
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


自作2台うち、1台のWin2Kの方でこの2層メディアを焼き、再生したところバッチリでした。(その後もOK)もう1台のWinXPでも再生をし、最初は再生できました。しかし、
突然、再生ができなくなりました。(CDとしか読めなくなったのです。)心あたりは、一つだけあります。というのもこのWinXPの自作機にこのメディア入れたまま終了し、翌日、またPCを立ち上げてPCを使用してからこのようになったのではないか?と、自分なりに考えております。(こまめに各種UPデートはしております。)
どなたか対応方法をご教授願います。
再生できるPCの内容(Win2K)
仕様:PC本体 ShuttleX G62
ドライブ 日立LG製GSA-4120B
書き込むソフト DVD Decrypter(最新バージョン)
再生ソフト Power DVD5
ウィルス対策ソフト Norton Internet Security2004
再生できなくなったPC内容(WinXP)
仕様:PC本体 Gigabyte 8PenXP
ドライブ 日立LG製GSA-4040B
書き込むソフト DVD Decrypter(最新バージョン)
再生ソフト Power DVD5
ウィルス対策ソフト Norton Internet Security2004
0点


2004/08/26 20:38(1年以上前)
それは、仮にこういった状態なのではないでしょうか?
私はGSA-4120Bを持っていないので、そうくわしくもないのですが
ささやかれる情報ではA101によるデフォ焼きではベンダー側が曰く
Book TypeのROM化が行われておらず
A102ではデフォ焼きでのBook TypeのROM化が行われる
そしてGSA-4040Bでは、Book TypeのROM化されていない+R DLは
マウントできないということでは?
例えば
http://homepage2.nifty.com/yss/dl/dl.htm
の表に示されるように
LGロットの初期型はA101なのかもね
しらねぇ〜けどさ
書込番号:3187711
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)
この間、地元の電気屋でこのメディアを購入しました。値段は1380円だったので、まあそこそこでしたが…。さっそくB's7で焼いてみましたが、(ドライブはNECのNA-2500の改ファームUP済み)1枚焼くのに50分くらいかかりました。値段もかなり高額ですし、もう少し下がってからもう一枚買って焼いてみようかと思います。ま、50分くらいなら、何か別のことをしながら待っていたらすぐでしたけど(笑)8倍速に慣れている人なら、かなりイライラするかもしれませんね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


