
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月26日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月28日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月13日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月25日 16:04 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月8日 10:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月19日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
ちょっと遅れた質問で申し訳ありませんが、
4倍速書き込みのドライブで8倍速のメディアに書き込み出来ますか?
最近は8倍速のメディアばかりで4倍速が逆に高いぐらいなんで。
書き込みはできても不具合がでたりとかあるんですかね?
ちなみにドライブは4年ほど前の iomega の MULTIドライブです。
詳しい方、実際に試された方よろしくお願いします。
0点

問題ないですよ
東芝製のドライブで焼いていましたが大丈夫ですよ
何枚も焼きましたが特に問題は無いですよ
書込番号:5510652
0点

書き込めないことはないけど、
メディアの注意書きは読んでおくように。
対応以下のドライブを使ったば場合の注意が書かれてるはずよ。
書込番号:5511052
0点

現在、いまだに4倍速のGSA-4040Bを使用しているけど、
30円以下の8倍速、16倍速のメディアの使用では2倍速しか焼けませんでした。
色々試した結果、DVDドライブの速度にあったメディアを使用するのがベストかな
探せば4倍速のメディアは安く買えますよ。
書込番号:5511117
0点

みなさんありがとうございます。
今日TDKの8倍速のメディアに書き込んだ所、速度は2倍速でしたが、無事焼けておりました。
プレイヤーで再生して確認しましたが、エラーなどなく、正常に再生できました。
4倍速の物は売ってはいるのですが、私はTDKのメディアがきにいっており、TDKの4倍速の物は価格コムで紹介されているお店でも取り扱いがなくなっているのでどこで買ったらいーか悩んでいます。
書込番号:5523049
0点

やはり2倍速でしか焼けませんか。
分かって買うなら不満がないでしょうが
2倍速度だストレス感じましたから、私は4倍速メディアを別に使用しています。
4倍速メディアが市場から姿を消したときが交換時期と思いますから。
書込番号:5524227
0点

ファームウェアの書き換え出来るドライブの場合には
最新にバァージョンにしたら書き込める可能性もあるかもです。
書き換えはドライブメーカーサイトをご覧に成ってください。
書込番号:5531116
0点

私もSilver Jackさんと同じGSA-4040Bを持っていますが、ファームウェアをA304にアップデート書き換えしたら最高速の4倍焼きが出来る様になりました。
夢の島さんの仰るとおり、メディアに最良の書き込みを行うための情報も入っているのでファームウェアのアップデートは有効だと思います。(古いドライブで新しいメディア情報がないと低倍焼きになってしまう様です。)
4倍速のドライブで8倍速のメディアに書き込みする事については条件によっては4倍で書き込みする方が特性が悪くなることが有るかもしれませんが、実用上は問題無いと思われます。
書込番号:5573415
0点

以前、sony(liteon)4倍速のドライブでsonyに問い合わせたところ、
書き込み品質は責任持てないような返事、
使用予定の太陽誘電に問い合わせたところ、この場合なら問題ない品質を確保している
と返答もらいました。
メーカーに問い合わせてみるのも参考になると思います。
確かに8倍速以上のドライブで8倍対応メディアに4倍速で書き込むと
PIEやPIFなどのエラーがかなり増えた経験はあります。
お勧めなのは、6倍速固定で焼ける適当なドライブに交換して6倍速焼きすることです。
書込番号:5573665
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
この商品を使用しているのですが書き込み速度が普段は6倍ほど出るのですがたまに2倍ほどしか出ないときがあります
この2倍ほど物がしっかり焼けているか不安なので
焼具合を調べたいのですがフリーのソフトとかはないのでしょうか
検索してみたのですが目的のものは見つかりませんでした
知っている方どうかお願いします
0点

使っているドライブがどこのかによって変わると思いますが、
BenQだったらNero CD-DVD Speedが使えたと思います。
プレクスターもいけたかと思いますが、付属ソフトでできるんでこれではないですよね。
ろーあいあす
書込番号:5457479
0点

ご使用のドライブ、ファームウェアを書かれた方が良いですy
あと、お使いのパソコンのスペックも
書込番号:5457488
0点

スペックですが
DELL dimention5100
CPU P4 3G
MEM 1G
ドライブは
NEC ND-6500A
というスリムタイプのものです
ファームウェアは一応デバイスマネジャーは見て見たのですがどこで調べれば良いのかわかりませんでした
焼ソフトはPCについてきたSONICのものを使っています
コレで情報は足りていますでしょうか?
お力添えよろしくお願いします
書込番号:5458009
0点

遅ればせながら、下記のホームページでND-6500Aのファームウェア4.24がダウンロードできそうなので御確認願います。
http://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Nec/Nec-ND-6500A-firmware-424.shtml
書込番号:5578913
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
現在、パナソニックのディーガを使用しているのですが太陽誘電は焼いた後に読み込まないとかいてあったのですがこれは本当でしょうか?購入を考えているのでどなたか助言お願いします。
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
DVD DecrypterとDVD Shrink 3.2を使いDVDをコピーしたいのですが、焼きあげてみて自宅のDVDレコーダーでちゃんと再生できるのもあるのですがno readと表示されるもあり何が原因なのかわかりません。そこで、どなたかの知恵をおかりしたいのですが・・・
ちなみに、レコーダーは松下製でDVDも松下製です。
0点

保護なしのDVDをコピーするのになぜDVD DecrypterとDVD Shrink 3.2が必要なのか?
勿論、違法コピーではないですよね
書込番号:5435382
0点

もちろん、私的使用を目的とした複製(第30条)等を守り法律に違反するようなことは一切しておりません。
書込番号:5435441
0点

ソフトの使い方の問題だろうな。
>DVD-VideoのCSSはコピー防止技術ではない
CSSを回避してリッピングするソフトをユーザーが入手し、CSSのかかった市販のDVD-Videoをコピーしても、
私的使用の範囲なら現行の著作権法と不正競争防止法の規制対象にはならないと考えられる。
また、コピー目的でDVDレンタルを利用しても、その真意を他者が判断することは難しく、著作権法にもとくに規制はない。
私的利用なら問題ないらしい。
書込番号:5435464
0点

この手の質問は違法性がないにしろここの板では削除対象になるらしい
まぁ、フリーソフトだし基本的には自己解決だろ
書込番号:5435698
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
初めてDVDを焼くのですが、どのメディアを選んだら良いのか
わかりません。
下のレスは見させて頂いたのですが、いまいちよくわからないので、よろしくお願いいたします。
テレビ録画したアニメ(AVI形式)をDVDに焼いて、自宅用のDVDやパソコンのDVDROMで再生して見たいのですが・・・
データ用とビデオ用とがあるのですが、どちらを購入したらよろしいのかわからないです。
初めてのことですので、わからないのでどなたかよろしくお願いします。
ちなみにドライブはパイオニアのDVR-111を購入しました。
0点


>自宅の用のDVD
これが民生用DVDプレイヤーを指しているのであればDVD-VIDEO形式で焼かなければ再生できないです。
書込番号:5268343
0点

DVR-111をお使いなら、国産有名メーカーなら高品質な焼き上がりになるはずで。
TV録画のデータを焼くなら、マナーとしてVIDEO用を使用しましょう。
一般的にVIDEO用が高く、データ用が安いイメージがDVD±Rですが、最近はCPRM対応メディアが安くなってきたので、普通のVIDEO用も安価に購入できるようになりました。
メディアの倍速は、8倍速のものが安く、品質も安定しています。
これを6倍速または8倍速で焼くと良いでしょう。12倍速や16倍速で書き込み可能のように表示されることもありますが、速度違反で焼くと、時間では1〜2分の恩恵しか受けられないのに、品質が結構落ちる場合もあるので、注意してください。
DVD-ROMドライブでの再生の場合、多くの場合再生できますが、一部-Rが再生できないものもありますので、その場合は+Rを購入してROM化をして焼けば、見れる可能性があります。ただ、現状で+RのVIDEO用がどれだけ市場に残っているのか・・・
バルクのDVR-111はROM化が対応していなかったようですが、お持ちのドライブは、バルク品ですか?
ところで、自宅用のDVDで再生とありますが、DVDプレーヤでの再生ですか?
一応WMVやDIVXなどのAVIをそのまま再生可能なプレーヤを持っているなら、そのままデータを焼けば再生できますが、DVD-VIDEO形式の再生しかできないプレーヤなら、DVD-VIDEO形式にオーサリングする必要があります。
ソフトはお持ちですか?
あと、DVD-VIDEO用にキャプチャする場合は、AVI形式よりも、MPEG2のままでキャプチャした方がいいですよ。オーサリングのほうでもエンコードして、計2回もエンコするはめになり、ビットレートが高くても画質が劣化します。
それと、デジタル放送を録画可能なキャプチャカードなら、デジタル放送を録画する場合、CPRM対応DVD-Rが必要です。
書込番号:5268378
0点

FUJIMI-Dさん、キツネのお面さん、まほろまショックさん。
丁寧にありがとうございました。ペコリ
説明がうまくできていなくてすみません。
DVR-111は先日、ここで注文してまだ届いていないんです。届いたらすぐに使いたいと思って、メディアを購入しようかと・・・
だけど、多種あってわかりにくいですね。
>ところで、自宅用のDVDで再生とありますが、DVDプレーヤでの再生ですか?
(家庭用のDVDプレイヤーで観たいと思っています。PCの画面ですと小さいので。)
>バルクのDVR-111はROM化が対応していなかったようですが、お持ちのドライブは、バルク品ですか?
(そうだと思います。こちらを購入しました。http://kakaku.com/item/01257010781/)
>ソフトはお持ちですか?
(ソフトはまだ持っていないので、オンラインでBHAのB’Zレコーダーゴールド8を購入しようと思っています。)
本当に初心者ですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:5268481
0点

AVIファイルをMPEGにエンコードを行ってからDVDオーサリングソフトでVOBファイルにしDVD-VIDEOを作成すれば民生のDVDプレイヤーで再生できます。
お勧めのソフトとしては
MpegエンコーダーにTMPGEnc 4.0 XPress
DVDオーサリングソフトにTMPGEnc DVD Author 2.0
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html
データ用CD/DVDを焼くためにB's Recorder GOLD 9 BASIC
この組み合わせがいいと思いますがペガシスのソフトは再生互換性は高いのですが2本そろえるとダウンロード版で片方製品、片方を優待で購入しても17180円かかるので出費がきつい場合はつらいかもしれません
B's Recorder GOLD 9 BASICは4000円前後でパッケージ版が売られています。
書込番号:5268814
0点

返信ありがとうございます。
商品は届いたのですが、まだ取り付けていませんので、
明日、あさってで試してみたいと思います。
また、何か教えてもらうことがあると思いますが、皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:5274081
0点

スレお借りします。
今日この商品を注文したのですが、
データ用と映像用があることを今知りました・・・。
DVDレコーダーで録画したいのですが、
映像用じゃないとダメなんですよね・・・?
書込番号:5500446
0点

録画用はデータ用との相違点は
テレビ録画する際の著作権料等が上乗せされて販売されているだけで
中身は双方ともかわりないかと。
よって、データ用の方がお得ですぜ。
書込番号:5654054
0点

これを見るとわかりやすいかも
http://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/index.htm
http://startlab.co.jp/thatsallabout/01.html
書込番号:5663020
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
こんばんは。マックでFinal Cut Pro等を用いて映像編集をやっているものなのですが、最近業者にマスターDVDを送ってコピーを依頼する際に、致命的なエラー有りということで、なかなかDVDのコピー(製品版)に苦戦を致しております。普通に再生できているのですが、多くのエラーが発生しているとのことです(再生機によっては映像が止まったりするようです)。
どうも、業務用として使っているMacのDVDドライブの寿命が来ているようなのですが、業者からは使用しているDVDメディアも悪いのではないかということで、現在最もマスターDVDを作成するにふさわしいメディアを探しております。
DVDコピー業者いわく、業界ではThat'sの日本製が定番であり、ドライブに関しては、パイオニア製が最もエラーが生じにくく、DVD再生機を問わず、再生ができる(映像が止まらない)とお伺いしました。
実際、That'sの中でマスター版を作成するにあたって、最も安定的なメディアはどちらになるのでしょうか?また、ドライブに関しては、こちらの書き込みでお伺いするのは恐縮なのですが、MAC(OS10.4)の外付けのDVDドライブとして、お薦めのものはありますでしょうか?
それでは、どうぞよろしく御願い致します。
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_66_6012563/48111261.html
↑
ちょっと高いですか?
書込番号:5266998
0点

自分の一番勧めたいメディア
森メディア
http://www.landport.co.jp/mori/
各メーカーのドライブ性能が分かり易いHP
http://homepage2.nifty.com/yss/
書込番号:5267005
0点

私も使っていますが森メディア良いですね。
太陽誘電の中で最高なのはマスターでしょう。
書込番号:5267015
0点

やっぱり、森メディアですね。
私も、前に推奨したことがあります。
平_さん が推奨しているHPの管理人は
DVDドライブを100台位購入している強者です。
結構、色々と役に立ちますよ。
書込番号:5267142
0点

for Authoringメディアを使うのが最も確実でしょう。
一般に売られているものと違い、マスター作成用の規格メディアで、
再生互換性は最も高くなっています。
(一般売りはfor Generalです)
森メディアはドライブを選ぶのであまりお勧めできません。
for Authoringメディアは店頭ではメディア専門店でなければ
扱っていないと思われるので、通販で買われるのがいいでしょう。
(エフ商会、ニンレコ等)
ドライブに関してはPioneerは確かにエラーは少ないですが、
それはあくまで使用ユーザーとして言えるだけで、
マスター生成用にふさわしいかどうかはわかりません。
(確かに使えるメディアの種類も多くてエラーも少ないですよ)
書込番号:5268018
0点

皆様、多くのご情報を有り難うございました!
本当にマスターDVDを作るのは大変ですね。私の場合は、1回の制作で400部ほどコピーをしてリリースするのですが、本当に映像が止まると、心臓も止まる想いです・・。1枚のマスターディスクを製作するのに、8枚位のテストディスクが無駄になりましたので、少々高くても、品質の高いディスクを使用するメリットは大きいようですね。私も、もっと勉強したいと思います。
ちなみに、パイオニアの外付けDVDドライブは、純正では1つしか出ておらず、少し昔のもののようですね。他メーカーにOEM供給する方向がメインのようなのですが、MacOS10.3以降で使用できるパイオニア製のドライブを積んでいるお勧めのドライブなど、ありますでしょうか・・。また、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5269951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


