S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:550W サイズ:150x140x86mm S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HTオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月26日

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SATA電源コードの破損

2007/02/18 20:43(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT

クチコミ投稿数:119件

昨日、この商品を九十九電機で買いまして、本日、さっそく
取り付け作業をしていたところ、SATA電源コネクタが
破損していました。

この商品は、1本のコードからSATA電源コネクタが3箇所
分岐されているのですが、端部以外の2本は、エレクトロタップの
ような構造で分岐されております。
私が運悪く購入したものは、コネクタのカバーがなく、
エレクトロタップによって切れ目がつけられた電源コードがむき
出しの状態で外れていました。(説明がむずかしい)

箱の中、取り出した周辺をくまなく探しましたが、コネクタの
カバーが見つからず、もとから入っていなかったようです。
(故意にはずさなければ、勢いで外れるようなカバーではありません)

接続中に気づき、電源を投入する前でよかったという感じです。
明日、さっそく、九十九電機に行って交換してもらおうと思ってます。
ほかの方で同じような不具合はないのか心配する次第です。

あと、コードがいっぱいありすぎて、邪魔な感じがしますので、
プラグインタイプの方がよいように思いました。

書込番号:6018849

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-650HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-650HTの満足度5

2007/02/18 22:30(1年以上前)

僕は700HMですが簡単にコネクタ部分は割れますよ
運送時の衝撃とかで割れたのでは?
ちなみに付属のコネクタが三本あったのですが二本は割れていますwww
まぁHDDを多く積むわけでもなく犯人は自分なので問題ないのですが・・・

書込番号:6019430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/18 22:33(1年以上前)

今はどこのメーカーも価格競争のコストダウンの影響で検品や運送なんかもおざなりに済ましたりしちゃってますからねぇ。でも火災になりかねないような所はしっかりチェックしてほしいです。

書込番号:6019444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2007/02/19 00:10(1年以上前)

Birdeagleさん
スピーカー選びむずかしいねさん

貴重な情報ありがとうございます。
この商品のコネクタは破損しやすいことが確認でき、ある意味
安心?できたしだいです。

購入していきなり破損しているだけでも気分が悪いのですが、
破損した部品がないことに不安を覚えてしましました。
初期不良として交換してもらう際は、店舗にて商品を確認したい
と思います。

書込番号:6020035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Fanコネクタについて

2007/01/30 23:05(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:33件

ただ今、初の自作PCに向けて勉強中です。

電源についてですが、Fanコネクタのある物と無いものがあります。
S12 ENRRGY+SS-550HTにはありませんが、SS-600HTにはFanコネクタが3個あります。
PCケ−スのほぼ全てにファンは付いてますが、Fanコネクタの無い電源では他のコネクタを変換等してFanを回すのでしょうか?

また、SATAコネクタはSATAのHDD等接続用だと思いますが、HDD4pin
というコネクタもあります。
このHDD4pinコネクタはATA133等に使用する物でしょうか?
また、場合によってはSATAコネクタの数が足りない場合は、HDD4pin
を変換コネクタ等を利用してSATAのHDDを接続可能なのでしょうか?

更に、PCケ−スのシャドウベイが5個あるから、HDDが5個搭載できると思っても、電源側の制約によって(SATAコネクタが4個しか無い場合など)はSATAのHDDは結局4個までしか搭載できないのかな???と分からない事だらけです。


書込番号:5942896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2007/01/30 23:40(1年以上前)

すみません!解決しました。
ファンを調べたら、ファン側でHDD4pinにも対応しているものがほとんど?のようですね!

それなら、Fanコネクタという物自体必要ないのですね!

書込番号:5943140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/30 23:40(1年以上前)

ファンの電源はマザー上にケース用コネクタがあるでしょうから、数が足りるのなら電源になくても不自由しないです。
SATA用も足りなければ変換ケーブルや二股ケーブルで増やせます。

http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/index.asp

書込番号:5943142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 23:42(1年以上前)

>PCケ−スのほぼ全てにファンは付いてますが、Fanコネクタの無い電源では他のコネクタを変換等してFanを回すのでしょうか?

Fanコネクタは、マザボにいくつかあります。
CPUクーラーも含め、2〜4つのFanコネクタがありますね。
それでも足りないという方は、4pin→Fanコネクタへの変換ケーブルを使用すると良いです。


>このHDD4pinコネクタはATA133等に使用する物でしょうか?

はい、ATA133などHDDに使用します。
それ以外には、CD/DVDドライブやMOドライブといった物にも使用します。


>電源側の制約によって(SATAコネクタが4個しか無い場合など)はSATAのHDDは結局4個までしか搭載できないのかな?

これも、4pin→SATAへの変換ケーブルがありますので、それを使用すれば良いです。

ただし、増設しすぎると、電源の容量が足らなくなってしまいますので、ご注意ください。

書込番号:5943154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/01/30 23:48(1年以上前)

口耳の学さん、パーシモン1wさん
お返事ありがとうございました。

これで、悩み?が一つ解消されスッキリしました。

また、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:5943195

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2007/01/31 01:58(1年以上前)

SATAのHDDは物によっては4Pin電源が付くものもありますよ

書込番号:5943747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/02 23:20(1年以上前)

>Birdeagleさん

HGSTのDeskstarは、どちらのコネクタも対応していますよ。
ただし、両方を接続すると「非常に危ない」ことになるので
絶対になさらないように気をつけてください。
ちなみに、性能は全く変わらないそうです。

書込番号:5954435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コンデンサは全部日本製?

2007/01/20 10:27(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

つなぎで買った白狼2を使用していましたが、OC常用(E6600@3.42GHz 1.325V)をするので
もう少し信頼性のあるこちらのSS-550HTかSEVENTEAMのST-580PAFの購入を考えています。

ST-580PAFの方は1次側、2次側すべて日本製コンデンサ使用であるとのことですが、こちらもそう考えてよいのでしょうか?

また他に同程度の電源容量である程度の静音性も考慮されている高品質電源のお勧めがあれば宜しくお願いします。

書込番号:5901907

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/20 10:56(1年以上前)

電源ユニット (オウルテック) S12 ENERGY+ SS-550HT についての情報
Hakutoさん こんにちは、
すごい電源ですね、パワーたっぷりですね、しかも650Wタイプもありますね。
メーカーのHPを見るとコンデンサーはすべて日本製とうたっています。
しかも105℃まで周囲温度が上昇しても耐える仕様だそうです。
しかもフアンは軸にベアリングを使用した静かなものだそうです。

パーツを集めて自作したら2倍以上かかると思います。

書込番号:5901982

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 S12 ENERGY+ SS-550HTのオーナーS12 ENERGY+ SS-550HTの満足度5

2007/01/20 12:49(1年以上前)

SS-550HTをサブPCで使っています。

ファンの音はかなり小さく、僕のPCだとCPUファンさえ変えればほとんど無音というPCになると思います。

また、SS-550HTも確か全て日本製のコンデンサですよ
かなり静かなのでおすすめです

書込番号:5902279

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/20 12:58(1年以上前)

日本メーカ製105℃電解コンデンサ搭載とは書いてあるが、「全て」とは書いてないので、どうだろうか?
パーツの品質が高くても、設計がダメダメなら製品としては優れた物とは言えないし。
類似製品としては、ENERMAXの新製品、INFINITIが挙げられます。
http://www.coolergiant.co.jp/Infinititop/Infinititop.html
全日本製コンデンサにこだわりがあるのなら、GUPの以下の製品もあります。
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page.php?gid=15&cid=60&mk=GUP
設計も日本、採用部材も高品質がお望みあれば、一般向け製品に絞るのなら、ニプロン以外の選択肢は事実上ありません。
以下の「内部、詳細を見る」を見れば判りますが、海外製品とは一線を画す品質になっています。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20611801
但し、その分、価格も一線を画すレベルです。
http://www.pc-koubou.jp/contents/special/niplon.php

書込番号:5902308

ナイスクチコミ!0


Xeonerさん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/20 13:00(1年以上前)

Hakutoさん,お選びの電源はこれですね。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

私もSeasonicを使用していますが,とてもいい電源
と思います。

先ほども,知り合いのPCショップのオーナーとお話
しをしていたのですが,最近のPCは電源に気を使っ
た方が良いとのことです。
持ち込まれるPCの不調には,少なからず電源に問題
があるとのことです。
特に,HDDの容量を大きいものに交換した場合や,増
設した場合は注意しなければならないとのことでし
た。
電源は,余りシビアでないので,後回しにしがちに
なるのですが,作動していてアプリが不安定になっ
た場合などには注意した方がいいようです。
私も実際,グラボとHDDを3台大きいものに交換し,
電源も容量の大きいものに交換したのですが,画面
のフリーズが再三生じ,起動時間も遅いので,
SeasonicのSS-700HMに再度交換したところ,フリー
ズは全くなくなり,起動時間も26秒と格段に速くな
りました(元々これくらいの速さで起動していました)。


コンデンサは中核部品なので,コンデンサによって
電源の質が変わってくるとのことです。
その分値段が高くなりますが,他の部品に与える
影響を考えた場合,名の通った信頼できるメーカー
のものを買うことが必須条件と言われていました。

長文ですみません。

書込番号:5902311

ナイスクチコミ!0


Xeonerさん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/20 13:15(1年以上前)

ご参考に。

http://www.silentpcreview.com/article656-page1.html

書込番号:5902351

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/20 13:28(1年以上前)

誤解を招きかねない書き方をしてしまったので、一応、追加して置きます。
SS-550HTの設計がダメダメって意味ではありません。
一定の水準の品質です。

意図した所は、パーツが良質でも、設計が優れていないと意味が無い。
製品としてはダメダメになるって事です。

書込番号:5902382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/21 10:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。勿論品質優先ならニプロンやZippy等も考慮したいのですが、ある程度静音性も両立したいので難しい所です。

movemenさん
INFINITIの紹介ありがとうございます。2月発売とのことなのでもう少し待ってレポなど参考にしてみます。

書込番号:5906055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2007/01/08 16:34(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:13件

■構成
 マザー GA-8IPE1000Pro2
 CPU   P4 3.2G Northwood
  ※定格1.55Vを1.325Vにダウンして使用
   消費電力は、定格の約73%相当
 HDD   Seagate ST3320620A 320G(ATA)
 DVD   DVD-A12J-BK

※グラフィックカードを
 Geforce6200から7600GS(GV-N76G256D-RH)に交換したところ、
 動作が不安定になったため交換しました。
 (現象:ハング、立ち上がらなくなるなど)


電源を交換後は、上記不具合はなくなり安定しています。
音も静かです。

S12 ENERGY+ SS-550HT購入に関しては下記を参考にしました。
http://www.silentpcreview.com/article699-page1.html

参考までに、交換前/後の電源のSPECは下記の通りです。
交換前もSeasonic製品 Super Tornade 350W
   前  後
3.3V 28A 24A
5V 30A 30A
12V 19A 41A
-12V 0.8A 0.8A
5Vsb 2A 3A

書込番号:5857518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S12 ENERGY+ SS-550HT
オウルテック

S12 ENERGY+ SS-550HT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月26日

S12 ENERGY+ SS-550HTをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング