S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:550W サイズ:150x140x86mm S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HTオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月26日

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 容量足りますか?

2009/08/28 00:41(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:33件

初自作で電源をどれにすればいいか迷っています。
評判が良いため、この電源にしようかと考えているのですが
この構成で電源容量は足りますでしょうか?
よろしくお願いします。

【OS】WindowsVista ultimate
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550
【メモリ】4GB DDR2(800MHz / 2GB×2 / デュアルチャンネル)
【HDD】500GB SATA II HDD (7200rpm)
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)

書込番号:10060486

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/28 00:45(1年以上前)

シマタツさんこんばんわ

システムの内容からしますと、問題なく動作しますし、容量も足りています。
RADEON HD4670シリーズの場合67W位の消費電力ですから、まったく問題ありません。

書込番号:10060511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 00:45(1年以上前)

問題ないと思います。

書込番号:10060512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/08/28 00:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10060532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:1件

今までオンボードを使用してきたのですがゲームもしたくなり、グラボの購入を考えているのですが、今使っている電源が安いものなのでこの際交換しようと思います。

RADEON HD 4850あたりのグラボを積むつもりなのですが、500Wほどで足りるでしょうか?
今の候補としては

PRO82+ EPR525AWT

S12 ENERGY+ SS-550HT

LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO

MODU82+ EMD525AWT

CMPSU-650TX TX650W

EarthWatts EA-650

EarthWatts EA 500
です。
全く絞り込めてないのですがこの中で選ぶとしたらどれがいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9627090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 21:30(1年以上前)

全スペックを書きましょう。
CPUがi7とC2Dでは、電力にかなり差がでますy
HDDも5台6台も使っているのか、1台だけなのかもわからない・・・
電源は、グラボ単体でみるものでは無いです。

書込番号:9627131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/31 05:48(1年以上前)

4850積むつもりで、電源も心配なら、4770がいいんじゃない?
性能はほぼ同じ、消費電力は大幅ダウン。価格も安い。

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/


難点は現状入手困難(各店舗在庫切れ?)ってことでしょうか。

あと静音性は4850のリファレンスモデルのほうが上かも?

書込番号:9628863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 dodge61さん
クチコミ投稿数:61件

コンデンサーBOX

コンデンサーBOX2段

電電BOX裏

本機種ではないのですが、書き込み数が一番多いので書き込ませて頂きました。

PCの電源ボックス内のコンデンサーがおそらく液漏れしてPCの画面が映らなくなりました。
(原因確定ではないのですが)

前回、ご教示頂いた結果、コンデンサー交換に挑戦して見ようと思います。
前回投稿URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419970/#9414053

富士通の一体型PCは非常に電源ボックスのコンデンサー不良で画面が映らない事例が今の機種でもみられます。

コンデンサー交換方法に関して当方初めてで色々とサイトを見ましたが
素人がやると「まず壊す」とのことでしたが、
ご教示頂き、しっかり勉強してから行いたいと思います。

なにか良いアドバイスお願い致します。

まずは、
@コンデンサーをハンダで外す(明らかに壊れていそうなのがあります)(工具類は車をいじるので一通り持っています)

Aコンデンサーの適合機種を購入

Bコンデンサーの接着

になります。

書込番号:9423910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/20 22:40(1年以上前)

自信あるならやれば?としか言いようがないっすねぇ。
おいらなら火事とかコワいから絶対やらないな。

書込番号:9424026

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/20 22:52(1年以上前)

やめといたほうがとしかいえないな〜。
一応100Vがかかるものだしやめたほうがいんじゃないかな?
自身あるならいいけどさ。車の12Vと違って100Vはミスると火事になるよ。

書込番号:9424127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/20 23:02(1年以上前)

半田コテの使用経験がかなり有って、半田吸い取り器や吸い取り線を使ったことがあって、不良コンデンサの位置が基盤裏側からもわかる方以外は無理だと思いますよ。

私でも、ユニバーサル基盤を使用したHPアンプなど自分で作ったものの部品配置くらいしか判りません。
マザーボードや音源カード、電源などのコンデンサ交換なんてよく出来るなって思います。

書込番号:9424213

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/20 23:13(1年以上前)

dodge61さん こんばんは。  前回の写真でパンクしている一個だけでも、外して見られますか?
電解コンデンサーなので+−の極性があります。基板にも書いてあるでしょう。

アナログテスター(針式)の抵抗レンジで測定し、テスト棒の極性を替えてどの様な振れ方するかである程度、良否判断できます。
良否判断は、良品で同容量の電解コンデンサーと比較します。

コンデンサーの容量測定レンジのあるテスターがあると良いけど、上記の方法である程度分かります。

書込番号:9424292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/20 23:26(1年以上前)

半田吸い取り器

本音言うとやめとけと言いたいくらいだが、どうしても、やりなさるかね…
では本業でこの手の作業やってる人間より一言。

1.万全の装備を調えよ
画像のような半田吸い取り器を買っておこう。
作業場所は焦がさないよう、できれば防炎マットなども敷いて。
はんだごては大きすぎず小さすぎず、20〜30w位の物を。
(車の電装いじるやつだとちょっと大きいかも)

2.十二分に演習を
不要になった基板などを使って、練習しておこう。
特に最近の、鉛フリー半田が使われている基板はかなりコツを要する。

3.しつこいくらい確認を
コンデンサーを外した後、付けた後は十二分に確認のこと。
半田カスなどが残っているとショートの原因になるし、パターンがもげたら・・一巻の終わり。
組みあがったあとの動作確認も、ブレーカー付きタップを使用するなど、事故予防は万全に。

一つのミスが火災など重大な事故に繋がります。くれぐれも気を付けて。

書込番号:9424385

ナイスクチコミ!0


スレ主 dodge61さん
クチコミ投稿数:61件

2009/04/20 23:51(1年以上前)

皆 様
ご教示有難うございます。
BRDさん 度々ご教示有難うございます。

ちょっと自身なくしました。

プロに任せれば出張でなく、持ち込みなら1万円くらいでやってくれそうですから懸命ですかね?
URL
http://www.pc99.org/

http://support.autumn-tec.co.jp/

http://www.pc-repair.jp/

コンデンサー交換のURLです。
http://sometime.minidns.net/~pcstory/capacitor_replace_k7n420pro.html

http://hp.vector.co.jp/authors/VA018718/towns/junk/p6dge_repair.htm

http://san-ei-denpa.com/

ちょっとヘコミました。

書込番号:9424550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/21 00:26(1年以上前)

うーん、ハンダ経験者ならコンデンサ交換は難しくないけどなぁ。
道具はハンダこてとハンダ吸い取り器が必要でしょう。
私は通販でコンデンサ買いました。
http://www.pken.net/ish_mm/shop.htm

書込番号:9424774

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/21 02:47(1年以上前)

接着と言っているくらいですから、ハンダ付けに関する知識がないのでしょう。
コンデンサーの大きさが合わない可能性もあるので、選ぶのは大変ですよ。

工具を揃えて、コンデンサーを買って、交換してと考えると、それなりの費用がかかるでしょう。
リスクも考えれば、10,000円でも安いくらいです。

一般的なATX電源を外付けにした方が安く済みますよ。

書込番号:9425201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/21 18:27(1年以上前)

前回、伝えなかった事だけど、、、
ATX電源は AC100Vから数種類の直流電圧を作る装置です。
信号のやり取りもあり、人がケースの電源オンオフボタンを押すと、 動きなさい とか 止まれ と命令します。
電源の14ピン PS_ON が Lowレベル(com/gnd)になると 電源は待ってましたと起動開始します。
直流電圧が出そろうと 8ピン PWR_OKを Lowレベルに変えてマザーボードへ 準備完了しました と伝えます。

電源単体テストするとき、14ピンと13か15ピンを繋ぐと起動するはずなので、NECも同様なら良いけどね。

この電源基板は片面なので、半田吸い取り機使わなくても 電解コンデンサーの両足を温めて半田溶かすと抜けるでしょう。
足先を曲げてないか? 見てね。

ACプラグを挿すだけで、9ピン +5VSBに +5vが出ているはずです。

テスターの使い方 分かりますね?

PC電源のピンアサイン
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

書込番号:9427394

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/21 18:30(1年以上前)

訂正   NEC → 富士通

書込番号:9427402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GTX 260は厳しい?

2009/04/16 22:29(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 kanemoto10さん
クチコミ投稿数:11件

現在この電源を使っているのですがこの電源だとどのレベルのビデオカードが限界でしょうか。GTX 260を考えているのですが、厳しいでしょうか。

書込番号:9404294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/16 22:31(1年以上前)

GTX260単体なら余裕でしょう。
ほかの構成書かずにどう答えろっちゅうの??????

書込番号:9404315

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanemoto10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 22:41(1年以上前)

すいません書くの忘れてました。

CPU:core 2 duo E6550
マザー:gigabyte P35-DS4
メモリ:PC6400 1G*2
HDD:ST3500320AS*2
DVD:pioneer DVR-216L
サウンド:onkyo SE-90PCI

です。ビデオカードで迷ってます。GTX 260は大丈夫そうですか?

書込番号:9404377

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/16 23:02(1年以上前)

単体なら全く問題ないと思います。

限界は・・・
へたってるかもしれないから分からん。

書込番号:9404519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/16 23:05(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
へたりが無ければ可能だと思いますよ。

書込番号:9404538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/16 23:08(1年以上前)

かぶった!!

書込番号:9404553

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanemoto10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 23:43(1年以上前)

ありがとうございました。買って試してみたいと思います。

書込番号:9404739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S12 ENERGY+ SS-550HT
オウルテック

S12 ENERGY+ SS-550HT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月26日

S12 ENERGY+ SS-550HTをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング