
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月17日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月11日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月11日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月9日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月8日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


主にテレビ番組の予約・再生を目的に購入を検討しています。小さくて軽快に使えそうでイイナと考えているのですが、気になるのが2型でのビデオ再生は見やすいですか?SHARPのケータイビデオの3型とどちらが良いのでしょう?同じように比較検討された方いますか?
0点


2003/03/17 20:03(1年以上前)
個人的には2型でも十分見やすいですよ
SHARPの物は実機では試した事が無いのでカタログ上のデータのみで判断すると基本的な録画機能はほぼ同レベルのようです
ただSHARPのは携帯ビデオがウリなのでD-Snapよりは使いやすくなってると思いますよ
店頭で実機に触って比べられるのが1番だと思いますよ
数字に出ない性能まで比べてから購入される事えおオススメします
書込番号:1402518
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


みなさん、はじめまして。D-Snap購入を考えているものです。
実はライヴハウスでの撮影に使おうと思ってるんですが、どれぐらいの暗さに対応してるんでしょうか?暗さに弱いとのことですが。
教えていただけるとうれしいです。
0点


2003/03/13 21:34(1年以上前)
肉眼で暗いと感じるぐらいの明かりは完全アウトです
薄明かりでかすかに何かがあるか程度
携帯のカメラで普通に映るぐらいの明るさがあれば映りますよ
書込番号:1389596
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


私も Windows Media Player 9 をインストールしてから
再生時に不具合がでます。具体的には D-Snap で撮った動画(asf)を
パソコンで再生していると、3分22秒を過ぎたところで、
----------------------------------------
ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、
再生しようとしているファイルの形式が
Windows Media Player でサポートされていません。
閉じる 詳細情報(M)
----------------------------------------
というエラーメッセージができます。
何かよい解決方法があれば、教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

WMP8に戻しましょう。
戻せるものなら…
書込番号:1376779
0点


2003/03/09 17:19(1年以上前)
XPの場合のみシステムの復元でもどります(但しWindows Media Player 8になりますが…)
その他のOSの場合Windows Media Player9は諦める他仕方がありません…
ASFを他のプレーヤーで再生しましょう
RealOnePlayerなどで再生できますよ
どうしてもWindows Media Playerがいいなら
Windows Media Player 9のフォルダにmplayer2.exe
というプログラムがあるのでそれで再生してみてください
Windows Media Player 6.4ですので多分再生できます
書込番号:1376884
0点


2003/03/09 20:03(1年以上前)
WMVにコンバートしてもWMP9では再生できないんですかね〜?
いつになったらパナソニックは対応してくれるんでしょう…
WinXPのSP2も今年後半から配布予定?との事で
そうなったら、多分WMP9が標準装備されちゃいますよね?
新しいプレイヤーが出る度に再生できるかどうか一喜一憂するなんて…
あと一度Real Oneで再生したasfファイルが損傷したことがありました。
なのでReal Oneもどこまでサポートしていってくれるか不安です。
書込番号:1377343
0点


2003/03/09 21:16(1年以上前)
>いつになったらパナソニックは対応してくれるんでしょう…
SHARPのHPでは、警告を出しているのにパナソニックは出してないんですよね。>WMP9
あくまで「マイクロソフトの問題」ということなのでしょうか・・・。
過去ログにも「Panasonicとしてマイクロソフトに問題提起中」と回答とありましたし。
どちらにしても問題が発覚してから1月以上経過しています。
どこでもいいので早く直して欲しいですね。
書込番号:1377588
0点



2003/03/09 22:57(1年以上前)
imapu さんのおっしゃるとおり、mplayer2.exe = Windows Media Player version 6.4.09.1125 でうまく再生できました。
ちょっと納得できませんが、デスクトップにショートカット作ってしまった。皆さんのご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:1378014
0点


2003/03/10 18:18(1年以上前)
推測ですが、SD-MovieStageやWMPはそれぞれアプリケーションが
独自で処理して再生しているのでなくDirectShowと呼ばれる物を利用して
再生しているのが原因だと思われます。
WMP9を入れると新しくなったモジュールがインストールされ
それを使うようになって再生が止まり問題になっているような
感じを受けました。
imapuさん の言うように、WindowsMediaPlayer6.4が使う
Windows Media ソース フィルタなら(DirectShowフィルタ)
WMP9を入れても問題なく再生できるようですね。
但し開始やシーク等が凄く遅いです。
新しい物にはすぐ飛びつかないほうが良いんですかね。
書込番号:1380067
0点


2003/03/11 09:04(1年以上前)
RealOneでもう一度チャレンジしてみましたが、
asfファイルの入っているフォルダをプレイリストに読み出した後、
しばらくすると再生できなくなり、その後WMPでも再生できなくなります。あと、これはMEからXPにアップグレードした私だけの現象?なのかもしれませんが、WMPforXPで再生リストでの再生、フォルダ内の連続再生で、ファイルによっては最後の何秒が画面が真っ黒になり音声だけ
聞こえます。結局はXPにしても問題のないWMP6.4で再生しています。
但し、全画面で見るのはキツイです…
書込番号:1381990
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


私のパソコンは、富士通のBIBLOMG12/Cで、SDスロツトが内蔵されているのですが、この場合SV-AV30で録画した動画は、付属のクレードルを使用してパソコンに取り込まなくても、直接取り込めるもんですか?
実は海外によく行くもので、クレード使わずにパソコンに取り込めたら楽だなぁと思いまして。
0点


2003/03/10 21:23(1年以上前)
出来るはずです!
私のパソコンは東芝製ですが同じようにSDスロットが付いていて
それを使って読み書きしていますよ!
書込番号:1380536
0点


2003/03/10 23:27(1年以上前)
もちろんOKですよ。
あと、説明書には「クレードルつけてください」とありますが
ACアダプタを直接本体につけた状態で、(AC+バッテリーは必須)
USB接続しても問題なく動いています。(完全保障できるわけではないですが)
ACアダプタは必須で持っていかれると思うので、
後はUSBケーブルだけであまり荷物にはならないかと思います。
もし、MP3プレーヤーとして使用されることがあるのでしたら、
内臓SDスロットでは使用できませんので、ご注意ください。
書込番号:1381114
0点

AV30の長所と短所がインプレスに!
▽撮る、録る、見る、聴く、1台4役のマルチデバイス
パナソニック「D-Snap SV-AV30」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/13085.html
書込番号:1381450
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


D-snapで撮影した動画をつなげることはできますか?短い動画を全部つなげてひとつにすることは可能ですか?パソコンはソニーのVAIOを使っていて動画編集ソフトも付属していたのですが画像の取り込みをしようとすると「取り込みに失敗しました」となって画像の取り込みができません。保存形式をかえなければいけないのでしょうか?初心者なのでわかりやすく教えてください。お願いします。
0点


2003/03/09 22:37(1年以上前)
SD-MOVIESTAGEのリハーサルフィールドを利用してください。
リハーサルフィールドは画面下に有る、映画のフィルムのような部分です。
希望のデータを、ならべたい順番にドラッグ&ドロップします。
全て並べたら、左のフィルムマークをクリックし、巻き取ります。
巻き取ったフィルムマークを、SDカードにD&Dしてください。
すると、動画、スライドショーなど連結時のオプションが出てきますので、「動画」を選択します。
コンバート時と同様の画面が出てきますので、設定してください。
無事、転送&コンバートが終わればOKです。新しいファイルができているので確認してください。
動画と静止画を組み合わせる事で、静止画のカットイン等も可能です。
書込番号:1377961
0点



2003/03/09 23:26(1年以上前)
できました!!感激です。知人にも相談していたのですが・・・みんなわからにと・・・どうもありがとうございました。
HPのほうも拝見させていただきました。D-snapさらに活躍しそうです♪ d(⌒o⌒)b♪
書込番号:1378149
0点


2003/03/09 23:47(1年以上前)
そういって喜んでいただけることが何よりです!
まだまだ情報が不足しておりますので、わからない部分がありましたら
この価格.comか 私のHPのBBSに書き込んでくだされば
できる限りのご協力はさせていただきます。
書込番号:1378247
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30



製品仕様を見てきましたがSDメモリーカードでデータの移動をすればパソコンに音声データを持っていけると思いますよ。
書込番号:1373633
0点



2003/03/08 18:42(1年以上前)
はい、確かにデータ移動は可能ですが、そのあと音声ファイルらしきものが見つかりません。拡張子にmrkとついたファイルがありますが、これが音声ファイルですか?
書込番号:1373674
0点

うっ見逃した(笑)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/logopages/00021420/expl/mov053.html
のページを見る限りパソコンでは再生できないみたいですね。
書込番号:1373715
0点


2003/03/08 18:56(1年以上前)
SD-MOVIESTAGEからの保存は、現状(VER 2.0)では無理のようです。
音声データが保存されているフォルダ SD-VOICE(注:隠しフォルダ)をPCにそのまま保存してください。
現実的な方法としては、あらかじめ保存用のSD-VOICEのフォルダを用意しておき、
SD_VC100等のフォルダをそのままPCに転送してください。
フォルダが重複してしまう場合はSD-VC101等の連番をふれば管理がしやすくなると思います。
注意:ファイル単位のコピーは、再生ができなくなるようです。フォルダの中は触らないほうがよいようです。
PCに転送したデータを再生したい場合は、SDカードにもう一度転送するしか方法がないようです。
SD-MOVIESTAGEでHDDにある音声データの再生はできないみたいです。
書込番号:1373722
0点


2003/03/08 18:58(1年以上前)
連続レスですが、申し訳ありません。
しまった・・・再生ですね。保管じゃないですね。
彩.さんのおっしゃるとおり、本体のみでの再生です。
PCでは、
「SDカードの中にデータがあり、且つ付属ソフト上でのみ再生可」という
非常に意味のない状態です。
書込番号:1373735
0点

mrk拡張子のファイル内容を解析して再生ソフトを作成すれば可能かもしれませんね。今のところ軽く検索しましたが再生ソフトは無いようです。もし自分がこの機種を持っていて使用頻度が多く解析&ソフト作成に時間がかけられる状態だったらソフト作成考えたかも(笑)
書込番号:1373763
0点


2003/03/08 21:14(1年以上前)
ちなみに音声ファイルはmrkではなくvm1形式が正解です
mrkファイルは確か音楽データのプレイリストですよ(多分)
vm1形式は再生もWAVに変換できます
しかしそのソフトを手に入れるにはPanasonic製のVM1対応ICレコーダーを買う必要がありますけど…
書込番号:1374173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
