SilentCool530 TOP-530C
基板回路のIC化を推進することで発熱を軽減したATX電源(450W)


このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月27日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月22日 16:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月11日 17:36 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月19日 09:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > TOPOWER > SilentCool530 TOP-530C
デザインと安さから先日、DELLのInspiron 545というパソコンをオプションに19メディア対応カードスロットを付けてあとは何もパーツを変えずに注文しました。
今はやらないと思いますが、将来的にモンスターハンターフロンティアをプレイしてみたいと思い、RADEON HD 4670辺りを買おうと考えていたのですが、このパソコンの電源容量が300Wで、RADEON HD 4670に必要な推奨電源容量は400W以上で、動作に影響が出るかもしれないという指摘を受けたので、電源交換をするという考えに至りました。
しかし、電源に関しては全く手を着けたことが無く、ちゃんと合うのかわからないので、もし良ければ教えてください!
この電源はあまり熱くならないと聞いて見てみたのですが、このパソコンに合うでしょうか?
0点

メーカーパソコンの電源を交換するということは、サポートを放棄するということで、自作パソコンのように個々のパーツにはサポートがある状態よりもサポートが無くなりますがいいのでしょうか?(買ったばかりなのに)
それでもOKであれば、サイドパネルを外して電源を確認し交換可能かどうか自分で確認してください。それが判断できないようであれば、1台自作したほうがいいです。今のパソコンの電源に手を加えるのは諦めたほうがいいでしょう。
書込番号:10055163
0点

こんばんは、カパンさん
Inspiron 545の前のモデルInspiron 530も300W電源でしたが、HD4670の動作報告が多くありますよ。
電源交換は不要だと思います。
書込番号:10055206
0点



電源ユニット > TOPOWER > SilentCool530 TOP-530C
TOPOWER の電源は3台目ですが、故障も無く気に入っています。
古い物は4年目で、殆んど連続運転。
今回の物は値段も安い割には出力電圧も安定しています。
田舎に住いの為、AC100Vが不安定だけど、こいつはAC電圧 88Vより使用出来るのが良い。
CPUをE1200よりQ8300に交換し2.5GをOCして3.2Gで問題なく使用。(^−^)
構成は下記
CPU Q8300
MB P5N7A-VM
電源 SilentCool530
HD WD640AAKS
MEM DDR2-800 1GX2 UMAX
ケ-ス CS-238SV フリ-ダム
OS VISTA HOME PREIUM
あまり人気が無いのかタマにキズ(-。-)y-゜゜゜
0点

定年直前さんへ
この電源の排気の熱はどのくらいですか?
以前の同Watクラスまたは、別の電源よりも冷たいですかね?
参考に聞きたいです。お願いします。
書込番号:9740240
0点

BOΦWYさん
こんばんわ
この電源の排気の熱はどのくらいですか?
室温22℃で5分間測定した結果排熱は26℃でしたヨ(Q8300を3.2GにOC、録画中の時)
以前の同Watクラスまたは、別の電源よりも冷たいですかね?
TAO-750P7は32℃と暖かい風が出ています(I7 920 BCLOCK 175MHZ)
もう一台はD830を息子が2階で使っているので未計測。750P7と同じ様でした。
SilentCool530 TOP-530Cは使用条件が同じではないですが普通に使うのであれば
軽くて静かで値段も手頃です。結構気に入ってます。
参考に聞きたいです。お願いします。
書込番号:9752571
0点



電源ユニット > TOPOWER > SilentCool530 TOP-530C
すいません、OCCTで電圧の変化のグラフを取ってみたものの、
グラフの示している線の、良し悪しが分かりません。
誰かこれを読んで、判断してもらえる方はおられないでしょうか?
構成も載せたほうがよろしいでしょうか?
よければ、デザインなどは気に入っているので第二段のSilentPulsに
手を出そうかと思っているのですが。
あと、この電源を買おうと思っている方には、
グラフが参考になれば幸いです。
では、よろしくおねがいします。
0点

参考にはなりませんy
3.3Vと12Vを誤認識してるかで、出鱈目な値になってますから。
12Vが、1.2〜1.3Vとなってますからね。
CPUとマザボだけは表記されてますね。
たぶん、マザボのユーティリティソフトや省電力ソフトなどで、誤認識を起こしているものと思われます。
書込番号:9341568
0点

パーシモン1wさん、レスありがとうございます。
>マザボのユーティリティソフトや省電力ソフトなどで、誤認識を起こしているものと思われます。
実は、HTリンク速度も可笑しい事になってしまうんですよ。このマザー
ソフトが悪さをしている可能性もあるんですね?
特に入れておく必要もないので、近いうちにアンインストールして
もう一度計測しなおしてみます。
もし、正しそうな値がとれたら画像をアップロードしなおします。
書込番号:9341656
0点

省電力機能等を全て切っても取得できない事があります。
かなり古いマザーだったりすると、全部の電圧値が異常な動きを示したりも。
書込番号:9341832
0点

パーシモン1wさん
Chromosomeさん
こんにちは。
OCCTで、定格時に再計測してみましたが、12Vのグラフが取得できませんでした
データ取りはあきらめます
ありがとうございました。
書込番号:9342599
0点

法月○さん
この電源の排気の熱はどのくらいですか?
以前の同Watクラスまたは、別の電源よりも冷たいですかね?
参考に聞きたいです。お願いします。
書込番号:9740234
0点



電源ユニット > TOPOWER > SilentCool530 TOP-530C
とりあえず電源が必要になったので買いました。
通常のモードで使ったら静かでした。静音はこだわってないので実際どうなのか知りませんが。低発熱って書いてたんで、実際に電源のボディ触ってみたら確かに熱くなかったです。電源にファンコンがついてるみたいですが使ってません。
ターボファンスイッチってやつを少し使ってみたんですが、思ったほどうるさくありませんでした。耳に付かない音ってだけで音はしますが。例えていうと、クーラーの風を強にした感じの音です。フレームはエアガンみたいな質感で気に入りました。あとターボスイッチをONにすると背面の青色LEDが光ります。
ちょっと気になったんですが、この電源って安物に入りますか?タオエンタープライズの電源って高いやつばっかりなんで気になりました。
0点

TOPOWER製のOEM品である点や、80PLUS認証を得ていない事を考えると
安物かどうかは兎も角、高級品では無い事は確かのようです。
公式ページにある比較対象の電源よりは良さそうですが・・・。
書込番号:8693383
1点

いまさらですが、返信ありがとうございます。
そうですか、高級ではないですか。めげずに長期間使おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:9077049
0点



電源ユニット > TOPOWER > SilentCool530 TOP-530C
おはようございます。こちらの電源にてラデオン3870を動かそうと考えています。余裕で動作するでしょうか?
CPU XEON E3110
メモリ 1G×2
マザー P5Q PRO
HD WD 3200AAKS
HD 日立 VLA360
グラ ラデオン3870
ドライブ マルチドライブ×1こんな感じです。
0点

型番とは異なり定格450Wの電源ですが、容量的には問題ないでしょう。
ただ、これまでとは設計の異なる機種ですので、謳い文句どおりの安定動作が本当に実現するのかどうかは微妙。
同価格帯の製品での比較なら上位に来ると思うんですけどね。
書込番号:8952469
0点


ツクモ秋葉原にて
6480円にて買いました。これから帰って組み込みたいと思っています。できればフェノムUに使いたいと思っています。もちろん最下のやつですが^_^;この電源つけるの3号機なんです。2号機はフェノム3850です。1号機はCorei7 920 の頭脳です。
書込番号:8952735
0点

無事に付け替え完了しました。ウィンドウズ7も無事に起動しましたがディスプレイドライバが不完全なのかたまに信号無しになります。その他は大丈夫でした。3870のリテールファンがめちゃくちゃうるさいです。カテゴリーコントロールセンターがまだ完成していないらしく常にフル回転してます。電源が軽くてびっくりしました。
書込番号:8955763
0点

安価な電源はファンの当たり外れがありますよね
重量があると良い電源て判断もあるようですね(苦笑)
たしかに安い電源はスカスカな感じで軽いですね。
書込番号:8956751
0点

>重量があると良い電源て判断もあるようですね(苦笑)
少なくともトランスについては重いほうが高品質というのが通説ですね。
もっとも電源の構成部品はトランスだけじゃないので、これだけでは判断できないですけど、コストカット優先でヒートシンク等をケチれば軽くなるので、傾向としては間違っていないと思います。
ただしこの電源については設計が違いますし、これまで平均点以上の製品を作り続けてきた製品なので、単純に比較できるものではありません。とはいえこの設計での製品には実績もないわけで、ある意味人柱的な部分を秘めているともいえます。
ちゃんと動く分にはネガティブなことを言う必要もないけど、型番に定格ではなく瞬間最大出力の数値を入れているところがちょっと引っかかるんだよね。
いかにも見掛けの数値でごまかそうとしているようにも見えて。
#マザーに挿す+12Vのケーブルが4pinしかないので、AMDマザーに路線変更したのは正解だと思います。
書込番号:8957184
0点

がんこなオークさんおはようございます^_^;タオの電源は実は三台目です。今回始めて安価な電源買いましたが大丈夫そうなかんじです。ウィンドウズ7はかなり不安定な感じですが(爆)メモリー2ギガですと重いみたいです。値段のわりにそんなに悪くない電源ぽいですね(^_^)ツクモは町田店や高田馬場店が閉店するそうでちょっと心配ですが…。また宜しくお願いします。
書込番号:8957193
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





