DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組) のクチコミ掲示板

2004年 5月12日 登録

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メディアタイプ:DVD-R 容量:4.7GB パッケージ枚数:50枚 対応書込速度:8倍速 その他:プリンタブル DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の価格比較
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のスペック・仕様
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のレビュー
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のクチコミ
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の画像・動画
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のピックアップリスト
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のオークション

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)That's

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月12日

  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の価格比較
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のスペック・仕様
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のレビュー
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のクチコミ
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)の画像・動画
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のピックアップリスト
  • DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組) のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)」のクチコミ掲示板に
DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)を新規書き込みDVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か助言お願いします。

2006/09/13 18:21(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

現在、パナソニックのディーガを使用しているのですが太陽誘電は焼いた後に読み込まないとかいてあったのですがこれは本当でしょうか?購入を考えているのでどなたか助言お願いします。

書込番号:5436307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2006/09/13 22:48(1年以上前)

どこに書いてありましたか?

書込番号:5437082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マスター用としては・・・

2006/07/18 23:15(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:67件

こんばんは。マックでFinal Cut Pro等を用いて映像編集をやっているものなのですが、最近業者にマスターDVDを送ってコピーを依頼する際に、致命的なエラー有りということで、なかなかDVDのコピー(製品版)に苦戦を致しております。普通に再生できているのですが、多くのエラーが発生しているとのことです(再生機によっては映像が止まったりするようです)。

どうも、業務用として使っているMacのDVDドライブの寿命が来ているようなのですが、業者からは使用しているDVDメディアも悪いのではないかということで、現在最もマスターDVDを作成するにふさわしいメディアを探しております。

DVDコピー業者いわく、業界ではThat'sの日本製が定番であり、ドライブに関しては、パイオニア製が最もエラーが生じにくく、DVD再生機を問わず、再生ができる(映像が止まらない)とお伺いしました。

実際、That'sの中でマスター版を作成するにあたって、最も安定的なメディアはどちらになるのでしょうか?また、ドライブに関しては、こちらの書き込みでお伺いするのは恐縮なのですが、MAC(OS10.4)の外付けのDVDドライブとして、お薦めのものはありますでしょうか?

それでは、どうぞよろしく御願い致します。

書込番号:5266943

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/18 23:23(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_66_6012563/48111261.html

ちょっと高いですか?

書込番号:5266998

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/18 23:24(1年以上前)

自分の一番勧めたいメディア
森メディア
http://www.landport.co.jp/mori/
各メーカーのドライブ性能が分かり易いHP
http://homepage2.nifty.com/yss/

書込番号:5267005

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/18 23:28(1年以上前)

私も使っていますが森メディア良いですね。

太陽誘電の中で最高なのはマスターでしょう。

書込番号:5267015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/18 23:58(1年以上前)

やっぱり、森メディアですね。

私も、前に推奨したことがあります。
平_さん が推奨しているHPの管理人は
DVDドライブを100台位購入している強者です。
結構、色々と役に立ちますよ。

書込番号:5267142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/07/19 11:00(1年以上前)

for Authoringメディアを使うのが最も確実でしょう。
一般に売られているものと違い、マスター作成用の規格メディアで、
再生互換性は最も高くなっています。
(一般売りはfor Generalです)
森メディアはドライブを選ぶのであまりお勧めできません。

for Authoringメディアは店頭ではメディア専門店でなければ
扱っていないと思われるので、通販で買われるのがいいでしょう。
(エフ商会、ニンレコ等)

ドライブに関してはPioneerは確かにエラーは少ないですが、
それはあくまで使用ユーザーとして言えるだけで、
マスター生成用にふさわしいかどうかはわかりません。
(確かに使えるメディアの種類も多くてエラーも少ないですよ)

書込番号:5268018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/07/19 23:40(1年以上前)

皆様、多くのご情報を有り難うございました!
本当にマスターDVDを作るのは大変ですね。私の場合は、1回の制作で400部ほどコピーをしてリリースするのですが、本当に映像が止まると、心臓も止まる想いです・・。1枚のマスターディスクを製作するのに、8枚位のテストディスクが無駄になりましたので、少々高くても、品質の高いディスクを使用するメリットは大きいようですね。私も、もっと勉強したいと思います。
ちなみに、パイオニアの外付けDVDドライブは、純正では1つしか出ておらず、少し昔のもののようですね。他メーカーにOEM供給する方向がメインのようなのですが、MacOS10.3以降で使用できるパイオニア製のドライブを積んでいるお勧めのドライブなど、ありますでしょうか・・。また、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5269951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データ劣化と寿命

2006/07/17 19:06(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

スレ主 VaioSukiさん
クチコミ投稿数:11件

Dvd-Rを最近使い始めました。かなりの初心者です…。以下が疑問点です。

1.MP3や動画をDVD-Rに書き込んだらある程度エラーレートによりファイルは劣化するのか?
2.太陽誘電のホームページには寿命100年と公開されているが本当に100年もつのか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします^^;

書込番号:5262887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/17 19:59(1年以上前)

2.のケースですが、逆にテストとして直射日光があたる出窓に3日間置いただけで、読み取りができなくなってしまいました。
100年は無理としても、やはりメーカーの公表しているように「温度25度、湿度50%の暗所」に近い状態で保管するように心がけなければ、それなりに寿命は延ばせないのかなと思います。

書込番号:5263072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2006/07/17 20:24(1年以上前)

1.MP3や動画をDVD-Rに書き込んだらある程度エラーレートによりファイルは劣化するのか?

 劣化の具合はメディアの品質や保存環境に依存します。
 太陽誘電のメディアは比較的品質も保存性も高いので劣化は少ない方かと思いますが、海外製のメディアはものによっては半年くらいで駄目になってしまう事があります。
 エラーの大小により、ファイル自体の画質・音質が劣化するようなことはありませんが、エラーの増加の影響はある日突然読み出せなくなるといった形で返ってきます。


2.太陽誘電のホームページには寿命100年と公開されているが本当に100年もつのか?

 私が自身で調べた各種結果をもとにすると、恐らく少なくとも10年くらいは持つのではないかとは思いますが、その先は未知数です。


あとは、上でもインプとエボのFCさんが仰っていらっしゃる通り、直射日光が記録面に直接当たるような環境で保管していると、冗談抜きで数日〜数週間くらいで読めなくなってしまいます。
直射日光だけでなく室内の蛍光灯の光なんかでも影響はありますので、記録面側には光が当たらないように保管しましょう。

書込番号:5263156

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioSukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/18 04:20(1年以上前)

インプとエボのFCさん、鋏しあ@9枚さん、回答どうもありがとうございます。大変勉強になりました。

書込番号:5264546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

わからないので教えてください!!

2006/06/16 22:31(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:30件

最近、電気屋に行くと録画用のDVDとデータ用のDVDとあるのですが、録画用のDVDとデータ用のDVDとはどのようにちがうのでしょうか?また、パソコンで撮った番組をDVDに入れるにはどちらを使えばよいのでしょうか?

書込番号:5175350

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/16 22:38(1年以上前)

DVDレコーダー等が録画用
PCがデータ用でいいと思いますが
今のところPCはどちらでも大丈夫でした

あまり気にしなくていいですよ

書込番号:5175366

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 22:47(1年以上前)

一応、参考にして見て下さい。

http://dvd.maxell.co.jp/guide/naruhodo07.html

書込番号:5175397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/06/16 22:48(1年以上前)

平_さん 教えていただきありがとうございます。
もうひとつしつもんですが
DVDプレーヤーやパソコンで再生するときにこっちでないといけないというのはありますか?

書込番号:5175401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/16 23:19(1年以上前)

>DVDプレーヤーやパソコンで再生するときにこっちでないといけないというのはありますか?

DVDプレーヤーで再生させる時に
知っておいたほうが良い情報があります。

今回のディスクとは、違いますが
今後、DVD+R DL(8.5GB)を使用した時に
ROM化できるDVDドライブを使った方がいいです。

ROM化すると、DVDプレイヤーが
DVD-ROMと認識して再生できる可能性が高まります。
特に、古いDVDプレイヤーには効果的です。

ROM化とは
http://www2.ocn.ne.jp/~tukiba/rom.htm

あと、DVD+Rと言う同じ容量のディスクがあるのですが
DVD-RよりDVDプレーヤーにて再生互換性が多少劣ります。
私は,4.7GBなら今回の-Rの方をお勧めします。

書込番号:5175530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/06/17 18:56(1年以上前)

皆さん教えていただきありがとうございました。
これでDVDを買うときの選び方がわかりました。
本当にありがとうございました!!

書込番号:5177730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/06/17 20:05(1年以上前)

名もなきコアラさん
>録画用のDVDとデータ用のDVDとはどのようにちがうのでしょうか

TV放送は著作物なのでTV放送を録画する時には録画用を
使わなければなりません。
これは使わなければ「ならない」という法律上の決まりです。
しかしながら使えるかどうかという話になると使えます。
物理的にデータ用と録画用には差異がないので機械的に
判断できないからです。
今ではデータ用と録画用に価格差はほとんどないどころか、
店舗によっては映像用の方が安い場合があります。
映像用にデータを記録しても全く問題ありませんから、普段から
映像用を買われてはどうでしょうか?

>DVDプレーヤーやパソコンで再生するときにこっちでないといけないというのはありますか?

使えるメディアはドライブに依存しますので
ここでは断言できません。
少なくともROM/+R/+RWドライブでなければ-R/RWを扱えないものは
無いはずなので、-R/RWメディアを買っておけば問題ないでしょう。
(国産のを)


☆まっきー☆さん
>あと、DVD+Rと言う同じ容量のディスクがあるのですが
>DVD-RよりDVDプレーヤーにて再生互換性が多少劣ります。

逆だと思いましたけど。
DVD-Rが出始めた2000〜2002年頃、-Rがプレーヤーに
認識されない事態が頻発して問題になりました。
しかし+RはもともとDVD-Videoとの互換性を重視して
作られていたのと、Pioneer以外の+R/RW対応ドライブで
ROM化ができたので再生互換性はかなり上でした。
2003年以降のDVDプレーヤーでDVD±Rを認識できない話は
聞いた事がないので、問題が発生するとしたら古いプレーヤーでしょう。
となると元々互換性を無視して作られたという事と
絶対に回避策がない-Rの方が互換性が低いという事になります。

書込番号:5177874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/17 20:26(1年以上前)

無知蒙昧Limitedさん

+Rは,実際は古いプレーヤーで
再生互換性は悪いと思います。← 当然、ROM化しない同じ土俵での勝負です。
上記でも、+RはROM化するとは記載していません。
ROM化したなら、当然+Rの勝ちでしょう!

逆にお聞きしますが、
実際に、販売数は圧倒的に−Rが多いです。
世間は、無知蒙昧Limitedさん が互換性が悪い
と言っている方を買うのですか?
先発だからと言う理由だけですかね。

書込番号:5177927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/17 20:29(1年以上前)

ROM化について触れているのは
DVD+R DLです。

書込番号:5177935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/06/17 23:36(1年以上前)

>実際に、販売数は圧倒的に−Rが多いです。
>世間は、無知蒙昧Limitedさん が互換性が悪い
>と言っている方を買うのですか?

価格と名称でしょう。
-Rは+Rより生存が簡単なので多くの台湾メーカーが低価格で
粗悪メディアを提供して価格下落しました。
+Rはほとんどメーカー品しかありませんでした。
つまり高かった。
一般人はメディアの違いなど気にせず安いものを買います。
パイが小さなものに企業は力を入れませんから、売れる物を作ります。
そうやって-Rが売れただけでしょう。
(尚、世界シェアと日本シェアは別です。数年前は+Rの世界シェア
の方が高かったはずですが………今はしりません)
また、未だにCD-Rと誤記する人がいます。
そんな人にDVD-RとDVD+Rを選ばせたら、
ほとんどDVD-Rをとるでしょう。

いいものが売れるとは限りません。
言い方は悪いですが、いかに一般人を騙すか、です。
(騙されたくなければ賢くなればいい)

古いし国内情報ではありませんが、
http://hardware.earthweb.com/news/article.php/1466521
http://www.pioneerelectronics.com/pna/press/release/detail/0,,2076_4313_41161,00.html
に互換性記事があります。
(どなたか新しいデータを知っていたら教えてください)

書込番号:5178592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/17 23:53(1年以上前)

無知蒙昧Limitedさん

−Rの件は、ほぼ予想通りの回答でした。
一般ユーザーは、値段だけで決めたりしますからね。
話が違いますが、未だにVHS(Sもなし)が
売れているのが良い例です。

再生互換性のデータは
−R vs +R(ROM化していない)
でお願いします。

一応、記載しますが
私も、ROM化していたら、+Rが有利とは認めています。

書込番号:5178664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/17 23:58(1年以上前)

一応書いておきますと、ROM化というのは諸刃の剣でもあります。
ROMと認識させるのは止めはしませんが、ROMというのは+-Rより反射率が格段に違いますからね。
あまり弱ったピックアップだとかえってだめになる経験があります。PS2 SCPH-39000でのことですけど。

書込番号:5178690

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/18 01:04(1年以上前)

>SCPH-39000でのことですけど
読み取り性能を復活させる方法1つ知っています

DVDドライブの裏面に有る可変抵抗の微調整です
ただし回し過ぎると素子が
完全にお釈迦になりますのでご注意してください

以上PS2の復活方法の一部です

書込番号:5178912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/18 01:11(1年以上前)

それは経験済みです。限界まで復活やったんで(無水アルコールクリーニング等も、)75000CWに切り替えました。

書込番号:5178927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/18 01:12(1年以上前)

3回程度は強制復活させたんじゃないかな・・・

書込番号:5178931

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/18 01:47(1年以上前)

経験済みでしたか・・・残念です
しかしPCのドライブがPS2に使えたらどんなに便利でしょうか
誰か方法知らないかな?

メディアの価格も一因と思いますが
メーカーも一因と思います
DVDドライブ発売時の国内大手PCメーカーのエントリークラスは
DVD-R/RWがほとんどでした
+R/RWのドライブはごく少数でした

書込番号:5179010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/06/18 06:06(1年以上前)

☆まっきー☆さんはずいぶん失礼な方ですね。

>−Rの件は、ほぼ予想通りの回答でした。

だったら最初に自分の意見を述べてください。
それでは単なる後出しジャンケンです。


>再生互換性のデータは
>−R vs +R(ROM化していない)
>でお願いします。

え?示した統計はROM化していないデータのはずですが。
データの方が客観的だと思いましたが、仕様部分で言うと、
・+Rは連続データを保証するロスレスリンキングが規格として
 存在している。
 -Rはドライブの機能任せ。
・+Rはフォーマットや物理構成がシングルレイヤの-ROMとほぼ同じ。
 -Rは物理構成は同じだが、フォーマットに差異がある。
・+RはRead In Areaの仕様がシングルレイヤの-ROMとほぼ同じ。
 -Rは著作権保護の為に差異がある。
ぐらいでしょうか。
これらは初期のDVDプレーヤーで-Rが問題になった部分です。
「私もそう思っていました」とは言わないでくださいよ。

逆にお聞きしますが、+Rの互換性が劣る根拠は何ですか?

書込番号:5179265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/18 12:38(1年以上前)

>PCのドライブがPS2に使えたらどんなに便利でしょうか

これ、仮についたとしてもそのままでは絶対にアウトです。
プロテクトとして、通常のメディアの使う領域外の情報を使うからです。
初期のPSだと、この領域を読み切ると速度が変わるのでわかりやすいですが。SSも一緒じゃないっけかな。

書込番号:5179969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/18 12:59(1年以上前)

無知蒙昧Limitedさん は+Rの愛好者ですか?

>だったら最初に自分の意見を述べてください。
>それでは単なる後出しジャンケンです。
技術論を置いといて、世の中の−Rの圧勝に
関することに付いて、どう回答してくるのか
興味がありました。(試して見ました ← 失礼しました)

http://www.pioneerelectronics.com/pna/pr
ess/release/detail/0,,2076_4313_41161,00
.html

見ましたが、The page cannot be found で
見つかりませんでした。

+Rが出た頃の話ですが(確かリコードライブ)
私の記憶では、確かに+Rは互換性重視で策定された規格ですが
実際は−Rより読み込み性能が悪かったと雑誌で取り上げているのを読んだ事があります。
ずいぶん、昔なので雑誌名は覚えていません。
また、PC上のドライブで認識テストを
行っていて読めない問題が出ておりました。
(ROM化なしの当時のドライブ)

国内のメジャーな機器での
再生互換性テストの結果が表等になっている
国内のメジャーなサイトのURLを
2、3箇所 教えてください。

自分の認識が、誤っていた場合は、当然認めます。
宜しくお願いします。

P.S.
今は、マルチドライブ全盛の時代ですから+Rも
抵抗無く使っています。




書込番号:5180019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/06/18 16:16(1年以上前)

>+Rの互換性が劣る根拠

Jitterが-R比、高くなることでしょう。
これは、書き込み中のピックアップの位置決めを、
LPP(点)で行うDVD-Rに対し、
高周波ウォブル(蛇行線)で行う
DVD+Rの規格上の仕様が関係しています。

詳細は森康裕氏の著書、
「焼きミスよさようなら!!
DVD/CD-R パーフェクトデータ」に載っています。

確かに、上記の本に載っている、
太陽誘電製のDVD-RとDVD+RのBottom Jitter計測値を見ると、
DVD-Rが5.8-6.9%だったのに対し、
DVD+Rだと9.1-10.4%となっています。

個人レベルで調べられる範囲で言えば、
TAの崩れ(Plextor計測)や
Jitter値(CD Speed BenQ計測)に影響が出てきます。

もっとも、規格の差よりメディアやドライブと
それら組み合わせによる影響の方が互換性には効いてきます。
総論はしばしば外れますから、
計測できる環境を用意して、自分で計測してみることを薦めます。

書込番号:5180489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/06/18 16:37(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん は+Rの愛好者ですか?

違います。
当時の事実を客観的且つ論理的に知りたいだけです。
当時、-Rの互換性をちゃんと評価した資料は見た事がありません。


>国内のメジャーな機器での
>再生互換性テストの結果が表等になっている
>国内のメジャーなサイトのURLを
>2、3箇所 教えてください。

+Rに関しては知っていましたが、-Rは知らなかったので
探してみたらありましたね。
+Rは
http://homepage2.nifty.com/honya/dvdplus/
にあります。
-Rは
http://pioneer.jp/dvdld/gokansei.html
http://www.rwppi.com/compati/index.html(元データ)
です。
☆まっきー☆さんはこれ見て何か気付きませんか?
気付かないのでしたらこれ以上のカキコは無意味なので
もうレスしません。
(申し訳ありませんが、今度はこちらが試させてもらいます)

書込番号:5180529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/06/19 00:34(1年以上前)

まぁまぁそんなに意地の張り合いしなくてもいいんじゃない?

書込番号:5181894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/19 01:40(1年以上前)

MP3大好き男さん
お気遣い、ありがとうございます。



無知蒙昧Limitedさん
ご紹介いただいたHPを拝見させて頂きました。
お忙しい所、ありがとうございます。

内容を拝見した所、Intellikey Labs調べでは
+Rが有利で、パイオニア調べでは互角。
どちらが、絶対に互換性が高いとは一概に言えないようですね。
私個人は、ST TRADEのDVR-103の頃から
−Rを使用していた為、多少−R信仰主義になっていた
部分もあったかと思います。
また、+Rが出たての雑誌記事が、それを増幅させていた
ようです。(でも当時、実際に検証の記事はありましたので
信憑性は置いといて、信じて頂きたいです)

今回は、未知の部分が結構ありましたので
このHPで色々と勉強になりました。

最後に、せっかくですから
もう見ていないかもしれませんが、
無知蒙昧Limitedさん がすれ主さんに推奨や注意点等を
記載して頂けたらと思います。

書込番号:5182074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レーベル面について

2006/06/13 01:12(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:3件

プリンタブルでも外周部に文字が書いてあったりするDVD-Rとかあるけど、
この誘電のDVD-Rは完全に無地のレーベル面なんでしょうか?
あと他に、完全に無地で日本のメーカーのDVD-Rはありますか?

書込番号:5164686

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/13 02:45(1年以上前)

下の物等、如何でしょう。
4倍記録の物は誘電でした。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-RF120MW5A

書込番号:5164849

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/13 09:48(1年以上前)

プリンタブルは何もかかれていません 白です

書込番号:5165140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/06/13 22:07(1年以上前)

>この誘電のDVD-Rは完全に無地のレーベル面なんでしょうか?

手元にあるものは、中心にもメーカーロゴ無いし、外周部にも何もないわね。

ちなみに、他の手持ちのプリンタブルだと、
FUJIFILM ×8 DVD-R for DATA(日本製)が、
中心部にメーカーロゴがあるものの、外周部には何も無いし、いい感じ・・・誘電OEM

あと、maxell×8 DVD-R for DATA。中心部にメーカーロゴ有り、外周部何も無し。

ビクター、TDK は、どちらも外周にメーカーロゴ入っています。

書込番号:5166859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/15 23:13(1年以上前)

>FUJIFILM ×8 DVD-R for DATA(日本製)が、
>中心部にメーカーロゴがあるものの、外周部には何も無いし、いい感じ・・・誘電OEM

中心部のメーカーロゴっていうのは中心の透明の部分に書かれているのでしょうか?
それとも白い部分に書かれているのでしょうか?
その商品の型番もあわせて回答よろしくお願いします。

書込番号:5172867

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/15 23:29(1年以上前)

中心部のメーカーロゴっていうのは中心の透明の部分に書かれています
うちに今あるFUJIFILM ×8 DVD-R for DATA(日本製)は DDRP47DX50SPWT8X という型番です

書込番号:5172952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/06/17 10:24(1年以上前)

>A.ロッドさん

FUJIMI-Dさんのレスどおりですね。

DDRP47DX50 SP WT 8X
大阪地区では実勢 \2500前後。
ワイドプリンタブルじゃないので、内周に白地が残らずいっぱいに印刷できます。
私のお気に入りのメディアの一つです。
(PIXUS MP710 使用、内径 -6で、ぴったり印刷可能 )

書込番号:5176613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/06/17 19:18(1年以上前)

ビクターのワイドプリンタブル(誘電OEM)の場合、プリント部分の
最外周に文字が入っています。
プリンタブル部分を文字抜きした形なので、そこだけインクを
はじく様になっているんでしょう。
型番は「VD-R47SP50」というものです。
これ以外に印刷部分に文字が入っている国産メディアは知りません。

書込番号:5177768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/18 23:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
日本のメーカーで完全無地っていうのはあまりないようですね。
できたらワイドがほしいんがいいんですけどねぇ。
上記に出たメディア以外で知ってるのがありましたら教えてください。

書込番号:5181757

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/19 00:09(1年以上前)

誘電の DR-120WWY50BNは無地ワイドプリンタブルですよ
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?jan=4906915101480

書込番号:5181797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

最近パソコンを買い替え、ようやくDVDに焼けるようになったのですが16倍速書き込み対応のドライブで16倍速対応のメディアを焼くと円周上にまだらな模様ができるのですが、これはちゃんと焼けていないということでしょうか?
再生した限りでは問題ないように見受けられるんですが…また書き込み速度を落とし8倍速で焼いても同じようになってしまいます。
ちなみに8倍速まで対応のメディアを8倍速で焼いた時は綺麗に焼けます。どちらも太陽誘電のメディアを使っています。
どなたか初心者の私に教えていただけないでしょうか?

書込番号:5047339

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/04 03:37(1年以上前)

>これはちゃんと焼けていないということでしょうか?

見た目以外問題ありません。
縞模様は書き込み速度の変化によってできます。
気になるなら低速度固定で焼いてください。

詳しくはZone-CLVでググッてちょんまげ。

書込番号:5047841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2006/05/04 08:33(1年以上前)

16倍速をZone CLVで焼きに行くのはPioneerのDVR-108か松下のSW-9585、それとSONYのDW-G110Aくらいな気が。


ところで、トリックスター☆さんのお使いのドライブは?

書込番号:5048068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/04 09:55(1年以上前)

NY10451さん、鋏しあ@9枚さん早速のご返信ありがとうございます。
NY10451さん
>見た目以外問題ありません。

安心致しました。なるほど記録速度の違いで色がかわるんですね!
でもググったページの中で速度の変わり目の部分でエラーが出やすいということでちょっと心配です。

後、同じ8倍速で書き込んでも16倍速対応と8倍速対応のメディアでは縞模様の有無が有って違うんですが、これはメディアによっても書き込み方が違うんでしょうか?

鋏しあ@9枚さん
>ところで、トリックスター☆さんのお使いのドライブは?
私が使用しているドライブはLG電子のGSA-4167Bというものです。

書込番号:5048217

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/04 18:07(1年以上前)


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/04 18:44(1年以上前)

>同じ8倍速で書き込んでも16倍速対応と8倍速対応のメディアでは縞模様の有無が有って違う・・・


一般的にDVD-Rメディアにはメディア情報が記録されていて、
ドライブ側はそれをもとにそのディスクに最適なレーザー出力や
速度を判断して書き込みを行います。

他の方式より滑らかなP-CAVでもレーザー出力の変化で、
メディアの記録面の感度などによってはバームクーヘンの様な縞ができるんでしょう。

記録性能面では問題ありません。

書込番号:5049203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2006/05/04 19:57(1年以上前)

16倍速書き込みは他の多くのドライブがCAV方式で、最外周地点で16倍速に達するのに対し、GSA-4167BはP-CAV挙動を取り、3.7GB地点で既に16倍速に達してしまいます。
そのためかなり強いレーザーの調整が行われているようで、それぞれ0.2GB、0.9GB、1.7GB、2.6GB、そして3.7GBの地点で補正がかかります。
特に0.9GB以降の地点にて強く補正が行われる傾向にありますので、16倍での記録時には最大で5重くらいのリングができると思います。
高速記録の際の記録品位を向上させるためのシステムですので、少しくらいのムラが見える程度なら特に問題はないはずです。

但し、リング内に更にグラデーションがはっきり見えてしまっているような場合は危険です。
(内周→濃い→だんだん薄くなる→補正→濃い→薄くなる→…)

また、16倍速記録時にはメディアによっては外周が安定せず、そういったメディアは3.7GBの地点にて大きく修正が行われますので、最外周のリングがはっきりと濃く見えるような場合は要注意かもしれません。


8倍速書き込みについてですが、お察しの通りメディアによって記録方式が異なります。16倍速に対応したメディアでは8倍速書き込みはP-CAV、8倍速対応のメディアではZ-CLVになります。
8倍記録時は基本的に補正は1回きりで、内周の部分に濃いムラができるような形になると思います。これについてはどんなメディアでも現れますので正常です。

書込番号:5049364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/04 22:15(1年以上前)

NY10451さん、鋏しあ@9枚さん、
初心者の私に分かりやすく説明していただき本当にありがとうございました。とても勉強になりました。
NY10451さん わざわざ私の使用しているドライブの情報まで調べていただきまして、お時間取らせて申し訳ありませんでした。
鋏しあ@9枚さん HPを拝見致しました。今後も参考にさせていただきます。
また分からないことがありましたらご質問すると思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:5049785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)」のクチコミ掲示板に
DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)を新規書き込みDVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
That's

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月12日

DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング