
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月16日 17:29 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月5日 18:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > TORICA > 静(sei)II SEI2-400NFS


この電源で、ASUSのP4P800−E DELUXEをお使いの方がおられましたら
他の機器(IDEやSCSI)等の条件も御座いますが、不具合等は御座いませんでしょうか?ぶしつけな質問で申し訳御座いません。
0点



電源ユニット > TORICA > 静(sei)II SEI2-400NFS
いやー、300Wの電源でがんばってきたのですが、
IDEドライブ4台だとやっぱり、限界で…(w
とうとう、HDDが電源不足で回らなくなり、
(BIOSで認識されなくなった...)
仕方なく急遽、近くのヤマダ電機で購入。
えーと、利用した感じとしては。
Athlon XP 2500+のリテールファンの方がうるさいくらい
電源ユニットの方は静かなんで大満足です(w
もともと私はうるさくても気にしない方なのですが。
あ、あとHDDもちゃんと回ってくれましたし(w
さて、装着してココにきてみて驚いたことが一点。
02/16 PM 4:00 現在、最安値は\10780-なのですが、
えっと、ヤマダ電機で\9980-
しかもポイント10%...
…こういうこともあるものなんですね。
0点

>リテールファンの方がうるさいくらい
リテールファンと比べちゃいかんでしょう?
今どき静音をうたう電源でリテールファンより五月蠅いモノはなかなか無いと思いますよ(^^;
まぁ、静かで良かったですね。
書込番号:2477310
0点



電源ユニット > TORICA > 静(sei)II SEI2-400NFS


今日通販でこの商品と、Pen4 3Gが届きました。
装着しました。快適に稼動中です。
一応これで、自作パソコンは卒業します。
最後に自分がいままで、自作したことでの注意点をひとつだけ。
自作の一番のポイントは、メモリーです。
メモリーだけは、予算をおしみなく投入してください。
安定した動作が欲しい方には、メーカー製を特に薦めます。
かわりものの私でしたが、自分自身とても楽しく、為になった板でした。
私的なことで板を汚してしまって、申し訳ないです。
どうかお許しを。
ありがとうございました。さようなら。
0点


2004/04/06 21:58(1年以上前)
メーカーのにするつもり?パソコン自体を卒業?
書込番号:2673910
0点



2004/06/04 19:06(1年以上前)
約半年振りにレスします。
メーカー製とは、メーカー製のパソコンとは違います。
メーカー製のメモリーのことです。
卒業とは、しばらく現状維持で過ごすことです。
もしメーカー製を買うなら、Mateか、バーサプロしか頭に浮かびません。
書込番号:2883870
0点



2004/06/05 10:05(1年以上前)
しつこいようですがまたしてもレスします。
あいかわらずメモリーのトラブルと思われる現象が出てますね。
バルクメモリーとは、リテールパケージ品とは、まったく別ものと思ってください。
ただ、箱がないだけの製品ではありません。ここが重要。
チップメーカーが最終検査をして出荷する前の2段階前あたりで世に送り出されるものです。
方や5.6年もしくは、永久保証、もう一方は、つけても相性保証程度。
この差は、歴然です。
自作であやしい点は、メモリー、電源、組み立てミス、自ら初期不良を作る。
製品の初期不良などです。
書込番号:2886065
0点


2004/07/17 17:26(1年以上前)
メモリーはバルク2枚使用しています
メモリーテストでもエラーはありませんでしたよ
書込番号:3040481
0点



2004/08/02 11:47(1年以上前)
僕のいいたいことはそういうことではないです。
メンテストうんぬんかんぬんではありません。
>出荷する前の2段階前あたりで世に送り出されるものです
ここの点だけです。
このことを頭に入れておいてくださいということなのです。
バルクが悪いとは、いいきれませんから、
自分も前は、バルクオンリーでした。
つまりバルクメモリーの場合、最終的に完全な動作確認してないので、
買った方が自分で見て頂戴ってことです。
ほとんどいいと思うけど、省きもまじってるからね気おつけて、ってことです。
なぜこのようなレスを入れたかというと、
自作において初心者とエキスパートの垣根がなくなり、
最初からでもガンガンハイエンド仕様で自作できるようになったからです。
書込番号:3098705
0点



2004/08/02 14:13(1年以上前)
じゃなんでそんなあいまいな省き製品がはいってるにもかかわらず、世にでてくるの?
とお思いますが、その点はあなた個人でお調べください。
書込番号:3099117
0点



2005/02/05 18:04(1年以上前)
すっかりあきてしまった、自作ですが
ここにきてビデオカード2枚刺しのつわものの登場で
ひさびさに自作しようかなと思います。
とりあえず復活できたら、検証レスをいれたいです。
書込番号:3886635
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





