- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ZIPPY > Zippy-660W HU2
夏場の安定性をはかるため此方を購入しました。
しかし吸気ファンの音がかなり耳につきます。
構成はM/B GA-EP45-EXTREAM
CPU Q9450
メモリー2G*2
GPU 8800GTS 512
HDD*2
サウンドカード一枚
ケース コスモス
CPUクーラー サイレントスクウェア
と容量的には問題ないのですが、常にフル回転してるっぽいです。
夏場だからこんなものなんですかねぇ。
ちなみにケースはディスプレイの裏に置いています。
0点
自作初心者?さん こんばんは。 ユーザーではありません。
下記ではファンコンの有無を記載されてませんが搭載されてますか?
もしファンコン無しなら1950rpm一定なのかも。
http://www.mvk-rio.com/zippyhu2.html
書込番号:8117919
0点
>>BRDさん
M/Bなどに繋ぐケーブルはありません。
ってことは常にフル回転なのでしょうか?
書込番号:8117962
0点
他の電源には温度や負荷状態に応じて内蔵ファンコンがファン回転数を制御するのがあります。
例
http://www.links.co.jp/html/press2/en-fma2.html
”本体には自動調節機能と手動調節つまみによるファンスピードコントロール機能搭載。”
Zippy-660W HU2は高価な電源なので付いていそうだけど?
書込番号:8118273
0点
スマートファンコントロールは搭載されているみたいです。
ということは、自動で制御しているんですよね。
うーん、がまんしますか。
書込番号:8118951
0点
室温を下げて回転数が落ちれば効いているのでしょう。
封印切りすると補償が無くなるけど改造する方法もあります。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:8119060
0点
電源ファン交換しちゃいました。
あまりにも風きり音?が気になったので、思い切ってファン交換しました。
S-FREXの1600に交換です。
そのままだと音目立ちますが、ファンコンに繋いだので回転数絞れば、
ほぼ無音になりました。
書込番号:8275895
0点
了解。 12cmファンですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20051224/ni_csflex.html
梅雨みたいな日が続いてます。 残暑が待ち遠しい?
来夏は安心ですね。
書込番号:8276261
0点
電源ユニット > ZIPPY > Zippy-660W HU2
こちらの商品を店員さんにすすめられて購入しました。
自宅で中身を見たら銀色の細長いレールみたいな金具が付属してありましたが、これはどのように使用すれば良いのでしょうか。
説明書などもなく、どこに使えばいいのかわかりません。
自作初心者ですが、よろしくお願いします。
0点
画像が無いので詳細が分からないが、多分、以下で「Option」と記されている部分に付ける金具だと思う。
http://www.zippy.com/backend/download/download/power/DRAWING/HU20MA00.pdf
書込番号:8107807
1点
movemenさん
ありがとうございます。
ご指摘の金具がそうです。
これって必ず付けなければいけないものでしょうか?
ケースがTEMPESTなのですが、この金具がなんの役に立つのかちょっと疑問です。
書込番号:8107931
0点
それは、「mounting bracket」なので、取り付け状態や、ケースによって必要となる場合もあるが、殆どの場合、不要な筈。
要するに、使わなくてもシッカリ固定出来ていれば使う必要無し。
書込番号:8108025
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






