S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:550W サイズ:150x140x86mm S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HTオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月26日

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

良い電源でした。

2008/04/01 05:57(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT

この間、機械の不調の際に、電源を
Abee Power Silentist S-550EBからこの電源に交換しました。
ドスパラでENERMAXのものと凄く迷った際に、
店員さんに勧められて、こちらの電源を選びました。
(結局、不調云々の原因はドライバにあって、
はっきり云ってnvidiaに対応しない使えないOSのせいでしたが・・。)

それからしばらくして、どうも電源周りが煩く感じたので、
FANを取換えようと電源を分解(もちろん保証外の行為です)。
ちなみに、休日返済で格闘した結果は、
ケース側のFAN風量調節を強くしてしまったことに、
気付かなかったというつまらない原因でした(泣。
ただ色々分解してはじめて、本当にこの電源を選んで良かったと、
分かることができました。その意味では良い勉強でした。
FANだけを外して音を聞いていましたが、とても静か(ほぼ無音)で、
組み立て直してからは、全く気にならなくなりました。
シールを剥がしたので保証はなくなりましたが、
もともとメーカーが3年保証をうたっている品なので、
安心して使い続けると思います。

ちなみに、Abeeも550wは不要なのですが、
無音(FANが回ったことがない)が心地良かったので、
未だに手放せないところです。

書込番号:7615882

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/01 10:11(1年以上前)

どうしてもPCに使われる人さん   こんにちは。  高級電源なので安心でしょう。
電源電卓で調べても実際は取り付けてみないと実消費電流が分かりません。
こんな物を作ってみました。
ATX電源 各電源電圧の電流モニター
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html

書込番号:7616306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2008/04/02 01:06(1年以上前)

なるほど。電流モニターも、
作ろうと思えば作れると知って感動です。
貴重な情報ありがとうございます!
また分解癖がうずうずしてしまいました(笑。

またリンク先の完全ファンレスなども、
ほとんど身近にあるもので手製しておられるのが、
自分にとっては強烈な印象でした。

書込番号:7619514

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/02 08:28(1年以上前)

”ビンボー人の知恵”です H i
クランプメーターも下記では求めやすい値段だけどデジタルテスター一個で済ませました。
校正は出来るだけ誤差の少ない固定抵抗を使って”自己満足”です。
クランプメーター M266F (DC電流測定不可)1台 2,200円
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00695%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester

おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

書込番号:7620039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2008/04/03 05:41(1年以上前)

自作ファンコンも好いですね!
以前、マザーボードの
ヒートシンク共鳴に悩まされていましたので。
うーん、もっと静音対策できそうな予感が出てきました(笑。

一応、簡単なテスターは持っているのですが、
もっぱら道通に不備がないかぐらいしか余り使ったことがなく・・。
それにしても、上記のクランプメーターとか安いですね。
正直、もう少し電源周りにも詳しくなりたいところです。

書込番号:7623845

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/03 08:30(1年以上前)

ソフトでパソコンを使うだけなら自作終了後は”することが無くなる”だけど、素朴な疑問の”中はどうなっているのかな?”と思うといろいろすることが増えてきます  H i
http://www.dosv.jp/other/0708/03.htm
http://www.dosv.jp/other/0708/img/01/pop/022.gif

書込番号:7624095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2008/04/03 23:15(1年以上前)

元々、クリエイティブ制作をする為に、
自作をはじめたものですが、
いつの間にか際限なくこだわりが強化しているこの頃です(爆。

この電源については、上記の
DOS/Vマガジンも良い情報載っていますね。
記事を読めば納得の電源だということが、
写真もあるので一目瞭然で良いです。
今度からお気に入りに入れてチェックすることにしました。

学生の時以来、久々に配線図を観ました(笑。

書込番号:7626833

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/03 23:38(1年以上前)

若い頃に習った知識はすり込まれていて久しぶりに見ても思い出します。
回路図は滅多に公開されてないけど下記PDFの5ページを見つけました。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/PC/PC-6.pdf

書込番号:7626982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2008/04/11 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。
パソコンを使う上で一番重要な部分は、
電源だと聞いたことがあります。
例えば、人間で言うところの食事だと。
忙しいビジネスマンで、
マクドで3食する人も世の中には居られますが、
質の良くない食事をしていると不安ですね。

良い電源かどうかは感覚的に分かるのかも知れませんね。
電源をseasonicに換えてからは、
ノイズが減った感じや動作時の安定が感じとれたので、
それだけでも満足だったのですが、
紹介いただいた記事には、
電源の見方というか違いが書かれていて、
貴重な情報だと思いました。
調べ方についても少しだけ分かった気がします。

書込番号:7660714

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 22:05(1年以上前)

はい、こんばんは。  三つ星マークのレストランで豪華な食事をされた気分でしょう。

むかーし、真空管しか無かった時代から自作ししてます。
自作者がビンボーであり合わせばかり使う人もあれば、最新の部品で有名メーカーの部品だけで組む人もいました。
私は親の代からのビンボー暮らしなので こんなので大丈夫かなーと怪しげな部品ばかり集めて組んでます H i
で、現用機の電源はK6-2の時代物を改悪?して使用中です。
真夏まで持つかなーと心配ではあります。
完全ファンレス 無音パソコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html

書込番号:7660903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2008/04/12 07:08(1年以上前)

なるほど。人それぞれ一概には云えないかも知れません。
中学ぐらいまで理科学が好きで、電子工作などもしたものですが、
PC組立<<<越えられない壁<<自作ケース制作<電子パーツ改造
という感じでPC組立以上のスキルは持ち合わせていないのが正直なところです。
私の場合は一日の大半をパソコンの前で仕事をしているので、
せめて日常のものには惜しまずと(もちろん、限られた予算内で・・。)、
そうこうしている内に→ニックネーム
のようにPCに使われておりますが・・(泣。

完全ファンレスは2.5インチが静かで良いですね。

書込番号:7662247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/12 08:12(1年以上前)

了解。  業務用の装置は安定、安全、安心第一。
死ぬまで毎日暇な年金生活なのでトラブル退治も趣味の暇つぶしネタになります  H i
とは言え、やっぱり平穏無事な毎日が良いですね。

書込番号:7662356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源保護モードから戻らない?

2008/03/23 23:49(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:3件

3週間ほど前にこの電源を含め一式全て新規購入したのですが、くみ上げ直後から電源がうまく入りません。
症状は、
・一瞬電源が入るが1秒たたずに落ちる
・ファンも同じく、一瞬だけ回る
・M/B上の電源ランプは点灯

試行錯誤した結果↓
・最小構成(CPU、M/B、メモリ、グラボ)→失敗
・メモリ、グラボ抜いてBEEPチェッカーでチェック→無音、失敗
・M/B上のランプは変わらず点灯

M/B上のランプは点灯しているので、電源はOKだと思いM/B、CPUを修理に出してみましたが、問題ナシで返却されました。
そこで、一応電源チェックのためにfreedom ATX電源基盤を購入し、電源単体での動作チェックを行ったのですが、「一瞬電源が入るが、すぐ落ちる」という状態が依然続きます。

調べたところ、電源保護モードのような機能があり、それが発動したと思うのですが…
電源チェッカーでも保護モードは動くのでしょうか?
それとも電源の異常でしょうか?
どなたか助言をお願いします…。

書込番号:7578363

ナイスクチコミ!0


返信する
oomura2さん
クチコミ投稿数:33件

2008/04/04 07:24(1年以上前)

CMOSクリアはやりましたか
自分も最初電源でうまくいかずに苦労しました
マザーのボタン電池一回はずしてみてください
電源コード抜いた状態で

書込番号:7627845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/04 18:40(1年以上前)

はい、CMOSクリアはやりました。

相変わらずダメですので、購入ショップに送って検証・修理してもらってます。
ただ、1ヶ月かかるとか言われましたが…。。

書込番号:7629518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/16 18:14(1年以上前)

解決しました。
今後参考になる方もいるかもしれませんので、報告です。

やはり電源の不良でした。
ショップに送ったところ、すぐ代替品が送られてきまして、向こうの設備でも電流が流れなかったようです。

書込番号:7682086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/18 21:45(1年以上前)

私も似たような状態です。板違いですが・・・
OS起動中、起動後フリーズする
OS再インストール試みるも途中で再起動がかかる。

CPU;QX9770
メモリ:TeamDDR3
MB:GIGABYTE GA-X48T-DQ6
Video:ASUS EAH3870X2/G/HTDI/1G
電源:CoolerMaster RealPower M850

です。
MB,CPU、メモリは同じ場所で購入したので検証してもらいましたが
本日問い合わせしたところ問題なしとのこと。
残るは電源とHDDくらいかな?
どお思いますでしょうか?

書込番号:7691668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/21 05:36(1年以上前)

原因はHDDのようでした。
1台ずつインストールしたら1台が不具合みたいでインストール中に止まるか再起動
かかりました。

書込番号:7702830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

FAN RPM?

2008/03/23 15:02(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:29件

この度同じ商品が見つからず仕様が同じかわかりませんが、同じメーカなので
書き込みさせてください。
当方、LiBERTY DXX620w を使用して組み立てているんですが、
電源にFAN ROMと書かれたピンがありました。
使用MBはGA-P35-DS3Rです。接続場所が見つからないんですが
接続しなくても、問題ないでしょうか?

書込番号:7575450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/03/23 15:08(1年以上前)

すみません。
訂正 FAN ROM ではなく FAN RPMです

書込番号:7575474

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/23 15:54(1年以上前)

電源のファンの回転数を見るためのものですね。(挿したとしても制御不可)
表示可能なファンコンなどをお持ちならおつなぎください。

書込番号:7575620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/03/23 15:55(1年以上前)

そういうことでしたか。
とても参考になりました。
ありがとうございます

書込番号:7575627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

異音がします

2008/03/12 20:09(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 鳥谷さん
クチコミ投稿数:7件

本日この電源が到着して早速装着したのですが、中からかなり大きな金属音が断続的になります。(カカカカカ・・・・という)
電源を縦に向けたら音がしません。
どうやら中のファンに何か干渉しているみたいです。
電源を取り出して上下に少しだけ圧をかけたらとんでもない音がしました。(ガガガガ・・・)
初期不良と言うことで明日ショップと相談しますが、他の方はこういうことないでしょうか?
オウルテックの商品は初めてなのですがちょっと不安になってきました。

書込番号:7523479

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/12 20:14(1年以上前)

初期不良ごときでメーカー不信してたらそのうちなんもw

オイラはなぜか初期不良に当たる率高いprz

書込番号:7523498

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2008/03/12 20:41(1年以上前)

初期不良なんてどのメーカーでも存在するんだから割り切らないと・・・w

でも再現性の高い初期不良で良かったじゃないですか
再現性の低い初期不良だと納得させるのに一苦労・・

ま、初期不良で不安になってるようじゃ何処のメーカーも買えなくなりますよ
割り切りが肝心
むしろ火を噴かなくて良かったとかそういうポジティブな考え方に変えた方が良いこと有りますよ

書込番号:7523629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2008/03/12 21:05(1年以上前)

私はかれこれ半年これを使ってますが、
安定度は非常に良く音も静かです。
そのようなことは全くありませんでした。
工業製品に初期不良はつきものです。
それと、この製品は巷の評判(雑誌)やショップの評判も
決して悪くないと思います。

恐らく単なる初期不良。交換してもらえばいいだけのことでは。

書込番号:7523782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/13 10:21(1年以上前)

ニックネーム変わってますがスレ主です。
皆様のコメントでなんか気持ちがちょっと楽になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7526317

ナイスクチコミ!0


lead23さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/13 14:38(1年以上前)

私も同じ症状で、交換してもらいました。
ファンガードかケーブルとの干渉だったと思います。

メーカーの対応は良く、代替品も問題なく使えてます。

書込番号:8494483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2008/02/19 15:31(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ。
すみませんが教えてください。

先日、友人に古い自作PCを譲ってもらったのですが電源の音がうるさいので、この SS-550HT に交換してみました。
だいぶ静かにはなったのですが、電源からブーン、ブーンと唸るような低周波のような音が周期的に聞こえます。
ファンの風きり音とも違うようですが、やや気になる音です。CPUクーラの音でもありませんでした。

静音への期待が大き過ぎたのかもしれませんが、他の方の SS-550HT でもやはりそうした音はしますでしょうか?
それとも、ケースも含めて全体的にPC構成が古いことが影響している可能性はありますでしょうか?
(それならば、パーツ構成を変えれば電源の音も改善されるかも知れないのですが。)

ちなみに、パーツ構成は以下の通りでした。

マザボード:BIOSTAR M7VKQ
CPU :AMD Thunderbird
メモリ :ノーブランド 768MB(512MB+256MB)
グラボ :Geforce4 MX420 64MB
HDD :Seagate 120GB x 2
電源 :SS-550HT
OS :WindowsXP

メーカのホームページでも騒音レベルなどは具体的に書いてなく、Googleなどで調べてもよく分からなかったのでここに書き込みさせていただきました。
先輩の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7415730

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/19 15:47(1年以上前)

thunder55さん こんにちは。  ユーザーではありません。
ケースに取り付けると音が大きく共振することもあります。
電源を取り出した状態で動作させてみてください。 どの位変化しますか?

Thunderbirdも色々あってTDP不明だけど、この電源にすれば軽負荷でしょう。

こんな手もあります。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:7415776

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/19 16:11(1年以上前)

ケースの状態が悪いと振動で共振することがあります。
電源の問題というよりケースの問題だと思います。

ケース交換が一番いいのは確かですが、それも大変ですので共振防止シートなどをケース内に貼るとよいと思います。

書込番号:7415855

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/19 16:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
実際、あまりに早くご返信戴けたのでビックリしています。

>>BRDさん
さっそく、今晩にでも電源を取り出した状態で動かしてみます。
ちなみに、不器用な自分には自作ファンコンは難しそうです。
電源の3年保障も惜しいので、最終手段にとっておこうと思います。

>>13949700さん
とりあえずPCケースにゴム板をはかせて、電源を留めているネジにゴム材をかませてみます。
共振防止シートも、週末にヨドバシカメラなどで探してみるつもりです。
静音ケースも色々とあるようで目移りしますが、迷うのも楽しいですね。


色々ありがとうございました。
また後ほど、作業の結果報告させて戴きます。

書込番号:7415985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2008/02/19 18:23(1年以上前)

ユーザーです。
私のものにはそのような現象は発生していません。
皆さんがおっしゃるようにケースや共振の問題である可能性が
高いと思います。

過去の書き込みをみても、そのような報告は見当たりませんし。

ケースから電源をはずして、電源いれてみれば電源そのものが
原因かどうかわかるかも?

書込番号:7416264

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2008/02/19 21:53(1年以上前)

俺の持ってる550HTはそんな音しませんね
CPUファンもANDYに変えてあるのでHDDのカリカリ音くらいしか聞こえませんよ

俺も共振だとおもいますけどね

書込番号:7417363

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/19 21:55(1年以上前)

電源をPCケースから外して動かしてみました。
やはり唸るような音がしますが、ケースにつけている時よりはずっと静かです。
静音仕様といってもモータも回っていますし、ある程度の音は仕方ないのですね。

>>ブンタ2さん
どうやら、一番の問題は共振のようでした。

試しに、PCケースにゴム足をはかせた上、ケースと電源の間にも振動防止ゴム(本来は家具用)をかませたみたところ結構静かになりました。
少し時間をかけて、PC用の共振防止シート貼りとか本格的に対応してみようと思います。
それでダメなら、思い切ってPCケース買い替えです。

今回は静音パソコンを自作するうえでいい勉強になりました。
皆様、アドバイスをくださり、どうもありがとうございました。

書込番号:7417384

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/19 23:30(1年以上前)

>>Birdeagleさん
返信が行き違いになってしまいました。
共振対応を頑張ってみることにしました。
情報ありがとうございました。

書込番号:7418237

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/19 23:36(1年以上前)

電源ではありませんが、HDD静穏化に、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

( おまけ
  完全ファンレス化
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html )

書込番号:7418286

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/20 00:06(1年以上前)

>>BRDさん
パソコンの静粛化も奥が深いですね。
教えて戴いたBRDさんのサイトはとても参考になります。
ありがとうございました。
これからもちょくちょく勉強に行かせてください。

以下、補足ですが...
CPU-Zで調べたら、CPUは1GHzでした。
2GHz以上は欲しいので、CPU換装も検討しています。
しかし、そうしたらCPUの熱対策でケースファンの追加が必要かも知れません。
熱対策と静音化の板ばさみ状態ですが、納得のいく自作に向けて精進します。

書込番号:7418517

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/20 09:00(1年以上前)

電源そのままでマザーボード+CPU総替えされますか?
最近のCPUは省エネなのに高速です。
CPU別消費電力レポート
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU

書込番号:7419578

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/20 14:10(1年以上前)

CPUは消費電力を抑えながらも性能向上が著しいのに、GPUは性能向上とともに消費電力が段々上がっていきますね。

こういう時代ですので、GPUメーカーには何とか消費電力を抑えてほしいものです。
高性能を求めているのは我々ユーザーですけどね(笑)

書込番号:7420509

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/20 14:54(1年以上前)

( 13949700さん こんにちは。  ゲーマーは1kw電源乗せて一台でパソコン買える値段のVideoCardを2枚も使ってガンガンやってますね。
ビンボー人の私はC2DT***並みの電気使いながらPI 104万桁 1分19秒機に引っ越ししたばかりです。 おそーい !!)

書込番号:7420635

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/20 17:20(1年以上前)

こんにちは

>>BRDさん
今時のパーツに総入れ替えするか、旧世代の少し性能が上のパーツを継ぎ接ぎで換装するか
迷っているところです。
とりあえず、CPUだけは、オークションで Athron XP 2100+ (266MHz FSB) が安く入手できるかも知れないので検討中です。
それにしても、教えて戴いたサイトも含めて色々調べたら、今のCPU(Thunderbird 1GHz)の消費電力がMAX50〜60W、Athron XP 2100+ ならMAX70〜80Wのようです。
2倍とまでは言いませんが、消費電力大幅増でエコな時流に逆らってますね。
SS-550HT を買ったついでに、ワットチェッカーも買ってみようかと思います。
CoolOn も導入予定です。


>>13949700さん
本当にそうですね。
大昔、「ブレインストーム」というSF映画がありまして、人間の感覚を人から人へ伝える装置が出てきました。その装置のキモが低電力・常温駆動のスーパーチップでしたが、早くそんなものが出て欲しいものです。

書込番号:7421158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 23:50(1年以上前)

この電源とりつけて半年になりますけど、うちのは無音です。

初期不良の可能性もあると思います。

書込番号:7423313

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/21 12:12(1年以上前)

無音の方もいらっしゃるのですね。
自分の550HTは”ハズレ”だったのでしょうか。
共振対策してもいまいちだったら、サポートに連絡してみます。

書込番号:7425059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/16 20:03(1年以上前)

遅レスですが…
私もまったく同じ症状で、サポートに連絡しました。

「お手数ですが、着払いにてご返送下さい」という事で、送付した数日後、
「症状を確認しました」という電話連絡が。
そして、「新品交換の上、一度箱を開けて、動作を確認しましてから発送致します」との事でした。
その後は、異音もする事無く快適に動作しております。

実に気持ちの良い対応でした。

書込番号:7682483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/16 20:07(1年以上前)

うっ…ごめんなさい。
私の電源は、M12 SS-700HMでした…。

書込番号:7682498

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/17 12:15(1年以上前)

>大気圏突入用自転車さん

いいんです...
情報ありがとうございます。
セカンドマシン用に、M12 SS-700HMを購入予定でしたので参考になりました。

書込番号:7685393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2008/04/19 01:09(1年以上前)

結局どうなったんでしょう?

書込番号:7692744

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunder55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/23 12:44(1年以上前)

ブンタ2さん、こんにちは

結局、大気圏突入用自転車さんに触発されてサポートに連絡してみました。
速攻で新品と交換になり、やっと快適なPCになったところです。
送料はメーカ持ちで、レスポンスも非常に早かったので感動しています。

交換前の電源では防振シートを貼ってもイマイチだったのですが、やっと落着きました。
皆様、色々教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:7712203

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

煙がでました

2008/02/15 22:53(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 nonxxx2408さん
クチコミ投稿数:4件

新しくグラボを入れ替えたので、3DMARKを走らせたところ、途中で電源が一度切れて再起動がかかりました。おかしいなと思いPCのほうをみると、煙が・・・。
4ピン(IDEのドライブ等に使う)コネクタの右端が完全に溶けていました。おそるおそるケーブルをたどっていくと、赤の銅線が皮膜がとけてむき出し上体になっていました。
とりあえず、根元の手前で断線して起動してみると、パーツはすべて無事だったようで、問題なく使えています。
電源を交換したほうが、ベターなのでしょうか。

書込番号:7395990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/15 22:58(1年以上前)

サポートへ連絡すればいいんではないかと。
良いらしいですよ。

書込番号:7396031

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/15 23:00(1年以上前)

恐ろしい話ですね・・・。
何かのパーツ(グラボ?)に接触して溶けてショートしたんですかね?

書込番号:7396042

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonxxx2408さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/15 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね、サポートにTELしてみます。
邪魔だったので、空いてる5インチベイに
突っ込んでたのがいけなかったのかも。

書込番号:7396068

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/15 23:05(1年以上前)

怖いですね・・・。
電源だからなおさら・・・ですね・・・。

原因がはっきりしない限り、使わない方が良いのかもしれません。
パーツに当たってという事ならそれでも良いので。

書込番号:7396074

ナイスクチコミ!0


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 17:01(1年以上前)

うちのSS-550HTも、以前nonxxx2408さんと同じような症状が出ました。
少々前の出来事でしたので細かい事は覚えていませんが、光学ドライブに4pinを接続してPCを立ち上げた所、数秒程で嫌な匂いと共にこのケーブルから煙が立ち上がり、被覆が剥けたような感じだったと思います。
その時は、ケーブルの接続や電力などに特に問題はありませんでした。

ただ、当時は替えの電源が無かったので、故障覚悟でそのままコレを使い続けました。
そして今も、被覆が剥けたものも含めて元気に稼動していたりしますw

書込番号:7405837

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/10 00:22(1年以上前)

>パーツはすべて無事だったようで
仕様には
短絡保護回路
過電圧保護回路、過電力保護
が付いてるようなので、無事だったんでしょうね。

原因を探らないと、電源交換してもまた同じことになるかも。。。

書込番号:7511113

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/26 22:01(1年以上前)

電源コードが焼けるぐらい大電流が流れたにも関わらず、過電流保護回路が作動しなかったようですね。
パイオニア製の光学ドライブで似たような話を聞いたことがあるような?(違ったかも)

まぁ静○なんかも分解してみれば分かりますが、ヒューズが15Aとか恐ろしい設計になっているので、過負荷試験で大電流が流れるとヒューズが飛ぶ前にパターンが焼けるかFETの足が燃えたりしますが・・・(笑

何にせよ「電源の出力>ケーブルの耐久性」となると過電流保護回路が意味を成しませんね、
保護回路が作動するほど電流が流れる前にケーブルが焼けてしまってはなぁ

書込番号:7726722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S12 ENERGY+ SS-550HT
オウルテック

S12 ENERGY+ SS-550HT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月26日

S12 ENERGY+ SS-550HTをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング