DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組) のクチコミ掲示板

2004年 5月12日 登録

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メディアタイプ:DVD-R 容量:4.7GB パッケージ枚数:50枚 対応書込速度:8倍速 その他:プリンタブル DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の価格比較
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のスペック・仕様
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のレビュー
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のクチコミ
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の画像・動画
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のピックアップリスト
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のオークション

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)That's

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月12日

  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の価格比較
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のスペック・仕様
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のレビュー
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のクチコミ
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の画像・動画
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のピックアップリスト
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組) のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)」のクチコミ掲示板に
DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)を新規書き込みDVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 最良な書き込み速度は?

2009/02/10 07:51(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

書き込み速度についてのスレッドを読んで気になったのですが、
書き込み速度は4〜6倍が良いと言う書き込みと、速ければ速い程書き込みミスがあると言う事で、要するに1倍が好ましいような書き込みがありました。
私としては、当然後者だろうと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
ドライブにもよると思いますが、、

因みにMG330と言う、ホームビデオカメラで撮影した動画をDVDにしたいと考えています。
PCは3年程前に電気屋で低価格帯で流行っていた?イーマシンズのミドルクラス(9万円位?)のパソコンです。

環境が曖昧で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9069284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/10 07:55(1年以上前)

ドライブによって違うのかも。
雑誌等の検証だと、低速はかえって良くないとか書かれてたりしますし。

書込番号:9069294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/10 15:16(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございます。
4倍とかで焼いてみたいと思います。

書込番号:9070622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:187件

通常DVDに地デジの番組を録画するにはCPRM対応のDVDをつかわなければいけませんが。

同じ太陽誘電でCPRM対応のDR-C12WWY50BNですが、こちらは殆ど売れてないのでしょうか?クチコミ数ゼロです。
DVD-R47WPYSBAの方が圧倒的に売れている理由はなんでしょうか?

画像安定装置などを使ってコピーガードを除去してしまえばいいと思いますが。
VR方式やビデオ方式ならこのDVD-R47WPYSBAでもいいのですが。
皆さんは、AVCREC方式でダビングするときこのCPRM非対応のDVDの-R47WPYSBAでどうやってダビングしていますか?

地デジを最初に録画する段階では、まだコピーガードを除去出来ないですよね。
一度、普通に地デジをダビングしてから他のDVDレコーダーで録画を行なうのでしょうか?
私のDVDレコーダー(ディーガのXW320)だとビデオ1・2入力からではDRモードやHG HX HEの録画モードを選択できない為、CPRM非対応のDVDに録画することが出来ません。

AVCREC方式でダビングするにはCPRM対応のDVDが必要のはずですが。こちらのクチコミ数を拝見させていただくと、皆さんは殆ど購入されていない様ですが、どうしているのですか?
AVCREC方式でコピーガードそのものを除去出来るのでしょうか?

書込番号:8370362

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/18 12:49(1年以上前)

>AVCREC方式でダビングするにはCPRM対応のDVDが必要のはずですが。こちらのクチコミ数を拝見させていただくと、皆さんは殆ど購入されていない様ですが、どうしているのですか?

口コミは買ったら書かなきゃいけないものじゃない
口コミがない=購入者がいないなんてアホなことはない

>皆さんは、AVCREC方式でダビングするときこのCPRM非対応のDVDの-R47WPYSBAでどうやってダビングしていますか?

地デジ録画する人の大半は最初からCPRM対応の物を買ってる

>地デジを最初に録画する段階では、まだコピーガードを除去出来ないですよね。

一度、普通に地デジをダビングしてから他のDVDレコーダーで録画を行なうのでしょうか?
ここで話すような内容じゃないね

書込番号:8370485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

はじめまして!
カロッツエリアナビ AVIC-H9で再生できるDVDメディアを探しています

いままでは、SONYのVIDEO用の8倍速を使っていて問題なく出来ていました。
しかし、最近それが店からなくなってしまったので、台湾製の50枚入りを買ったのですが、10分くらいでカーナビにエラーがでます。

パッケージの何処を見れば、問題なく再生できる可能性が高いメディアかどうかわかりますか?

書込番号:8146715

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/30 17:02(1年以上前)

That'sの日本国産(しかないけどw)で一度試されてくださいな。
RWメディアでも良いけどwww

書込番号:8146924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/10 14:43(1年以上前)

回答ありがとうございます
太陽誘電のメディアを買ったのですがエラーが出る状況に変わりなかったです

いま分かったのですが、
うまくいくメディア…表がカラーになっていて印刷できない
うまくいかないメディア…表が白になっていてインクジェット対応になっている

です、いまうまくいかないメディアが80枚くらいあってこのままだともったいないので、何か細工は出来ないものでしょうか?

書込番号:8190837

ナイスクチコミ!0


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/13 19:21(1年以上前)

本体の機構がよくわからないですが、カーナビという事でスロットローディングタイプだと思うのですが、スロットローディングタイプはプリンタブルだと上面が干渉する恐れがあります。しかしうちのカーナビ(サイバーナビ)ではスロットローディングですが問題なしです。最近はプリンタブルが量産されているのでコーティングタイプのほうが高いですが・・・。

書込番号:8635756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/13 19:26(1年以上前)

焼きドライブは大丈夫かな?
劣化して焼き品質が低下してませんか?

書込番号:8635770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

4.7GBまでは書き込めないの?

2008/07/29 06:59(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:1249件

みなさん、おはようございます。

  VHSテ−プを落とすことと、写真デ−タの保存に使い始めました。
  VHSテ−プのほうは、LPモ−ドの時間表示で4時間5分でとてもはっきりしていますが、

  写真デ−タの方が、どうも4GBを超えると容量オ−バ−で転記<焼き込み>してくれません。(多分4.3GBでだめでした)
 1.それだけの、遊び部分が必要なのか=これが普通
 2.書き込みドライブのせいなのか
 3.書き込みソフト(ネロ6のせいなのか)

  お分かりになる方、お教えください。

書込番号:8141281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 07:17(1年以上前)

4.7GB≒4.3GiBですので仕様通りに動いているだけでしょう。

この返信の意味が分からなければ、「2進接頭辞」 で検索してください。

書込番号:8141325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/29 07:34(1年以上前)

WhiteFeathersさん、おはようございます。

  早速のご教示ありがとうございます。
  細かいことは???ですが、概ね<2進法・10進法>表記の違いということで理解しました。どうもありがとうございました。すっきりしました。

 また、いろいろとお教えください。
  

書込番号:8141351

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/07/29 11:41(1年以上前)

ソフトの問題でしょう
家でも BS’GOLDで4GB超えると書き込み拒否されます
多分4.1GBぐらいまで可能かと
(書き込み可能なソフトは知らないです)

でもDVDのコピーは4.5GB近くまで出来ます
おそらくこの制限は 旧のウィンドウズ MEまでが
4GBを超えるファイルを扱えなかったのが原因かと思われます


DVDレコーダで書き込むと最大で4.5GBまで書き込めますが
再生できないDVDプレイヤーが多いので4.1GBぐらいで止めるのも
一つの方法です

書込番号:8141864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/29 13:43(1年以上前)

VROさん、こんにちは。

  返信レス、ご教示ありがとうございます。
  今から、NEOのマニュアルみてみます。
  いろいろなことがありますね。 勉強になりました。

  また、いろいろとお教えください。

書込番号:8142260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/29 15:52(1年以上前)

未谷4610さん   こんにちは。

メディアの表記の件は、以下のようにな感じだと思います。

メディア表記の容量 → 1GB=1000×1000×1000 Byte で計算
実際のPC上での計算 → 1GB=1024×1024×1024 Byte で計算

細かい数字はわかりませんが、単純計算で

47000000000÷1024÷1024÷1024  → 約4.38GB

>2.書き込みドライブのせいなのか
 3.書き込みソフト(ネロ6のせいなのか)

詳細は分かりませんが、4GBを超えても、おさまっていれば特に問題ないと思います。
+Rメディアなら、オーバーバーンということが可能なソフトやドライブがありますが
互換性の問題等もあるので、おすすめではありません。
(ドライブとソフトどちらも対応していないとだめですが・・・NEROは対応していたと思います)

参考ですが、
メディアは外周になるほど、高速になるので、容量一杯に書込みしないようにしている方もおられるようですね。

書込番号:8142600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 18:01(1年以上前)

>でもDVDのコピーは4.5GB近くまで出来ます
>おそらくこの制限は 旧のウィンドウズ MEまでが
>4GBを超えるファイルを扱えなかったのが原因かと思われます

これは違います。
OSレベルの問題ではなく、WinMEで主に使われていたFAT32というファイルシステムによる制限です。
WinXPでもファイルシステムにFAT32を使っていれば、4GiBが仕様上記録可能なファイルの上限になるのは同じことです。

にもかかわらずDVDコピーが可能なのは、ソフトの問題ではなく、HDDにデータを書かずに元のDVDから読み込んだデータを直接コピー先に書き込むオンザフライ形式を使用しているためだと思われます。設定をすればB's Recorder Goldでもこの形式による記録は使えるはずですし、私は実際に4.6GB以上のデータ記録をB's Recorder Goldを使用して行ったことがあります。(オンザフライ方式ではなく、NTFSフォーマットのHDDにデータを準備する方式ですが)


>DVDレコーダで書き込むと最大で4.5GBまで書き込めますが
>再生できないDVDプレイヤーが多いので

これはソフトや仕様に問題があるのではなく、使用しているメディアの品質が低いのが原因です。
SHIROUTO_SHIKOUさんも指摘されていますが、海外製低価格メディアは高速記録についていけず、外周部でエラーが多発する傾向にあります。ぎりぎりの容量まで記録しようとした時に再生できなくなるのはこのためです。

書込番号:8142988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/30 06:57(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、WhiteFeathersさん、おはようございます。

 レス<ご教示>ありがとうございます。
 
 私は、CD(R・RW)の時に懲りて(ってほどつかっていませんが)、DVD(-型ばかり)は、太陽誘電かマクセルしか使わないことにしました。この50枚ケ−スで1年はもちそうです。
<私の地方都市では、この50枚缶が、カカクコム最安価格+送料+手数料とほぼ同じです=>

 折角ですので、^^
  1.これから16倍速が主流になりそうですが、外周部速度のことを考えると、8倍速で我慢ができるなら8倍速の方が書き込み確実性<品質>が高いと考えてよい。
  2.かって同じ型番なのにメディアの品質が変わっている=材料を変えた?というような記事をみたように記憶しています。  で、---
  
 全く同じ材質なら8倍速、技術進歩の粋<材料>を16倍速に投入してくればやはり16倍速
でと言う考えでよいでしょうか。いや、ハ−ド<ドライブ>が廉価な汎用品では8倍速辺りが限界じゃ〜ないか、と考えた方がよいでしょうか。

 また、時間の許す時にレスいただけると嬉しいです。

  

書込番号:8145408

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/07/30 13:20(1年以上前)

WhiteFeathersさん 

ありがとうございます NTFSフォーマットなら
4.1GB超えて焼けるということですね


>使用しているメディアの品質が低いのが原因です

メディアは太陽誘電の8倍速Rでの結果です
(海外製も使ってますが)
ただDVDプレイヤーが パナのNV-VP30でかなり古いですが




未谷4610さん 

難しいですね
DVDレコーダの掲示板で古い機種では(4倍速までの)8倍速のメディアで
うまく焼けないと 書かれたのを見たことがあります
国産のメディアでもダメなので海外製の4倍速を使ってるが 海外製も手に入らなくなったという書き込みでした


僕自身は昔に海外製4倍速で容量の半分容量までしか綺麗に焼けない
DVD-Rを大量に買ったことがあります 店頭処分で安かったので100枚ほど
(一応10枚ほど買って試したのですが 買った10枚がたまたま質が良かったみたい)
仕方ないので単発の映画をLPで録画して使いきりました

DVDは外側に行くほど書き込み速度が速くなって エラーが出やすくなる
というのを思い知った事例です
今は4.1GBを超えないように焼くのを基本にしてます(容量の一割残す)
それでも焼かなければならない場合もあるので 太陽誘電の8倍速を
使って4倍速で(PCだと書き込み速度も調整できますね)
DVDドライブは日立LG GSA-4163B 8,000円ぐらいで買ってきた物
(丈夫だけがとりえかな 1千枚は焼いてます)


後5年ぐらい前にパナのレコーダで等速で焼いた台湾製のDVD-Rは
まだ再生できます
パナのレコーダは等速だと最大で4.1GBぐらいしか焼けません
思うにこれも幸いして DVDでの被害はゼロに近いです

書込番号:8146321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/30 14:05(1年以上前)

未谷4610さん   こんにちは。

>太陽誘電かマクセルしか使わないことにしました。この50枚ケ−スで1年はもちそうで  す。

ご存じかも知れませんが、誘電は国内メーカーへのOEM提供も多いです。
量販店で、たまにセール商品で、かなり安く販売されている製品(例えばTDK等・・・全てではありませんが・・・)は、原産国が日本の場合、実際には誘電のOEM製品の場合も多いです。
(確か日立も一部、誘電OEMがあったような気がします)
※メディアIDが、ーRメディアなら、TYG02・TYG03


> 1.これから16倍速が主流になりそうですが、外周部速度のことを考えると、8倍速で我慢  ができるなら8倍速の方が書き込み確実性<品質>が高いと考えてよい。
  2.かって同じ型番なのにメディアの品質が変わっている=材料を変えた?というような記  事をみたように記憶しています。  で、---
> 全く同じ材質なら8倍速、技術進歩の粋<材料>を16倍速に投入してくればやはり16倍  速でと言う考えでよいでしょうか。いや、ハ−ド<ドライブ>が廉価な汎用品では8倍速  辺りが限界じゃ〜ないか、と考えた方がよいでしょうか。


確かに誘電等の国内メーカーでも、製造ロットによって多少のバラツキは以前からあります。

ただメディアも大事なんですが、使用するドライブ(PCドライブだけでなく、DVDレコーダも)も製品によって差があるので、この辺りは結構難しいですね。

光学ドライブは、機器内にあるファームウェアに、ライトストラテジ情報を持っています。
その情報をもとにして、実際に各メーカーのディスクに対して、最適なレーザーパワーで記録が行えるように、 レコーダーがディスクの素性を読み取ってレーザーパワーを調節しています。
つまりライトストラテジ情報がないと、詳しくはわかりませんが、標準的なレーザー出力で
書込みしているので、実際の仕上がりは、あまり良くないことが多いです。

今回の場合、未谷4610さんがご使用のドライブの型名がわかりませんので、何とも言えませんが、一般的にパイオニアドライブと誘電等の国内メーカー製メディアの組み合わせが、いいと言われています。
(私もパイオニアを主体に使っています・・・他にもLGや読み専用にTEACドライブも)

書込み速度も6倍速(CLV)が多いですね。
実は書込み方式の違いによっても、品質に差が出てくる場合もあります。

CLVとCAVとの違い・・・しあにんさんのHPです。
http://dvd-r.jpn.org/help/advanced1.htm
http://dvd-r.jpn.org/

この辺りは、PCで使用されているドライブだけでなく、基本的にDVDレコーダ等で使用されているドライブでも同様なことが言えます。
ただ書込み速度が、細かく選択出来ないことが多いので、その点は違います。

あと私がいつも参考にさせていただいているサイトです。
YSSさん
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html

少し難しいかも知れませんが、お時間のある時にでも、見てみて下さい。

書込番号:8146434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/30 14:09(1年以上前)

VROさん、こんにちは。

  レスありがとうございます。
  今までも、DVD対応のハ−ドでしたが、メディアがまだ高価でしたので、CDを記録媒体と
してきました。写真デ−タを640・700KMbに分割するのが面倒で、HDにほおりこんでおいたら
HDがとんでしまい、他人には見せらるほどのものではありませんが、自分ではまあこれならみられるかというものを、結構失いました。(国内物ばかりですので、再度撮影にいけばよいのですが、遠距離もあり-まあまた順にとおもっています。)
 で、DVD4Gは、CFも4Gですのでそれでいいのですが、しょうもないものもたくさんあるので
切り捨て合算を--それが、どこまでよいのかといことでこのスレたてました。

 今、もうDVDの主流は16倍速なんですね。同じブランドでも--この太陽誘電でも16倍速のほうが一缶(50P入り)500円〜1000円ほど安い。8倍速メディアが消えた時、私のDVDうまく書き込んでくれるのか心配です。
(ちなみに、機種はパナソニックLF-D521とIOの?(多分9800円で購入のもの)

書込番号:8146445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/30 14:13(1年以上前)

書き忘れましたが
ご使用のドライブのファームウェアは出来るだけ最新にした方が、いいと思います。
またDVDレコーダでも、メーカーによっては内臓されているドライブのファームウェアを提供していることもあるので、一度調べてみて下さい。

ただ光学ドライブは、発売後、有る程度時間が経つと、メーカ側がファームウェアの更新をしなくなります。

例えば最大8倍速のドライブに、16倍速のメディアを使用する場合、そのメディアのライトストラテジ情報がファームウェア無い場合がありますが、その後のファームウェア更新で、対応出来ることもあります。
(メーカーにもよります)

書込番号:8146457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/30 15:32(1年以上前)

  SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

  VROさんへのレスを書いている間に、詳しい解説ありがとうございます。

  DVDのメディア、誘電OEM生産のものがあるとは知りませんでした。原産国日本と書いてあれば他メ−カ−のものでもよさそうですね。

 私の心配は、16倍速メディアで8倍速書き込みでの信頼性です。16倍速の方が密度が濃いのでよいなのか、ゆっくり書き込みでよぶんなノイズを発生させるのか???
 ご案内のHP後ほど見させていただきます。

 ドライブはパナソニックとIOデ−タのものです。パナソニックの方は、HDを飛ばした後にドライバ新しくもらったので最新版かな(今年の初め)。IOの方は機種きちんと調べて対応します。

 本当に、詳しいご解説ありがとうございました。

 <どうでもよいですが、お名前のロ−マ字表記が私の数字表記と同じで--。でも、私は真実
 4610ですが、貴殿はSHIをKUに変えられたほうがふさわしいのではないでしょうか。>

書込番号:8146667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/30 16:29(1年以上前)

未谷4610さん   こんにちは。

>(ちなみに、機種はパナソニックLF-D521とIOの?(多分9800円で購入のもの)
>私の心配は、16倍速メディアで8倍速書き込みでの信頼性です。16倍速の方が密度が濃 いのでよいなのか、ゆっくり書き込みでよぶんなノイズを発生させるのか???

LF-D521を少し調べてみましたが
仕様的には、”DVD-R書き込み最大2倍速 、DVD-RW書き換え1倍速、DVD-RAM書き込み最大2倍速、DVD-ROM読み出し最大12倍速、CD-R書き込み最大12倍速、CD-RW書き換え最大8倍速、CD-ROM読み出し最大32倍速”のようですね。

メーカーHPで最新のファームウェアを見てみましたが、2003年11月20日が最終更新のようなので、16倍速メディアのライトストラテジ情報を持っていない可能性が高いと思います。
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/a1xxd500.html
※A116が最終版

IODATAのドライブですが、IODATA自体はドライブを製造していないので、何処かの?OEM製品をだと思います。
デパイスマネージャーで確認できる場合もあります。
XPの場合
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003349

※DVD/CD-ROMの項目をクリックすると型名がわかりますので、その型名でネット検索すると
 ある程度の情報はわかります。

ただ前述しましたが、16倍メディアをご使用の場合でも、出来るだけ最高速で焼かない方が、個人的にはお勧めです。

あとNero CD-DVD Speed を使えば、メディアIDや書込み品質が分かりますので、一度試されるのもいいと思います。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/NeroCD-DVDSpeed.html

※TYG02→誘電の8倍速・TYG03→誘電の16倍速です。
 もし量販店で国内メーカーの原産国 日本のメディアを購入されたら、上記のソフトで調べ てみて下さい。

><どうでもよいですが、お名前のロ−マ字表記が私の数字表記と同じで--。でも、私は真実
 4610ですが、貴殿はSHIをKUに変えられたほうがふさわしいのではないでしょうか。>

いえいえ、以前すこしドライブとメディアに凝ったことがあるだけです。

書込番号:8146836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/30 23:44(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。

 いろいろご迷惑をおかけします。パナソニックお調べいただきましてありがとうございます。DVD-R書き込みが2倍速なんて、全く頭から外れていました。<私的には運良く=ありがとうございました。LF-D521マニュアルが忘失--どこかにはあるのですが。>

 で、IOの方はありました。DVD-AB16と言う機種で、ドライブは日立製のものです。
 HL-DT-ST-DVDRAM GSA-4120B となっています。
 マニュアルでは書き込み速度が分かりません。(読み込み速度だけ提示)
 但し、DVD-R(3.95GB Write At onceのみ==ううん、これか!
 4GBまで書けませんね。(こんなことをしているので、4610の数字をかえらません。+5000に 近づきたいです。)
 
 速いもの--また物欲です。メディアの型番メモしておきました。
 

書込番号:8148632

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/07/31 00:42(1年以上前)

未谷4610さん

LGのドライブって書きましたけど 実はIOデータです 型番忘れちゃったのでLGの型番書きました

データ保存用としてはDVD-RAMが良いです
何より殻付きが有るし エクスプローラから直接 HDDと同じように扱えます プロテクト(書き込み禁止)ノッチも殻に付いてます
RAMはパナソニックのドライブの方が書き込みは全然良いです

書込番号:8148933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/31 01:04(1年以上前)

VROさん、こんばんは。

 どうもありがとうございます。
 LF-D521殻付きですが、メディアの価格と<SHIROUTO_SHIKOUさんにお調べいただいた↑>書き込み速度が少しネックですね。私も、購入当時は”不必要なら書き換えて”なんて思って購入しました。多分、純正殻版が6枚あります。
 でも、本当に必要なものは、殻無しRAMで保存しようとおもいます。

 また、お教えください。

書込番号:8149024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/31 02:06(1年以上前)

未谷4610さん   こんにちは。

>で、IOの方はありました。DVD-AB16と言う機種で、ドライブは日立製のものです。
 HL-DT-ST-DVDRAM GSA-4120B となっています。
 マニュアルでは書き込み速度が分かりません。(読み込み速度だけ提示)

私も所有していますが、IODATA版でなく日立LGの製品です。
この辺りは区別は、結構難しいので、とりあえずIODATAのファームウェアの更新を検討されたらいいと思います。
(実際には、日立LGのOEM先でも、各種のファームウェアは存在します)
参考です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abh12w/index.htm
ファームウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1262_winxp.htm

おそらく、バージョンがA117なので、日立LGのドライブと一致すると思われますので、16倍速のメディア(TYG03 誘電の16倍速)のライトストラテジ情報は持っているはずです。

私が以前GSA-4120Bのドライブでのクチコミさせていただいたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/07106510593/SortID=8127423/

あとDVD系に限れば、あくまでも個人的な感想ですが、パナソニック(松下)のドライブは、以前からDVD-RAMに特化した製品が多いです。
ただそれ以外のメディアでは、どちらか言うと特徴がないというか?、書込み品質も、他の製品に比べあまりいい印象はないです。
ただ最近のBlu-ray(ブルーレイ)対応製品は、パナソニック製品が多いです。


話が少しずれてしまいますが
もしデータをバックアップの目的で、DVDメディアを使用されているなら、常時複数のメディアへ保存した方がいいと思います。

私も以前、DVDメディアで痛い目にあったことがあるんですが、結構、信頼性のあるドライブ・メディアでも、ある日突然保存したデータが読めなくなったことがあります。
(他のクチコミでも、議論されていますが・・・)

最終的には、PC内のデータを、外付けHDDや、DVD等のメディアに複数保持するのがいいですね。
私は、基本的にはNAS(ネットワーク接続のHDD)に持っていますが、宅内LANで接続された各PCのローカルHDDへ、定期的にバックアップしています。

書込番号:8149199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/31 02:33(1年以上前)

ごめんなさい。
おそらくGSA-4120Bだと、DVR-ABH12W辺りと推測しています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040614/iodata.htm

>おそらく、バージョンがA117なので、日立LGのドライブと一致すると思われますので、16倍 速のメディア(TYG03 誘電の16倍速)のライトストラテジ情報は持っているはずです。

また、これはIODATAの変更履歴を見ました。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1262_winxp.htm

書込番号:8149249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/07/31 11:32(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、おはようございます。

  たびたび、お調べいただきましてありがとうございます。
  マニュアルがAB-16しかなかったので、--、IOに問い合わせしました所、
  私の機種は ABH12W で、<貴殿が上に書かれたように>最大12倍速で、16倍には
  対応していませんとのことでした。8倍ですのでよしとしようとおもいます。
  <ただ、7GBも捨てるのはもったいない気がします。>

  いい加減な情報に時間をさいていただき、感謝申し上げるとともに、お詫びいたします。
  <DVDのこと、勉強させていただきました。ここ5年くらいは(XP)に換えたあと、PCか  ら目が離れ、カメラ関係のものをミ−ハ−しています。>

書込番号:8150075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/31 18:01(1年以上前)

>  私の機種は ABH12W で、<貴殿が上に書かれたように>最大12倍速で、16倍には
>  対応していませんとのことでした。8倍ですのでよしとしようとおもいます。

16倍速での記録には対応しませんが、16倍速対応メディアへの12倍速記録には対応していますよ。
最新のファームウェアは
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1262_winxp.htm
SHIROUTO_SHIKOUさんの書かれているとおりにA117ですので、ファームウェアを上記ページからダウンロードして更新することにより、16倍速メディア=TYG03へのライトストラテジ情報が記録され、最適化された状態で記録ができます。

よって
> <ただ、7GBも捨てるのはもったいない気がします。>
これは0.7GBの書き違いだと思いますけど、外周部を無駄にすることもなくなると思います。

書込番号:8151174

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDメディアのランキングを見ました

2008/07/07 13:38(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

スレ主 Rakitasenさん
クチコミ投稿数:26件

DVD-R47WPYSBA(DVD-R8倍速 50枚組)が1位となっていますが
これってパソコンのデータ用ですよね。ビデオの録画用と言うのは、ありますか?
 
またパソコンでテレビを録画してDVDレコーダーで再生したり
DVDレコーダーでテレビを録画してパソコンで再生する事も可能でしょうか?
誰か知っている人教えて下さい。

書込番号:8042849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/07/07 14:09(1年以上前)

>DVD-R47WPYSBA(DVD-R8倍速 50枚組)が1位となっていますが
>これってパソコンのデータ用ですよね。ビデオの録画用と言うのは、ありますか?
これで、ビデオ録画は可能です。

>またパソコンでテレビを録画してDVDレコーダーで再生したり
>DVDレコーダーでテレビを録画してパソコンで再生する事も可能でしょうか?
>誰か知っている人教えて下さい。
パソコン側に、動画再生用ソフトが、インストールして有れば、可能です。


書込番号:8042941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rakitasenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/08 11:41(1年以上前)

sasuke0007さんありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
 
 1つ聞きたい事がありますがDVDレコーダーで録画も可能でしょうか?
 もし可能ならどうしてデータ用と書くのでしょうか?
 ビデオとか録画用にすれば良いのにね。
 何か違いってあるのでしょうか?
 私は、データ用ってメールやメモ帳で書いた文章や
 ダウンロードした動画をDVD-Rに入れて保存する事を
 データ用と思っていますがちょっと違うのでしょうか?

お返事お待ちしております。

書込番号:8047068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 16:52(1年以上前)

アナログ放送を録画する場合でしたら
データ用DVD−Rでの録画は可能だと思いますが、
デジタル放送の録画であればCPRMに対応したDVD-Rでないと録画できないと思います。
テレビ録画用のDVD-Rは以下になります。
http://kakaku.com/item/07106512093/

書込番号:8047952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rakitasenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/09 11:50(1年以上前)

XW120-37PX80さん アドバイスありがとうございます。

書込番号:8051677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2008/07/09 22:41(1年以上前)

[データ用(for Data)]
 ふつうのDVDディスク。

[ビデオ用(for Video)]
 著作権保護のため、販売価格に私的録画補償金というものが付加された製品。
 日本ではTV録画などはこれを使ってください、ということになっている。
 中身はふつうのDVDディスク。
 データ用にも使えるが、私的録画保証金の分を損することになる。
 (但し所定の手続きを踏むことで補償金の返還を求めることが可能)

[ビデオ用(CPRM対応)]
 デジタル放送などを録画するためにコピーワンスに対応した
 日本独自規格の特殊なDVDディスク。
 コピーワンス放送はこれを使わないと録画できない。

書込番号:8054067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/08/28 18:27(1年以上前)

値段がかなり違う為、教えて頂ければ幸いです。

>[データ用(for Data)]と [ビデオ用(for Video)]の違いは著作権保護のため、販売価格に私的録画補償金というものが付加製品。

私的録画補償金の問題だけで、補償金を気にしなければ、どちらでも構わないということですか?カーDVD、PC、DVDレコーダーなど(相性は別問題として)


 
>[ビデオ用(CPRM対応)]
> デジタル放送などを録画するためにコピーワンスに対応した、コピーワンス放送はこれを>使 わないと録画できない。


デジタル放送、コピーワンス放送を録画するにはCPRM対応でなければならなく、
それ以外は対応でなくても良いということですか?

書込番号:8266701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/28 19:07(1年以上前)

>デジタル放送、コピーワンス放送を録画するにはCPRM対応でなければならなく、
>それ以外は対応でなくても良いということですか?

地デジのダビングはCPRM対応DVDが必須。
地アナのダビング・PCでのデータ保存はデータ用で可能。
となります。

書込番号:8266860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/09/02 19:11(1年以上前)

>[データ用(for Data)]と [ビデオ用(for Video)]の違いは著作権保護のため、販売価格に私的録画補償金というものが付加製品。

私的録画補償金の問題だけで、補償金を気にしなければ、どちらでも構わないということですか?カーDVD、PC、DVDレコーダーなど(相性は別問題として)

も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8291024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 09:02(1年以上前)

>私的録画補償金の問題だけで、補償金を気にしなければ、どちらでも構わないということですか?
>カーDVD、PC、DVDレコーダーなど(相性は別問題として)

はい、使用できる分には問題ないと思います。
但し、カーDVDというのはカーナビの事でしょうか?
その場合、型式によってはCPRM未対応のものもありますので、ご注意下さい。
すべてのものに対応しておりませんが、以下のサイトも参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

書込番号:8293875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:18件

こちらはデータ用ですが、パソコンから書き込んだものを、家庭用DVDプレイヤーで再生できますか?

書込番号:7845835

ナイスクチコミ!2


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/23 23:14(1年以上前)

だいたいの場合は可能です。
ただ、オーサリングソフトなどを使用してDVD形式で焼いてください。

書込番号:7846317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/06/03 21:16(1年以上前)

ソフトはDVD Flickがお勧めです。

書込番号:7892941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)」のクチコミ掲示板に
DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)を新規書き込みDVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
That's

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月12日

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング