S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:550W サイズ:150x140x86mm S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HTオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月26日

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初自作です。

2007/09/30 23:18(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件

以下の構成で、本電源であるS12 ENERGY+ SS-550HTは取り付け&電源対応は可能でしょうか?

【CPU】 Core 2 Quad Q6600 BOX (FSB1066MHz/2.4GHz×4/L2 4MB×2)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
※後々、さらに1G×2増設予定です。
【M/B】 GIGABYTE/ギガバイト GA-P35-DQ6 (rev. 1.1)
【VGA】 ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
【Sound】 オンボード
【HDD】 日立IBM HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200)
※後々、さらに3台〜4台程度のHDD増設予定です。
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-A12J-BK
【FDD】 なし
【ケース】Nine Hundred
【Mouse】 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
【Keyboard】Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00010
【OS】 Windows Server 2003 R2 SP2

また、常にCPU使用率100%で、24時間365日フル稼働となります。

問題無ければ、上記構成+本電源で自作しようと考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:6817950

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/01 00:09(1年以上前)

電源取り付けに関しては問題ないと思います。

使用用途はエンコードですかね?
Nine Hundredは冷却に関しては申し分ないと思いますが、Q6600フル回転、HDD多数搭載予定であればグラボはファンレスでないほうがいいかもしれません。
ASUS EN8600GT SILENT載せていますが、何もしていなくても結構熱いです。
動作には問題ないと思いますが、パーツ全体の寿命が心配になります。

ファン付きにしても種類を選べば全体の騒音の原因にはならないと思います。

書込番号:6818239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/01 01:19(1年以上前)

サイドパネルにファンを付けるつもりなら、でっかいヒートシンクのファンレスも良いかも。

書込番号:6818499

ナイスクチコミ!1


スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件

2007/10/01 01:39(1年以上前)

13949700さん
返答ありがとうございます。

電源に関しては問題ない旨、了解致しました。
また、グラボに関してもご教授いただき、ありがとうございます。

ファンレスだと結構熱を持ってしまうという事なので、
グラボは、
SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
あたりで検討してみます。

書込番号:6818555

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件

2007/10/01 02:23(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返答ありがとうございます。

なるほど、その手もありました。
うーん、どうしようか迷います・・・。

もうちょっと色々調べてみて、再試行してみます。

書込番号:6818626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの方向について

2007/09/20 11:51(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。

Antec Solo Whiteにこの電源ユニットを取り付けたいと思います。
上方向にメッシュ穴がないPCケースは、ファンが下向きになるように取り付ければ問題ないのでしょうか。
それとも、後ろ方向にファンの付いた電源ユニットを選ぶべきなのでしょうか。

初心者の質問で申し訳ありません。



書込番号:6777038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/20 12:12(1年以上前)

知り合いは天井に穴のないケースで電源をファン上向きでつけて昇天してましたね。

窒息してればファンは効果をなさないので、基本的にそれを考慮すれば自ずと答えはでます。

おまけ
熱の基本としては、高い温度は常に上に上に行こうとします。
なので、ケース下部に非常に熱い熱源があると、これもあまりいい手ではなくなります。

この場合、CPUファンやGPUファンをケースファンに向かうように方向設定すると、快適に温度の移行が可能です。

そして、風の流れは四角い空間に対して、対角線に流れると良いといわれています。

先ほども言ったとおり熱い空気は上に流れるので、つまり=下は涼しいので、吸気はフロントから下側に配置したファンで吸い込み、その風が上方のファンで排気されるのが、理想的だといわれています。

また、排気>吸気の割合になるようにしたほうが効率は良いです。

長くなりましたけど、電源ファンは下向きに来るようにつけてCPUや他のの熱をケースファンと同時に排気する方向で。

電源だけにやらせると、熱い空気が電源に流れて、熱暴走してしまうので、ケースファンはつけるのが最適です。

最低でも排気ファンは必須かと。

それと、電源底面ではなく、後ろとか後ろと前についているタイプの場合は、取り込み方を変えて、ケース全面の5インチベイにファンを取り付けて、フレッシュエアを直接吸気させられると、非常に電源の寿命が良くなります。

エアフローを考えるのは最近のPCでは割と必須になってきたので、考えてみてはいかがでしょう。

AMD至上主義

書込番号:6777091

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/20 13:12(1年以上前)

無類のAMD至上主義 さん、早速返信いただきありがとうございます。

今まで電源ユニット付きのケースしか購入したことが無く、それらの電源ユニットはファンが後面(ACコネクター部)に付いているものばかりでしたので、ファンは電源ユニット内の空気をはき出すものとばかり思っていました。

ファンが下方向に付いているものは、電源ユニット内にケース内の空気を吸い込んで後ろからだすタイプなのでしょうか。

書込番号:6777245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/20 13:21(1年以上前)

こんにちは、yu_hiroさん。

>ファンが下方向に付いているものは、電源ユニット内にケース内の空気を吸い込んで後ろからだすタイプなのでしょうか。

基本的に、電源FANは、ケース内より吸気して、背面(ケース外)に排気する事になります。

Seasonic電源 ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ 650W 550W
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
この電源は、S2FC回路搭載『スマート&サイレントなファンコントロール(S2FC)回路を搭載し、温度と負荷の両方を検知してファンモータを制御します。』ですので、適時、FANをコントロールしますので、安心だと思います。
ご参考までに

書込番号:6777265

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/20 14:02(1年以上前)

私はAntec Solo Blackにこの電源つけていますが、ファンを下向きにして装着してます。
全く音も気になりませんし熱くもないですね。

書込番号:6777339

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/20 21:11(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

ケースの外からちり紙を電源ユニットに近づけて、ちりがみの動きを見たのですが、吸気されているのか排気されているのか良くわかりませんでした。(PCケースのファンが邪魔をします)
このような下方向にファンの付いた電源ユニットが多い割に、上方向に排気口のあるPCケースが少ないので変だなと思っていましたが、皆様のアドバイスで問題がない事が確認でき安心いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:6778481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

新しい電源購入で悩んでいます。

2007/09/12 15:11(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 kichikunさん
クチコミ投稿数:17件

PCケース  ANTEC  P180 ver1.1
MB ASUS CROSSHAIR
CPU  AMD Athlon64×2 5000+ 65W
CPUクーラー ZALMAN CNPS9500AM2
VGAカード ASUS EAX1950XTX
VGAクーラー ZALMAN Fatal1ty FC-ZV9
メモリ UMAX Castor LoDDR2-1G-800×2
HD MAXTOR 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
Vキャプチャ canopus MTVX2004
CDドライブ PLEXTOR Premium2
DVDドライブ PLEXTOR PX-760A/JP
電源 ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
キーボード Logicool Cordless Desktop Wave (LW-3000)
モニタ nanao FlexScan S2031W-HBK
以上の構成でネットゲーム、動画、画像、DVD鑑賞などしています。
電源のファンが前からカタカタ鳴っていて前までは電源を上下反対に付けたら
カタカタは収まっていましたが反対にしていてもカタカタ鳴くようになりました。
そこで新しい電源を購入を考えていてこちらの電源かM12 SS-500HMかで迷っております。
みなさんならどちらを選びますか、参考にしたいのでよろしく、お願いします。

書込番号:6746414

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2007/09/12 15:17(1年以上前)

俺なら500HM
邪魔なケーブル排除できるからw
エアフロー的にも有利じゃないかな
ノイズが載るとか言ってる人もいるけど。。つかってて違い分かるのかなぁ・・?ってレベルだと思うし

書込番号:6746425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/12 15:38(1年以上前)

>ノイズが載るとか言ってる人もいるけど

ノイズも心配だけど、それ以前にコネクタの耐久度が心配。
1回つけて何年も構成変えない人ならいいんじゃないかと、、、

しょっちゅう構成換える場合は、コネクタの品質によってはユルユルになったりして心配かな?ケースバイケースだと思うし、もちろんその品質しだいだと思います。

要はコネクタで選ぶというより電源品質が先で、その上での判断でしょう。

ENERMAXの中ではLIBERTYシリーズはキワモノの印象が否めない。
普通にEGシリーズがいいと思う。

SEASONICならどちらでもいいんじゃないかな?

書込番号:6746464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/12 16:27(1年以上前)

こんにちは、kichikunさん。

kichikunさんが、迷われる理由がなんとなく判るような気がします。(私なりの解釈)

>PCケース  ANTEC  P180 ver1.1

このケースは、多分、裏配線が出来るタイプですよね?それなら、S12 ENERGY+ SS-550HTでも良いしな〜。
それに対して、下段のHDDからの廃熱の処理という点で、M12 SS-500HMの方が有利かな〜。
私なら、少し高いけど、この2つならM12 SS-500HMにします。(容量に付いては、今後の事も考えてお気め下さい。)

>電源のファンが前からカタカタ鳴っていて前までは電源を上下反対に付けたら・・・

こちらの方は、サポートに連絡された方が良いと思います。
ご参考までに

書込番号:6746581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/12 16:46(1年以上前)

SS-500HMは、ちっと奥行きが長いのが……入るけどさw
素人の浅はかささんの意見に一票かな。
おいらなら、P180が裏配線できるタイプか否か、が選択の分かれ目になりそう。

書込番号:6746633

ナイスクチコミ!0


スレ主 kichikunさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/12 16:59(1年以上前)

Birdeagleさん、新谷かほるさん、素人の浅はかささん、
完璧の璧を「壁」って書いたのさんお返事ありがとうございます。

P180は、裏配線出来ないタイプのやつです。

LIBERTYもいい電源だとは思うのですがケーブルが使いにくいのと
当たりハズレがあるみたいなのでSEASONICの電源にしようと思ったわけです。



 

書込番号:6746686

ナイスクチコミ!0


スレ主 kichikunさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/12 17:02(1年以上前)

あっ忘れてました。
あとHDを一台追加する予定ですので
電源の容量は500Wぐらいで足りると思います。

書込番号:6746701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

P182との相性

2007/07/22 00:29(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:31件

初めて自作に挑戦します。

静音PCを目指していて、静かな電源を探しています。
ここでの書き込みを見ていて、この電源が評判がいいように感じました。
PCケースをP182にしようと思っているのですが、P182は下側に電源がついているのに対して、電源のファンが上部についているのが気になっています。
某ショップ店員さんにもNeoHE550のほうが無難と言われました。冷却性などに影響は出ないのでしょうか?

まだ検討中ですが、ざっくり構成は以下で検討中です。(せっかくなのでFSB133MHzにしてみようと・・・)

ケース:Antec P182
CPU:E6750
メモリ:DDR2 1G×2
MB:P5K Deluxe/WiFi-AP
VGA:Geforce8600GTS or GTX あたり
HDD:2〜3本(予算次第)
光学ドライブ:1つ(詳細未定)

東京在住の方は今頃アキバでしょうか・・・

書込番号:6562379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/22 00:49(1年以上前)

電源のファンなぞ気にしなくて大丈夫です。
上だろうと下だろうと、吸気するのに十分な隙間ありますから。

書込番号:6562491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/22 00:58(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。

そういうもんなんですね、安心しました。
それを聞いたで、今の気持ちはこちらに傾いています。

>まだ検討中ですが、ざっくり構成は以下で検討中です。(せっかくなのでFSB133MHzにしてみようと・・・)
FSB1333MHzの間違いでした。

書込番号:6562531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/22 10:24(1年以上前)

そもそも電源に方向の指定はないよ。
取り付けられるなら都合の良い方向にすればいい。

書込番号:6563482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/22 10:43(1年以上前)

>そもそも電源に方向の指定はないよ。
>取り付けられるなら都合の良い方向にすればいい。

ありますが?
電源の取り付けねじは左右対称ではありませんから都合のよい方向に取り付けるということはできません。

http://anslasax.net/~b-wind/diary/20061019.html

また以下のような変則ケースもあります。
http://www.uac.co.jp/news/daily/060622/uacc3012.html

書込番号:6563518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/22 15:11(1年以上前)

上のリンクは埃かぶった古い電源は危ないよって事だが
電源自体の方向と何の関係が?

>電源の取り付けねじは左右対称ではありませんから都合のよい方向に取り付けるということはできません

ヒント:「取り付けられるなら」
あんたが言ってるのはケースの構造による制約だ、
電源の制約じゃ無い、筋違い。

もしかして「必ずこの方向を上にして使用下さい」と記載されてる
電源があるのだろうか?

ケースの話だとしても普通はひっくり返しても付く様にネジ穴は
有るし、P182もそうなってるので関係も問題もない話。

書込番号:6564282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/22 20:30(1年以上前)

>電源の制約じゃ無い、筋違い。

バックパネル側でなく大径ファンを筐体内側につけた時点で、電源の問題でもあります。筋違いではありません。

>ケースの話だとしても普通はひっくり返しても付く様にネジ穴は
有るし、
>P182もそうなってるので関係も問題もない話。

この「普通」ってなんですか?

たとえばCoolerMastarのCenturion 5はひっくり返してつけることはできません。
http://www.casemaniac.com/goods_image/A408_Z3.jpg

3R SYSTEMもたいがいの機種はだめです。

書込番号:6565283

ナイスクチコミ!0


myhmさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/04 11:53(1年以上前)

まあ、P18*シリーズは天地ひっくり返しても
取り付けられるんだけどね。
背面のネジ穴も上下対称に用意されてるし。

そもそも背面ネジで取り付けなくても、プレート
で押さえつけて固定できるからネジ穴を気にする
必要なんかない。

書込番号:6607845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/09/07 10:00(1年以上前)

P182の場合、エアフローを上下で2系統に分ける「デュアルチェンバー構造」のために、
店員さんはストレートタイプのNeoHEを勧めたのではないでしょうか?
底面にファンを搭載するタイプの物で、上面にファンが来るように設置しても
下半分に搭載したHDDの冷却性能が低下する可能性が高いと思います。

リンクスのHPに、詳細が書かれています。
http://www.links.co.jp/html/press2/p182.html

書込番号:6725755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源で迷っています。

2007/08/30 18:36(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 merancoriさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは、いつもお世話になっています。

今回こちらの商品を購入しようと考えています。

SOTEC製のPCを使っているのですが、調子が悪くなってしまいました・・・
いろいろウイルス駆除やスパイボット・Ccleanerなどを使いましたがXPの起動時に
青色のものが左から右に流れるのですがところどころ止まってしまいます。

たぶんこれは電源が壊れてきたからですよね??

スペックは
celeronD 326
メモリ512
HDD160G
ケースと電源はメーカー製です

試用期間は1年半くらいで一日3時間くらい使用していました。

何かわかる方がいたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6696507

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/30 18:45(1年以上前)

SAFEモードに入れますか?
入れたらシステムドライブのスキャンディスク出来ますか?

書込番号:6696529

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/30 18:48(1年以上前)

追加です
>ところどころ止まってしまいます

一旦止まる場合は有りますがその後に通常起動するのですか?
起動する場合は正常かな?その場合はデフラグを試すと良いですよ

書込番号:6696536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2007/08/30 18:50(1年以上前)

電源よりHDDの方が疑えるような・・・?

電源と判断したのはなぜでしょう??

あとはPC本体の型番がわかった方が答えが返って来やすいと思います^^

書込番号:6696542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/08/30 19:02(1年以上前)

状況が今ひとつ分からず参考程度ですが、私はメーカ製ではないですが、1日10時間、5年間使っても電源は壊れてません。電源は多分それほど頻繁に壊れないと思いますが。。。
過去の壊れた経験からですと、電源故障の場合いきなりバチッ、ボン、でBIOSさえ入らなくなります。
---
OSの立ち上がりが悪くなったり等、不調の場合、まずは「そろそろクリーンアップの時かな?」と考えますね。
重要なデータ等をCDやDVDに回避しておいて、クリーンアップ(OSの再インストール)をお勧めします。

他にはHDDの異常、振動やホコリなどで内部の接触不良もありえます(メモリとか、ケーブル類とか、拡張スロットのパーツとか)。SAFEモードも立ち上がらないなら、こちらも疑わしいです。

書込番号:6696583

ナイスクチコミ!0


スレ主 merancoriさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/30 19:06(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

平さん>>セーフモードはこれから試してみます。

>一旦止まる場合は有りますがその後に通常起動するのですか?
>起動する場合は正常かな?その場合はデフラグを試すと良いですよ

その後は正常に起動します。デフラグですね。わかりました。
ありがとうございます。

こまったちゃんさん>>返信ありがとうございます。
HDDも怪しいですね。
電源と判断した理由は、夏にクーラーがないので何もしないでPCをやっていたから電源が故障したかなと思いました。よく考えればHDDの方が故障してそうですね。

型番はPT9310です

書込番号:6696595

ナイスクチコミ!0


スレ主 merancoriさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/30 19:10(1年以上前)

ぜんちゃんマンさん>>

返信ありがとうございます。

なるほど、やはり皆様がおっしゃるとおりHDDが怪しいですね。
デフラグを試してみてダメなようなら再インストールをしてみます。

ホコリなどもチェックしてみますね。

書込番号:6696608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/09/01 13:20(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが…
正常に稼動しているときに必要なデータやファイルのバックアップをとっておいた方がよろしいかと思います。
弄るのはその後にしたほうが無難では。

書込番号:6703263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新しく自作するのですが

2007/08/17 00:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 Hi魔人さん
クチコミ投稿数:10件

今自分が持っているPCも使い始めて早8年、、、、
そろそろ良い時期なので自作しようと考えていますが
電源だけはケース、マザボの相性があったりと決められなかったりもしています
2chの自作板や価格.comを見る限りこれに決めようと思うのですが
一応皆様に意見を頂いてから考えさせて貰おうと思います

・マザーボード
GIGABYTE GA-P35-DS3R
・ケース
Antec Nine Hundred
・HDD
HDT725032VLA360

他はあまり関係無いので省きますが上記の奴でこの電源を搭載しても大丈夫でしょうか?

書込番号:6648675

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/17 01:40(1年以上前)

>他はあまり関係無いので省きますが

関係なくないですよ、
いまどき電力を要求するのはグラボとCPUをおいて、ありませんから。

でも、よほどマニアックなものを選択しなければいけると思いますが。

書込番号:6648780

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/08/17 02:57(1年以上前)

確かにragzoさんの仰られる通りですね。
わかる限りでは250Wもあれば足りるかもしれないし、
またはこの電源でも容量不足なんてこともありえるし。

書込番号:6648883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/17 07:54(1年以上前)

上のお二方もおっしゃっていますが、CPUとグラボに関しては必ず書く必要があります。
あとはHDDの台数ぐらいかな?

その他は製品が変わってもそこまで消費電力は変わりませんから…

ちなみにCPUとグラボですが、
Celeron 420とGefroce7300の組み合わせとかなら550Wは十分すぎるでしょうし、
Core 2 Extreme QX6850とGeforce8800GTXの組み合わせとかだとギリギリか足りないでしょう。

書込番号:6649115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hi魔人さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/17 11:45(1年以上前)

・CPU
Core2 Duo E6750
・グラボ
GF7600GT-E256H

これで宜しいでしょうか?HDDは1台だけです。
一応FPS等でゲームも多様する予定です

書込番号:6649567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/17 14:50(1年以上前)

こんにちは、Hi魔人さん。

お書きのパーツ構成なら、電源の出力に関しての問題はなさそうですね。

>電源だけはケース、マザボの相性があったりと決められなかったりもしています

GA-P35-DQ6との相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010733/SortID=6633485/

一部に、Seasonicの電源とGIGAのM/Bとの相性を気にされる方がいらしゃるようですので、ご自分でもお調べになられては如何でしょうか。

Seasonic電源 ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

ご参考までに

書込番号:6649959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S12 ENERGY+ SS-550HT
オウルテック

S12 ENERGY+ SS-550HT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月26日

S12 ENERGY+ SS-550HTをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング