
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年3月7日 06:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月16日 00:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月27日 14:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月20日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月10日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月3日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
こんにちは!
私は富士通のCE70K7というパソコンを使っています。
DVDドライブはロジテック社の『HL-DT DVDRAM GSA-4120B』というのが入ってます。
この間、ヤマダ電機でヤマダオリジナルのDVDメディア(型番J6DHR4HP50)というのを購入しました。中身は台湾製の三菱化学メディアのものでした。
しかしドライブとの相性が悪いのか使えませんでした。空DVDだとは認識しますが、容量が0メガのままでした。
この太陽誘電とは相性はどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方いましたら教えてください。お願いします。
0点

>空DVDだとは認識しますが、容量が0メガのままでした
それが普通なんじゃないの。
書込番号:4840731
0点

ロジテック社の『HL-DT DVDRAM GSA-4120B』というのは
LG製のドライブを使用しています
うちにもこれありますが太陽誘電とは相性 バッチリ良いですよ
書込番号:4840764
0点

>空DVDだとは認識しますが、容量が0メガのままでした。
「〜しますが、」と「容量が〜」の間がエラく端折られているような。
どうも
「空メディアだとPCで使えるが、
DVDレコーダーで記録したモノだと0Mバイトと表示されて見えない」
とか、文字間に隠れていそうなんだけど。
もし本当に↑ならファイナライズしてないのが原因なので
相性云々ではなく、メディアとしては正常だけどね(笑)
書込番号:4840781
0点

>空DVDだとは認識しますが、容量が0メガのままでした。
書き込みソフトを使われていますか?
まさか、エクスプローラで確かめたとかじゃないでしょうね・・・?
書込番号:4840788
0点

みなさまいろいろとありがとうございます!
私は初心者なので詳しいことは良くわからなくて、なんて説明したらいいのかわかりませんがよろしくお願いします。
CD-Rでは読み・書きできます。
またDVDは読込みはできます。ですが書き込みができません。
マイコンピューター上で見ると
空のCD-Rを挿入すると「空き容量: 702バイト、合計サイズ: 702バイト」って表示され書き込みもできるのですが、
空のDVD-Rを挿入すると「空き容量: 0バイト、合計サイズ: 0バイト」って表示され書き込みができません。マイコンピューター画面上でDVD-Rと表示されているので、DVD-Rだとは判別しているみたいです。
これはこの三菱化学のDVD-Rとロジテック社ドライブの相性の問題なんでしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか?
また、相性の問題でしたら普通このDVDメディアは返品できるものでしょうか?すでにビニールは破ってしまってメディアは一度試しました。
どなたかわかるかたいらしゃいませんか?よろしくお願いします!
書込番号:4842465
0点

そのドライブってどれくらい使ってます?
読み書きの頻度は高かったですか?
ひょっとしたらDVD用のピックアップがへたれて
書き込みができなくなってるかもしれません
ドライブの故障(もしくは初期不良)の可能性があります
一応太陽誘電の物も使ってみて
駄目ならドライブを疑った方が良いと思います
(三菱と太陽誘電が両方駄目なドライブなんて聞いた事ありません)
書込番号:4842491
0点

>空のCD-Rを挿入すると「空き容量: 702バイト、合計サイズ: 702バイト」って表示され書き込みもできるのですが、
トラックアットワンスで追記して焼けばそのようになります。
パケットライトでも同じ。
>空のDVD-Rを挿入すると「空き容量: 0バイト、合計サイズ: 0バイト」って表示され書き込みができません。マイコンピューター画面上でDVD-Rと表示されているので、DVD-Rだとは判別しているみたいです。
OSでは認識されてます。
それではなくライディングソフトで認識されてるのか確認。
B'sならすぐ確認できますが・・・・「このディスク使えます」
とかね。
>これはこの三菱化学のDVD-Rとロジテック社ドライブの相性の問題なんでしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか?
このドライブは先に申されたようにLG製となります。
サードパーティメーカーであるロジテックがこのドライブを同社で
ケースに格納し、外付けドライブとして販売してます。
このドライブ作ってる訳ではありません。
私のこの4120は確か、酔った勢いで真夏の夜のアキバで購入、I/Oデータ製の殻に入れて使ってます。
私の4120では特に何の問題なくOSにも、アプリにもディスクが認識されましたよ。
書込番号:4842717
0点

なんか本当に分かってなさそうなので、この際要点のみをハッキリとお話しした方が良いんじゃないかって気がしてきますね。
Windowsの標準の機能では、CD-Rと同じようにDVDディスクへの書込みを行うことはできません。
ドライブに付属の「ライティングソフト」というものを使う必要があります。
ロジテック社の製品なら、アプリケーションディスクにB's Recorder GOLDというソフトが入っていると思いますので、それを使って書き込みます。
もしもそれが煩わしい場合、同じくアプリケーションディスクに含まれている「B's CLIP」というソフトを使えばフロッピーディスクと同じ感覚で書込みができるようになりますが、互換性が損なわれるので正直あまりお勧めはしません。
書込番号:4845608
0点

しかしまぁ、、、、
男だとこの手の書き込みなら、自分で調べろだのサポートに聞けだの、板違いだのと、偉い言われたい放題になるはずなのに、女性の方にはやたら優しいのなここの人って。
俺もこれから書き込みするときは女の振りしよぉかなw
書込番号:4881079
0点

>女性の方にはやたら優しいのなここの人って。
男なら当たり前の事だと思いますがね。
頭の悪い野郎とか性格のひねくれたガキだとカキコ内容に
にじみ出るから、レスが自然とキツくなります。
しかし、メディア掲示板ではそういった傾向は見られませんが。
どこかの掲示板でイジメられましたか?
書込番号:4883827
0点

まとめると
----------------------------------------
生メディアをドライブにつっこんでマイコンピューターで見ると、
CD-Rは「空き容量: 702バイト、合計サイズ: 702バイト」
と表示され、
DVD-Rは「空き容量: 0バイト、合計サイズ: 0バイト」
と表示される。
型番は、
CD-Rは「不明」
DVD-Rは「J6DHR4HP50」(ヤマダ電機オリジナル)
書き込みは、
????な焼きソフトを使って
CD-Rは焼けたが、
DVD-Rは焼けなかった
----------------------------------------
こんな感じか?
人に聞く場合は、最低でも要点をまとめるぐらいするのが
礼儀だと思うがな。
書込番号:4889061
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109162630
↑プリンタブルを買おうと思ってたのでここを読んで少し不安になりました。
太陽誘電のDVD−RやCD−Rでビニールと印刷面が張り付いたり読み込み不可能になった方いらっしゃいますか?
0点

CD-RもDVD-Rも油性ペンで書くとその油性成分でビニールが
わずかに溶けてくっつく事があります。
プリンタブル面がちゃんとしていればくっつく事も少ないと
思います。
CD-Rはポリカーボネイトをベースとして、その上に記録層や
反射層や印刷のレーベルが乗っかっている構造の為、
レーベル面に油性ペンで書くと油性成分が浸透して反射層を
ダメにしてしまう事がありました。
また、レーベルを傷つけるとすぐに反射層まで達してしまうので
ハードコートされていないプリンタプルの耐久性には問題が
あったと言えるでしょう。
後になってからレーヘル面の下に保護コーティングされたものが
発売されましたが、その頃にはもうCD-Rは買わなくなったので
売れたかどうかは知りません。
従ってCD-Rのプリンタブルは構造上の問題があってダメな
ものでした。
プリンタブル面そのものの品質も悪かったので、乾燥と吸湿を
繰り返して自己崩壊するものもありました。
DVD-Rは2枚のポリカーボネイトで記録層と反射層を挟んだ
構造なので、油性ペンで書いても大丈夫です。
プリンタブル面もCD-Rの頃より進化してサラッとしたものも
ありますが、手垢や油分がついたりし易いのは如何とも
し難いですね。
ですからDVD-Rでは、プリンタブルだから、という理由だけで
避ける必要は無いと思います。
(乾燥と吸湿については気を付けるに越した事はありません)
リブが問題になるかもしれませんが、自分が持っているものの
中で、それでダメになったメディアはありません。
長文、失礼しました。
(間違いなどがありましたら指摘してください)
書込番号:4811229
0点

詳しい説明ありがとうございました。よくわかりました。CD−RはDVD−Rより傷つきやすい構造なんですね。
そんなに心配はなさそうですね。万が一を考え、大切なものだけをノンプリンタブルにして、後はプリンタブルにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4811416
0点

質問者が納得された後で、今さらですが。
プリンタブルでなくても、袋の材質によってはメディアにくっつき
やすいものがあります。
静電気の作用ではりつくのだと思いますが、乱暴にはがすと記録面を
痛めて読み書きできなくなることも。以来、レーベル面がつるつるの
ものは買わないようにしています。
それから、長期保存には袋に入れるより、1枚ずつCDケースに収納
したほうがいいとされています。
書込番号:4816090
0点

Psquadさんありがとうございます。
いろいろあるんですね。長期保存するものもありますので参考にいたします。どうもありがとう(^−^)
書込番号:4826418
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
DVD-Rは何社か使用してきましたが、最近気がついたことに録画後数ヶ月経過したDVD-Rを再生しようとしたところ、起動せず、CDトレーの中で何度かコトコトいった後に止まってしまうDVD-Rがありました。パソコンで録画・再生をしてみてますが、決まってそのメーカーのものがほとんど見れなくなっております。(録画方法のミスではありません。念のため。)
そのメーカーは「KEEP」と100円ショップ・キャンドゥーにあった「ハネザト株」のDVD-Rです。共に1〜4倍速となっています。
パソコンのDVD-R書き込み速度は4倍速対応です。
このような格安DVD-Rでいやな目に会いましたので、慎重に選ぶように心がけておりますが、このThat's(太陽誘電)は大丈夫なのでしょうか?結構安価なので気にしてます。前出でしたらすみません。
0点

激安海外生産メディアよか余程安心できますよ 誘電
#最近は国産(誘電含む)スピンドル10枚千円切ってますからそれより
ケチるのはどうかと・・・
いずれにせよ、絶対なんて無いしバックアップは取るに越したこと無いです
書込番号:4765530
0点

太陽誘電だから100%とは言えませんが、他社のDVDRと較べればたぶん1番だと思います。国産ではマクセル、TDK、森などが太陽誘電と同位だと思います。
あと、海外で使えるのは三菱くらいですよ。その他は信用できないと思います。
宇宙汰さん の言うとおり、バックアップを取るには超したことがありません。
書込番号:4765538
0点


宇宙汰さん、はっぴーぼーやさん、髪型七変化さん ありがとうございます。
特に髪型七変化さんが教えてくれた評価一覧は非常にためになります。私が言ってた「KEEP」の評価が0点であるのがうなずけます。
この一覧でいう「OEM」の中に誘電とあるのは「太陽誘電」のことなんでしょうか?もしそうであれば、大手各社に随分供給しているのですね。 「太陽誘電」はSONYと関係しているみたいですね。
お三方だけのご意見でこのメーカーの商品の良さが伝わってきました。一度試して見たいと思います。
しかし、不安定動作の最悪DVD-Rは頭にくるし、不良品を買わされた気分でいやになってしまいます。
「太陽誘電」の品目で私が使用するのはDVD-Rの4倍速ですが、品番でお勧めの物がありましたら教えてください。
また、8倍速と表示されている物は「1〜8倍速」対応という意味でしょうか?当方のパソコンは書き込み速度4倍と記されています。
皆さんご親切で嬉しいです。
書込番号:4766141
0点

>>proproproさん
まぁまぁ落ち着いて…^^;
>>TORAKUMAさん
http://dvd-r.jpn.org/OEM/index.html
上が参考になると思います
太陽誘電純正品を調べたいなら
http://startlab.co.jp/products/index.html
公式HPに行けば製品情報ものっています
あまり安直に聞こうと思わず
まずは自分で検索してみてください
書込番号:4767492
0点

みなさま無知な私にいろいろアドバイス頂きありがとうございました。
結局、自分で調べ上げた結果、マクセルDR47STPWB 4倍速を2,000枚一括発注しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:4770242
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
YAHOOのオークションで↓の様な事を書いていましたがCPRMって何の事なのでしょうか?詳しく教えてください。
太陽誘電 『DVD-R 録画用 ワイドプリンタブル 8倍速対応 50枚』です。
日本製です。
CPRMは未対応です。
0点

BSデジタル放送や地上デジタル放送などのコピーワンス放送に用いられている著作権保護技術のことです。
書込番号:4593909
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
東芝のDVDレコーダーRD-XS40用に、DVD-Rを買いたいのですが、このメディアは使えますでしょうか?
同機種で使用されている方がいれば、その可否を伺いたいです。
さすがに数年前の機種のため、DVD-Rの書き込みは、おそらく等倍速と思われます。最近の店頭では8倍速以上のメディアしか見かけないため、自分の機種で使えるかどうか、不安になっています。
東芝のサイトを見ても、そのあたりの対応表や、ソフトウエアのバージョンアップについて書かれていません。
8倍速でも問題なく使えるのかどうか、
アドバイスよろしくお願いします。
0点

実際に、試し焼きしてみるのがのがいいと思います。
ちょうど昨日、友達の等倍焼きノートで8倍速メディアで大丈夫か
試したいということで、1枚あげました。
また、誘電や東芝に直接メール等で確認してもいいと思います。
実際試された方が居られたらいいのですが。
書込番号:4539164
0点

う〜ん、例え焼けたとしてもその品質には「?」が付きます。
なぜなら8倍速メディアには4倍速より下の速度には基本的に未対応とも
言えるからです。(メディア上に焼く為の情報がない)
従ってドライブ自体、又は焼きソフトが持っているデフォルトの倍速情報を
元にして焼こうとするので、果たしてその情報が高速焼きの色素に対して
最適かどうかわからないからです。
4倍速メディアには1、2、4倍速情報が書かれているので低速ドライブ
でもキレイに焼けると思います。
もしXS40をまだまだ使われるのであれば、そしてXS40のドライブが1倍速や
2倍速のドライブなのであれば、今のうちに残っている4倍速メディアを
大量購入しておいた方がいいでしょう。
尚、4倍速ドライブなら8倍速メディアを買ってもかまいませんよ。
書込番号:4540066
0点

アドバイスありがとうございます。
8倍速メディアは無理そうですね。。。
東芝にも電話で確認したところ、
対応していないとハッキリ言われてしまいました。
ハード自体が未対応なので、ソフトでのアップデートも無理とのことです。
4倍速メディアを買いためておいた方がよさそうですね。
書込番号:4543105
0点

かず。com さん、こんばんは。
※本メディアは、データ用であることは置いといて。。。。
START Lab のQ&A (ttp://startlab.co.jp/support/thats_01.html)
の「私の使っている○○社のDVDビデオレコーダーで使えますか」の
回答が、pdfファイルで用意されています。
※既にご覧になってらっしゃいましたら、ごめんなさい。
URL は、先頭のhは外しています。
太陽誘電としては、1-8倍速録画用メディアは、RD-XS40にも対応して
いると謳っていますね。
(ハードメーカを信じるか、メディアメーカを信じるかですが。。。)
私は、D-VR1を持っているので、誘電のものも使用していますが、今の
所、使用できなくはないようです(が、自己責任で)。
※私は、DR-47WPY10BA を使用中。
(あ、これもデータ用ではないか>自分)
書込番号:4545158
0点

内達磨さん、こんばんは。
なるほど、太陽誘電の方では対応可能といってるんですね。
1枚売りを見つけて、一回試してみるのがよさげですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4569119
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
先日、DVDドライブをIO-DATAのABN16Rに交換したので、
さっそく書込速度MAX設定で焼いてみたのですが、
誘電8倍速メディアで、最高12倍速以上で書込が行われていました。
まともに焼けてるのかとヒヤヒヤしたんですが、
どの書込みソフトでも、最高12倍速の選択ができます。
これって、どの8倍速メディアでもあることなんでしょうか?
0点

>これって、どの8倍速メディアでもあることなんでしょうか?
いや、それはありえないです。
色んなメディアを使って試行錯誤して判断していくしかないでしょうね。
書込番号:4539327
0点

>これって、どの8倍速メディアでもあることなんでしょうか?
あります。
メディアには
「このスピードで焼く時はこのレーザーパーワーでお願いしまーす!」
という情報が書かれており、8倍速メディアにはなぜか12倍速情報まで
書かれています。(誘電とRitekで確認)
焼きソフトはその情報に従って
「あ〜、このメディアは12倍速対応かぁ〜」
って思ってしまうわけです。
あとは最近のドライブは16倍速まで対応しているので、その範囲内と
いう事で12倍速で焼いてしまうワケです。
ただ、12倍速で焼けるといってもそれは明らかにオーバースぺックなので
保証はされませんし、8倍速以上では全体を一定速度で焼かないので
記録面に焼き速度変更によるドーナッツ痕が出たりします。
そんなわけで私は8倍速メディアであってもいつも一定速度で焼ける
6倍速で焼いています。(このあたりはドライブ依存)
書込番号:4540030
0点

ちょっと恥ずかしいので(^^)
>「このスピードで焼く時はこのレーザーパーワーでお願いしまーす!」
パーワーは無いですね。
パワーでお願いします(^^)
書込番号:4540106
0点

ありがとうございます。
やはり、メディア自体にそういう情報があるんですね。
ある程度余裕を持たせて8倍速対応で売ってるんでしょうか。
ほかのメーカーも気になります。
8倍速以上だと、外周にいくにしたがって速度が速くなるとき
いったん速度が落ちてから速くなるので心配でした。
次から6倍速で試したいと思います。
書込番号:4541518
0点

>これって、どの8倍速メディアでもあることなんでしょうか?
ドライブとメディアの組合せによって色々ですので調べてみないと
分かりません。
メディアはそれぞれIDを持っています。
で、ドライブは「このIDなら何倍で書ける。」というドライブ毎に
異なる情報を持っています。
例えばDVR-ABN16RはNECの「ND-4550A」と言うドライブです。
で、太陽誘電DVD-R8倍速は「TYG02」と言うIDです。
「ND-4550A」は「TYG02」を見て「MAX12倍で書ける。」と言う判断を
します。
他ではマクセルのDVD-R8倍速やSONYDVD-R8倍速はMAX16倍、
三菱DVD-R8倍速は12倍、TDK、RICOH、Ritek、PRODISC等は8倍です。
先にも書きましたがドライブが代われば状況は変わります。
(例えばドライブがPX-716AならTYG02はMAX16倍です。)
また、同じドライブであってもファームウェアが違うと違った結果に
なります。
メディアも同じIDでも不出来な物に当たったら書き込み速度は変わります。
使用するライティングソフトで変わる場合も有ります。
もし、興味がわいたなら色々調べてみてください。
そーでもないならメーカーが公示している速度内を指定して使うのが
安心でしょう。
書込番号:4541585
0点

>kalokaloさん
ドライブやファームウェアによっても変わるとは、知りませんでした。
ただ、とあるページの情報でND-4550A(NEC製)と太陽誘電は、若干相性が悪いというのを承知して(他メーカーの情報がなかったから)、ドライブを購入しました。そのページでは、誘電の16倍メディアですら16倍焼きはエラーが多かったので、この8倍メディアはおとなしく8倍以下で使用することにします。
とあるページ
http://dvd-r.jpn.org/
書込番号:4548906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


