

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月19日 13:38 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月5日 13:10 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月22日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月21日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月28日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月20日 00:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > TDK > DVD-R47PWX50PK (DVD-R 8倍速 50枚組)
TDK製品ですが、日本製パッケージの事業者表示に『TDKマーケティング』と『イメーション』の2種類が店頭で見受けられます。
現在のTDKブランドはイメーションが展開していることは認識しておりますが、上記2種の『TDKマーケティング』製ですが、品質が良かったであろうイメーションに買収される前の物と考えて良いのでしょうか?
0点



DVDメディア > TDK > DVD-R47PWX50PK (DVD-R 8倍速 50枚組)
ずっと太陽誘電を使ってきましたが、安かったので買ってしまいました。
焼きは完了するのに、コンペアでエラーが出るのでおうかがいします。
(90数%終了したところでエラーになります。)
直前に同じデータ(4GB)を同じ条件(6倍速)で焼いた太陽誘電ブランドのDVD-Rには見られない、
7〜20mm幅のハッキリとした年輪(色のムラ)ができます(3〜5の輪に区画されます)。
2台あるPCのどちらで焼いても太陽誘電ブランドのDVD-Rには見られない現象なのですが、
これは異常なのか、それともDVD-R一般に通常あることなのでしょうか。
コンペアのエラー(の原因)とも関係があるでしょうか。
また、問い合わせをしようと調べてみたところ、
07年8月には、TDKはメディア製品販売から撤退しており、イメーション社が、TDKブランドを使用するライセンスを取得して販売しているようです。
サポートもイメーション社になっています(本日休業)。
以前あった『TDK日本製は「太陽誘電OEM」という話』は、現在販売しているものについても当てはまるものなのでしょうか。
0点

誘電/誘電OEMでもメディアを直射日光があたる店頭で
売っていたり等、陳列状態により不具合はありえます。
そういった事はありませんでしたか?
メディアは外側から劣化しますので、コンペアが90%以上で
エラーになるなら、その可能性があります。
また、6倍で焼いているという事はPioneerドライブを
使っていると思いますが、もしPioneerでなければ6倍で
焼いても意味が無い可能性があります。
(年輪が現れるならその可能性が高い)
ドライブの型番を明記するか、スペックを探してCAVで焼ける
スピードを調べてください。
どちらにしてもメディアは外周が最高速になるので一番弱い
部分になっています。
ドライブの経年劣化によっても外周でエラーが出やすくなります。
純正品とOEMで品質が違う可能性もあります。
書込番号:8817958
0点

お世話になります。
やはり「年輪」(というか土星の輪ですね)は、異常ということでしょうか。
ドライブは内蔵のTSST TS-L632DおよびTS-L632Hです。
経年はDが2年ほど、Hは半年くらいです。ドライバは最新をいれています。
DVD-Rメディアの最高値より低めがいいのかと思って「6倍速」で焼いていました。
「4倍速」にしても「年輪」ができます(コンペアは成功する時もあります)。
太陽誘電ブランドのDVD-Rでは、「年輪」は現れませんでした(うっすらと見えるような気もしますが)ので、ドライブが原因ではないと思っておりました。
また、TDKに現れる「年輪」は、それぞれの輪ごとにも色のグラデーションがかかっています。
グッ○ウィルのエアコンの効いた店内にあったものを買ったのですが、メディアの保管状態が悪かったということなのでしょうか。
書込番号:8823665
0点

>ドライブは内蔵のTSST TS-L632DおよびTS-L632Hです。
東芝サムスンですね。
鋏しあ@9枚さんのHP情報では、CAVでは焼けませんが
CLVでなら焼けそうです。
一度2xで焼いてみてください。
2xならCLVで焼くので年輪は見られないはずです。
それでもダメな場合は外付けドライブにするしかありません。
書込番号:8826051
0点

ちょっとよく分からないのですが、
「年輪」(土星の輪)は、異常ではあっても、不良ではないということでしょうか。
不良であるならば、交換をしてもらおうと思っているのですが、交換の要求は不当(行き過ぎ)なものなのでしょうか(他のTDKのロットに交換しても同様ということでしょうか)。
太陽誘電ブランドのDVD-Rメディアでは「年輪」が出ないので
TDKのメディアにだけ「年輪」ができる原因として考えられそうなものを教えてください。
TDKのメディアのために、新たに外付けドライブを購入する気にはなれないのです。
書込番号:8826537
0点

>「年輪」(土星の輪)は、異常ではあっても、不良ではないということでしょうか。
残念ながら異常でも不良でもありません。
Z-CLVの仕様です。
(これはドライブの仕様です。メディアのせいではありません)
ちなみにCLV、Z-CLV、CAV、P-CAVがどういうものかそれぞれ
調べてもよくわかると思います。
ドライブ情報は調べられましたか?
自分が使っているドライブがどういう焼き方をするのかを
知らなければ、将来後悔しかねません。
ところで誘電純正メディアでは年輪が出ないとの事ですが、
誘電では年輪が見えにくいだけだと思います。
私は年輪が出る焼き方では焼いた事がないのではっきりとは
言えませんが、OEM品は純正とは違っていると思います。
TDKは誘電に対してOEM供給をお願いする時に特性等の
注文を付けているはずだからです。
誘電もTDKに対して誘電が保有するすべての技術を提供している
とは思えません。
従ってどうしても年輪が見えるのが嫌なら
・メディアを誘電に戻す
・低速(2xならCLVになる)で焼く
・ドライブを変更する
しかありません。
書込番号:8829072
0点

ありがとうございました。
「年輪」が出るのがいやというのではなく、
究極の目的である「コンペアでエラーが出る原因」を探るうえで
「年輪」が異常(不良)であるなら、その原因を調べてみなければと思ったものです。
「年輪」が異常ではなく、「コンペアでエラーが出る原因」とも関係がないのであれば
問題にしようとは思いません。そのまま受け入れます。
「コンペアでエラーが出る原因」としてお気付きのことがありましたら、
またご指摘いただけますようお願いします。
書込番号:8834369
0点

マジムンさん、わかりにくい表現になってしまって
済みません。
>「年輪」が異常(不良)であるなら、その原因を調べてみなければと思ったものです。
ドライブによって、年輪が出てしまう焼きスピードがあり、
それはドライブの仕様ですが、年輪そのものはあまり良い
ものではなくてどちらかというと異常に属します。
ただドライブの性能やメディアによっては問題が出なかったり
します。
お使いのドライブでは、メディアによってそれが原因で
コンペアエラーになるのでしょう。
(つまり年輪に弱い)
また、ドライブにはメディアごと焼きスピードごとに
どうやって焼くかというストラテジ情報があり、これが
いわゆるメディアごとの「相性」と言われるものとなり易く
「誘電だと年輪も見えにくくコンペアエラーも出ないのに
TDKだと年輪が見えてコンペアエラーにもなる」一因となる
のでしょう。
従って対策としては
・その弱いところ=年輪が出難い様にCLVという一定速度で
焼けるスピード(お使いのドライブでは2xがCLV)で焼く
・実際に問題が出にくい誘電純正メディアを使用する
・ドライブそのものを性能が高い別のものに変える
という方法を書きました。
ちなみに最も安価な方法はTDKを2xで焼く事です。
但し使用している焼きソフトで2xが選べればの話ですが。
4xや6xで焼けるのですから2xも選べると思います。
以下は鋏しあ@9枚さんのHPに載っているドライブ情報です。
http://dvd-r.jpn.org/TS-L632D/index.html
こちらのページの下の方にこのドライブでのDVD+R 8倍速記録の
読み取り性能グラフが載っています。
(+Rも-Rも同じだと思われます)
恐らく右肩上がりの部分がCAV領域で、最外周で平らな部分が
CLV領域です。(これがP-CAVというもの)
このグラフでは約10ヶ所ほどグラフが大きく落ち込んでいる
所がありますが、それがキャリブレーションによるものか
焼き品質が変化しているところかはわかりません。
どちらにしてもこれが年輪の部分でしょう。
2x(CLV)で焼くと、恐らくこの落ち込み部分は変わらないと
思いますが、低速ゆえの性能的余裕で書き込み品質が上がる
可能性があります。
また、一定速度で書く為に年輪が見えにくくなる可能性が
あります。
だから2xで焼くのがお勧めというワケです。
なんか書いている内容はあまり変わりませんが(^^)、これで
わかりますか?
書込番号:8835161
0点

御礼が遅くなりました
たしかに、教えていただいたサイトのグラフの感じで
「年輪」の幅と一致しているようにも見えます。
「太陽誘電OEM」と聞いておりましたし、メディアIDも同じですが、
太陽誘電ブランドにはでない「年輪」とコンペアエラーになり、
品物が違うことを認識しました。
(まさかメディアIDが同じということが、ストラテジ情報
も同じということでなければいいですが・・・)
BsGOLDは、3xまでしかないようなので、TDKは3xで焼く事といたします。
ただBsGOLDは、コンペアまでスピードが遅くなるんですよ。
ありがとうございました。
書込番号:8888858
0点



DVDメディア > TDK > DVD-R47PWX50PK (DVD-R 8倍速 50枚組)
■レビューと重複してしまいましたがご容赦ください■
子供のデジカメ写真や動画を家庭用DVDで再生できるようにして焼き、
親類等に郵送してます。
すでに30枚中5,6枚は途中で映像が乱れるようになってしまいました。
ブロック状にガタガタになり、半停止状態になります。
やっぱり安物はダメなのでしょうか。
それとも焼き方・ソフト等に問題があるのでしょうか。
0点

ご購入のメディアラベルには(日本製)と表示が有りますか?
表示が日本製と有る場合は、太陽誘電 OEM品です、之が無い場合恐らく(台湾製)ではないでしょうか。
書込番号:8438171
0点

あまり値段も違いませんし僕は買うなら太陽誘電のメディアと決めています。
国産なので安心です。
書込番号:8439139
0点

james brownさん こんにちは。
>すでに30枚中5,6枚は途中で映像が乱れるようになってしまいました。
ブロック状にガタガタになり、半停止状態になります。
以前から、同様の現象になるのか?、もしくはこの製品を使用してから、発生しているのかに寄ると思います。
TDK製品でも太陽誘電OEM製品もありますが、台湾製等のOEMでも、余程の粗悪な製品(ハズレロット?)でなければ、普通に使用出来ると思います。
james brownさんが使用されている光学ドライブの製品名(型名)がわかりませんが、切り分けとして、他のメディアに変更して見て、発生しなければ、メディアの問題・・・同様に発生するのなら、光学ドライブの問題(たまに、ライティングソフト側の不具合も)かもしれませんね。
また光学ドライブを、酷使されている状態なら、ドライブのピックアップ部のヘタリ等が考えられるある場合もあります。
書込番号:8440499
0点

TDK、勿論日本製です。
光学ドライブはAD-7200A-0Sです。
TDKの製品の質というよりも、DVDメディアそのものの
データ堅持力の弱さなのでしょうか。
数年前に焼いたメディアもCDは一つも問題ないのに、
DVDは見れなくなっているのが結構ありました。
メディアや光学ドライブを変更し、問題切り分けして見ます。
書込番号:8440804
0点

>TDK、勿論日本製です。
DVD-R47PWX50PK の画像を見る限りは太陽誘電のOEMです
太陽誘電だから どのDVDドライブや DVDレコーダーと相性が良いわけでは
無いですが はずれが少ないのも確かです
DVD-Rの特性としては 低速で焼いたほうが良いし
外周部 外に行く程エラーが出やすいです 焼きにくいということ
さらに最後に管理情報を書き込むので ここがキチンと書かれて無いと
全体が正常に再生できなくなります
DVDレコーダでは正常にダビングできてDVDも正常に再生できていたのが
ファイナライズするとモザイクが大量に発生したりします
一度容量の半分か2/3ぐらいで試してみればどうですか?
後は焼きこみ速度ですが
出来れば1-8Xなどの低速タイプが望ましいです
過去に1-4Xから1-8Xに替えて不具合が出たという 例もあります
書込番号:8444078
0点

PS
書き忘れてましたが DVDに4.1GB以上書き込むと 再生できないDVD機器が有ります
OSがWinMeのパソコンもそうですが 家に有るのでは
パナソニックのNV-VP30 など古いDVDプレイヤーでは 途中で止まってしまい復帰は電源を切るしかないです
再生できないのは 再生機器の方が対応して無いということも有りますよ
書込番号:8444114
0点

james brownさん こんにちは。
>光学ドライブはAD-7200A-0Sです。
TDKの製品の質というよりも、DVDメディアそのものの
データ堅持力の弱さなのでしょうか。
ドライブ自体は、結構新しい製品なので、ファームウェア内にあるライトストラテジ情報は、それなりに持っていると思います。
特に、今回は太陽誘電OEMの製品(メディアIDは、TYG02→誘電の8倍速)のようですから、一般的に必ず持っているはずですね。
切り分けとしては、やはり他のドライブで試すか?、メディア自体を変えてみるのがいいと思います。
一応新しい最新のファームウェアは1.06のようですが、もしIODATA等(Sony NEC OptiarcのOEM製品)なら、一般的なSony NEC Optiarc とファームウェアが違う可能性もあるので、適用すると不具合が出る可能性もあります。
参考です。
http://www.sonynec-optiarc.de/de/support-service/download/fw_dvd-brenner-ad-serie.html
YSSさんや、しあにんさんのHPで検証されています。
http://homepage2.nifty.com/yss/ad7200a/ad7200a_top.htm
http://dvd-r.jpn.org/AD-7200A/index.html
私は、基本的に6倍速(CLV)が選択できるドライブなら、6倍速で焼くことが多いですね。
http://dvd-r.jpn.org/help/advanced1.htm
あと少し話が違いますが、メディアでの以前のクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/07106510429/SortID=8141281/
書込番号:8444166
0点

みなさんありがとうございます。
現在書き込んでいるデータ量はDVDの半分くらいの量ばかりで、
再生できないのではなく、モザイクブロックのようなものが出て
しまうのがトラブル現象です。
よって、2つの点を中心に改善してみようと思います。
1.書き込み速度
現在使用している書き込みソフトRecordNow DX が
MaxかMinしか選択できないのが気になってるので、
フリーの書き込みソフトをVectorしてみます。
その上で低速書き込みして見ます。
2.家庭用DVD
我が家と配布している先のDVDプレイヤーはいずれも、
4〜7年前くらいの製品です。
最新のプレイヤーだと問題なく再生できるかもしれません。
書込番号:8446183
0点

私はあまり詳しくはありませんが、私の経験からですけど、私も色々メディアを替えたりドライブも買ったりしましたが、あるいは焼くソフトも色々替えたりしましたが、結局低速で焼くのが一番良いのではないかという結論に達しました。現在ではDVDDecryptor(つづりが正確でないかも)で焼く事が多いですが、×1で焼いています。私の印象では速度を速めてもそんなに焼く時間的な差はないようにかんじました。そして×1で焼いていると、安物のメディアでも(50枚で千円ちょっとのやつ)ほとんどエラーは出ない状態です。また実験したわけではありませんが、最近の傾向として速く焼ける方向にいっていますが、それは科学的な理由はしりませんが、とりあえず光に対してより敏感になっているような感じがします。もしかしたらその影響で経時変化も起こりやすくだめになっていくのかも。もしそうなら、鈍感な(倍速の低い、8倍速くらいの)DVDに時間をかけて焼いてやれば、鈍感な分、後からの影響を受けにくいような気がします。無論私の思いこみかもしれませんので暇な方は実験してみて下さい。また結果も知りたいです。ついでながら初期のいきさつで私は映像用のDVDしか使わなくなりましたが、データ用のと何がちがうのでしょうかね?値段はデータ用の方が安いので、構造的に変わらないならデータ用に切り替えようかとも思いますが。
書込番号:8673929
0点



DVDメディア > TDK > DVD-R47PWX50PK (DVD-R 8倍速 50枚組)
1枚200〜300円くらいの時に購入した同製品のストックが無くなったため久しぶりに購入したのですが品質低下がとても気になりました。
5枚に1枚くらいの割り合いで読み取り面に無数の凸を確認。
焼いた直後のチェックではエラーは出ないものの、斜めから光を当てると影になるほどであり本当に大丈夫なのか心配になります。
目視ではっきりと判断できる広範囲の焼きムラも過去にはありませんでした。
これらはデータが消えやすくなったりするなどの問題はないのでしょうか?
0点

この掲示板は画像投稿機能があるので、マクロ撮影でもして添付していただけると判断がつきやすいと思いますが、お書きになった文章から判断する限りでは不良品だと思います。
使わずに、購入店で返品か交換したほうがいいように思います。
陰の出ている画像を貼っていただけると、はっきりすると思います。
書込番号:7414265
0点

私も品質低下が気になりました
しかもこの製品近所のJuscoでは昨年までは1,980円だったのが
今年になって2,280円になっていました。
値段はあがっても品質は…
余りよくありませんでした
私は動画をDVDに焼いて再生するのを楽しみにしているのですが、
普通に最後まで焼け、DVDプレイヤーやPCでは問題なく再生するのですが、
動画補修能力の低い初期PS2では最後まで再生できない場合が多いのです。
これは焼き付け時からエラーを起こしている証拠なので、
焼き付け後PS2でも再生チェックしなければならず、二重の手間となりました。
エラーの割合は計算していませんでしたが、正常に再生できるDVDとなるのは半分以下だったと思います。
DVDデータの経年劣化のことを考えると非常に不安な品物と私は感じています。
書込番号:7705362
0点



DVDメディア > TDK > DVD-R47PWX50PK (DVD-R 8倍速 50枚組)
レーベルに印刷すると、シルバーとホワイトのどちらがキレイに見えるか?ってことですか?
そりゃ圧倒的にホワイト。
なぜシルバーを採用したのか理由が分かりません。
書込番号:6916351
0点

返信ありがとうございます。
シルバーだと光沢が出て綺麗に見えると思ったのですが、そうではないようですね…。
いいアドバイスありがとうございました。
書込番号:6916441
0点

シルバーも効果としては綺麗だと思いますけれど、画像の鮮明さという点ではホワイトが上ですよね。
あ、でもプリンタの性能があまりよくない場合とかはシルバーの方が解像度とか発色誤魔化せそうで良いかも。
書込番号:6916942
0点

一時期メタリックがかったレーベルに印刷したことあったけどあれはあれでアリかもしれないw
でも中途半端にメタリックになるから印刷する物選ぶけどね
雪景色とか海とかならまぁいけるんじゃない?
俺は10枚使い切ったらすぐにホワイトレーベルに移ったけど
書込番号:6917042
0点

返信ありがとうございます。
シルバーと書きましたがシルバーではなく、ホワイトに光の模様(裏面に見られる虹色のようなもの)がついたレーベルです。
実際に使った人はいるでしょうか[
書込番号:6917149
0点



DVDメディア > TDK > DVD-R47PWX50PK (DVD-R 8倍速 50枚組)
本製品の異臭がなかなか収まりません。
ライト前も後も同様の異臭がします。
ちなみに本製品のOEM製品(太陽誘電製)DVD-R47WPYSBAは同種の臭いがしません。べつの臭いですが、それほど強くありません。
この臭いを防臭ないしは無くす何かよい方法はありませんか?
0点

ちなみに追記の報告ですが、すべて50枚スピン
ドルタイプで...
(太陽誘電)DVD-R47WPYSBA
(フジフィルム)DDRP47DX50 SP WT8X
(TDK)DVD-R47PWX50PK
の順で臭いがきつくなります。TDK製品がもっとも臭います。
同じ太陽誘電製なのに...不思議です。
書込番号:4516410
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


