KRPW-V500W
高品質な耐熱105度コンデンサを採用したATX/EPS 12V電源ユニット (460W)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月12日 11:09 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月1日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月7日 08:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V500W
+12vがソフト読みで10.38Vしかないのですがこれは正常なのでしょうか?
公式で±5%が許容と書いてありそれよりもだいぶ低いのですが
それと同時にソフト読みは誤差が大きいとも書かれていて不良なのかよく分からず困ってます
実はこの電源、コールドブートが低温時に失敗するのを理由に1度初期不良交換してもらってまして、
その後数ヶ月普通につかえていたのですが、最近になって温度も関係なくまれに再発するようになってしまいました
(OC無しの定格やNB電圧盛るとかしましたが改善せず)
原因がここ(+12vが低い)にあるのなら症状を報告するとともに修理に出そうと思うのですが
その前に同じ電源を使ってる方の電圧はどの程度なのか等聞いてみたく書き込んでみました
アドバイスよろしくお願いします
0点

ソフトウェア測定は、対応していないハードウェアでは正常に測定出来ませんし、他のアプリケーションの影響で正常に測定出来ない場合もあります。
10.38Vでは5%の範囲を逸脱しているので、正常な動作どころか、起動そのものが不可能でしょう。
使用中に有無を言わさず電源が切れるような症状がない限り、電圧はそこまで下がっているとは思えません。
どちらかと言えば電源よりもマザーボードに依存すると思われるので、マザーボードの型番を書いた方がいいでしょう。
書込番号:9614312
0点

レスありがとうございます
マザーはHA07、12v電圧のソフト読みはHWMonitorです
なお、BIOSのPOSTでの表示が12.14vと許容範囲内な事に気づきました
仮に10vだとしたら起動しないとのことですと、この辺りの問題ではないような気がします
そうすると、原因がまたわからなくなってきます
録画のために指定の時間で自動復帰するよう設定してるのですが、
毎回のようにPOST前に失敗してファンやLEDだけ点灯してる状態に腹が立ってきます
1度交換してこれだし、マザーも実は同じ代理店から購入したものであり
こちらも負荷時に不安定で修理に出し、初期不良交換してもらいました
品質チェックしてないのでしょうかね
次回からはこの代理店からの商品を買わないように注意します
ありがとうございました
書込番号:9614902
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V500W
Win XP2
M/B:GA-E7AUM-DS2H
CPU:Q8200
メモリ2GB×2
HDD 250GB+500GB
左記の自作機です、電源の目安は何ワット相当が適してますか。
KMRK4-550Aのご推奨もありましたが、パーツに少し予算オーバーしたもので・・・
この辺はケチったら良い結果をもたらさない事なんですかね??勉強不足です。
どなたか、教えてください。
0点




電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V500W
先日、この電源を購入して取り付けたのですが、OSをクリーンインストールしようとしたら、OSインストールが出来ないトラブルが起こりました。
OSインストールでの現象は、
最初のブルー画面でのセットアップは出来るのですが、再起動後Windowsロゴ画面まで行き、添付画像のところで突然電源が落ちる。
ということが多かったです。
稀に「***MS-DOS および Microsoft Windows アプリケーションを実行するのに適していません。アプリケーションを終了するには、[閉じる] を選んでください。」(***の部分は何だったか忘れてしまいました^^;)とエラーメッセージが出ることもありました。
元々組んであったPCの電源を交換しただけだったので、真っ先にこの電源を疑い、元の電源に戻してみたらあっさりインストールできました...
そこで質問なんですが、電源が原因でOSインストール出来ない場合は相性の問題なんでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
この電源の購入店に行って保証を適用させたいのですが、"同モデルと交換"か"別製品の電源と交換"かで迷っています。
初期不良なら同モデルと交換で良いかなと思うのですが、相性だったら同等価格の電源と交換してもらいたいな と思ってます。
皆さんのご意見、よろしくお願いします。
0点

玄人志向は電源の不具合が多いのでお勧めしません。500wでもいろいろあります。たとえば80PULS認証電源とか、静音電源とかプラグインタイプとか。無難にENERMAXや静かなサイズとか、Corsairとか有名な電源出してるメーカーは比較的安定してるとおもう。電源は安いの買って失敗しやすいので最初からある程度いいのを買ったほうがいいでしょう。
書込番号:9324456
0点

R26B改さんコメントありがとうございます。
ホントは、
>そこで質問なんですが、電源が原因でOSインストール出来ない場合は相性の問題なんでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
ここに対しての回答が欲しかったのですが・・・w
今日お店で交換してもらいました。が、またダメでしたw
やっぱり相性だったのかな...2台続けて初期不良は考えにくいですよね?
一応情報報告として、
CPU AthlonX2 4200+
メモリ コルセア製 DDR400 512MBx4枚
マザー GA-K8N51GMF-9
DVD ND-4551A
HDD Hitachi HDT722525DLAT80 250GB
PCI GV-MC/RX3
という構成です。3年前に買ったサイレントキング4にするとちゃんとOSインストールできます。てかパーツが古いからこんな情報意味ないかw
自分としては玄人志向という会社のクセは理解しているつもりです。
クロシコは全体で見れば不具合が多いかもしれませんが、このKRPWシリーズで限って言えばOEMが中々の会社なので、不具合が多いとは思いません。むしろ"良い"という声の方が多いと思います。まぁ何かしら裏があるかもしれないですがw
ちなみにV500Wの中身は少なくとも80+の製品(ブロンズじゃないか、という声もあります)です。現に80+のシール貼ってあるロットもありました。
ENERMAXは、質の割りにややボッタクリ感が個人的に否めないです。あと"キツツキ"というイメージもありますねww
サイズは、初代コアパなんかOEMが何処の会社かわからないものでしたし。当時はクロシコより危ないと思いましたね。今はコアパが何処のOEMなのか知らないですけど。鎌力シリーズで、ホットボンドが電源ファンに垂れて回ってなかったなんていう商品として論外な例も見たことがあります。
コルセアに関しては、悪い噂はあまり印象にないですがw
自分のパーツの買い方としては、性能>保証>価格>会社な優先順位です。
会社気にして、偏見とかもってたら自作の楽しみが減りかねないですし...
でもコメント有難うございましたっ!!
てか、この電源どうしようかな・・・^^; 1回交換してもらっといて『相性でした、返品できますか?』なんて言いにくすぎるw orz
書込番号:9330803
0点

俺もこれのものはそんなに悪くはないと思う。
サポートが最悪だから買わんがw
初期不良ではないような気がしますね〜
おそらく相性なんじゃないかな。
一応メモリを疑っとくのもありかも?
書込番号:9332482
0点

>>ゆーdさん
>サポートが最悪だから買わんがw
サポート最悪が、クロシコクオリティですw(あと、IOも負けてませんw)
一応電源とCPUクーラーだけ変えただけで、他のパーツはそのままなんでメモリは違うかな...
てか、サイレントキングでもインストールできなくなりまして。。
原因は相性じゃなかったですorz
CPUのグリスだったようです…やばい(--;
X2のリテールクーラーなんでグリス付きで、そのまま装着したのですがそれがまずかったみたいです。。
クーラー外してみると、CPUに沿って、もりもりハミ出てました・・・AMDも俺も馬鹿野郎です。
グリスを全部ふき取って自分で塗りなおし、V500Wを取り付けてOSインストールしなおしてみたらできました^^;
お店に申し訳なさすぎて暫く行けそうにないですorz むしろ沢山買いに行くべきか;
うぅ、、騒いで本当にすみませんでした...リテールだからグリスは大丈夫だろうという軽率な考えでした。もうリテールのグリスは信じないようにしますorz
あと、この電源は静かですね。五月蝿くはないです。保証の長ささえ気にならなければ、購入のチョイスに入れてもいいと思いますねー。
リテールクーラーのファンを風拾に乗せ変えてるので全体的に静かです!リテールのヒートシンクは悪くはないですねー。
結束バンドでヒートシンクと9cmファンガードを付けて、ファンガードに風拾乗せるという簡単なアレンジですが中々冷えますっ。
書込番号:9332762
0点

アホな失敗でよかったですね^^
自分もたまにそういうミスやってしまいますw
それとメモリは突発的なこともあるのでないとは言い切れないですよ。
書込番号:9333445
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V500W
現在、ビデオカードのGeforce GTX 260を購入予定です。
電源が足りないので、このKRPW-V500Wを候補にしています。
PCはemachines J4517です。
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=J4517
この電源で大丈夫でしょうか?
0点

多分いけると思いますが余裕が
ないと思われるので、もう少し
大きいほうが良いと思います。
それと、品質も良い物にしたほうが
安心できます。
書込番号:8742563
0点

一応、足りるとは思います。
V500W選ぶなら、V560Wを選んだ方が良いですけど。
個人的には、もう少し上の容量や質を上げた方が安心ですけどね。
GTX260のクチコミ読めば、どんな電源をご使用されてるかわかると思いますy
書込番号:8742569
0点

ヒデ@ミントさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。
やっぱり安定性を確保するためには、もう少し上の電源の方が良いですかね?
考えたところ、V560Wの方が人気そうなので、そちらにしてみようと思います。
とりあえず、KRPW-V560Wを買って、金が貯まったらもう少し上の信頼性や安定性の高い80Plus製品を
購入したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:8746499
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





