KRPW-J500W のクチコミ掲示板

2008年 8月上旬 発売

KRPW-J500W

高品質な耐熱105度コンデンサを採用したATX/EPS 12V電源ユニット(500W)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x140x86mm KRPW-J500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRPW-J500Wの価格比較
  • KRPW-J500Wのスペック・仕様
  • KRPW-J500Wのレビュー
  • KRPW-J500Wのクチコミ
  • KRPW-J500Wの画像・動画
  • KRPW-J500Wのピックアップリスト
  • KRPW-J500Wのオークション

KRPW-J500W玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • KRPW-J500Wの価格比較
  • KRPW-J500Wのスペック・仕様
  • KRPW-J500Wのレビュー
  • KRPW-J500Wのクチコミ
  • KRPW-J500Wの画像・動画
  • KRPW-J500Wのピックアップリスト
  • KRPW-J500Wのオークション

KRPW-J500W のクチコミ掲示板

(9件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRPW-J500W」のクチコミ掲示板に
KRPW-J500Wを新規書き込みKRPW-J500Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一次側、二次側のコンデンサについて

2010/02/07 14:54(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-J500W

クチコミ投稿数:410件

お店に行ったら、日本製のコンデンサを一次側・二次側に搭載して、
設計も良いものはKRPW-JxxxWシリーズが最安と言われました。
本当に同等の性能で安いモデルが無いのでしょうか。

adobe製品の使用を考えていて、CUDAで処理を補う事を考えて、
又、Core i7 860・HDD1台・GTX260で1台組もうと考えています。
KRPW-J500Wで電源容量が足りるでしょうか。
KRPW-J600Wではどうでしょうか。

使用する予定のビデオカード
ZOTAC 896MB GDDR3 ZT-X26E3KB-FSP
ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB

容量が足りないようなら、ビデオカードをGT240にしようと思います。
GT240では、やはり体感出来る位処理性能が劣るでしょうか。

ELSA GLADIAC GT 240 DDR5 512MB

書込番号:10901162

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/07 16:30(1年以上前)

同等の性能というのは日本製コンデンサーを搭載しているということも含めてですか?

取り敢えず+12V1が18Aですから、216Wになります。
マザーボード、HDD・光学ドライブ1台で80〜100Wといった所です。
これだと流石に100W台のカードが限界でしょう。
GeForce GTS250も厳しいと思われます。

KRPW-J600Wですと、一気に制限がなくなるので、結構上の方のカードまで使えます。

書込番号:10901553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/07 16:32(1年以上前)

>KRPW-JxxxWシリーズが最安と言われました。
All日本製コンデンサ使用であれば、そうかもしれません。
近い価格と私のお勧めは、Corsair CMPSU-550VXJP

Jシリーズであれば、KRPW-J600Wのほうが良いかな。KRPW-J500Wだと+12V1がフル稼働したときにやや不安

書込番号:10901559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 16:42(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます!

日本製コンデンサの使用も含めてのつもりでした。
分かりにくくてすいません^^;

GT 240+KRPW-J500Wの選択が、財布にも優しそうですね♪

書込番号:10901599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 16:57(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます!!

KRPW-J600Wで+12V1が32Aで、KRPW-J500Wで19Aですね。
12Vが分かれている表示は初めてなので、面食らっています^^;
お話から、+12V1だけ見ればよさそうですね。

4gamer's.netで、GTX 260の推奨電源の情報を見つけました。
GTX 260の推奨電源・・・12V出力が36A以上ある500W電源ユニット以上

Corsair CMPSU-550VXJPは41Aと十分ですね。
日本製コンデンサ搭載ですね。80PLUS電源ですし。
設計の事は分からないのですが、安くてよさそうですね♪

いい電源を買うなら、思い切って80 PLUS GOLD電源を
買ってしまいたいですが、省エネで取り返せるかがちょっと心配でした。

書込番号:10901699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/07 17:38(1年以上前)

コネクタによって12V1か12V2かは違います。
V1だけ見ればいいというものではありません。

まあ、Corsairは1系統なんでそこらへん考えなくて良いので楽です。

書込番号:10901906

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/07 19:56(1年以上前)

一般的な電源では+12V2がCPU、それ以外が+12V1となります。

3系統以上あるものもありますし、希に分割の仕方が違うものもあります。
ENERMAXのMODU/PROシリーズは+12V1がCPUとマザーボード、+12V2と+12V3がそれ以外という構成になっています。
ものによってはこういうものもあるので、必ずしも+12V1を見ればいいということはありません。
それでも一般的なATX電源で2系統のものは、特に記載がなければ+12V1がCPU以外となります。

書込番号:10902615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 20:36(1年以上前)

habuinkadenaさん


ありがとうございます!
1系統なら、アンペア数が足りていればいいのですね。

書込番号:10902847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 20:41(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます!!

12Vのなぞが、かなり解けました^^
ENERMAXのMODU/PROシリーズは、+12V2と+12V3を合わせた容量で、
ビデオカードの選択を考えればいいんですね♪

スペックを注意して見るようにします。
非常に助かりました!

書込番号:10902882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KRPW-J500W」のクチコミ掲示板に
KRPW-J500Wを新規書き込みKRPW-J500Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRPW-J500W
玄人志向

KRPW-J500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

KRPW-J500Wをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング