鎌力弐 KMRK-550A(II) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)の価格比較
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のスペック・仕様
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のレビュー
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のクチコミ
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)の画像・動画
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のピックアップリスト
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のオークション

鎌力弐 KMRK-550A(II)サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月 2日

  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)の価格比較
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のスペック・仕様
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のレビュー
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のクチコミ
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)の画像・動画
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のピックアップリスト
  • 鎌力弐 KMRK-550A(II)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

鎌力弐 KMRK-550A(II) のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌力弐 KMRK-550A(II)」のクチコミ掲示板に
鎌力弐 KMRK-550A(II)を新規書き込み鎌力弐 KMRK-550A(II)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

異常なほどうるさいのは自分だけ?

2006/10/04 10:16(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:26件

題名の通りです(´・ω・`)
高出力なのに大変静かということで購入したのですが…。

ほかのファンはすべてサイズ製の超静音 or 静音のもので、試しに
これらをひとつずつ止めたりしてみましたが、やはり電源でした。

常に 「ウォォォォォォォォン」 という大きな音がします。
CPU の温度は40度前後、HDD の温度は、3台とも40度前後でした。


CPU: Intel Pentium4 551
M/B: Asus P5LD2 Deluxe
RAM: 512MB x 2 (PC4200)
HDD: SATA2 x 3
CPU FAN: サイズ SI-128 + サイズ 静音 12cm Fan
CASE FAN: サイズ 超静音 12cm x 1、静音 12cm x 1



根拠として、以前使用していた Seasonic 製電源に換装してみたところ
特にうるさいと感じないレベルで動作しました。

こちらは400Wなので、容量的に無理があるかと思い買い換えを決意
したわけですが、もしかして400Wでも足りるのでしょうか??

書込番号:5505111

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/04 11:08(1年以上前)

 気に成る程うるさいのであれば、初期不良として持ち込んでみては如何でしょう。

書込番号:5505204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/04 11:11(1年以上前)

おはようございます。

いつ購入されたのか判りませんが、まず、購入店や発売元にご相談をされてはいかがですか。

結果はどおなるか判りませんが、Scytheならちゃんとした応対をして頂けるのではないでしょうか。

メーカーや発売元には、より良い製品作りをして頂くためにも、不具合情報は報告したほうが良いと思います。

買い替えはその後でいかがでしょうか。

ご参考までに

書込番号:5505209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/04 11:56(1年以上前)

この電源で、騒音になるほどうるさくはなりませんy
皆さんが言うように初期不良の疑いがありますね。
お店に問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:5505293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/04 16:46(1年以上前)

確かにおかしいですね。
前にも話題になりましたが、この電源は本体OFF後しばらく
ファンが回っています。私はそれに気づかなかったくらいです
から。

書込番号:5505834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/04 17:36(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます(_ _)

あれからも色々と試してみたのですが、やはりちょっとおかしいぞと
思えるほどに音が大きいため、一度サイズ様に聞いてみようと思います。

「まぁいいや、ポイッ」 とできるお値段でもないですしねw

書込番号:5505934

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 05:01(1年以上前)

私の場合は鎌力参ですが、ほぼ無音のサイレントキング3の400Wから変えたときこの爆音さに悩まされました orz

1年程我慢して使ってきましたが とうとう耐えられなくなって、電源ファンを交換してみることにしてみました。
サイレントキング3を分解してその12cmファンを外して
鎌力の電源を分解してその10cmファンと交換する。

手順自体はネジはずして ソケットを差し替えるだけでしたので簡単でした。
なんとか筐体内にも収まったようです。

ただ、穴の関係からファンガードは付けられなくなりますので御注意を。

で、早速試聴・・・・・・
ほぼ無音!
風量はやや小さくなりましたが このくらいならなんとかなりそうです。
やはりファンによるところが大きいですねぇ。

CPUやグラボにもファンコンをつければ
ほぼ無音PCに早変り^^ ストレスがかなり改善されました

保証が無くなっても構わない方で電源の音に悩まされている方は是非ファンの交換を考えてみてください。

書込番号:6180221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動できなくなりました・・・

2006/10/01 23:59(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:4件

CPU Athlon64 x2 4000+ BOX品
メモリー DDR2-667 SDRAM 512MB×2 JDREC準拠品
HDD HGST HDT722525DLA380 250GB
マザーボード ASUS M2N-SLI DELUXE
DVDR-W LG GSA-10N
VGA 玄人志向 GF7300GS-LE128H*1

上記の使用で一ヶ月ほど使用していましたが、本日ネット閲覧中に突然シャットダウンしてしまいました。その後何度か再起動を試みましたが、WINDOWSのマークが出る前で落ちてしまいます。
一度だけWINDOWSのデスクトップ画面まで行きましたがすぐに落ちてしまいました。
自分では電源が怪しいと思ってるんですが、みなさんどう思われますか? 自作は1台目なので困っております。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:5498068

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/02 00:21(1年以上前)

自作悩み人さんこんばんわ

電源が原因の場合もありますけど、メモリやそのほかの機器に不具合があり落ちる事もあります。

最小構成にして、各部の取り付けやコネクターの緩みをちぇっくして、メモリを一枚挿しで起動させ正常に起動出来るか、確認して見てください。

また、メモリテストを行い、メモリにエラーが無いかをチェックして見てください。

memtest86+
http://www.memtest.org/
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:5498164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/02 01:37(1年以上前)

あもさん 返信ありがとうございます。
memtestですか。いまの自宅では行なえる環境がないので知人宅にでもメモリを持っていってやってみようかと思います。

なお、追記ですがわたしが電源が理由ではないかと思ったのは少し前に起動時に電源スイッチを押した瞬間に異音が発生したからなのですが・・・

書込番号:5498386

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/02 14:07(1年以上前)

メモリを他のPCでテストされても、全くではないですけど、余り意味の無いことになります。

確かにメモリ単体のエラーテストは出来ますけど、お使いのマザーボードとの相性などでエラーになる場合もありますから、総合的にテストを行わないと、システム全体のトラブルシューティングになりません。

ただ、起動しないと言う状態ですから、その中のトラブルシューティングの一部としてメモリテストを挙げてみました。

起動しなければ、メモリテストは行えませんけど、最小構成にして、CMOSクリアーを行い、電源を入れてBIOS画面が出ない場合、ハードウェアに問題がありますから、電源ユニットやその他のパーツをチェックする事になります。

こちらのサイトなど、トラブルシューティングを段階別に分けてありますから、わかり易いかと思います。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:5499299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/03 21:15(1年以上前)

1ヶ月動いていたから、何かおかしくなったのだと思います。

Windowsが完全に起動しないことから、BIOSかハード的なことでしょう。

とりあえずCMOSクリヤー、BIOS再設定

>WINDOWSのマークが出る前で落ちてしまいます。
CPUのクーラーの取付を再度おこなってみてください。

次に疑っている電源交換(友人宅へパソコンごと持っていくのが早いと思います。)

あとは、VGA、HDDという感じでしょうか。

書込番号:5503455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/12 21:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとう御座います。
その後の報告ですが、

>とりあえずCMOSクリヤー、BIOS再設定
はやってみたものの全く変化なく起動する途中で落ちてしまいました。

>CPUのクーラーの取付を再度おこなってみてください
これもなにも変わらず。

で、結局販売店に持ち込んだのですが販売店ではそうした症状は発生せず。。。 とりあえずメーカーへ修理に出しました。

あと可能性があるとすればやはりVGAやHDDになるんでしょうか??

書込番号:5531358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/12 23:24(1年以上前)

>結局販売店に持ち込んだのですが販売店ではそうした症状は発生せず

家庭の電圧変動か電源の個体差かマザーボードのいずれか及び全てが原因かと思います。

電源ケーブルを交換するとか、ご家庭の違う場所のコンセントをつかうとか、違う種類の電源を使うとか試すといいと思います。

VGA、HDDこの辺は大丈夫でしょう。

まあ修理待ちですね。

書込番号:5531763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/17 00:03(1年以上前)

見てもらうと異常はないがその後使うとまたおかしくなるのはよくあります。

書込番号:5543887

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/17 12:04(1年以上前)

販売店では何ごとも無く起動して、自宅で起動できない場合、PCを接続しているコンセントの供給されている電圧が低下している場合があります。

ニョンちん。さんもお書きですけど、PCを使っているコンセントや同じ配線系列にほかにW数の大きな家電製品(プラズマテレビや電気ストーブ)などを接続していると、PCが起動できなくなる事があります。

その場合、ステップアップトランスや電源ユニットの見直しなどで解決することもありますけど、根本的にはW数の大きな家電品とコンセントを分けるべきかと思います。

ちなみに、電源ユニットは110V〜240Vなどとなっていることがあり、110V保証の場合、日本の家庭用電気の規格を上回っていますから、500Wの電源ユニットでも実質は350W前後の出力でさらに、110Vより下回りますから、330Wが正味の出力と言うことになります。

500Wと言うのはピークワット表示ですから、その7〜8割が実際に使用する際の電源のW数になります。

書込番号:5544802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/17 23:37(1年以上前)

普通ならブレーカーからVVF2.0でくるところを全てVVF1.6でやってあるために他に負荷がかかると電圧がさがるとか。

まあそうじゃなくてもかなり負荷がかかる製品を使えば下がるけどね。

書込番号:5546515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DELL Dimension9100

2006/09/23 22:42(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

現在、DELLのDimension9100を使用していますが、CPUがPentiumDであるにもかかわらず、電源容量が375Wしかない状況です。将来的にHDを4台搭載したい(現在、シャドウベイに2台搭載中)と思っていることもありこの製品を検討中ですが、取り付け可能なのでしょうか?もし、DELL製のパソコン、出来ればDimension9100に取り付けた経験がある方、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:5471705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/09/25 01:18(1年以上前)

場違いな返信になりますが、Dimension9150とPrecision380に
ENARMAX「LIBERTY ELT500AWT 」を換装して使用しております。
共に半月ほどの使用期間になりますが
PentiumD945 + RAID_0(HDD2台) + 7800GT のD9150と
PentiumD950 + RAID_0(HDD4台) + 7900GT のP380で
全く問題なく動作しております。
見た目は下部に若干の隙間がある程度です。
BTXに対応しているユニットが比較的少ないので
参考にしていただければ・・・。

書込番号:5475885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/09/25 09:39(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに場違いですよね・・・。すいません。
問題ないということで安心しました。
ちなみに「静音性」と「取付け時のケースの加工の有無」についてはどうだったでしょうか?

書込番号:5476317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えについての質問

2006/09/05 23:41(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:18件

こんばんわ。 いきなりの質問で恐縮ですが
現在使用しているパソコンが電源ボタンを押してもディスプレイの
方に画面が表示されなくなってしまいました。
(何度か強制終了と電源投入を繰り返すと画面が表示される)
ディスプレイに問題はなく、結局、この問題の為にマザーボードを
五ヶ月前に買い換えて、一週間前には、グラフィックボードも
買い換えましたが、問題が改善されませんでした。

質問その1は、残り疑うべきパーツは電源ユニットだけでしょうか?

質問その2は、電源は400Wで十分でしょうか?500Wの方が
CPU:AthlonXP2000+
グラボ:GeForce6200
メモリ:512MB
HDD:250GB & 80GBの2つ
ドライブ:DVD−R、CD−Rの2つ

質問その3は、鎌力弐と剛力の性能差、安定性に違いはあるのでしょうか?
週間アスキーのインプレに載ってたのが気になって・・・

書込番号:5410926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/09/05 23:58(1年以上前)

すみません。 情報不足でした。

サウンド:オンボード
M/B :ASUS A7V880
ケース :タワー型 ATX ケース
電源ユニット:OWLTECH Sea Sonic 350W

何分、CPU〜メモリ〜電源を買ったのが3年前でして寿命なのか
とも心配しているのですが、アドバイス等頂けますでしょうか

書込番号:5410996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/09/07 16:12(1年以上前)

電源自体がご臨終か
スイッチがおかしいとか(ケースのね

書込番号:5415576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/07 16:15(1年以上前)

電源を疑うならテスターで調べば一発で分かる。
ホームセンターで3000円前後で売っているよ。

書込番号:5415580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/13 16:49(1年以上前)

マザーからのONがないと、全て給電されないので、テスターで
も難しいかもしれませんね。
電源スイッチ・LAN・その他起こすための電気が来ているかは
調べられるでしょう。
ディスプレイに表示されない、じゃなくて、CPUファン、ディスク
等が動いているかを見るほうが良いです。
強制終了って言われるところを見ると何やら動いていて、
ディスプレイのみつかないんですかね。
ディスプレイも、文字が出ないのか、信号無しなのか。
ディスプレイが問題ないという根拠はなになのか。

スイッチを疑うなら、M/Bのジャンパをドライバか何かで
直結(一瞬でOK)して見ましょう。

書込番号:5436101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これも初期不良でしょうか?

2006/08/27 23:37(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

今回2台目の自作をするにあたりこの電源を買ったのですが、
この電源ってスイッチ入れただけでファンが回るのでしょうか?
書き込みを読ませていただくとこの症状が出ている方も
いらっしゃるようですが、この時点で不良品なのでしょうか?
詳しい方おりましたらよろしくお願いします。

書込番号:5384065

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/28 00:20(1年以上前)

過去レスをもう一度読み直すべきかも・・・

SCYTHEのHPより
>Q 鎌力自体の電源をOnにするとPCを起動してないのに電源のFANとインテリジェントコネクタに接続したFanが回りだしてしまう。

>A 鎌力のスイッチをONにしたとき、ECASOテクノロジが働いているためです。
シャットダウン後と同様に約3分間回転するようになっております。

書込番号:5384219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/04 22:08(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。

平_さん ありがとうございます。

軽率な質問にお答えいただいてすいませんでした。
もう一度過去レスで勉強しなおします。

またわからないことがありましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:5407685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/13 16:52(1年以上前)

>A 鎌力のスイッチをONにしたとき、
今まで気づきませんでしたが、本当ですね、
静かなので、わかりませんでした。

書込番号:5436108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

容量について

2006/08/21 00:52(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

CPU:intel CeleronD 2.66GHz, 330 BOX
MotherBoard:ASUS P4P800-E Deluxe
Memory:SAMSUNG PC3200 DDR400 CL3 256MB 2枚
HDD:HITACHI HDS722580VLSA80
   Maxtor 6L160M0
VGA:LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB
DVD-R/RW:PIONEER DVR-A09-J-BK
FDD:MITSUMI D353
LAN:IODATA ETG2-PCI Giga bit Ethernet Adapter

以上の構成で450Wを使ってます。
時々急に電源が落ちることがあるのですが容量が足りないのでしょうか?
容量的にどれぐらい必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5363689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/08/21 00:58(1年以上前)

容量は450Wでも足りているはずです。
ほかの原因としては、
CPUなどの熱暴走があげられます。
可能性は低いかもしれませんがウイルスとかも考えられますね。
あとは、電源の寿命が近い(コンデンサが妊娠しているとか)などもありますかね

書込番号:5363705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/21 01:00(1年以上前)

>以上の構成で450Wを使ってます。
鎌力2の450Wですか?

その構成なら足りてますがね。
特定の動作で落ちるのでしょうか?
例えば、ゲームやエンコなどでフル稼働しているとか、特定のソフト使っているとか、一定時間で落ちるなど

書込番号:5363707

ナイスクチコミ!0


スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/21 01:04(1年以上前)

厨房ですよさん、ありがとうございます。
熱暴走は私も疑っていましたがCPU温度50度前後です。
MAXでも60度に達しないので熱暴走はないと思っています。

ウイルスの可能性が気になるところですがインターネットセキュリティーで常に最新状態なのでこれもないのかな?と思っています。

ともあれWindowsも不安定なのでOS再インストールしてみようか悩んでおります。

電源ではないならOSやってみます。

書込番号:5363712

ナイスクチコミ!0


スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/21 01:08(1年以上前)

パーシモン1wさん 、ありがとうございます。
現在の電源は3RシステムというPCケースに付属していた450Wのものです。
落ちるときはオンラインゲーム中がほとんどです。
その他に時は印象にあまりないので覚えてませんがゲーム中のみかと思います。
ラグナロクオンライン・ハンゲーム(ゴルフ)は覚えています。

書込番号:5363723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/21 01:17(1年以上前)

ということは、高負荷時に落ちるってことかな?
電源自体に問題ありのような気が・・・

書込番号:5363738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/21 08:57(1年以上前)

粗悪電源は最悪の場合、公称W数の半分程度しかパワーなかったりするからね〜、、、

まぁ、そこそこ有名なメーカーの製品でも公称450Wで実質300W以下っていう製品もありますからね〜
450Wで450W出せてるなんてのはほとんど無いんじゃないかな?(皆無?)


書込番号:5364067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/21 09:39(1年以上前)

ケース付属の電源ですか、規定容量まで出力が出ないのか、劣化しているのかだと思います。
他の方同様、電源が問題かと思われます。

書込番号:5364116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/22 11:59(1年以上前)

心配な部分の解消と言う意味で電源を交換したほうがいいかもしれません。
以外に電源は壊れます。なんでも電解コンデンサーが熱に弱く、電源断直後後の
ファンが止まった状態(車でいう冷機運転とか、ターボタイマーが必要という
感じ)とか、オフ状態での通電(最近はいろいろ監視しているので、オフでも
電気を食っています。)がまずいそうです。

わざわざここに発言されているので。
容量的には鎌力弐の450Wのもので十分だと思います。が、安心と将来を考えて
550Wにしておくのも良いかと思います。
ただ、今の構成にこの電源をつけると、大分コネクタが余ります。
E-IDEとか取り外せないコネクタがたくさんついているので。

書込番号:5367424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/22 12:05(1年以上前)

ケーブルが着脱できる
白狼2 530W あたりがおすすめですかね

書込番号:5367432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/22 13:09(1年以上前)

厨房ですよさん
>ケーブルが着脱できる
良いと思います。
購入するときスペックを見ても気づかず、組んでみてから思うことですね。

書込番号:5367565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/22 13:23(1年以上前)

ケーブル脱着は、、、便利とも思ったけど、ノイズ対策が心配だな〜、、、

まぁ、いまから増えるでしょうから徐々に改良されていくでしょうね。

書込番号:5367601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/22 19:05(1年以上前)

Abee、AS Power Silentist S-450EA
が、お勧めですね。
ミドルレンジクラスまでのグラボでなら、これで良いかと

書込番号:5368151

ナイスクチコミ!0


スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/27 21:56(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

時間がなくていまだに購入できてませんが新たにわかったことがでたので報告とアドバイスをお願いします。

電源が落ちた後電源を入れることができなくなります。
10分くらい放置すると電源を入れることができるようになるのです。
急に電源が落ちた後コンセントを抜いて刺しなおすとすぐに電源を入れることができます。

これはなぜなんでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:5383619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/28 09:46(1年以上前)

以前、PEN2のころ同じような現象がありました。
動くこともあるので電源の故障と思えず、マザーを交換しました。
(たまたまP3B-Fが安かったので)
残念ながらそれでは直りませんでした。結局電源を交換して、直りました。
>10分くらい放置すると
当時もそんな感じで、法則やらおまじない?やら探っていたような
覚えがあります。今にして思うと、やはりコンデンサーなのでは
ないかと思います。

書込番号:5384725

ナイスクチコミ!0


スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/28 13:34(1年以上前)

やはり電源だったようです。
先ほど鎌力弐 KMRK-550A(II)を買ってきて取り付けました。
ゲームを30分ほどやりましたが問題なく動いております。
前は30分以内には落ちてたと思うので解消されたと思います。

ちょこっとレビューを。
静音性はCPUファンがうるさいので大して効果ないように感じる。
後ろの網目がかっこいい!
素人にはこんなもんでした^^;

返信してくださった皆さんありがとうございました^^

書込番号:5385148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/28 14:44(1年以上前)

絢紀さん
よかったですね。この手のトラブルはストレスがたまりますから。
>静音性はCPUファンがうるさいので大して効果ないように感じる。
そんなもんですね。
で、次にCPUファンを静穏化すると、今度はケースファンが
うるさくなって、ケースファンは、あれっ既に交換しているぞ。
となるわけです。
でも、この電源のファンは私にも静かすぎで、もう少しうるさくても
いいからもう少し熱を排出して欲しいなあ、と思います。

書込番号:5385256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「鎌力弐 KMRK-550A(II)」のクチコミ掲示板に
鎌力弐 KMRK-550A(II)を新規書き込み鎌力弐 KMRK-550A(II)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌力弐 KMRK-550A(II)
サイズ

鎌力弐 KMRK-550A(II)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月 2日

鎌力弐 KMRK-550A(II)をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング