S6 SS-350SFE/S のクチコミ掲示板

2008年 1月10日 登録

S6 SS-350SFE/S

山洋製の2ボールベアリング6cmファンを搭載したSFX 12V電源ユニット (350W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:SFX 電源容量:350W サイズ:125x130x64mm 重量:1.16kg S6 SS-350SFE/Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S6 SS-350SFE/Sの価格比較
  • S6 SS-350SFE/Sのスペック・仕様
  • S6 SS-350SFE/Sのレビュー
  • S6 SS-350SFE/Sのクチコミ
  • S6 SS-350SFE/Sの画像・動画
  • S6 SS-350SFE/Sのピックアップリスト
  • S6 SS-350SFE/Sのオークション

S6 SS-350SFE/Sオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月10日

  • S6 SS-350SFE/Sの価格比較
  • S6 SS-350SFE/Sのスペック・仕様
  • S6 SS-350SFE/Sのレビュー
  • S6 SS-350SFE/Sのクチコミ
  • S6 SS-350SFE/Sの画像・動画
  • S6 SS-350SFE/Sのピックアップリスト
  • S6 SS-350SFE/Sのオークション

S6 SS-350SFE/S のクチコミ掲示板

(14件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S6 SS-350SFE/S」のクチコミ掲示板に
S6 SS-350SFE/Sを新規書き込みS6 SS-350SFE/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

i7対応と書いてある

2009/12/26 13:26(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S6 SS-350SFE/S

クチコミ投稿数:336件

表題の通りこの電源の箱にi7対応と書いてあり+12V1と+12V2がそれぞれ18Aずつです
デビューが古そうですがしっかりした電源みたいなので排熱の問題は無視するとしてi7-860をm-ATXのコンパクトなケースに入れて使って見たいと考えました
さて、出力の割に値段が高いし使用レポートも少ないみたいですが使っていない方でも結構です
コメントを宜しくお願いします
現在の構成は
i7-860
P55M-GD45
ラプターの150GBを1機
メモリー2GBを2機
グラボGT240を1機

書込番号:10687346

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/26 13:37(1年以上前)

で、ケースは何を使うの?

書込番号:10687387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2009/12/26 14:45(1年以上前)

nekotoraさんこんにちは
ケースはAL-100MW+LCです
用途は軽いゲームとネット閲覧でしたがHDDを1TB追加してエンコードもしようと思います
自宅のcore2E6850と付属のSFX電源には退役していただこうかと考えいます
i7-860マシンは会社にあり通常のATXケースに入れていますが
現在の構成で消費電力がアイドル時に60wと少ないので自宅でもムンムンさせずに使えると考えました
ケースの大きさは同じで使いたいと思います

書込番号:10687697

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/26 16:33(1年以上前)

あまりパーツを付けず、なおかつビデオカードも消費電力の少ないのならぎりぎりいけると思う。ただあまりお勧めでない。おそらくフル稼働状態になるのでむしろ爆熱かも。もう少し容量大きめでもっと電気変換効率高い電源選んだほうが熱くなりにくくていいかも。

書込番号:10688207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/26 16:46(1年以上前)

SFXだとあまり贅沢も言えないので、ケースを替えないと言う前提ならアリだと思います。
i7-860もOCしなけりゃGPU利用のエンコードをしても200Wにも届かないでしょう。
とは言え変換ロストは最近の80plus認証を通した電源に比べりゃ明らかに大きいので、ムンムンさせたくないのなら素直に効率重視でATX電源搭載を考えた方が、より良く達成できると思います。

書込番号:10688250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件

2009/12/26 17:49(1年以上前)

オウルテックのサイトでこんな検証結果がありました
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_cpu.htm
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env1.htm
電源ユニットの動作検証はi7-920とGeForce 8800GTXで長時間検証をしているそうな

>R26B改さん
>Chromosomeさん
ありがとうございます
容量的には高負荷時に200wの使用と考え350wなら57%程度
エンコードは週に2〜3回程度なのでそれ以外はほとんどアイドル状態の使用です
高負荷時の排熱以外は問題がなさそうな気がします
実はアイドル状態の消費電力がcore2よりも低いんです
自宅へ置くには小さいケースのみ可能です

書込番号:10688554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2009/12/27 10:12(1年以上前)

とりあえず
M-ATXのケースに入れて見ましたが案の定CPUクーラーが干渉したためリテールクーラーに変更し付属のSFX電源(エナーマックス270w)で稼働
PRIME95で1時間ほど高負荷かけても落ちませんが電源のファンが負荷に連動しているためフォーンとか言っています
CPU温度coretempで80℃前後
さすがにリテールクーラーはダメ見たい
排気温度はまずまず行けそう(期待と予感)
本日電源をポチリに行きがてら良いクーラーを探してみます

書込番号:10692050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 00:00(1年以上前)

本末転倒ですが、もう少しケースがでかくていいなら、SG03やSG04が普通の電源が使えて便利だと思うのですが;

書込番号:10695755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2009/12/28 06:55(1年以上前)

group leaderさんおはようございます
まったくそのとおりです
SG03は欲しかったケースです
しかし自宅の設置スペースが極めて限られおり
小さい子供達がイタズラできないように幅60センチ・奥行き40センチのレンジ台に置いています
17インチのモニターと並べると現在のケース(幅14センチ)でいっぱいです
何も気にせずにドーンとデカイケースを置ければいいのですが以前に我が家のちびっこが電源ボタンをポチポチしてハードディスクがひとつ壊れてしまいました
電源と薙刀プラスを購入しましたので本日組み付けてみます

書込番号:10696565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 14:16(1年以上前)

ケースが駄目で、電源とCPUクーラーを買ったのならば、あとできることはケースファンの取替えくらいですね。

精神衛生上は冷えたほうがいいんですが、今度は冷えすぎて、turbo boostで更に電源に負荷がかかったして;



SG03いいですよね。うちは静音性取ってSG04ですが。

書込番号:10697770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2009/12/28 16:24(1年以上前)

>group leaderさん
良いケースを使っていましね
冷却に関しては奥の手があるんですよ
数年前に使用していたオモチャみたいな水冷キットが・・・
PCIスロットの外出し部品で冷却水を外部設置した水冷キットの本体に循環させる
ですので電源がパンクしなければTurboBoostをバリバリ効かせるつもりです
でもリテールクーラーがダメなだけだと思います
coretemp読みで80℃でも排気熱はほんのり温かいていどで側面のフタを外して風を送っても3℃しか下がりません
リテールクーラーが排熱のボトルネックと判断しました

書込番号:10698131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2009/12/29 13:17(1年以上前)

結局、ASrockのP55M proが激安でLGA775の穴があり便利そうなので予備に購入しました
薙刀プラスは当マザーでは物理干渉で取り付け不可でしたので適当なLGA775クーラーで組み込み負荷テストを実施しました
OCCTにて確認をしてみましたところ12v電圧が13v近くあり不安でしたがbiosのシステムインフォメーションでは12.355vでした(こちらのほうが正しいのでしょう)
CPU温度は室温18℃にてcoretemp読み70℃前後でしたがOCCTでは64℃位がMaxですね
消費電力はワットチェッカーにて確認しましたがアイドル60w高負荷時190w程度です

レビューにはまだ早いですがこの電源はSFX電源と言えど小さいだけで侮れないですね
数年前の400w電源が大容量と呼ばれていた頃よりかなり高性能な感があります
メーカーが検証をしてi7対応を謳うだけあり安心して使用できそうです
個人差があると思いますが電源の排気音はそんなに気になりません
付属していたSFX電源ではフォーンとうなっていましたので比較になりません
最後に決してお勧めできる構成でありませんが下記のとおりです
ケース:AL100-MW
電源:S6 SS-350SFE/S
CPU:i7-860
マザー:P55M pro
MEM:DDR3-1333 2G×2
GPU:LEADTEK GT250 1G ×1
HDD:WD1500HLFS ×1
あとは買ってきたWD1001FALSを追加してコンパクトなi7マシンの完成です
コメントをいただいた方々ありがとうございました

書込番号:10702313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 13:18(1年以上前)

遅レスですが、一応ベースモデルのSeasonic SS-350SFEが80Plus認証取得済みですので、
日本特別仕様にする時よっぽど変なことをしていなければ、
ほぼ同等の変換ロスで済んでるんじゃないでしょうか。

http://80plus.com/manu/psu/psu_reports/Seasonic_SS-350SFE_350W_80PLUS_Report.pdf

書込番号:10944887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2010/02/17 19:50(1年以上前)

antithesesさんありがとうございます
このモデルでは最大80%の高効率を実現と記載されていますが
ベースモデルは80plusを取得しているのですね
それなら省電力にも期待できます
@7-860の高負荷時にも電源のファンがうなる気配がありませんので静音性も満足しています
コンパクトなSFX電源でありながら必要な機能が凝縮されていて安心して使用できます
長期3年保証
Corei7対応(+12V1 18A +12V2 18A 12VTotal 312w)
日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
Active PFC回路搭載
短絡保護回路
過電圧保護回路
山洋製6cmサイレントファン搭載

書込番号:10956545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S6 SS-350SFE/S」のクチコミ掲示板に
S6 SS-350SFE/Sを新規書き込みS6 SS-350SFE/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S6 SS-350SFE/S
オウルテック

S6 SS-350SFE/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 1月10日

S6 SS-350SFE/Sをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング