないので 他に良いものがあれば教えてください。
用途はDVDや動画のダウンロード、鑑賞が主でゲームは今のところしません。

<ケース>Antec P180 ver 1.1      
<電源>オウルテックS12 ENERGY+ SS-550HT
<M/B>GIGABYTE GA-73UM-S2H      
<CPU>Intel Core 2 Duo E6750      
<クーラー>サイズNINJAPLUS SCNJ-1100P  
<HDD>HITACHI HDT725050VLA360(500G)  
<メモリ>CFD W2U800CQ-1GLZJ(1G×2)    
<DVD>LG電子GSA-H62N (Black)       
<OS>Windows Vista HomePremium(DSP)

書込番号:6941647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/04 11:54(1年以上前)

はじめまして。

DVDの鑑賞ってことはしょっちゅうドライブの開け閉めをするって事ですよね。
LGのって耐久性が悪い印象で開け閉めの感触も安っぽいから、自分ならパイオニアとかの高級感があるのにします。

P180ってその辺の操作はFパネル開閉するんですよね。
まあ開けっ放しで使えばいいんですが、開けた時のデザインも検討されたらどうでしょう?

書込番号:6941784

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/04 12:19(1年以上前)

このマザーはmicroATX規格ですので、普通のATXと比べると拡張製は低いです。
SATAポートも3つしかついていません。
最初のHDDとDVDドライブで2つ埋まってしまいますので、動画などが増えてHDDを増設するのにも不便だと思います。

HDMI端子をもつLGA775マザーは現在microATXしか入手できないようですが、後のことを考えると、ATXマザーにしてビデオボードを内蔵でなくRADEON HDシリーズのDVI→HDMI変換コネクタ付きにするのもいいと思います。

書込番号:6941855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/11/05 14:09(1年以上前)

microATXマザーでこのケースと電源はオーバースペックかもしれませんね。
P150やmicroATXなのでNSK4480などでもよいのでは。
またはTVの横に置いても違和感の少ないHTPCケースもいいでしょう。
HDDの増設はリムーバブルラックなどを使えば何とかなるんじゃないかな。

書込番号:6946232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/11/05 17:56(1年以上前)

訂正
NSK4480-->NSK3480

microATXの特集があるので参考に
http://www.dosv.jp/index.htm

書込番号:6946725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/06 00:31(1年以上前)

他の皆さんと同じ印象です。
ケースや電源、CPUと見比べて、M/Bがどうもバランスが取れていない(貧弱な)感じがします。GIGABYTEならDS4やDS3Rクラスにして、RadeonHD2600Pro/XTあたりを挿す形にしてもいいのでは? 価格Upは2万円以内だと思いますけど・・・

逆に、そのM/Bの構成なら、電源は550wも必要なさそうだし、P180ってのもちょっと大袈裟な感じがします・・・
どうしても良質の電源が欲しくて、SS550HTが欲しい とか、P180のデザインが気に入っているなら話は別ですけど。まぁ、その辺の拘りも含めて「自作の楽しさ」なのかもしれませんね。

書込番号:6948575

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/06 01:33(1年以上前)

電源付きはSoloでしたっけ? それともP150だったかな?
この構成なら、430Wもあれば十分ですので、静音性をとって同じANTECの
この辺りのケース・電源でもOKそうですね。

書込番号:6948799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S12 ENERGY+ SS-550HT
オウルテック

S12 ENERGY+ SS-550HT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月26日

S12 ENERGY+ SS-550HTをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング