
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月5日 13:25 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月29日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 21:04 |
![]() |
1 | 11 | 2007年3月29日 00:37 |
![]() |
3 | 6 | 2007年2月13日 22:35 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月6日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
私はDVDファイル? に入れて保管しているのですが、出し入れする時にキズが付きます。
キズが付かないような 入れるところが ゆとりのある DVDファイルご存知ですか? また、皆さんはどのように保管していますか?
0点

5mm厚とか3mm厚のプラスチックケースにして下さいな
(でも取り扱いが荒いと同じですがw注意しろよ→俺)
書込番号:6497354
0点

私の場合は5mm厚のプラスチックCD/DVDケースに入れて保管していますね。
ファイル系だと記録面を擦りますから絶対に使用しないですね。
後は湿気の多いところには保管しないくらいでしょうか。
DVDなどもジメジメした所に保管すると腐食しますからね。
(自分は腐食した経験は無いですが)
書込番号:6497360
0点

俺の部屋にはDVDとかCD買ったときのスピンドル(このパッケージのようなケースですね)がいくつか転がってるのでその中に入れて保管してますw(重要な物とかはちゃんとケースに入れてありますよwあまり重要じゃないPCからのバックアップディスクです)
このケース結構使い勝手いいのでこの中にシリカゲルと一緒に入れておくと結構良い感じの保管場所になりますよ(ちゃんとレーベル印刷もかけておけば分からなくなること無いですからね)
さすが太陽誘電ですw
そろそろスピンドル余ってきた兆候があるのですが。。w(形状的に捨てるなと言わんばかりの大きさ・形ですwww)
書込番号:6497416
0点

なるほど… ケースの方が良いみたいですね。参考になりました! ありがとうございました!
書込番号:6497516
0点

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-CCD-016LWH-%E4%B8%8D%E7%B9%94%E5%B8%83CD-DVD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E5%8F%8E%E7%B4%8D/dp/B0000CE5CR
↑
ラベルが付いていて一番上の部分にラベルを貼る
立ててケースに入れておけば検索もしやすい
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-DR5BK
↑ハンガータイプ
上のやつね
ファイルタイプの不織布ケースはDVDが抜けないように
ぴちぴちになってるので 出し入れの時にこすれて傷が付きやすいです
このタイプは上から放り込むタイプなので余裕があるので傷が付きに難い
とは言うものの
エレコムじゃないところのを買ったらきちきちだったけど
横幅が131mmのが良い 横幅が128mmのは傷は付かないけど出し入れがし難い
保管はケースを買ってきても良いし
100円ショップの食パンケースなどがちょうど良い大きさ
http://papercase.andore.com/index.php
↑僕はこれ使ってますけどね
(最近記録面が白濁してきたのが増えてきたので、折り紙のケースに変えてます、多分湿気でしょうけど
紀州の薄紙って表示の付いてるカラーのA4用紙を使ってジャンル別に色分けしてる
保管方法は一番上にタイトルを書いて立ててケースに保管、検索のしやすさは一番上のタイプと同じ)
書込番号:6499560
0点

ダイソーの「200円CDケース-3」(税込み210円)を
使っています。
32枚入るファイル(ブック?)タイプですが、
マチ幅が広いので、32枚入れてもメディアに余分な
力が加わりませんから出し入れが容易です。
片面に縦に2枚で見開き4枚になります。
遮光性もいいです。
これを使ってメディアの記録面にキズが入った事は
ありません。(綿タイプがお勧めです)
以前は96枚入りとか160枚入りとかを安い時に秋葉等で
買ってましたが、MAX入れるとパンパンになって
ページめくりもできなくなってしまうのと、
メディアにいらん圧力がかかってしまうのでやめました。
書込番号:6502584
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
現在このメディアを使用しています。
そろそろ少なくなって来たので、買い足しをするのですが、
このメーカーの同じようなタイプで16倍速対応のものが販売されており、
しかも値段が安いです。
特に根拠はないのですが、焼く時は4倍速で行っています。(Pioneer DVR-A10-J)
保存性を重視したいのですが、今度購入する場合こちらの商品と16倍速対応のタイプの
どちらを選べば良さそうですか?
0点

×16のメディアで×4記録のデータ持ってるのかな・・・?
メディアは自分に記録することのできる速さに関するデータを持っています。
速度が速い=低速のデータを持っていないことも考えられますからね
×8でいいのでは?
書込番号:6255314
0点

ID : TYG03 選択できる書き込み速度 → 16x 12x 8x 6x 4x
http://ysscdr.web.fc2.com/a10j/a10j_dvd16x.htm
DVR-A10-JはTYG03の4倍でのライトストラテジを持っているようですので、問題無いと思います。
ですが、高速書き込みメディアの記録層の特性は、高速書き込みに合わせてあるので、低速だと逆に記録品質が落ちる場合もあります。
書込番号:6255368
0点

16xメディアはあんまり使いたくないですね、個人的には。
今はなるべく8xを買って6xで焼いてます。
A10なら6xまでCLVですよ。
尚、1x→2xの頃に個人的な耐光性テストをした限りでは
1xを100%とした場合、2xで75%程度の耐光性だったので、
高速対応メディアほど耐光性が低いと思います。
まぁ高速に焼けると言う事は、それだけ光に敏感だと
言う事です。
書込番号:6257343
0点

6倍速固定(CLV)で焼けるドライブを所持してるならそれでもよいですが、多くの場合ZCLVで焼き上げるドライブの方が多いです。
自分の使ってるドライブにあわせたメディア選びで良いかなと感じますが、得てして超高速焼きの場合はエラー、焼きムラが目立つ傾向があるのは事実ですね(この反対の低速焼きもそうですが)
高速焼き込みが出来るドライブはピックアップ出力も高いので、ある意味ドライブによっても速度違反が出来てるともいえます。
ファームVerによっても差異がありますので、計測ツールと合わせてエラーの少ない速度ポイントを模索し、メディアも吟味する他ないと思います。
8倍速が高価であるのは16倍速が不安定である事と、16倍速メディアで8倍速で焼くのは更に結果が悪いドライブが多く存在するためでしょう。ですからあえて8倍速メディア選択するユーザーが多いのではと推測してます。
書込番号:6257932
0点

どちらの方が焼き品質が良い?って聞かれれば
当然8倍速のTYG02になってしまうでしょうね。
今まで4倍で焼かれてた様なのであえて16倍速のTYG03を
買う必要はないように思えます。
また、お使いのA10Jはあまり高速焼きが得意でない様ですので
6倍か8倍で焼くのがベターかと思いますよ。私の場合は定格の
8倍焼き専門で6倍焼きはしません。誘電の場合品質に大差ない
と思いますし、少しでも速く焼きたいものですから・・・
16倍速メディアの耐光性について不安視される向きありますが
これだけは保存方法や環境によって大きく左右されるし、
10年20年先に大丈夫か?は誰もわからないですからね。
それに、16倍速メディアも最近はキレイに焼けるドライブが
増えてきて使う機会が増えてきたのも事実です。
保存性・・・耐光性はともかく傷が付きにくい超硬等ハードコートを
考えるのも良いのでは?うちの場合扱いが雑なもので安心感はあります。
書込番号:6260354
0点

皆さんありがとうございます。
色々と検証をした結果、僕が使っているドライブでは皆さんが言われるように
6倍速焼きが適しているようです。
また、保存性や耐光性に関しても皆さんの意見により、
引き続きこちらのメディアを購入したいと思います。
この度はありがとうございました。
ところで、時々RよりRWの方が保存性が良い、なんてクチコミを見かけますが
どうなんでしょうか? 気になります。
書込番号:6276500
0点

>ところで、時々RよりRWの方が保存性が良い、なんてクチコミを見かけますが
>どうなんでしょうか? 気になります。
価格.comの掲示板には検索機能があります。
「保存性 耐光性 メディア」で検索かければ色々と情報が出てきますよ。
書込番号:6281990
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
Nero CD-DVD Speed Ver.4.7.5.0を使ってメディアの品質をチェックしたいのですが、
どの掲示板で尋ねたらよろしいでしょうか?
データディスク作成の仕方、ディスク品質のチェックの方法、その結果から得られたデータは
何を意味するのかよく分かっていません。
‘[6255017] 16倍速との価格差は?’へ、返答したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

品質のチェックを行うには対応したドライブが必要です。
対応してるドライブであれば、操作方法は直感的に理解できると思います。
書込番号:6258565
0点

鋏しあ@9枚さんのHPへ行けばわかりますよ〜
書込番号:6260290
0点

鋏しあ@9枚さん、無知蒙昧Limitedさん、ありがとうございます。
鋏しあ@9枚さんの所を拝見しました。(お気に入りに追加しました)
XJ-HD166Sって言うドライブも使っていたんですが、検証用には使えそうになかったんで
LH-20A1Pを購入しました。(LH-20A1Sじゃないけど、いいのかな?)
メディアに対してどの速さで焼くのが良いとか、昔焼いたDVDがどのような品質なのか
何となく分かるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:6276455
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
パッケージの注意書きに
プリンタブル製品は、軟質系ケースおよび袋などでレーベルが直接触れるような状態での保管は避けてください
とあったのですが、これはどういうことでしょう?まだ印刷していない状態で不織布に入れて保管しているのですが、印刷後はこれでは良くないということでしょうか?ダメだとしたら理由も教えてください。
もうひとつ質問なのですが、普段ディスクは不織布に入れてプラスチックのボックスに入れて暗所に立てて保管しているのですが、この保管方法もおまり良くないのでしょうか?
ご回答お願いします。
0点

軟質系ケースに入れて保管すると張り付くからです。私は以前知らずに保管しておりましたら見事に張り付きました(泣)
それもはもう、ベリベリッって感じではがさないといけません。
印刷後はスチロール製のプラケース(いわゆるプラケース)に入れるべきです。
また、立てて保管すると経時変化でCDやDVDは反ってきます。平積みにしておくのが正しい保管法だそうです。
書込番号:6111734
0点

回答ありがとうございます。
印刷面が接すると印刷がはがれてしまうのですか?印刷していない状態だと全くくっついていないのに印刷後はくっついてしまうものなのでしょうか?
ディスクは立てかけたほうがディスクの負荷がかからなくて長持ちすると聞いたのですが…^^;
書込番号:6111884
0点

スピンドルだとケースから出す時に下のDVDにくっついてません?
時々張り付いてる事がありますよね
同じ理屈だと思うのですが
最近 不織布に入れておいたDVDにカビのようなしみが出来てるのが何枚かありました
乾燥剤が必要かも?
紙のケースに入れてる方は問題なかったのですが
書込番号:6111981
0点

印刷していない状態でもインクの吸着剤の様な物がくっつきますよ
>ディスクは立てかけたほうがディスクの負荷がかからなくて長持ちすると聞いたのですが…^^;
逆でしょ
人間も立ってるのと寝てるのでは寝てる方が楽ですからねww
まぁ反るときは反るのである程度は諦めも肝心ですが・・・
書込番号:6111982
0点

回答ありがとうございます。
アドバイスどおりなるべくプラケースなどにいれようと思います。
ディスクの保管ですが、平積みにするとディスク全体が重力を受けて反りが進行すると思うのですが…不織布やケースに入れて立てかけるほうが反りが発生しないのでないでしょうか?
書込番号:6112077
0点

あまり関係無いかもしれませんが、プリンタプルの表面には
糊の様なものが塗ってあって、水で濡らすとレーベルが貼れ
るようになってますので、湿気にも注意です。
書込番号:6112141
1点

1番良いのはハードケース、2番目はスピンドルに戻す。
ってマクセルの人に聞いた記憶が有ります。
均等に重力が掛かる程度では、極端に反ったりしないでしょう。
立てたら曲がりそうだって、単純に思うけどね。
スピンドルって、1枚1枚に隙間があるって聞いてたけど。
今確認したら、張り付いたディスクもあるね、日本製の安物メディア・・
書込番号:6112415
0点

DVDメディアの保存は垂直ベスト、水平普通、斜め最悪
だったと思います。
また、メディアを圧着するのもダメで、斜め圧着は極悪。
(つまり立てかけてはダメです。プラケースで立てかけはOK)
スピンドルで保存する場合は片リブでもいいから
リブのあるものでなければダメです。
(リブで密着を防ぐので)
書込番号:6115323
0点

みなさんがおっしゃってるようにプラケースで保管しようと思うのですが、プラケースは薄い5ミリもものでも大丈夫でしょうか?
書込番号:6172002
0点

薄い物でも反ったりしないので大丈夫です。
可動部分が折れやすい物があるので、注意が必要です。
ケースのみバルクで買ったら、1/10 しか使えなかった苦い経験があります。。
書込番号:6172547
0点

あまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
プラケースだってディスクをホールドする中央部分が
ハメ込み式で、取り出すときに無理な力を加えると
2枚に分離する危険性があります。
一部のソフトで採用されている、中央を押すと
内側にすぼまって外れる形のものがベストですが、
そんなケースは高いですからね。
それより手軽に立てて保存できるケースを使い、
定期的に品質をチェックして劣化している様だったら
コピーしてリフレッシュする方が現実的です。
レーベル面の貼り付きだって温度と湿度と圧力に
気を付ければそうそう貼り付きません。
だから私は厚さに余裕のあるダイソーの32枚210円の
ケースを使っています。(200円CDケース-3)
片面に2枚ずつ入って32枚入れてもパンパンになりません。
これを立てて保管します。(遮光性もいいし)
その前はダイソーの24枚ケース(No.5)を使っていました。
3年モノでも貼り付いていません。
書込番号:6172694
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
こんばんは
質問をひとつお願いします
データ用とビデオ用の違いなんですが
どうなんでしょか?
テレビ番組と写真、動画などを保存してるのですが
あらためて買うときに??って思いました。
2点

著作権料が乗っかってるだけなんです。
メディア自体は同じものなんですよ。
書込番号:5709874
0点

「私的録画補償金(でしたっけ?)」ってのが含まれてるかの違いだけです。
テレビなどはビデオ用を使わなければいけないのですが、写真などはどちらでも変わりません。
書込番号:5709875
0点


あれ!そうなんですか! 以前データ用は、DVDレコーダーは使えません(壊れるから)みたいな言い方されました。・・・クチコミの方から・・。それではDVDレコーダーで使える(録画・再生)DVD−Rは、すごい安いものでも大丈夫ですかね?TV番組とるだけなのですが・・。誘電の50円/枚〜ノーブランドの19円/枚でレコーダーに問題ないのなら安いメディア買えば済むし。DVDレコーダーとの相性的DVDメディアに詳しい方教えて下さい!・・・そうするとデータ用CD−Rと音楽用CD−Rも権利の違いだけなのですか? ど素人は価格.COMにて(自分的には)すごい知識がつきます!みなさん有難うございます!
書込番号:5998471
0点

少なくともデータ用ディスクを使った事が原因で壊れるってことは無いですね。
ただ、一応著作権保護の観点からはレコーダーでのTV録画にはビデオ用使った方が良いです。私的録画補償金という制度に同意できる方でしたら録画用使っときましょう。
同意できないと仰られるのなら別にデータ用ディスク使っても問題ないと思いますが。
ちなみにラストムーンさんが仰ってますが、地デジ等コピーガードのかかったデジタル放送の録画にはCPRM対応のディスクを使わないと駄目です。
ノーブランドの19円/枚っていうのがどこで売られてるどの製品の事なのかは存じませんが、安物にはそれなりの相性ありますんでその辺熟知してる方以外にはあまりお勧めはできないです。太陽誘電や三菱、マクセル、TDKとか無難なもの使った方がサポート等の面でも安心できると思います。
音楽用CD-RについてはCD-R for Digital Audioっていう規格がありまして、通常のディスクとは違うものが使われていて、家電のCDレコーダでは音楽用以外使えないようになってます。(一部のディスクは例外あり)
パソコンで使う場合は関係ないですけどね。
書込番号:5998633
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
半年ほど前パイオニアの540−Hを購入し、誘電のこの商品を使ってきました。
今年に入り、再生できないのもが出てきましたが、SANYOのDVDプレーヤーではぜんぶ再生可能です。
パイオニアの窓口に相談したところ、修理の方が来てくれました。その方によると、安いメディアは不安定だから・・・とのこと。1枚200円くらいの国産のものを使うように言われました。結局SANYOのプレーヤーで再生できるので、一応540−H本体と再生できないDVD−Rを持ち帰って調べてくれることになりましたが、誘電の名前も聞いたことがないといわれたり、メディアの値段を聞いて台湾製だな、といわれたりなんだか気分が悪かったです。
パイオニアのレコーダーで使用して同じような方いらっしゃいますか?
0点

台湾製は品質が悪いのは常識ですよ?
保存するなら、メディアを選ぶことも必要です。
書込番号:5891022
0点

>誘電の名前も聞いたことがないといわれたり
なんかちょっとてきとーな修理の人ですね
結構(かなり!?)有名なのに・・・
本当にこの商品ですか?
たまに偽物も出てきて居るそうですけどね・・・
http://dvd-r.jpn.org/fake/index.html
こういうのに引っかかっていると間違いなく粗悪品です
信頼できるお店で購入されていますか?
書込番号:5891231
0点

>誘電の名前も聞いたことがないといわれたり
そんなバカな・・
日本の車屋さんでなら、トヨタや日産を知らないようなもの。
太陽誘電は、すごく有名ですy
>1枚200円くらいの国産のものを使うように言われました。
無いことは無いですが、高いですね。
1枚1枚、ケースに入って売られていれば、そのくらいしますかね。
この商品でも問題ないですy
保存用ケースだけ、用意してくださいね。
>メディアの値段を聞いて台湾製だな
値段は安いのですが、その分、質が悪くて・・
保存には向かないですね。
書込番号:5891278
0点

ディスクに関しては湿気にもかなり弱いのですがその辺大丈夫ですか?(変形するから分かると思うけど・・・)
その辺をしっかりしていないと保存上の問題でこれからも再発しますからね・・・
書込番号:5891283
0点

ディスクリペアで研磨すると正常に再生できることもあるよ、特に台湾製は効果抜群。
書込番号:5891723
0点

200円は高いですね
TDKの国産でも50枚3千円、30枚なら2千円ぐらい
地デジ用のRWなら200円ぐらいですが
その担当の方はRWと勘違いされてるのでは?
あ、それと僕の使ってるDVR-530Hと太陽誘電の相性は最悪です
まだ台湾製のSuperX(50枚1,380円)のほうが良いくらい
最近はインド製のATGCってやつに変えましたけど
50枚1,800円です
書込番号:5967756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


