このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2009年2月25日 01:25 | |
| 1 | 3 | 2009年1月21日 12:38 | |
| 0 | 7 | 2008年7月27日 02:41 | |
| 0 | 6 | 2007年12月27日 23:30 | |
| 0 | 7 | 2007年11月16日 21:49 | |
| 0 | 11 | 2007年10月30日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
このDVDはISOイメージを焼き付けてps2で再生ということもできるでしょうか
データ用とのことですので
よく分からないのですが
ps2,レコーダーで再生できるか教えてください
宜しくお願いします
1点
PCで使うのならば録画用とデータ用は中身は変わりません。録画用は何かの著作権料見たいのが予め付いているので価格が多少アップされてますので損。
書込番号:9151613
2点
DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
自分が買うときには・・
例DR−「47」WWYのカッコの部分が
47はデータ用(4.7GB) 120はビデオ用(録画時間)
例DR−47W「W」Yのカッコの部分が
Wだとワイドプリンタブル(内側まで印刷可) Pだとプリンタブル(通常タイプ)
Tだとセラミックコート(レーベル印刷不可) 5だと五色セット(レーベル印刷不可)
それ以外は同じかと思います DR-**W*Y
Yの後の数字がパッケージ枚数
その後が pならプラケース Bはバルク Fなら不織布
それ以外の記号は なんか意味あるんでしょうけど 気にしてません(w
書込番号:8967000
0点
例DR−47W「W」Yのカッコの部分が
Kというのもあるんですね 写真画質のプリンタブルレーベル
あと 最後の文字の「N」は〜16倍「A」なら〜8倍をあらわす・・のでいいのかな
書込番号:8967050
1点
>Wだとワイドプリンタブル(内側まで印刷可) Pだとプリンタブル(通常タイプ)
>Tだとセラミックコート(レーベル印刷不可) 5だと五色セット(レーベル印刷不可)
大変参考になりました
録画画質は同じと考えていいですよね
また疑問がありましたら回答の程をよろしくお願い致します
書込番号:8967177
0点
DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
おしえてくださ〜い。
自作PCでDVDドライブはGSAー4120B
ファームウェアは最新のA115
DR−47WY50BAでは Dicripter使用、8倍速で焼けていましたが
今回パソコ〇工房にて購入した物が
×2と×4しか選択できません。
Nero infoToolでチェックしたところ
対応送度はやはり2倍と4倍のみ
メーカーIDは”TYG03”となっていますが
どうしても4倍でしか書き込めません。
IDも偽装出来るとここの板でも見ましたし
太陽誘電のサイトにも偽者が出回ってるって記載があったけど。。。
あ〜〜かなしいよぉ
お店って交換とかってしてくれないですよねぇ・・
まぁそんなに高いものじゃないけどショックです。
0点
ディスク記録面の「青リング」ありますか?
パッケージは正規物と同じですか いくらでしたか
書込番号:8127625
0点
ナミエ01さんこんばんわ
わたしのドライブはGSA-H10Aなのですけど、以前、太陽誘電の16倍速とスマートバイの16倍速を同じ時期に購入して、テストした時に、太陽誘電は8倍〜11倍でしか焼けなくて、スマートバイが15.8倍で焼けると言う事があり、ファームアップしてみました。
そしたら、今まで15.8倍で焼けていたスマートバイが10倍前後でしか焼けなくなり、太陽誘電も8倍止まりと言う症状が出て、ファームを書き戻しました。
書き戻しましたら、スマートバイは16倍で正規に焼けるようになり、太陽誘電も12倍まで焼けるようになり、狐につままれた面持ちでしたw
わたしが思うに16倍速と言っても、長期間店頭においてある製品だと、16倍までは焼けないのでは?と言う感じです。その後太陽誘電の16倍を別の店で買ってきたところ、16倍で焼けました。
書込番号:8127631
0点
ナミエ01さん こんにちは。
>GSAー4120B
少し古いドライブなので、ファームウェアにライトストラテジ情報を持っていないのかもしれませんね。
私も所有していますが、自宅でないので試せませんが、もしナミエ01さん が他のドライブ(出来れば16倍速以上)をお持ちなら試してみるのもいいと思います。
感じ的には、GSA―4120Bは、割とファームウェアで品質が変わった印象があります。
書込番号:8127860
0点
わたしも、最初はGSA-4040Bを使っていましたけど、購入当初自分で書き込んだCD−Rが読み込めないと言う事(太陽誘電で)もありましたけど、ファームアップしていくごとに安定して最後はほとんどのメディアで失敗したり読み込めないと言う事がなくなりました。
それを覚えてたものですから、GSA-H10Aも同じくファームアップしてみましたら、逆に不安定になりまいたので、元のファームに戻してその後そのまま使っています。
書込番号:8128104
0点
ナミエ01さん
あもさん こんにちは。
少し調べてみましたが、ファームウェアでA116とA117があるようです。
A117は、バッファロー(OEM製品)のサイトにありますが、対応可能かはわかりません。
詳しくはわかりませんが、ライトストラテジ情報がない場合、ドライブにも寄ると思いますが、確か?標準的なレーザー調整(出力)で書込みされるので、メディアの状態(品質)によって若干の違いが出てくるのかもしれません。
書込番号:8128194
0点
みなさんこんばんは
なんとかファームウェアA117にアップして8倍速にはなりました
ありがとうございます。
問題はメディアでなく私の勉強不足だったみたいです。。。
FUIMIーDさん
こんばんは、記録面の青リング、記号等は太陽誘電のサイトに
記載があったものと同じ物がありました。
パッケージも同じで確か2500円くらいでした
どうやらメディアは本物だったみたいです。
あもさん
こんばんは
沢山のアドバイスありがとうございます。
元々はファームウェアA110と少し古いバージョンを使っていて
今回 A115にバージョンアップした際に
書き込み速度が落ちてしまいました。
A115にバージョンアップする際に
旧バージョンには戻せませんと記載はありましたが
まさか悪くなるとは思ってもいなくて。。シクシク
ファームウェアで色々と性能が変わるんですね。
勉強になりました。
SHIROUTO−SHIKOUさん
バッファーローにA117がありました。
LGのサイトにもないのに
他のメーカーに最新ファームウェアがある事にビックリです。
A117からは元のバージョンに戻せないとの記載がありましたが
このまま4倍だとツライので
思い切ってYESをクリックしちゃいました。
なんとか8倍まで認識するようになりました
ありがとうございました。
書込番号:8131946
0点
ナミエ01さん こんにちは。
とりあえず良かったですね。
私は以前、光学ドライブ(メディア含め)に凝ったことがあるんですが、ファームウェア自体は、結構本家以外にも、OEM先のHPや、改ファームウェアサイトに情報があることがあります。
ただ新しいメディア自体は、今後も出てくるので、ファームウェアの更新がない製品は、ライトストラテジ情報が更新されないので、対応が取れない状況にはなってしまいますね。
プレクスター等の製品では、AUTOSTRATEGY機能(ドライブが自動的にメディア特性を学習して登録する)がありましたが、販売終了になってしまいました。
(最近のNEC製品でも、似たような機能がある製品がありますが、評価はプレクスター製品に比べ、どちらか言うとイマイチ?のようです)
書込番号:8132441
0点
DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
こんばんは
お店の人がDVD-Rならここが一番だということでこちらの商品を購入しました
いまひとつよく分からないまま買ってしまったのですが、
ちょっと疑問点があります。
@ 入れ物には16倍速対応で新規格に未対応のドライブでの書き込みを行うと故障、破損する恐れがあると記載されています、自分のパソコンはどうも対応していないようです、3枚ほど書き込みしましたが、今のところ無事ですこのまま使用しても良いでしょうか?
A パソコンは富士通のFMV-BIBLO NB90L/Wを使用しています、書き込み速度は最大で8.0Xと表示されていますが、実際には1.2Xとなっています、書き込み速度を変える事はできるのでしょうか? (デジカメの画像です)
Bデジカメで撮った動画を書き込むと(2G程度です)画像が飛び飛びで音声も変になります、こんなものですか?
ご存知方いらっしゃればどうぞ教えて下さい。
0点
確かに、NB90L/WはDVD-Rの書き込み速度が最大8倍速になっていますね。
ん〜、16倍速のDVD-Rだとうまく焼けないのかな〜。
でも、1.2xでしか焼けなくて、動画の再生も途切れるということはPIO病って可能性も考えられますね。
書込番号:7170567
0点
♪ぱふっ♪さん早速のお答えありがとうございます
IPO病初めて聞きました、今グーグルで見てみましたがさっぱりわかりませんでした。
デジカメの画像を保存するのをDドライブにしているのも原因なのですかね。
いろいろと調べてみます。
書込番号:7170663
0点
働くおぢさんさん こんにちは。
>パソコンは富士通のFMV-BIBLO NB90L/Wを使用しています、書き込み速度は最大で8.0Xと表 示されていますが、実際には1.2Xとなっています、書き込み速度を変える事はできるのでし ょうか? (デジカメの画像です)
デジカメで撮った動画を書き込むと(2G程度です)画像が飛び飛びで音声も変になります、 こんなものですか?
切り分けとしてですが
他のPCをお持ちなら、書き込みしたDVDをそのPCで再生してどうか?ですね。
(お持ちでないなら、ご友人やお知り合いに頼むとか?・・・)
同様の現象が出るのなら、ドライブの問題(設定含め)か?・・・メディアの問題か?
書込番号:7170679
0点
> IPO病
IPOじゃなくて、PIOです。
ディスクドライブとパソコンの転送速度が著しく遅くなる現象で、デバイスマネージャーでディスクドライブのプロパティを見ると分かります。
http://nrglog.seesaa.net/article/11990785.html
書込番号:7170880
0点
書き忘れましたが
>実際には1.2Xとなっています
これは、常時1.2倍ということでしょうか?
ドライブにもよりますが、8倍指定で書込みを行っても、最初から8倍の速度は出ないので
もしかしたら、最初の段階の数値かもしれませんね。
またもし1.2倍で、2GBのデータを書込みと結構時間がかかると思いますが、どの程度で終わりますか?
>デジカメで撮った動画を書き込むと(2G程度です)画像が飛び飛びで音声も変になります、 こんなものですか?
例えば、通常の市販されているDVD(映画等)は問題なく再生されるのなら
デジカメデータをDVDへ書込む際の問題(ソフト等の設定や扱い・・・)かもしれないですね。
またドライブの転送モードについては
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=4604-4549
http://support.microsoft.com/kb/418162/ja
書込番号:7170945
0点
できました!
書き込みの速度も以前より倍以上はやくなりました!!
♪ぱふっ♪ さん SHIROUTO_SHIKOU さん
いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:7171108
0点
DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
クノイドさん こんにちは。
この製品は、出荷時期に寄って、どうやら東芝のOEMとパイオニアのOEMの製品に分かれるようです。
確かにパイオニアのDVR-110系の方が、焼き品質はいいですが、どちらにしろ国産メディアなので問題ないと思いますが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01256010711/SortID=5122125/
http://bbs.kakaku.com/bbs/01256010711/SortID=5081970/
書込番号:6967548
0点
すいません(汗)
さっきの書き込み訂正させてください!!
BUFFALOのDVM-X16U2で16倍速で焼いた方いらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、問題があったかどうかお教え願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6967555
0点
>SHIROUTO_SHIKOUさん
お教えくださって、ありがとうございます!!
バッファローDVM-X16U2を友達から借りることになっていて、実は初めてDVDを焼くんです。
時期によって本当に作っているところが違うなんて知りませんでした!!
まだ借りてないので詳しいことは分からないのですが、参考にさせていただきます!
ありがとうございました!!
書込番号:6967604
0点
クノイドさん こんにちは。
確認する方法があります。
例えばXPなら(NECのサイトですが同じです)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003349
ここで、DVD/CDドライブの欄のDVD-110等の表示があればパイオニア、SD-****であれば東芝ドライブだと思います。
少しマニアチックになりますが参考です。(YSSさんのHP)
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr110d/dvr110d_dvd16x.htm
書込番号:6967673
0点
SHIROUTO_SHIKOU様
こんにちは。
親切に色々お教え頂き、ありがとうございます。
2層⇒1層とか、DVDを焼くのにも色々工夫が必要な事すら知らずに書き込みしていました。
大変勉強になりました。
私にはちょっと難しいところもあるのですが本当にありがとうございます!!
まず焼くのに必要なソフトをそろえないと。。。
音楽CDなら焼いたことがあったのでそれと同じ様に、映画のDVDも焼けるんだと思っていました。。。
圧縮とか必要ない部分を切り取ったりするソフトがいるんですね。。。
どんなソフトが一番ラクで安いのかなぁ。。。?
NEROってソフトがあればそれだけで十分なのかなぁ。。。?
ごめんなさい!!これは書き込む場所がそもそも違いますね!
SHIROUTO_SHIKOU様のお陰で色々なことが分かって来ました。
本当にご親切にありがとうございました!!
でも最後に一つだけ質問よろしいでしょうか?
「16倍速のドライブでDVDを焼くならメディアも16倍速じゃないとうまく行かないよ。16倍速のドライブを8倍速の設定で、8倍速のメディアを焼いたらきっとうまくいかないよ。」
ってお話を友人から聞いていたんですけど、そうなんですか?
色々お教えいただいた上に重ねての質問になってしまい恐縮ですけれども、何卒ご教授願います。
書込番号:6969666
0点
クノイドさん こんにちは。
>「16倍速のドライブでDVDを焼くならメディアも16倍速じゃないとうまく行かないよ。16倍 速のドライブを8倍速の設定で、8倍速のメディアを焼いたらきっとうまくいかないよ。」
ってお話を友人から聞いていたんですけど、そうなんですか?
一般的に問題ないですね。
逆に16倍対応のメディアでも8倍で焼く方が、品質がいい場合が多いように思います。
(私は8倍、若しくは6倍が多いです)
そもそも16倍速というのは、最大値あって最適値ではないと思います。
確かに、ドライブとメディアの相性があるのは事実なんですが、基本的に速度が上がると
品質が下がったり、失敗する確立は高くなります。
YSSさんのHPを見られたら分りますが、ドライブのテストをメディアごとにされていますね。
傾向としては、やはり高速で焼くと品質は下がる傾向にあるようです。
あと参考ですが、
最近のドライブでは、16倍速メディアを20倍や18倍で焼くことが可能な製品もあります。
ただあくまでも最大値であり、最適値でな無いようですね。
書込番号:6969743
0点
SHIROUTO_SHIKOU様
ご回答ありがとうございます!!
とてもよく分かりました!
16倍速のドライブで8倍速のメディアを使ってみようと思います。
勉強になりました。
重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:6991718
0点
DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
8倍速のメディアでも、8倍で焼くより6倍で焼いた方がエラーが少ないって聞いた事があります。
16倍のメディアの場合はどうなんでしょう?
16倍で焼くとエラーが多いようなら、8倍のメディアで十分な気がします。
どうなんでしょう?
0点
焼くのに使用するドライブの影響が出るでしょう。
長年にわたって保存する映像DVDなどはやはり低速で焼くほうがエラーや持ちに影響するそうです。
私はデータファイルを焼く上でなら最高速でぶん回してますが。
書込番号:6471496
0点
まぁ低速の方が焼き込みがしっかり出来るので持ちはいいですね
ただ、ディスクの中には低速書き込み対応してない物もあるのでその辺要注意でw(速度データが入ってないみたいです)
まぁあとは値段ですかね
たまに×16の方が安く売ってたりするのでwww
書込番号:6471517
0点
早速の返答ありがとうございます。
やはりドライブによって違いますよね。
現在、LITEON LH-20A1P で焼いていますが、どうなんでしょうか?
結構安かったのですが、LITEONって・・・
板違いですね。
ありがとうございます。
書込番号:6471528
0点
別にいいんじゃないですかねLiteonでも
俺は焼き込みはPioneerオンリーですけどw
ただパイオの読みはイマイチなのでLGのやつ使ってます
高速になるほどドライブの性能が出てくるような気がしますよ・・・
書込番号:6471581
0点
8倍速メディアでは6倍速もありでしょうが、
16倍速だとどんなんでしょうね。
最近8倍速メディアが安くないんですよねぇ………
ちなみに6倍速云々はPioneerドライブの話だと思います。
6倍速までCLVで焼けるので。
LH-20A1のスペックを調べて、何倍速でどういう焼き方
(CLV/CAV/Z-CLV/P-CAV等)をするのか調べた方が
いいですよ。
書込番号:6473218
0点
>現在、LITEON LH-20A1P で焼いていますが、どうなんでしょうか?
このドライブ結構焼き良いですから安心して使って良いのでは?
ただ、16倍超のスピードで焼くとどのドライブでも外周で
エラー増える傾向がありますので、12倍迄におさえるのも良い
かもしれません。
書込番号:6473230
0点
誘電のメディアならx16を
20倍速で焼いても特にエラーはありませんよ。
5分で焼けて快適です。
書込番号:6575031
0点
16倍メディアを16倍で焼いたらエラーがひどかった。
焼けただけで安心してる人かわいそうに。
16倍メディアでも6倍で焼いたほうがきれい。
でも8倍メディアを6倍で焼いたほうがもっとエラーが少ない。
書込番号:6902727
0点
東村西さんが言っているのは書き込みソフトが
正常終了する「エラーはありません」であり、
panicriderさんが言っているのはドライブが読み出し時に
エラー補正した時のドライブ内部で検知している
「エラーがひどかった」ですね。
DVDドライブはメディアからのデータ読みとり時に
ある程度のエラー補正をしていて、そのエラーを
PI/POエラーといいます。
これらのエラーが少ない方が高品質となります。
エラーが発生すると、内部で補正をかけようとしたり
読み込みリトライをしようとするので、これらが頻繁に
発生すると動画再生では読み出しデータレートが
下がってしまうのでブロックノイズが発生したり
カクカクしたりします。
しかしリトライで救える場合は、DVDを別のDVDに
コピーすればまた普通に再生できる様になったりします。
#間違いがあったらご指摘を(^^)
書込番号:6908159
0点
自分はどんなに早く焼けるメディアでもx2ぐらいで焼いてます。
時間が無くて焦る必要がないなら、そのほうが記録の持ちが良いようです。
テスト書き込みとベリファイも出来る事ならやった方がいいかも?
書込番号:6923703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)



