SLI620GP のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:620W サイズ:150x140x86mm SLI620GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SLI620GPの価格比較
  • SLI620GPのスペック・仕様
  • SLI620GPのレビュー
  • SLI620GPのクチコミ
  • SLI620GPの画像・動画
  • SLI620GPのピックアップリスト
  • SLI620GPのオークション

SLI620GPSNE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月10日

  • SLI620GPの価格比較
  • SLI620GPのスペック・仕様
  • SLI620GPのレビュー
  • SLI620GPのクチコミ
  • SLI620GPの画像・動画
  • SLI620GPのピックアップリスト
  • SLI620GPのオークション

SLI620GP のクチコミ掲示板

(8件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SLI620GP」のクチコミ掲示板に
SLI620GPを新規書き込みSLI620GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この電源ユニット,どうでしょうか?

2008/07/16 21:02(1年以上前)


電源ユニット > SNE > SLI620GP

クチコミ投稿数:89件

電源ユニットのカテゴリに「SLI700 CROSS」が無かったため,近いユニットと思われるこのカテゴリで書かせてもらいました.
電源ユニット「SLI700 CROSS」で質問させていただきます.

5月に初めて自作パソコンに挑戦し,以下のパーツで組み立て,このWEBのみなさまの温かいご支援のおかげで無事に快適な自作パソコンライフができております.(感謝!!)

M/B     :P5K
CPU     :INTEL CORE 2 DUO E8400
CPUクーラ  :BOX添付のもの
MEM     :UMAX DDR2-800 (2G×2)
ビデオカード:NX8600GTS DIAMOND PLUS(HDMI標準)
ビデオクーラ:ZALMAN ZM80D-HP + 8cmファン
           ↓
       ZALMAN VF900-Cu(再換装)
HDD    : 4台(内訳)
       ・HITACHI シリアル500GB 1台
       ・Seagate シリアル500GB 1台
       ・Seagate パラレル500GB 2台
ディスプレイ:SONY BRAVIA(液晶テレビ) HDMI端子接続
電源ユニット:SNE SLI700 CROSS (700W) ★
ケース   :SOLO
ワイヤレス子機:WLI2-PCI-G54S
ファン   :SOLO標準12cm 1個,前面9cm 2個, メモリ用 8cm 1個
他      :本人の努力・汗!!!!,本WEBのみなさまの温かいご支援(感謝!!)

上記のパーツ選択はまだ勉強不足の状態で挑戦したため,店員さんと相談(協力を得ながら)選びました.
現在(本WEBをROMし少し勉強済み状態で)見ても,電源ユニット以外はそれなりに評価されてる(されていた)パーツと思います.
(ビデオガードは8600GT/GTSとして,過去に!)
また,本WEBでご紹介のあった電力容量 革算用ツールでザックリ算出した結果,500W前後であったため,余裕はあると思います.
しかし,この電源ユニットはこのWEBでは,ほとんど話題に上りません.
贅沢な悩みで大変申し訳ありませんが,この電源ユニット(メーカ,個体)はどのような評価なのでしょうか?

本来なら,自分でパーツを選択しているため,このような質問はないと思いますが,電源ユニットは店員さんのお勧めで保証なし&安価(1万円強,箱はメーカの箱の裏側で梱包されたもの)を購入したため,不安でいます.(自業自得ですが!)
よろしくお願いします.
(その後,このWEBで「電源とケースはお金をかけるべき..」とあり,後悔してます.)

書込番号:8087064

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/16 22:02(1年以上前)

安心も買うなら定番のENERMAXや Seasonicあたりを買われては?
ツクモがいいならSilent Black630Wとか

書込番号:8087372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/16 22:30(1年以上前)

SNEの電源と言うと、最近は黒帯二段で痛い目を見た話の印象ばかりですが…w
SNEらしい仕様でして、700Wとは言っても肝心の+12Vには480Wということですから、出力自体はSeasonic等の定評のあるメーカーの550W前後のモデルくらいと考えておかれた方がいいかと。
自作PCマイパパさんの構成からすると容量自体は十分でしょう。同社の黒帯二段では超偏向配分でHDDを多数載せられないという話もありましたが、こちらのモデルはSATAに関しては出力配分がきちんとされているようですし。
品質についてはSNE製品自体クチコミが少ないですし、ちょっとわかりませんね。

書込番号:8087547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/07/17 00:29(1年以上前)

がんこなオークさん,Chromosomeさん 早々のRESありがとうございました.

SATA配分が,大丈夫のようで安心しました.
ChromosomeさんのRESから,電源ユニットの仕様の確認ポイントが少し分かりました.(あらためてSNEのHPで確認できました.) ありがとうございました.

自作パソコンは,パソコンとして使用できるだけでなく,作った(パーツ選択+組み立て+改造...の)満足感・達成感がポイントとなると思います.(個人差はあると思いますが!)
電源ユニットは,自作パソコンの各パーツが安定した電源を得て規程どおりの動作する上で重要な基盤パーツであることが,再認識できました.
がんこなオークさんのおっしゃるように「安心も買う」に相応しいパーツだと思います.

次回挑戦(他自作PC,または本自作PCの大幅改造)時は,このWEBの情報を参考にさせていただき,電源ユニット入れ替えを含めて検討しようと思います.
ありがとうございました.

書込番号:8088186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/17 02:18(1年以上前)

まあ、失敗は成功の母と言いますし、今回はいいんじゃない?


私が品質の良いものを好むのは、ステータスでもなければ、右へ習え主義でもありません。
単純に楽(らく)したいからです。いじらなくてもデフォルトで高性能を発揮するような製品です。あとサポートも含めて高品質であれば長く使えて結果的にリーズナブルだと思ってます。


全てのパーツに求めるのではなく、わたしの場合は電源、ケース、モニタ、キーボード、マウスです。

だいたいメーカー決まってますけどね。

書込番号:8088517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/17 08:08(1年以上前)

↑エナマックス、シルバーストーン、ナナオ、FILCO、ロジクールっすか?
みんないいメーカーっすねぇ(^_^)

書込番号:8088883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/17 12:10(1年以上前)

電源はSEASONICもいいんだけど、今のモデルって少し高めですよね。
その店ENERMAXはリーズナブル。個人的にはENERMAXのほうが老舗で高級なイメージあるから、助かってます(^^

モニタは三菱やNECもいいかな〜とは思ってます。特にNECのLCD2690WUXiなんかはいいね〜と思いますね。もちろんナナオのHD2452Wもいいですね〜。

まぁ、モニタは今のがまだ3年目だし当分買い換えることはないかな〜。

書込番号:8089476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/07/18 08:14(1年以上前)

鳥坂先輩さん, 完璧の璧を「壁」って書いたのさん, RESありがとうございます.

>まあ、失敗は成功の母と言いますし、今回はいいんじゃない?

はい,前向きに考えていくことにします.今,問題がおきているわけでもなく,品質に問題があると分かったわけでも無いので,割り切って使い続けます.(少し,安く買ったことだし!)
次回,換装時は,(電源ユニットに限らず)このWEBでしっかり情報を入手し,自分なりに判断して購入していきたいと思います.

>↑エナマックス、シルバーストーン、ナナオ、FILCO、ロジクール

今後の参考にさせていただきます.

>モニタは三菱やNECもいいかな〜とは思ってます。

三菱のモニタは,我が家の他PC(メーカ製:モニタなし)用に購入し,(少し価格は高かったですが)画像も綺麗で動画も(尾を引かず)サクサク表示できていていいと思います.(あ!電源ユニットのカテゴリでした,失礼!)

RES,どうも,ありがとうございました.

書込番号:8092906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SLI620GP」のクチコミ掲示板に
SLI620GPを新規書き込みSLI620GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SLI620GP
SNE

SLI620GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月10日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング