
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2007年8月10日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月5日 22:29 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月18日 14:41 |
![]() |
4 | 11 | 2007年7月17日 13:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月5日 13:25 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月29日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
【That‘s】のDVD−Rで(データ用)と(録画用もしくはビデオ用)がありますが、違いを教えてください。ちなみに使用目的は、アナログテレビでの番組録画と、パソコンでの映像録画に使用します。この場合、どちらを使用しても画質など同じですか?よろしくお願い致します。
0点

画質自体は同じですがテレビ録画するなら録画用を使ってください
この録画用のメディアには著作権の補償金が含まれてます
著作物を入れるにはその補償金が必須です(ないとやばいことになるかもしれません)
個人で撮影した動画とかを入れるならデータ用でも問題ないです
これは著作権がどこにあるかで変わってきます
書込番号:6598273
0点

データ用と録画用(もしくはビデオ用)のディスクは同じ物です
録画保証金が含まれているかどうかの違いです
画質などに差はありません
書込番号:6598307
2点

HDD,DVDレコーダーの一部には
ビデオ用しか受け付けない物が有りますが
PC用はどちらも使えたりします
書込番号:6598571
1点

ビデオ用もデータ用も中身は同じです。
パッケージが違うだけなので、安い方を使ってください。
同じディスクが違うパッケージに入ってるだけで値段が違います。
余分なお金を払う必要ありません。
書込番号:6598604
1点

たくさんの回答をして頂きまして、みなさんありがとうございました。値段のことを考えて【データ用】を使用したいと思います。
書込番号:6600366
1点

平_さん
>HDD,DVDレコーダーの一部には
>ビデオ用しか受け付けない物が有りますが
初めて聞きました。
よろしければ機種名を教えてください。
間違って買わない様にする為に。
書込番号:6606714
0点

>よろしければ機種名を教えてください。
機種うんぬんではなく(アナログ機なら問題ないわけで)
デジタル録画(CPRM)対応メディアかどうかという意味あいなのでは?
ならばビデオ用でないと使えないと
書込番号:6607386
0点

う〜ん、平_さんからのレスは無い様ですね。
FUJIMI-Dさんありがとうございました。
私もそう思いました(^^)
書込番号:6623898
0点

遅くなって申し訳ありません
かなり前の出来事だったので機種名等の記憶が出て来ませんでして・・・
FUJIMI-Dさん、無知蒙昧Limitedさん、の推測通り
CPRM絡みでの症状と思います
書込番号:6624994
0点

>CPRM絡みでの症状と思います
やはりそういう事ですよね。
平_さんありがとうございました。
書込番号:6626106
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
この商品にはちょっと関係ないのですが、
質問する場所がわからなかったので
質問させてください。
HDDレコーダーに地デジ番組保存用に、
DVD−RW(CPRM対応)を購入しました。
このメディアを使って、パソコンのデータも保存する
事は出来ないのでしょうか?
PCへデータをコピーしようとしたら、エラーとなります。
※表示「コピーエラーが発生しました」
0点

PCのドライブが対応してるならデータの読み書きはできるはずですが
メディアとドライブの相性とかが在るのかも知れません。
型番など具体的な情報を書き込まれると「もっとマシなレス」が付くでしょう。
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=35403
書込番号:6610149
0点

すみません。
おっしゃるとおり情報が全然ありませんでしたね。
PCは、ソニーのバイオを使ってます。
型番:VGC-M71/Sで、ドライブはマルチドライブです。
DVD-RWは、TDKのCPRM対応のビデオ型です。
型番はわかりませんが、メディアに表面に記載されている情報は、下記です。
・TDK
・DVD-RW
・1〜2×
・120min
・for VIDEO
書込番号:6610947
0点

>この商品にはちょっと関係ないのですが、
>質問する場所がわからなかったので
そういう時は
DVDメディア > TDK > すべて
に書き込むといいですよ。
>このメディアを使って、パソコンのデータも保存する
>事は出来ないのでしょうか?
相性じゃないですか?
ウチは自作でDVR-111を使っていますが、CPRM対応-RWで
エラーが出た事はありません。
以下を試してみてください。
1.搭載RWドライブの型番をデバイスマネージャで確認
2.ドライブのF/Wバージョンを調べ、新しいF/Wがないか
捜し、あったらバージョンアップする
3.そのRWは使用せず他のRWを使用する
(台湾メーカーでも多分問題ないでしょう)
>PCへデータをコピーしようとしたら、エラーとなります。
これは「PCで」でいいんですよね?
書込番号:6612803
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

まず無い
偽物っていったってバルクとかの扱いで売られてる物の偽装でしかない
書込番号:6549345
0点

偽者はパッケージから怪しいラベル無しなので
店売りならまず大丈夫 気付きます
書込番号:6549413
1点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
友人に「50枚とかたくさん入ってるやつ(たとえばこの製品のような)には1枚くらい不良品が入っているから10枚ずつのケースに入ったのを買ったほうが良い」と教えてもらったのですが、そんなことありえるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

どんな物でも不良はあるから、そりゃ多くまとめて買えば引く確率は高くなるけど、50枚で買ったって10枚で買ったって引くときは引くから気にしない方が吉。
書込番号:6509259
0点

そんな高確率で入ってたら売れないしそもそも50枚に一枚あるなら10枚パッケージだって5個買ったら1枚は見つかるのでは?ww
まぁ海外の得体の知れないブランドのものとか偽物を買わない限りはほとんど不良はない
まぁ不良品の基準をどこにおくかが問題ですが、読み込めないというのが不良品の基準だとしたらたいていはディスク側の品質
俺の知る限りでは最高品質の太陽誘電製(業務用とかこの価格帯以外のものを除く 間違ってもMASTERなんかと比較しちゃだめですからねww)であればほとんどないと思って問題ない
俺は結構な枚数を使ってきましたが今のところ一枚もないですね
一年とか二年経過したディスクもまだ読めます(当然バックアップはとってありますがw)
書込番号:6509273
1点

ってか50枚の中で1枚あるのに10枚物を買ったら大丈夫という考え方がいまいちよくわからないのですが。。。w
単純に一個のパッケージでの確率は5倍には上がるけど同じ枚数で数えたら(50枚物の方は適当に10枚抜き出しで)確率なんて同じじゃないんですか?
違うメディアとかでの比較なら分からんでもないけど、、、w
書込番号:6509288
1点

スピンドルのDiscは基本的にはバルク品で、
選別をしていないだけです。
(一部を除く)
選別したものはプラケースに入れる等して、
別に販売します。
ここで気にすべき事は個体差の大きさです。
太陽誘電さんは個体差が少ないメーカーですので、
スピンドルだからと言って、使えない物がある事は
滅多にありません。
私はCD-Rも合わせると数千枚は使っているはずですが、
(多分、万は行ってない???)
論外なメディアに当たった事はありません。
Maxellさんでは若干悪いものが混じりますが、
1/50程度のレベルではないです。
粗悪メディアになると、下手をすれば半分以上
使い物にならない場合があります。
因みに余談ですが、プラケースの不良としては、
中にあるプラ板が無かった事が過去に3度程あります。
(つまり振るとメディアがカランカランと音を立てます^^;)
書込番号:6509297
1点

皆さん返答ありがとうございます。Birdeagleさん、「業務用とかこの価格帯以外のものを除く」ということですが、太陽誘電の最高品質というのはどのくらいの値段でしょうか。
それと、この製品は一位ですが、2位のものと何が違うのでしょうか。
質問多数で申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6509301
0点

http://www.thatscd-r.jp/shop/goods/goods.asp?search=category&category=2101&keyword=MASTER
太陽誘電のオンラインショップで売ってますよ
100枚で84000円
つまり1枚で840円です
まぁCDとかでもこれにするだけで音質よくなると言っている人がいるくらいなので効果はあるのでしょうが高すぎですw
普通のメディアの10倍ですね
もちろんこれはDVDです(DVDの板なのでwCDは半額くらいかな)
ちなみにMASTERの位置づけとしては通常の製品の中から質が高い物を選別した物です
ちなみにSONYがこのCDR版MASTERの選別品をイベントで出展してたらしいですw(知り合いからの情報)
選別の選別。。。やばい値段になるでしょうねw
ちなみに一位と二位の違いはたぶん印刷領域の違い
二位の物はワイドプリント対応(広い範囲印刷できる)
書込番号:6509393
0点

そうですか。ありがとうございます。
ということは、この製品をここで買えば安心という風に理解してよろしいでしょうか。 ・・・心配性なもので。
書込番号:6509439
0点

ここでといっても複数のショップがあるわけですが。。。
それに太陽誘電とかのディスクは偽物が出ています
まぁ掴まされる可能性は低いだろうけど危険性は0じゃないです
自分で確認できる店頭で買った方が安心では?
通販なんて詐欺の宝庫ですし。。(もちろんちゃんとした店の方が多いですけどね)
ディスクに関してはこれなら問題ないです
あとTDKも誘電のOEMを販売してますのでそれでもいいかと。。。
まぁ誘電は高品質
これは間違いなくいえます
もちろん誘電だって完全じゃないので不良品は出るでしょう
でも確率が違いすぎます
書込番号:6509477
1点

小田正和さん、こんにちは。
掲示板終わった後ですがちょっとお邪魔します。
MASTERは性能的には最高ですが、なにぶん値段が張りすぎるので大量に使うのはきついですし、高価なぶん取り扱いが気になり過ぎそうで。。。
太陽誘電のトリプルガードや日本製のTDKの超硬などのハードコートをしたディスクも良いと思いますよ。性能も良いですし(日本製でしたら両方とも太陽誘電製)、傷や汚れもつきにくいので、うっかりこすったりした時も影響が少ないですし。
太陽誘電トリプルガード50枚
http://kakaku.com/item/07106511602/
TDK超硬50枚
http://kakaku.com/item/07105511493/
心配でしたらバックアップを複数枚とっておけば確実です。
いろいろと選択肢がありますので、実際に購入して試すのも面白いですよ!
書込番号:6516630
0点

変身が遅くなり申し訳ありません。
参考URL等、詳しくありがとうございます。
いろいろな製品があるものですね〜。勉強になりました。ありがとうございます。実際に買って試してみます!!
書込番号:6545515
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
私はDVDファイル? に入れて保管しているのですが、出し入れする時にキズが付きます。
キズが付かないような 入れるところが ゆとりのある DVDファイルご存知ですか? また、皆さんはどのように保管していますか?
0点

5mm厚とか3mm厚のプラスチックケースにして下さいな
(でも取り扱いが荒いと同じですがw注意しろよ→俺)
書込番号:6497354
0点

私の場合は5mm厚のプラスチックCD/DVDケースに入れて保管していますね。
ファイル系だと記録面を擦りますから絶対に使用しないですね。
後は湿気の多いところには保管しないくらいでしょうか。
DVDなどもジメジメした所に保管すると腐食しますからね。
(自分は腐食した経験は無いですが)
書込番号:6497360
0点

俺の部屋にはDVDとかCD買ったときのスピンドル(このパッケージのようなケースですね)がいくつか転がってるのでその中に入れて保管してますw(重要な物とかはちゃんとケースに入れてありますよwあまり重要じゃないPCからのバックアップディスクです)
このケース結構使い勝手いいのでこの中にシリカゲルと一緒に入れておくと結構良い感じの保管場所になりますよ(ちゃんとレーベル印刷もかけておけば分からなくなること無いですからね)
さすが太陽誘電ですw
そろそろスピンドル余ってきた兆候があるのですが。。w(形状的に捨てるなと言わんばかりの大きさ・形ですwww)
書込番号:6497416
0点

なるほど… ケースの方が良いみたいですね。参考になりました! ありがとうございました!
書込番号:6497516
0点

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-CCD-016LWH-%E4%B8%8D%E7%B9%94%E5%B8%83CD-DVD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E5%8F%8E%E7%B4%8D/dp/B0000CE5CR
↑
ラベルが付いていて一番上の部分にラベルを貼る
立ててケースに入れておけば検索もしやすい
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-DR5BK
↑ハンガータイプ
上のやつね
ファイルタイプの不織布ケースはDVDが抜けないように
ぴちぴちになってるので 出し入れの時にこすれて傷が付きやすいです
このタイプは上から放り込むタイプなので余裕があるので傷が付きに難い
とは言うものの
エレコムじゃないところのを買ったらきちきちだったけど
横幅が131mmのが良い 横幅が128mmのは傷は付かないけど出し入れがし難い
保管はケースを買ってきても良いし
100円ショップの食パンケースなどがちょうど良い大きさ
http://papercase.andore.com/index.php
↑僕はこれ使ってますけどね
(最近記録面が白濁してきたのが増えてきたので、折り紙のケースに変えてます、多分湿気でしょうけど
紀州の薄紙って表示の付いてるカラーのA4用紙を使ってジャンル別に色分けしてる
保管方法は一番上にタイトルを書いて立ててケースに保管、検索のしやすさは一番上のタイプと同じ)
書込番号:6499560
0点

ダイソーの「200円CDケース-3」(税込み210円)を
使っています。
32枚入るファイル(ブック?)タイプですが、
マチ幅が広いので、32枚入れてもメディアに余分な
力が加わりませんから出し入れが容易です。
片面に縦に2枚で見開き4枚になります。
遮光性もいいです。
これを使ってメディアの記録面にキズが入った事は
ありません。(綿タイプがお勧めです)
以前は96枚入りとか160枚入りとかを安い時に秋葉等で
買ってましたが、MAX入れるとパンパンになって
ページめくりもできなくなってしまうのと、
メディアにいらん圧力がかかってしまうのでやめました。
書込番号:6502584
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
現在このメディアを使用しています。
そろそろ少なくなって来たので、買い足しをするのですが、
このメーカーの同じようなタイプで16倍速対応のものが販売されており、
しかも値段が安いです。
特に根拠はないのですが、焼く時は4倍速で行っています。(Pioneer DVR-A10-J)
保存性を重視したいのですが、今度購入する場合こちらの商品と16倍速対応のタイプの
どちらを選べば良さそうですか?
0点

×16のメディアで×4記録のデータ持ってるのかな・・・?
メディアは自分に記録することのできる速さに関するデータを持っています。
速度が速い=低速のデータを持っていないことも考えられますからね
×8でいいのでは?
書込番号:6255314
0点

ID : TYG03 選択できる書き込み速度 → 16x 12x 8x 6x 4x
http://ysscdr.web.fc2.com/a10j/a10j_dvd16x.htm
DVR-A10-JはTYG03の4倍でのライトストラテジを持っているようですので、問題無いと思います。
ですが、高速書き込みメディアの記録層の特性は、高速書き込みに合わせてあるので、低速だと逆に記録品質が落ちる場合もあります。
書込番号:6255368
0点

16xメディアはあんまり使いたくないですね、個人的には。
今はなるべく8xを買って6xで焼いてます。
A10なら6xまでCLVですよ。
尚、1x→2xの頃に個人的な耐光性テストをした限りでは
1xを100%とした場合、2xで75%程度の耐光性だったので、
高速対応メディアほど耐光性が低いと思います。
まぁ高速に焼けると言う事は、それだけ光に敏感だと
言う事です。
書込番号:6257343
0点

6倍速固定(CLV)で焼けるドライブを所持してるならそれでもよいですが、多くの場合ZCLVで焼き上げるドライブの方が多いです。
自分の使ってるドライブにあわせたメディア選びで良いかなと感じますが、得てして超高速焼きの場合はエラー、焼きムラが目立つ傾向があるのは事実ですね(この反対の低速焼きもそうですが)
高速焼き込みが出来るドライブはピックアップ出力も高いので、ある意味ドライブによっても速度違反が出来てるともいえます。
ファームVerによっても差異がありますので、計測ツールと合わせてエラーの少ない速度ポイントを模索し、メディアも吟味する他ないと思います。
8倍速が高価であるのは16倍速が不安定である事と、16倍速メディアで8倍速で焼くのは更に結果が悪いドライブが多く存在するためでしょう。ですからあえて8倍速メディア選択するユーザーが多いのではと推測してます。
書込番号:6257932
0点

どちらの方が焼き品質が良い?って聞かれれば
当然8倍速のTYG02になってしまうでしょうね。
今まで4倍で焼かれてた様なのであえて16倍速のTYG03を
買う必要はないように思えます。
また、お使いのA10Jはあまり高速焼きが得意でない様ですので
6倍か8倍で焼くのがベターかと思いますよ。私の場合は定格の
8倍焼き専門で6倍焼きはしません。誘電の場合品質に大差ない
と思いますし、少しでも速く焼きたいものですから・・・
16倍速メディアの耐光性について不安視される向きありますが
これだけは保存方法や環境によって大きく左右されるし、
10年20年先に大丈夫か?は誰もわからないですからね。
それに、16倍速メディアも最近はキレイに焼けるドライブが
増えてきて使う機会が増えてきたのも事実です。
保存性・・・耐光性はともかく傷が付きにくい超硬等ハードコートを
考えるのも良いのでは?うちの場合扱いが雑なもので安心感はあります。
書込番号:6260354
0点

皆さんありがとうございます。
色々と検証をした結果、僕が使っているドライブでは皆さんが言われるように
6倍速焼きが適しているようです。
また、保存性や耐光性に関しても皆さんの意見により、
引き続きこちらのメディアを購入したいと思います。
この度はありがとうございました。
ところで、時々RよりRWの方が保存性が良い、なんてクチコミを見かけますが
どうなんでしょうか? 気になります。
書込番号:6276500
0点

>ところで、時々RよりRWの方が保存性が良い、なんてクチコミを見かけますが
>どうなんでしょうか? 気になります。
価格.comの掲示板には検索機能があります。
「保存性 耐光性 メディア」で検索かければ色々と情報が出てきますよ。
書込番号:6281990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


