
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


ドライブの掲示板にも書いたのですが、レスがないのでこちらにも書かせてもらいます。日立LG GSA-4160B を使って片面2層(三菱)にデータをHDDから焼いて4枚中2枚失敗しました。ATAPIエラーとかが出て終了してしまいました。何もソフトは起動させていません。Pen4 2.8Ghz、メモリ 512MB、win2k使用してます。ソフトは Bs レコーダーの7.24です。2層diskは単価が一枚1300円近いので個人的に失敗はかなり痛手です。安定して焼くにはどうしたらいいのでしょうか?ソフトは何がオススメでしょう?
0点


2004/12/11 16:28(1年以上前)
私はNECのND3500Aで同じような事(ATAPIエラー)がありましたがドライブのファームウェアを最新にする事により書き込みが失敗せずに安定しました。
書込番号:3616396
0点


2004/12/12 00:29(1年以上前)
DVD+Rドライブの初期、やはり自分もATAPIエラーに悩まされました。
結局ドライブのF/W VerUPで対応した覚えがあります。
DLはまだまだ調整が必要なメディアだと思いますので、
新しいF/Wがリリースされるまでしばらく待たれてはいかが
でしょうか?
急ぐのであれば他のソフトを購入されるのもいいでしょうが。
(いや、ソフトを買うならドライブを買った方がいいかもしれません)
ちなみにPioneer OEMドライブの108では正常に焼けています。
ソフトもB's7.24です。
もし秋葉原に行かれるのでしたら、あきばんぐでRitekの+DLが
1枚850円ですので、それで試されるといいでしょう。
1300円より失敗痔のショックは小さいかと(^^)
また、ウィルス監視ソフトを使っている場合は、パソコンをネットから
切り離し、スタンドアロン環境で無効にしてやってみてください。
(勿論、それでまた1枚ダメにする可能性があります)
書込番号:3618793
0点



2004/12/12 16:44(1年以上前)
BRL.COMさん、無知蒙昧さん、ありがとうございます。早速firmwareを新しくしました。ほんちゃん前にMr Data の8倍速対応+Rで試し焼きしましたがまたもやATAPIエラーが出ました。これはdiskのせいかもしれませんので明日にでもDLを焼いてみます。
書込番号:3621916
0点


2004/12/18 11:27(1年以上前)
>shige1961さん
書かれている環境から推測すると、色々原因としては考えられますが、できれば原因の幅を絞り込んでいくために、OS自体をクリーンな状態にしてみるとかいうのも手かもしれません。
確かにドライブのファームウェアによる書き込み精度等に原因のある可能性もありますが、OS自体がソフトウェアのインストール等によりシステムファイルの微妙なバージョン違いが発生し、内部でのエラーの原因になっている可能性もあります。なので、現在考えられる選択肢としては、
・OSをクリーンな状態(OSインストールして最低限必要なドライバ、ソフト以外何もインストールしていない状態)
・IDEインターフェースの転送設定(デバイスマネージャから)を見てみる(あまりこれが原因というのは見たことがないですが、たまに転送モードがPIOのみになってしまっていることがあり、これが原因となって書き込みに失敗する場合があります)
・書き込みソフトウェアを変えてみる。(試用版であればNeroとか一定期間試用できるものもありますので)
・メディアを変えてみる。(ドライブとメディアの相性)
私は4160は持っておらず、NECのND-3500AとPioneerの108Dの話になってしまいますが、三菱製のDLメディアを使用して失敗したことはありません。
ソフトはRecordNowDXを使用しています。Pioneerのドライブについていたものです。B'sレコーダでも試してみましたが、特に問題ありませんでした。
私の知り合いは4160と4163を持っていますが、その人に聞いたところ、三菱のDLメディアで特に問題は起こっていないようです。
書き込み速度に関しては上記のすべてのドライブでx2.4/x4どちらもエラーが出たということは、今のところないです。うちでは今のところ30枚程度ですが100%成功しています。
一つ一つ原因を潰していくのが安定動作への近道かと思いますので、最初は面倒だと思いますががんばって下さい。
書込番号:3649236
0点


2004/12/22 16:14(1年以上前)
レスありがとうございます。また返信が遅くなりましてすいませんです。師走ということで色々忙しくゆっくりと焼く時間がないのが現状です。しかし、ドライブの転送モードをDMAにしてfairmwareも最新のものにして焼いたところ1枚目は成功しました。まだ2枚目以降には至ってないのですが安定してきた様な気もします。また後日その先について報告致します。
書込番号:3670175
0点


2004/12/25 04:04(1年以上前)
え?まさかPIOモードでした?
こりゃ、余りにも基本的すぎて見落としてました。
初心に帰らねば。ニンニン。
書込番号:3682007
0点


2004/12/26 12:44(1年以上前)
私は、失敗はありません。ドライブはプレクスター716です。やはりドライブの相性もあるようです。関係はありませんが、LGも迷いはしましたが、値段よりも安定性を重視して716にしました。DL書き込みは良いですね。
リトライ表示が1回でましたが、問題なく書き込みされています。
書込番号:3688126
0点


2005/01/21 21:52(1年以上前)
こちらの方でIDEインターフェースの転送設定の話が出てきていましたが、私のパソコンで確認したところプライマリ・セカンダリの二つのIDEチャネルがありプライマリはDMAになっており、セカンダリはPIOに設定してありました。プライマリがDMA設定になっていたのでセカンダリはPIOのままでも良いかと思いましたが、一応変更してみました。結局のところセカンダリは使用しないので変更しなくても良いのでしょうか?これから焼くのに挑戦しようと思っています。私が使用しているパソコンはVaioノート pcg−fx55Gです。IDEはIntel(r)82801 BA BUS MASTER IDE Controllerです。
書込番号:3814114
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)




2004/10/24 22:36(1年以上前)
DVD+R DLメディアでしたら
ttp://homepage2.nifty.com/yss/ritekd01/ritek_dl.htm
を参考にするといいかと。
書込番号:3420499
0点



2004/10/27 19:24(1年以上前)
わかりました!ありがとうございました!
書込番号:3429611
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


DLメディアでプリンタブルが発売されていないということで、
ラベルステッカーにプリントして貼り付けようかと
思っております。
ラベルを貼ると読み込みエラーが起こりやすくなるとか
傷が付くなんて噂を聞いたんですが、
どうなんでしょうか?
このメディアで試された方います?
0点


2004/10/11 11:08(1年以上前)
私もDLメディアに、ラベルを貼って使ってますが、特に、読み込みエラーが起ったりなどの不具合等の事は、今の所起きずに快適の使えてますが、
スロットインタイプは中に詰まるなどの不具合等が出る事があるかもしれないので来ればやめたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:3372884
0点



2004/10/11 17:55(1年以上前)
そうでしたか。ありがとうございます。
色々情報を集めた所、ラベル分の重さで
ディスクが歪んだり、重量配分がおかしくなり
ピックアップ部にディスクが擦れるといった
噂があるみたいですね。
自分でも色々やってみます。
書込番号:3374269
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


CloneDVD2で映画を焼いて、書き込みになると
I/Oデータ DVR-ABN8W 2台とも予想できないエラーで失敗
Buffalo DVSM34242FB OK
でした。
0点



2004/10/02 21:31(1年以上前)
Buffalo は D5812FBの間違いでした。
書込番号:3341748
0点


2004/10/04 01:52(1年以上前)
>焼いて、書き込みになると
???
何を焼いたの?
書込番号:3346736
0点


2004/10/04 05:15(1年以上前)
メディアは? どこですか? なんの 映画ですか?
著作権には きをつけてください
書込番号:3346881
0点

ドライブとの相性もあるのでしょうが、三菱ブランドのシンガポール製が完璧かと言うと一概に言えないようです。
私のドライブはPanasonic四国のLF-M860JDですが、当初、DVD+R DLのディスクでシンガポール製三菱10枚と台湾製のリコーを10枚の二種類を焼いてみて比較しましたが、シンガポール製三菱はエラーが3枚、台湾製リコーは10枚すべてエラーは一枚もありませんでした。
私は最近はもっぱらDVD+Rの一層も二層も台湾製リコーを使っていますが、エラーは全くありません。
一番信頼ができます。
外付けドライブはスーパーマルチドライブはPanasonic四国のLF-M860JDが、(あくまでメーカーブランドを選ぶべし、中身は同じドライブかも知れませんが、IOブランドとかBaffaloブランドは?のようですね・・・・)各社リファレンス的に検証しているようでDVD−RAMドライブ機能を付加してしている以上は、Panasonic製を選ぶのが順当です。サポートも一番丁寧・親切・電話もすぐにつながります。
書込番号:5178096
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


この2層メディアはパナソニックのDVDレコーダー、ディーガDMR−E95Hで再生できるでしょうか?パナは、ーRとーRAMを採用してるんですが、店の人に聞いたら+R DLでも再生できると言ってたんですが、本当でしょうか?どうでしょう?
0点

参考ですが、再生互換性がイマイチのパナの初代DVDレコーダーのDMR−E10で問題なく再生できています。
書込番号:3340480
0点


2005/01/06 00:30(1年以上前)
UJ-831S+B's Recorder GOLD8.03で焼いたら NO READとなり、
読めませんでした。
UJ-811でもマウントできませんでした。
SD-R2212では1層と2層の切り替えのところで停止します。
書き込みドライブと書き込みソフトを選ぶことは必要そうです。
書込番号:3735713
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)





2004/09/28 19:11(1年以上前)
追加です。
1枚1029円でした。
書込番号:3325500
0点


2004/09/28 23:44(1年以上前)
RiTEKですか・・・これを既に見てたんでとても買う気になれなかった
http://homepage2.nifty.com/yss/ritekd01/ritek_dl.htm
書込番号:3327026
0点



2004/09/29 09:45(1年以上前)
結果報告です。
使用しているのはLG電子4120Bですが、特にエラーは発生してませんでした。うぉーんうぉーんさんの情報今見ましたが、実際自分でやってみないとわからないところもあるので、もう少しいろいろやってみてまた何かありましたら報告したいと思います。
書込番号:3328264
0点


2004/09/30 15:16(1年以上前)
うぉーんうぉーんさんの情報通りです。
私も先週、この情報を知らずにあきばおーで3枚も購入してしまいましたが
見事に書き込めません。(NEC ND-3500A使用のI/Oデータドライブです)
3,000円モロ損状態です。
ちなみに、三菱製ディスクは既に20枚近く使ってますが、全数OKでした。
書込番号:3333093
0点


2004/10/09 10:44(1年以上前)
NECとRitekは相性悪いで有名。
ファームで改善されることもあるみたいだけど。
書込番号:3364987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


