このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年10月13日 14:38 | |
| 0 | 4 | 2008年10月7日 16:46 | |
| 1 | 1 | 2008年9月25日 22:13 | |
| 0 | 3 | 2008年9月10日 15:29 | |
| 1 | 7 | 2008年9月10日 05:35 | |
| 0 | 8 | 2008年9月4日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
本日この電源が到着して早速装着したのですが、中からかなり大きな金属音が断続的になります。(カカカカカ・・・・という)
電源を縦に向けたら音がしません。
どうやら中のファンに何か干渉しているみたいです。
電源を取り出して上下に少しだけ圧をかけたらとんでもない音がしました。(ガガガガ・・・)
初期不良と言うことで明日ショップと相談しますが、他の方はこういうことないでしょうか?
オウルテックの商品は初めてなのですがちょっと不安になってきました。
0点
初期不良ごときでメーカー不信してたらそのうちなんもw
オイラはなぜか初期不良に当たる率高いprz
書込番号:7523498
0点
初期不良なんてどのメーカーでも存在するんだから割り切らないと・・・w
でも再現性の高い初期不良で良かったじゃないですか
再現性の低い初期不良だと納得させるのに一苦労・・
ま、初期不良で不安になってるようじゃ何処のメーカーも買えなくなりますよ
割り切りが肝心
むしろ火を噴かなくて良かったとかそういうポジティブな考え方に変えた方が良いこと有りますよ
書込番号:7523629
1点
私はかれこれ半年これを使ってますが、
安定度は非常に良く音も静かです。
そのようなことは全くありませんでした。
工業製品に初期不良はつきものです。
それと、この製品は巷の評判(雑誌)やショップの評判も
決して悪くないと思います。
恐らく単なる初期不良。交換してもらえばいいだけのことでは。
書込番号:7523782
0点
ニックネーム変わってますがスレ主です。
皆様のコメントでなんか気持ちがちょっと楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7526317
0点
私も同じ症状で、交換してもらいました。
ファンガードかケーブルとの干渉だったと思います。
メーカーの対応は良く、代替品も問題なく使えてます。
書込番号:8494483
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
4月にこの商品をかってしばらく経つんですが1週間ぐらい前から立ち上げ時に電源部から『ガッガッガッガ』となるようになってしまい、完全に立ち上がると音は消えます。
1度箱を開けてCPUクーラーなども全て掃除をし電源も開け中まで掃除したんですが直りません。。。
音が鳴るときは鳴ったり鳴らなかったで、主に1番始めの立ち上げ時になります。。
なにが悪いのでしょうか?
修理に出したほうがいいのでしょうか?
とても困っています。。。
0点
>修理に出したほうがいいのでしょうか?
出した方が良いけど出しても有償修理
コレは電源を開けるから悪い
電源開腹した以上
自分で直す
有償修理として直す
買い換える
選択肢は三つ
書込番号:8466377
0点
オウルは長期保証してるし対応もいい会社だから開けずに連絡すればすぐに交換してもらえたのに……。
もったいないことしてしまいましたね。
書込番号:8466680
0点
いろんな対応可能性あると思うので、サポート相談された方が・・・
>サポートセンター受け付け 平日 10:00〜12:00 13:00〜18:00 電話 046-236-3522
http://www.owltech.co.jp/support/support.html
書込番号:8467078
0点
レークランド・テリアさん>
優しく番号教えてくださりありがとうございます。
一応交換してくれるみたいで今日送りました★
皆さん回答ありがとうございましたe
書込番号:8468147
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
以下の構成です
【CPU】 C2D E8400
【クーラー】 リテール
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】P5K PRO
【VGA】RADEON HD3650 512MB GDDR3 PCI-E SAPPHIRE
【Sound】オンボード
【HDD】 ST3320613AS Seagate
【光学ドライブ】LH-52N1P-185 Black LITE-ON
【FDD】osバンドル
【OS】winxp sp3 DSP
【ケース】 SOLO Antec
【電源】 SS-550HT Seasonic
【Keyboard】流用(ps2
【Mouse】流用(usb
【モニタ】D-sub 1280*1024 流用
【合計金額】100 956
【予算】11万
【購入場所】九十九
【使用用途】ネットとかゲーム
ゲームはGTA4とか、cod4とかFPS
crysisはしない
【指摘して欲しい所】相性、パーツの干渉、地雷踏んでないか
金が若干余るが、どこに金をかけるといいか。使わないという選択肢もあり。
問題点等あったら、お願いします。
0点
別に良いんじゃない?
敢えて言うならSoloは狭いらしいから組むの大変だろうけどってところくらいかな
まぁ組んじゃえば関係ない部分だし気にする面じゃ無いのかもしれんけど
それと500Gと320GのHDDでの価格差小さくなってきてるから500G買うのが良いかもね
1000円で1.5倍だし
書込番号:8277422
0点
すいません
ドライブをDH-20A4P LITE-ON
に変更させてください。
合計\90,476です
書込番号:8277425
0点
10日ほどたったので、もう購入されたのでしょうか?
あまり問題になるようなところは感じませんが、
せっかくSOLOを使って静音を考慮するのであれば、リテールクーラーよりも
静かなものを選択した方がよい気がします。
グラフィックカードは、RADEONですとHD4600シリーズが発表になったので、
しばらく待てば、搭載のカードも発売になると思います。
そちらも、検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8328334
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT
電源を変えたところ、動作が安定しませんモ
突然、電源が落ち、再起動状態になりますャ
初期不良なのでしょうか?
あと、再起動をすると電源が落ちずに、そのまま起動しますャ
仕様なのでしょうか?
0点
>電源が落ち、再起動状態になります
と
>再起動をすると電源が落ちずに、そのまま起動します
ってなんか矛盾しますけど・・・
つまり再起動ばかりでなく、起動することもあるってこと?
再起動の場合、私のはCPUFANは点いたまま立ち上がります。
時々順調に立ち上がったりするなら、各コネクターをもう一回確かめて・・
書込番号:8321633
0点
僕もあります。何かを交換していきなりまともに動くことってまずないよ 僕は・・・
電源変えるとそれまでの電源と電圧がかわる為なのかどうか??
その場合BIOS設定値を初期設定値ロードかCMOSクリアー。
それか電源交換の際メモリに当たったかもしれませんね。
1度全部抜き差ししてみますか?
もちろん初期不良可能性もありますでしょうね。
書込番号:8321730
0点
電源の初期不良も考えられますが
再起動がOSじゃなく電源ぽいので元々不具合がPCにあったが
保護回路の充実したSS-650HTにしたら機能している可能性もありますね
元の電源に戻すとどうですか?同じ症状が出たら電源換装時になにかを
痛めたのかも まぁ古いので試すことで原因の切り分けと
配線のやり直しにもなるので最後にSS-650HTに戻したら直ったりして。
書込番号:8321935
1点
早速の返信ありがとうございます
説明が曖昧だった為、再度、説明致します。
電源は起動しますが、1時間後くらいに、突然電源が落ちる。
そのあと、再起動状態で立ち上がる。
Windowsで再起動を選択し 、再起動すると電源が落ちずに、そのまま再起動。
こういう状況ですヌ
cpu温度をはかってみると42度で安定。
マザーは40度。
ただ、マザーがギガのP35ですヌ
相性が、よくないという噂が流れています
前の電源では問題なしです。
書込番号:8322252
0点
>Windowsで再起動を選択し 、再起動すると電源が落ちずに、そのまま再起動。
これのどこが異常なのかが…?今までの電源ではリセットと同じような挙動をしていたって事ですか?
「1時間後くらいに突然」と言うのは、文字通り放置していても作業をしていても毎回起動後同じくらいの経過時間で、と言う事でいいのでしょうか。時間にバラつきもなし?
何にせよ謎めいた状況なので、マザー側の省電力機能を利用されているようでしたら何か相性とかあるかもしれないのでオフにしてみるとか。電源管理の設定周りを一度見直してみてください。
勿論初期不良の線は残りますが…
書込番号:8322530
0点
回答ありがとうございます。
再起動に関しては問題はないようです^^
ただ、やっぱり安定していないらしく・・・
50分に一回は電源が落ちて、再起動状態になります。
マザーを新しく買おうと思っています。
マザーを変えて続くようでしたら、電源を初期不良としてお店側に提示したいと思っています。
初心者なもので・・・
つまらない質問に答えていただきありがとうございました^^
マザー:Rampage Formula
に変える予定です。
書込番号:8325790
0点
電源の相性てまれにありますよね
ショップで検証かまたは1度初期不良対応で交換してもらうのも
原因の切り分けにはなりますね。
書込番号:8326706
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
初めまして。ALSERと申します。
皆様のお知恵をお貸し頂きたく書き込み致しました。
題名の通りなのですが、比較的最近の3Dゲームをプレイしていると数分後、ゲームがフリーズしてしまいます。
始めにPC構成を書かせて頂きます。
OS : Windows XP Professional SP3
CPU : Intel Core 2 Duo E6600 定格
CPUクーラー : ANDY SAMURAI MASTER
M/B : ASUS P5K-E (BIOS 1013)
メモリ : UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU : MSI NX8800GTS-T2D640E (ドライバ : 175.19)
サウンドカード : Creative SoundBlaster Audigy4 ZS Digital Audio
光学ドライブ1 : LITEON SOHD-16P9S
光学ドライブ2 : LITEON DH20A4P
HDD : 日立 HDT725032VLA360 (3台)
電源 : Owltech SS-550HT
下記が、私が確認しました症状が起こっているゲームです。
Race Driver:GRID
Half-Life2
Unreal Tournament 3
Hellgate London
Call of Duty 4
RTS系のゲームや2D視点のゲーム、ベンチマークの3DMark06や一昔前のゲームは正常に動作します。
温度はアイドル時、CPU25℃前後、GPU50℃前後で、フリーズ時はPC自体は落ちていなく、
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャを開く事ができデスクトップに戻ることが出来ます。
最初マザーボードの故障とグラフィックボードの故障、メモリの故障、そして電源の供給不足を疑いました。
始めに、メモリをmemtest32で完全にテストしました。
「1」 普段2GBのメモリを2枚挿して使用しているので、メモリスロット1と3にてDual-Channel動作でテスト、次に場所を交換させテスト
「2」 1枚目のメモリのみをメモリスロット1、次に3に挿してテスト
「3」 2枚目のメモリのみをメモリスロット1、次に3に挿してテスト
すべてエラーは出ず正常でした。
次に、手元にあったGeForce 8400GSに交換してみましたが症状は治りませんでした。
その次にマザーボードをP5N32-E SLIからP5K-Eに変えましたが変わらず。
OSはSP2、SP3と共に再インストールを繰り返しました。
最後に考えられるのは、電源の供給不足もしくは故障、CPUの故障ぐらいだと思うのですが…。
CPUが原因とすると、FFベンチを一晩中稼働させましたが正常に動作していました。
マザーボード以外は、去年の3月に購入しました。
今年に入るまでは今症状が起きているゲームが正常に動いていました。
特に何も構成は変えていないのですが、ある日ゲームをしようとしたらフリーズするようになっていました。
皆様のお知恵をお貸し願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
追記です。
ここに書き込みしようと思ったのは、私の使っている電源(SS-550HT)は
もし故障や電源供給が問題であればゲーム中にPC自体は落ちずゲームのみ落ちる、
という症状は考えられるのかお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
なんだか書き込みした後に、本来聞くべきでない場所に書き込みをしていると思われてしまうと思ったので…。
ごめんなさい。
書込番号:8030582
0点
使用されているPCケースは何ですか?
ファンの故障やフィルターが詰まっていませんか?
ハードディスクはIDE互換モードですか?
書込番号:8030876
0点
>フリーズ時はPC自体は落ちていなく、
>CTRL+ALT+DELでタスクマネージャを開く事ができデスクトップに戻ることが出来ます。
VGAの熱暴走を疑うか、DirectX絡みのファイルが壊れている可能性があるかも
しれませんね。DirectX9.0シリーズを要求するものがNGとか、VGAが高負荷の場合とか。
でも3Dmarkがきちんと動いているのであれば、それも可能性として少ないか?
まあ無難にOSをリカバリした方が、話し早いかも知れませんね。
書込番号:8030988
0点
ご返信ありがとうございます。
>すたぱふさん
PCケースはAntec製 NSK6000です。
ファンの故障や埃については、先週マザーボードを変えた時に全て掃除を行ったので大丈夫です。
再びファンをチェックしましたが、全て正常な回転数で回っています。
「ハードディスクのIDE互換モード」については、
先ほどBIOSで確認したところ「SATA構成」という項目で
SATA Configuration [Enhanced]
Configure SATA as [IDE]
となっていましたので[Enhanced]の部分を[Compatible]にして再度ゲームを試してみましたが
同じようにフリーズしてしまいました。
ひとつ気になったのですが、JMicronのIDEコントローラーの公式ドライバはインストールしていませんが大丈夫でしょうか?今はマイクロソフト製、標準ドライバを入れています。
>TAIL4さん
先ほどフリーズ時に温度を確認した所、VGAの温度は58℃でしたので熱暴走は大丈夫だとは思うのですが、どうでしょうか?
以前OSをクリーンインストールして必要最低限のドライバを入れ、試してみましたがダメでしたので、ハードウェアを疑った次第であります。^^;
もう少し原因を探ってみて、もう一度リカバリしようと思います。
書込番号:8031245
0点
ALSERさん こんにちは。
>特に何も構成は変えていないのですが、ある日ゲームをしようとしたらフリーズするように なっていました。
最初に、外していたらごめんなさい。
ゲーム関係は、ほとんどしないのですが、LAN機器(ルータやプロバイダ貸与機器等)は、問題ないでしょうか?
ルータ辺りのログや、PCのイべントビューア(ログ)等も参考にされてはどうでしょうか?
書込番号:8031281
0点
>SHIROUTO_SHIKOUさん
ご返信ありがとうございます。
LAN機器については、私はNTTの光ファイバーで接続していまして
入者網終端装置(CTU)にルーター機能が付いているので、CTUに直接接続しています。
先ほどCTU内のログを見てみましたが、不正アクセスログやDHCP状態のログしかありませんでした。
Windowsのログについてもイべントビューアで見てみましたが、
有力なエラー情報は見当たりませんでした。
書込番号:8031314
0点
構成・使用環境が違うのですが私も以前CoD4がフリーズする状態でした。
スレ主さんは定格使用、私はOC使用なので全く違うかもしれませんが、
参考程度に・・
私の場合CPUのコア電圧が足りないためフリーズしていたようです。
BIOSで1.25Vに設定していたのですが、CPU-Zで見ると1.16Vと表示され、
怪しいと思いEVERESTでログをとりながらゲームをしてみたところ、
コア電圧が落ちたときにフリーズしていました。
現在はBIOSではコア電圧1.28Vで設定していますが、表示は上の画像の通り
ソフトによって違ってしまいます。
電源はSS-650HTを使っています。
一度、Prime95で耐久テストをしてみてはいかがでしょう?
私は他のベンチは通りましたが、Prime95は1時間でエラーが出る状態でした。
電圧を設定し直しPrime95が24時間エラー無しで完走できる状態になってからは、
CoD4でのフリーズも全くしなくなりました。
ただ無暗にコア電圧を弄るのは安全とは言い難いので、まず電圧をチェックしてみてはいかがでしょうか?
全く環境が違いますので的外れかもしれません。
書込番号:8077545
0点
かなり広く調べられてるんで解決の糸口にならんぽいですが一度ウィルスチェックをかけてみてはどぉでしょうか?
オレはE8400で9600GT意外同じ構成でBF2142で同じよぉな感じになった事ありました。
スパイウェアをやっつけたらオンラインゲーム安定しました。
あまり詳しくない者なんで検討ハズレの場合スルーして下さい↓
書込番号:8299651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







