
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


この2層メディアはパナソニックのDVDレコーダー、ディーガDMR−E95Hで再生できるでしょうか?パナは、ーRとーRAMを採用してるんですが、店の人に聞いたら+R DLでも再生できると言ってたんですが、本当でしょうか?どうでしょう?
0点

参考ですが、再生互換性がイマイチのパナの初代DVDレコーダーのDMR−E10で問題なく再生できています。
書込番号:3340480
0点


2005/01/06 00:30(1年以上前)
UJ-831S+B's Recorder GOLD8.03で焼いたら NO READとなり、
読めませんでした。
UJ-811でもマウントできませんでした。
SD-R2212では1層と2層の切り替えのところで停止します。
書き込みドライブと書き込みソフトを選ぶことは必要そうです。
書込番号:3735713
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)




2004/08/24 11:45(1年以上前)
ありますよ。確か、リコーと日立マクセルが出す予定でした。
ずいぶん前に得た情報なので古いですが・・・。
時期は多分秋から冬にかけて出るんじゃないでしょうか!?
あとは聞いた話なのでメーカーは分かりませんが輸入品が存在するらしいです。
書込番号:3178820
0点


2004/08/26 19:51(1年以上前)
Ritekが DLメディア発売してます。ただしUSでです。
http://store.yahoo.com/meritline/dl-dvd-r-dual-layer-ritek-ridata.html
書込番号:3187557
0点


2004/08/26 23:12(1年以上前)


2004/08/31 14:49(1年以上前)
日立マクセル、正式発表してたんですね。
既に発売済みの三菱の2層ディスクですが、5枚パックが発売になります。
発売日については不明ですが、おそらく9月中だと思います。
個人的な意見としては早くプリンタブル仕様の物が出て欲しいところです。
書込番号:3206965
0点


2004/09/20 22:25(1年以上前)
リコーからもやっと発売になるようです。
価格が気になるところですね。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/cd_dvd/2004/0916.html
書込番号:3291663
0点


2004/11/12 13:14(1年以上前)
この間、秋葉原の各所やヨドバシでマクセル製DL売ってました。
でも、三菱のOEMだそうです。
書込番号:3490835
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)




2004/10/24 22:36(1年以上前)
DVD+R DLメディアでしたら
ttp://homepage2.nifty.com/yss/ritekd01/ritek_dl.htm
を参考にするといいかと。
書込番号:3420499
0点



2004/10/27 19:24(1年以上前)
わかりました!ありがとうございました!
書込番号:3429611
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


DLメディアでプリンタブルが発売されていないということで、
ラベルステッカーにプリントして貼り付けようかと
思っております。
ラベルを貼ると読み込みエラーが起こりやすくなるとか
傷が付くなんて噂を聞いたんですが、
どうなんでしょうか?
このメディアで試された方います?
0点


2004/10/11 11:08(1年以上前)
私もDLメディアに、ラベルを貼って使ってますが、特に、読み込みエラーが起ったりなどの不具合等の事は、今の所起きずに快適の使えてますが、
スロットインタイプは中に詰まるなどの不具合等が出る事があるかもしれないので来ればやめたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:3372884
0点



2004/10/11 17:55(1年以上前)
そうでしたか。ありがとうございます。
色々情報を集めた所、ラベル分の重さで
ディスクが歪んだり、重量配分がおかしくなり
ピックアップ部にディスクが擦れるといった
噂があるみたいですね。
自分でも色々やってみます。
書込番号:3374269
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


自作2台うち、1台のWin2Kの方でこの2層メディアを焼き、再生したところバッチリでした。(その後もOK)もう1台のWinXPでも再生をし、最初は再生できました。しかし、
突然、再生ができなくなりました。(CDとしか読めなくなったのです。)心あたりは、一つだけあります。というのもこのWinXPの自作機にこのメディア入れたまま終了し、翌日、またPCを立ち上げてPCを使用してからこのようになったのではないか?と、自分なりに考えております。(こまめに各種UPデートはしております。)
どなたか対応方法をご教授願います。
再生できるPCの内容(Win2K)
仕様:PC本体 ShuttleX G62
ドライブ 日立LG製GSA-4120B
書き込むソフト DVD Decrypter(最新バージョン)
再生ソフト Power DVD5
ウィルス対策ソフト Norton Internet Security2004
再生できなくなったPC内容(WinXP)
仕様:PC本体 Gigabyte 8PenXP
ドライブ 日立LG製GSA-4040B
書き込むソフト DVD Decrypter(最新バージョン)
再生ソフト Power DVD5
ウィルス対策ソフト Norton Internet Security2004
0点


2004/08/26 20:38(1年以上前)
それは、仮にこういった状態なのではないでしょうか?
私はGSA-4120Bを持っていないので、そうくわしくもないのですが
ささやかれる情報ではA101によるデフォ焼きではベンダー側が曰く
Book TypeのROM化が行われておらず
A102ではデフォ焼きでのBook TypeのROM化が行われる
そしてGSA-4040Bでは、Book TypeのROM化されていない+R DLは
マウントできないということでは?
例えば
http://homepage2.nifty.com/yss/dl/dl.htm
の表に示されるように
LGロットの初期型はA101なのかもね
しらねぇ〜けどさ
書込番号:3187711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


