
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月26日 18:19 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月15日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月9日 06:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月2日 15:59 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月14日 11:28 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月17日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DR-47WTY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)
ちょっとお聞きしたいのですが、この製品DR-47WTY50BAはあるサイトではノンプリンタブルと表記されていますが、文字のみの印刷だったらインクジェットプリンターで印刷することは可能でしょうか?
試された方いましたら教えてください。
0点



DVDメディア > That's > DR-47WTY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)
3ヶ月くらい前から、パイオニアのDVR−555Hを使用しているのですが・・・最近きずいたのですが、ダビングしたものがブロックノイズが出て数十秒〜数分とんだり、ダビングできませんでしたと画面に出たり、記録面を見ると・・・正常にダビング出来てる物より内周にスペースが出来て1タイトル目が再生できなかったりします・・・パソコン(LGドライブ型番不明DVD−R8倍速対応・・・)でも3枚焼いて1枚はエラーで止まってしまいました・・・
誘電の4倍速はデータ用&ビデオ用共に、レコーダー&パソコンでエラーが出たり再生しておかしくなったことはありません!!
8倍速エラー後にも4倍速でエラーはでません
データ用&ビデオ用もCPRM以外は中身は変わらないので、レコーダーでも使えると聞きましたが、8倍速セラミックコートはレコーダーとは相性悪いのですか?
最近、誘電の質が落ちているとゆう噂を聞きましたが・・・同じ様な症状の方はいませんか?
0点

誘電というか、スタートラボな
ソニーの病原菌に感染したんじゃないか?
書込番号:4706380
0点

当方は555Hを所有しておりませんので確認はできませんが、最近製造されたDR-47WTY50BAは
以前の同製品と比較して品質の劣化が多いように見受けられます。
DVD品質の計測ソフト等で同製品を計測してみると、品質的に問題のある製品が増えてしまいました。
その辺りも含めて御自分の使用機器に合ったメディアを選択されるとよいでしょう。
他社製品の8倍速メディアでも焼いてみて、同じような症状が出るのであれば555Hのドライブが不良なのかもしれません。
その場合はなるべく早い時期に確認して、メーカー保障期間中に修理されるのがよろしいかと。
書込番号:4712900
0点

Fさんありがとうございます!!
やはり品質の低下は事実なんですね・・・
今回のエラーが品質低下のせいかははっきりはわかりませんが、明日に他メーカーの8倍速を買って試す予定でした!
ちなみにLGドライブはディスクの品質の計測は出来ないと・・・どこかに書いてあったのですが、やはりできないのでしょうか?
さしつかえがなければ、Fさんの品質計測でこの製品の品質はどれくらいだったのでしょうか?旧製品と比べて?もしくは他の製品と比べて?
書込番号:4712921
0点

LGのドライブは所有しておりませんので、計測できるのかどうか存じません。
私が使用しているのはBenQのDW1640で、このドライブはさほど価格が高いわけではないので
メディアの品質が気になるようであれば、1台購入しておくとよいかもしれません。
焼きに使用しているのはパイオニアのDVR-A07-JとDVR-110Dです。
このDW1640で計測ソフトにはQScanを使用しトラッキングエラー/フォーカスエラーテストを行ったところ
4GBを越えた辺りからトラッキングエラーが増加しはじめ、計測上限の40を超えてしまいました。
このディスクを実際に焼いてみると、4G以上の位置に書かれた映像は再生に支障がでます。
但し、上記のロット以降に購入した同じDR-47WTY50BAでは、それ以前の同ディスクと比較すると見劣りするものの
再生には問題が無い程度の品質のものもありますので、全ての製品に問題があるわけではないこともご承知ください。
書込番号:4713617
0点

Fさんありがとうございます!!
その様な結果がでたのですか!!
その結果が全てではないとしても、品質にバラつきがあったりエラーが出たりするようですね・・・
エレコムの2枚入れ薄型ケースに保存しているのですが、プリンタブルタイプのディスクだと24時間以上乾かしても、いつの間にか反対側のディスクにディスク用のペンで書いた文字がうつったり、レーベル面がくっついたりするので、セラミックコートは良いなぁと思ってたのですが・・・
これまでDVD−R(4倍速で600枚以上エラーは無かったとおもいます。ひどい傷が有る物は使用しませんが)はほとんどThat’sのディスクを使用していたので残念です・・・他の8倍速ディスクを試してDVR−555H側に問題が無いか確認してみます
書込番号:4713692
0点

数枚8倍速ディスクでダビングしてみました
今まではThat’sのデータ用セラミックコートだったので、今度はビデオ用ゴールドで2枚目に正常にダビングできませんでした・・・
マクセルの8倍速ビデオ用が2枚続けて正常にダビングできませんでした・・・
その後That’s&マクセルの4倍速を2枚ダビングして異常無し、これから何枚か4倍速でエラーが出なければ、完全にDVR-555Hがおかしいですね!!
4倍速は大丈夫で8倍速は駄目になるとゆうような壊れかたをするのかは解りませんが、次の土曜にパイオニアのサービスマンにみてもらうことになりました
Fさん色々ありがとうございました
♪ばふっ♪さんソニーの病原菌ではなさそうです・・・はっ!その病原菌がレコーダーに入って・・・
書込番号:4717127
0点

DVR-555Hの初期不良でした・・・
後日HDD&DVDドライブ&ICチップを交換することになりました
P.S
パイオニアでの誘電評価は相変わらず高いそうで、社内では誘電のメディアが回ってくるそうです。
昔は台湾メディアは良くないと言っていましたが、最近のは馬鹿にできないと言ってました
書込番号:4737843
0点



DVDメディア > That's > DR-47WTY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)
初歩的な質問ですいません。このDVD-Rはデータ用ですが、やはりDVDレコーダでの書き込みは録画用のメディアを使わないと、焼くことが不可能なんでしょうか?教えて下さい。
0点

録画用(for VIDEO)のディスクの価格の一部には「私的録画保障金」という、映像の著作権を保護するための金額が含まれており、一般にデータ用のものよりも価格が高くなっています。
※(販売店がセールや広告などで量販効果を狙うために、しばしばデータ用と同価もしくは廉価で販売している事もあります)
ではディスク自体はどう違うのかというと、実は両者は私的録画保障金が含まれているかいないかの違いだけで、中身のディスク自体は双方とも全く同じものが使われています。(但し、CPRM対応ディスクなど特殊なものを除く)
ですからデータ用CD-Rに音楽を焼く事ができるのと同じで、どちらの用途にどちらのディスクを使用しても特に問題は発生しません。
但しDVDレコーダ等で利用する場合、データ用のディスクはレコーダの製造メーカー側の対応外メディアとして扱われますので、メーカーからの補償が受けられません。
…や、パッケージ開封しちゃえばデータ用かビデオ用かなんてわかんなくなると思いますけどね。
書込番号:4641547
0点

失礼しました、インクジェットタイプじゃありませんでしたね。
というか、太陽誘電製はプリンタブルタイプも内周にちゃんとVIDEO用かDATA用か書かれているのでした。海外製のなんだかわからないディスクのつもりで回答してました。
という事で、最後の一行は忘れてください。
書込番号:4641566
0点

鋏しあ@9枚さん返信ありがとうございます。
レコーダーで書き込んでも問題ないようなので、このメディアの購入を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:4642155
0点



DVDメディア > That's > DR-47WTY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)
アマゾンにて、3550円です。
送料等を考えると、あまり価格の差がなくなってきましたね。
うーん、まとめ買い以外は、アマゾンで買ったほうが、得かもしれません。24時間発送してくれるし..
0点



DVDメディア > That's > DR-47WTY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)
半年前に台湾製のーRを購入して焼いていたのですが、これでは不安になり新しくーRを購入しようと思いいろいろ見て回っていました、そしてこの太陽誘電ってメディアがいいと聞きました、二度目の購入なのでよく分からない事が沢山ありご質問させてもらいます。変な質問なのかもしれませんが呆れずご回答頂きたいです
1. 私のプリンターはレーベル印刷できないのでプリンタブルのRはやめておこうと思ったのですがプリンタブルとそうでない物とでは値段がほとんど変わらないですよね〜皆さんはなぜこのRを購入しているのですか?後々印刷できるプリンタブルの方を買った方がよくないですか?
2. DR-47とDR-120では何が違うのでしょうか?
3. [4246506]こちらで書かれている事がよく分からないので質問させて下さい、
>PIエラーが100を超えるときもあり、とか、PIEは20以下
これはどんな方法で確認できるのでしょうか?ソフトか何かいるのでしょうか?これが低かったらうまく焼けているみたいですが・・・。たまにパソコンではうまく再生できるのにプレステではカツカツと映像が止まることがあります、プレステが悪いのかメディアが悪いのか確認もしたいので・・・。
0点

1.お好きなほうをどうぞ。好みに属するお話ですんで。
2.DR120ってマクセルでいいのかな?やれることは一緒です。これもどのメーカーを採るかのお話です。個人的には太陽誘電のほうがお勧めですけど。
3.PX716というプレクスターのドライブと付属のソフトで測定できます。書き込まれた品質の測定です。
>たまにパソコンではうまく再生できるのにプレステではカツカツと映像が止まることがあります、プレステが悪いのかメディアが悪いのか確認もしたいので・・・。
どっちもありえます。
書込番号:4559801
0点

>A1
個人的に私はプリンタブルは嫌いですね。
印刷に興味ないし、指紋が付いたら拭き取れないし、初期のCD-Rの頃にくっ付いて
酷い目にあった事もありました。
それにマジックで内容を書こうにもペン先がすぐにダメになる。
ちなみに太陽誘電のサイトによると、印刷面は家庭用インクジェットプリンタの水性、
顔料インクに最適化されてそうなので、書くときには水性マジック推奨だそうです。
油性マジックも通常の使用では問題ありませんが、一箇所に油性インクを大量に
染み込ませると印刷層が溶ける可能性があるみたいです。
あとプリンタブルは、印刷面とケースが接触した形で保存しないようにと注意書き
されています。
昔のCD-Rの頃に比べると印刷面の品質はずいぶん良くなりましたが、環境により
湿度がヒドイ場所では未だにくっ付く事があるようです。
>A2
DR-47が「For DATA」、DR-120が「For VIDEO」になります。
基本的にパソコンで使う分にはどちらでも構いませんが、家庭用DVD/HDDレコーダー等で使用する場合のみFor VIDEOを購入した方が良いと思います。
>A3
PLEXTORのPX-712やPX-716に付属しているPlexTools Professionalや
フリーソフトのNero CD-DVD Speedなどが有名です。
Nero CD-DVD Speedディスク品質テスト対応ドライブリスト
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=cdspeed30.html
書込番号:4559943
0点

国内メーカーでスリムケースで良いかと。プリンタブルは印刷しないなら、避けたら良いかと。始めてのメーカーは大量購入は避けたら良いかと思います。
書込番号:4560153
0点

いちごほしいかも・・・さん、あぽぽさん、3.3toboさんご返信有難う御座いました。
プリンタブルにもいろいろ欠点もあるんですね、勉強になります。
なるほどDATA、VIDEOの違いですか少しVIDEO用の方が高いですね、じゃーこれが私的鑑賞分の値段が加算されてるって事ですね、私がDVDを鑑賞するのはもっぱらプレステなのでVIDEO用を買っておいた方がいいのかな〜・・・、DATA用ではどんな問題が起こるのでしょうか?
ソフトでやけ具合を確認できるのですね、私のドライバはBUFFALO DVM-R88FB PIONEER社製 DVR-107Dなのでこのフリーソフトをおとしても確認できないって事ですよね?(しかも英語なので何が何だか・・・)。探せばこのドライバでのフリーソフトってあるのでしょうか?
一気に50枚注文しようと思ったのですが、ちょっと考えて見ます(^^)
書込番号:4562312
0点

基本的に中身はいっしょなので、
パソコンで書き込む分にはForDATAでもForVIDEOでも問題ない。視聴環境も無関係です。
あとお手持ちのドライブがパイオニア製とのことですが、正直エラー測定にはまったく
向いていない機種ですね。
はっきり言ってしまえば
・PlexTools Professional
PLEXTOR PX-712/PX-716
・Nero CD-DVD Speed
BENQ DW1600シリーズ
上記のドライブでエラーチェックするのが主流ですので、もし本気でメディアの
エラーチェックをしたい場合は、別途測定用のドライブの購入をオススメします。
書込番号:4562553
0点

Pioneerのドライブでは詳細なエラー測定はできません。
測れるのは精々Reed Speedの測定ぐらいですが、逆に言うとこのテストさえ
クリアすれば実使用には問題ないとも言えます。
詳しくは
http://dvd-r.jpn.org/
のサイトで詳しく説明されていますので一度見てみるといいでしょう。
書込番号:4564379
0点

まったく向いてないのですか・・・。
書かれていたサイト一度目を通したいと思います
いろいろ有難う御座いました、これから太陽誘電産購入したいと思いまーす。また分からない事があったらよろしくお願いしまーす。
書込番号:4566833
0点

あっ!そうそう後一つ聞きたいことがありました、DR-47WTY50BAってレーベル面はどんな色といいますか、構造といいますか・・・、いろいろ見ていたらレーベル面がセラミックとかいろんな種類があるみたいですね〜?セラミックの他にはどんなものがあるのでしょうか?またお勧めや今人気の商品はどんなものでしょうか?
書込番号:4566868
0点

|_-).。o0(ご紹介に預りまして…)
pioneerのドライブはDVDInfoProというソフトを使用することで、
エラーの計測が可能です。
(CDSpeedでもレジストリ操作により可能になりますが、精度に難があります)
お使いのドライブはDVR-107とのことで。
正直DVR-108以降のPioneerドライブの計測精度はあてにならないのですが、DVR-107以前のドライブはそれなりの精度を持っているらしく、特にDVR-107は読み精度に優れた名機だと聞きます。
http://www.dvdinfopro.com/
DVDInfoProはこちらから入手可能ですので、一度試してみる事をお勧め致します。
セラミックコートの他にはシルバープリンタブル(印刷した画像が浮き上がるようなメタリックな感じになるもの)なんてものもありますね。
太陽誘電に限らなければ、記録面にキズが付きにくいハードコート処理が施されたディスクや、専用のドライブを使ってレーザーでレーベル面に画像を印刷できるLightScribeなんてのも出始めてます。
書込番号:4572031
0点

鋏しあ@9枚さんご返事有難う御座います
DVR-107って読みの名機だったんですか〜なんせ初めてのパソコンで自作だったので何も分からないままだったのですが聞いてビックリいたしました、貼り付けてくれてるのですがなんせ英語なので何処がなにやらさっぱりでして・・・(ノ◇≦。)
レーザーで印刷なんてものもあるのですね〜凄い!
印刷できないレーベル面はセラミックコート以外はないのでしょうか?
書込番号:4573873
0点

DR-47WTY50BAの送料込みの値段の一番安いあきばんくさんのページに飛ぶとDVDーRのパッケージの色が白紫ではなく白赤なのですが中身の違いはあるのでしょうか?
書込番号:4574429
0点

>鋏しあ@9枚さん
いつも詳細な情報を掲載されているので、参考にさせて頂いていると共に
あちこちでHPを紹介させて頂いております。
ご迷惑でしたらご指摘くださいm(_._)m
ところで新しいDVDInfoProはPioneerドライブでも計測できるんですね。
知りませんでした。
Ver1.xxの頃には色々と機能が使えなかったので、IDチェック以外には
ずっと使っていませんでした。
>媛ライスさん
そんなワケで私が言った事はウソでした。
申し訳有りません。
書込番号:4574841
0点

>媛ライスさん
http://dvd-r.jpn.org/help/DVDInfo.html
とりあえず、DVDInfoProの簡単な使用方法やらインストール時の問題点の解決やらを掲載してみました。かなり色々端折ってますので判りづらい点があるかもしれませんが、興味がありましたらどうぞ。
印刷できないレーベルっていうのは……
太陽誘電にはセラミックコート以外にゴールドレーベルやカラーミックス、マスター用のハイグレードディスク(1枚800〜1000円!)なんてのもあったと思います。
詳しくは販売元のスタート・ラボ様のサイトに掲載されています。
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?md=dvm&use=d&spd=8
>無知蒙昧Limitedさん
いえいえ、ご紹介に預り光栄です。
DVDInfoPro、実は私も最近使ってなかったりします。
DVR-110だと精度が低い上にOSごと固まる事が多いですので…
書込番号:4574872
0点

いえいえ無知蒙昧Limitedさんのおかげでいろいろ知識も蓄えましたし、中には間違った書き込みがあるのは仕方のない事です、日々いろいろ進化してるんですね〜ヾ(@^▽^@)
鋏しあ@9枚さん>インストール時の問題点の解決やらを掲載してみましたって書いてますけどこの為にわざわざ掲載くださったのですか〜(ノ゚ο゚)ノ 興味があるもないもご参考にさせてもらいます、大変助かりました。
1枚800〜1000円ってボッタクリですか〜( ̄Д ̄;)ボッタクリとしか思えない私は無知のど素人・・・!!??
書込番号:4577878
0点



DVDメディア > That's > DR-47WTY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)
8倍速メディアを買うのは初めてですが、日本製で一番安そうなこの商品を、あきばんぐさんで購入しました。
パッケージですが、価格.comの写真とは違い、日本製とでかく赤丸が入ったデザインのものでした。
ドライブはPlextor PX-712Aを使用していますが、8倍焼きではPIエラーが100を超えるときもあり、また ディスクによってはたまにPOもでるような焼き具合でした。
最初にチェックしていなかったので、30枚くらい焼いてから気が付きましたがどれも似たような焼け具合です。
4倍焼きでは多くてもPIが10くらいと良好な焼き具合で、6倍にすると一気にエラーが増えてきてます。
8倍速メディアでも高速焼きはこんなものなのかなぁと思いました。
これに気が付いてからは、4倍焼きしています。
ディスクは縁もつるつるしていてきれいなので、好きなんですけどねぇ〜
ドライブによっても違うと思いますが、ご参考までに。 ∠( ̄∇ ̄)
0点

誘電製ならことさら日本製と書かなくても皆さんご存知ですよね。
ちなみに,おいくらでお求めになったのでしょう?
書込番号:4246629
0点

私はPX-716Aを使用して誘電8倍を8倍焼きしていますが、PIEは20以下ですね。
既に200枚は焼いたと思いますが、毎回低エラーですよ。
何かの設定の問題では?712Aて8倍焼き苦手なのですかね。POなんて…。
書込番号:4246747
0点

誘電のこのタイプ安くなりましたね。
3個まとめて買えば、送料無料、代引き手数料入れても
12000円でお釣りきますし、タイムセール使ったり
誘電OEMなら11000円くらいかな。
書込番号:4248657
0点

情報ありがとうございます。
716Aだと問題なしですか〜
使用している712は一応ファームも最新なんですけど、このメディアとの相性が悪いのかな? (^^;
ちなみに価格.comの価格くらいで購入しました。 ∠( ̄∇ ̄)
書込番号:4249978
0点

誘電でだめならどんなメディアを使うつもりなのですか?
誘電以上ってあるのでしょうか?
書込番号:4267597
0点

私の場合は、誘電は以前から信頼しているメーカですし、4倍で焼けば非常に高品質に焼けますので、乗り換える気はありません。 (^^ヾ
大消費家ではないので他の8倍メディアと比較したことがないのですが、誘電でも違う型式のものでは違う結果になるのでしょうね。
違うメディアを買ったときは、また報告したいと思います。
書込番号:4278427
0点

ドライブをPX-716Aに交換したので追記です。
716にしたところ、PIが30前後とまぁまぁの結果になりました。
また全周30前後で出る傾向も712と違っています。
712はプレクスターの8倍対応第2弾で、ドライブがそれほど悪いとは思えませんので、このメディアとの相性があるのかもしれません。
ご参考までに。 ∠( ̄∇ ̄)
書込番号:4509977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


