
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年6月1日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月29日 10:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月16日 00:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月14日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月13日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


今、買おうか悩んでいるのですが、
これって、音楽も聴けるんですよね???
音楽聴きたくて何か買いたいんですけど、
やっぱ、音楽メインの方を買ったがいいんですかね?
カメラは逆についててラッキー♪ぐらいなんですよね。
実際は、カメラがメインなんでしょうか?
教えて下さい。
0点


2002/12/12 17:33(1年以上前)
音楽だけならMP3プレイヤーもしくは型落ちの録再MDでもお買いになった方が無難ですよ!私の経験ではこのような書き込みをしているユーザーは中他半端で何も出来ない方々が多いです。 スペックだけは高望みで変な理由でメーカーのサポセンに電話してくるタイプだとおもいます。
オメデタイ方は量販店のお馬鹿な店員さんに聞いてくださいな
書込番号:1128746
0点


2002/12/12 19:52(1年以上前)
音楽だけなら、絶対専用機です。私、SV-AV30買いました。私は、気に入ってますが、MP3の為には、別売の専用ソフトが必要です。私の場合はデジカメもビデオカメラもポータブルMDもありますが、超コンパクトサイズでバックにポンと入れておいて、ここぞの時に撮ったり(静・動)、録ったり、聴いたり、見たり・・・の便利さを追求してたので、気に入ってますが、目的が1つだったり、メイン機としてなら、専用機が、絶対にいいですよ 私は、購入を、全く後悔していませんが!
書込番号:1128993
0点


2002/12/12 19:58(1年以上前)
音楽メインで静止画重視なら、CASIO EXILIM EX-M1,M2も良いですよ。
書込番号:1129020
0点


2002/12/13 10:36(1年以上前)
だすっ さんへの質問なんですが、私も購入する予定なんですが、動画を録再した時の総評を伺いたいのです。Fainpix601での動画撮影と比較したいのですが、如何でしょうか? デザイン等を見る限り、ジェームスボンドが使いそうな道具というか近未来的で欲しくてたまりません。
お手数ですが、返信お願い致します。
書込番号:1130227
0点


2002/12/14 13:18(1年以上前)
ご参考になるのか解りませんが、音楽重視なら
専用機だと思います。
SV−AV30の画質は、本体のモニターで見
るならば、とても綺麗で、なんら問題有りませ
んが、外部モニターでの再生はスーパーファイン
とファインでの差は14インチTVでは感じな
い位で、VTRテープの3倍撮りのセカンド
コピー?位の輪郭ずれ といった感じでしょうか
ノーマル、エコノミーモードは、本体での再生
のみに限って撮られたほうが良いかと・・・
蛇足ですが、私個人的には、思った以上にマルチ
な機器なのに4万弱で、よく ここまで出来る
ものができたなぁ と思いました。
手のひらサイズで、本当に軽いです。
サブ機としては、買い だと思いますよ!
あくまでも、どの機能をとっても、メイン
は考えないようにしたほうが良いかと
書込番号:1132488
0点


2002/12/17 20:44(1年以上前)
口車の矢七っあん さま
動画の総評は、まあまあ です。
スーパーファインなら、20インチのTVで、普通に
見るのには、特段の不満は無かったです。
それより、小さな画面ならGood!だと思います。
ノーマルやエコノミーモードは、2インチ液晶専用
かなぁ って感じですね
MPEG4のファイルも再生アプリケーションに不
自由しないようですし、TV番組を録画して、PC
でCMカットしてCDRに焼けばビデオテープや
DVDRより安く保存&保管出来ますし!
いいですよ!!
書込番号:1140496
0点


2003/06/01 02:20(1年以上前)
口車の矢七っのは、見もしない人を罵るオタクってことかい?
書込番号:1628449
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


どなたか教えてください。SD-JUKEBOXを使い,音楽を楽しんでいるのですが,カメラ側での静止画が,元の写真しか音楽の再生中に出てきません。パソコンの方では,うまくスライドショーで数枚の写真が出てくるのですが。それともこういうものなのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが,よろしくお願いします。
0点



2003/05/28 22:03(1年以上前)
すみません。「初め」が「元」になっていました。最初に1枚だけという意味です。よろしくお願いします。
書込番号:1618315
0点


2003/05/28 22:26(1年以上前)
D-snap AV30では、SD-Jukeboxの静止画関連付け機能は
「一番最初に指定した一枚」しか再生する事ができません。
ということで、「こういうもの」という回答になります。
ご安心ください。
書込番号:1618404
0点



2003/05/29 10:36(1年以上前)
早々に教えていただきありがとうございました。なるほど,そういうもんなんですね。よくわかりました。とっておきの1枚で,がまんしたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1619695
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


掲示板を見てて、「SV-AV50の発表・・・」とあったのですが、本当なのでしょうか?もし本当だったらこれはカナリうれしいですね!!誰かSV-AV50の情報が載っているURLをしっているかた、ぜひ教えてください!お願いします!!
0点


2003/05/13 14:15(1年以上前)
もう少し先ではないでしょうか?
まずはSDカードの1Gが発売されてからと思います。
現行より、撮影時間が短くなってもマズイし、フレームレートを減らしての発売もインパクトがないし。当然、画質を向上させねば!
おそらく発売スパンは約1年。とすると年末には・・・・。SARSの影響で少し遅れると来年春頃かなと?勝手に想像しています。
書込番号:1573594
0点



2003/05/13 23:00(1年以上前)
そうですか〜。やっぱりそのくらいかかってしまいますか〜(T_T)少々遅れてもいいけど、フレームレートは30、画質は30万画素はほしいですね(動画撮影時で)D-snapで撮るとDVよりかなり映像が悪くてなんかもったいないような気持ちになってしまうんですよね。泣DVを超えるとまでは言いませんが、DVの画像にできるだけちかずけてほしいものですが。。。。最近携帯電話のカメラでも100万画素を超えるものがでできましたね。あれにはビックリしました!ついに30万画素時代をぬけだしたのか!?D-snapにも30万画素は抜けて欲しい!!
書込番号:1574926
0点

私としてはフレームレートは15のままでVGAにしてほしいですね。
30フレーム・30万画素の動画は最近の動画デジカメか安価なDV並ですから、
価格的なことを考えるとあまり向上し過ぎないで欲しいです。(笑)
ビデオ出力だけは本体のみで出来る様にして欲しいです。
それと、無理かも知れないけど三脚穴または、アクセサリーで三脚に付けれる
様に出来る物・動画撮影用小型ライトなども用意して欲しいですね。
書込番号:1578284
0点


2003/05/16 00:29(1年以上前)
今年の秋からTI社(USA)が、VGA30フレームレート対応の高速チップを販売するそうです。これをパナソニックが採用したら・・・とは思いますが・・・?
でも、超高速チップを採用したら、現行のSDカードでは対応できないかも知れませんね。私は、CMOSをもう少し性能の良いものに変えるか、CCDを採用するかにして欲しいと思っています。このCMOSは多分、次期ケータイ用のテストであると感じています。何せ「実験機」の色合いが強い商品ですから。とにかく皆様、次に期待しましょう。
書込番号:1580531
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


下ーのほうに潜ってしまってるので
ここで改めて質問させてください。
isdsさんに質問なんですが
そのサイトのサポートのところのmpeg―ASF(非対応)のところで
sd-moviestageからsdカードにドラッグ&ドロップする
ってあるんですけど、そうするとコンバート時と同様の画面は一切出てこないんですが、そういう場合はどのようにしたらよろしいでしょうか。
おねがいします
0点



2003/05/09 15:03(1年以上前)
自分です。
過去レスみてたらワリスキさんも同じ質問してますね。
失礼しました。
ワリスキさんは解決したのでしょうか。
新たにわかる方でも歓迎です。いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:1562080
0点


2003/05/10 09:18(1年以上前)
まず、変換前の拡張子はWMVですよね?(マルチポスト分で確認)
WMVは何かで変換したものですか?
それとも、元々WMVだったものですか?
>コンバート時と同様の画面は一切出てこないんですが
一旦、変換をかけたASFのファイルですよね?
SD-Moviestageを通してasfにして、再生できなかった場合の
対策方法は現在のところ私にもわかりません。
・WMVに変換する手前の手順があれば、別のソフトで
WMVにするORAVIにする。
・もともとWMVであったのであれば
WMV→AVI やWMV→WMV等を試してみる。
といった方法があります。
手間はかかりますが試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1564231
0点



2003/05/10 14:33(1年以上前)
isdsさん。書き込み(お返事)ありがとうございます。
wmvは元からのもので、sd-moviestageを通してのasfにコンバートです。
そうでしたかー。わたしの勘違いというか思い違いでした。
みなさんに誤解を招くような書き込みしてしまって
ごめんなさいね。
わたしも自分なりにいろいろやってみて解決したいと思います。
ここで質問できてよかったです。
他にもわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。
書込番号:1564850
0点


2003/05/12 18:03(1年以上前)
久しぶりに訪れたら、あらら同じ(?)症状の方が。
ちなみに、私の方はまだ解決していません。
別の方法を試す以前に、何が原因で出来ないのかを
つきとめねばと、四苦八苦しております。
なんせ私の場合は、撮影した正常なasfファイルを
SD-Moviestageでカットや編集をしただけで
もう再生不能になる、といった現象がありまして…。
せっかくだから、SD-Moviestageで
スマートにコンバートしてみたいです。
書込番号:1571236
0点


2003/05/12 22:13(1年以上前)
ワリスキさん、smaoさんへ
もし、差し支えなければPCの種類(メーカ−、CPU、メモリ)と
OSを教えていただいてもよいですか?
もしかすると、PCにプレインストールされているコーデック等の
相性があるのかもしれません。
コーデックはやたらむやみに入れると不具合の元というのが定説なので、
何かバッティングしているのかもしれませんね。
できれば試して欲しい事
・極窓や、真空波動拳等のコーデックなどが確認できるソフトで
自己録画のasfファイルと、再生できないファイルに違いが無いかを確認できませんか?
・再生できないのは、サムネイルの時点で黒いままですか?
サムネイルが出た状態で、1.2秒データが止まったような状態で後は×がでる
等、どのように「再生できない」のか詳しく教えていただけませんか?
同じ現象がでているのなら、パナソニックに突っ込み易くなりますしね。
書込番号:1571968
0点



2003/05/13 11:44(1年以上前)
>>ワリスキさん
スマートねぇ…まったく同感です。
>>isdsさん
こんちは。
最初は極窓でwmv→aviにしてasfにコンバートしてたりしたんですが
ムリでした。違いもあるようには見えません。
で、私の場合、再生以前にD-snapのplayのmpegでno-fileなんですよ。
私のasfで再生しようとしているやり方に問題があると思うんですけどね(笑
ちなみにPCですが、2台で試しました。
@sotec pen3-500M 768M win98se
Adell xeon(single)-2.8G 2G win2000
です。
まったく同じ状態ですね。
こんな情報ではお力になれないでしょうけど。
なんかやり遂げたいですよねー
書込番号:1573318
0点


2003/05/13 21:44(1年以上前)
no file ・・・っていうのが気になりますね。
基本ですが、ファイルがきちんと転送されているか確認してみていただけますか?
(SD-Moviestageで転送している場合は間違いないはずですが念のため)
SDカードの中のSD_Video\PRL001\MOL001.asf
PRL001:数字部分任意
MOL001:数字部分任意の16進数
転送されたファイルからきちんと再生できているかも確認してください。
私も、「SD-Moviestageのサムネイルにでてこないasfファイル」や
「SD-Moviestageを通したのに赤い×が表示されるファイル」は抱えています。
自分でも書いたとおり、コーデックの問題や、各種PCの相性などが
あるはずなので、この世界では仕方ない事かなと考えています。
でもあきらめてないから、自分で情報を集めてるんですけどね(^^;
書込番号:1574629
0点



2003/05/14 08:57(1年以上前)
isdsさん。
わかりました。試してみます。
ちょっと時間かかりますが、申し訳ありません。
ちなみに、転送ってカードリーダー/ライターを使うとダメなんですか?
書込番号:1575812
0点


2003/05/14 23:08(1年以上前)
普通のR/Wでも、音楽を使わない限りはまったく問題ありませんよ。
場所も手動(sd-msを使わず)でコピーしてない限りは問題ないとは思うのですが。
ちなみに、他のデータは大丈夫なのか教えてください。
他のデータが一つでも問題なくコンバートできたら、たぶんデータの
問題だとおもうので(これはどうしようもないかと)
書込番号:1577567
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30
こんばんは!
今日、SV−AV30を衝動買いしてしまいました。
ところで、初心者の私に教えてほしいのですが・・・
静止画を撮るときは、比較的、ピントがあっていてきれいなのですが・・・
(液晶で見て・・・)
動画MPEG4の録画に切り替えると、突然、液晶の画面がピントが
合っていないような、ぼやけた画面になります。
これで正常なのでしょうか?故障なのでしょうか?
教えてください。
故障なら交換してもらわないと・・・
ちなみに、動画はスーパーファインにしているのですが・・・
0点


2003/05/13 13:54(1年以上前)
静止画は640×480ですよね。それを2型の液晶に圧縮表示していることになります。約31万画素の「絵」を約20万画素で圧縮表示しているのです。
ところが動画は320×240ですよね。約7〜8万画素しかありません。それを約20万画素で拡大表示していることになります。
やっぱりボワーとした感じになります。
と言うように私は理解していますが、間違っていたら済みません。
パンフォーカスのデジカメには良くある現象で、近接撮影などの場合にモニター上ではピントがあっているのに、パソコンのモニターで確認したらピンボケということがあります。
画像は「縮小表示」すれば鮮明に見えます。「拡大表示」はボケます。
書込番号:1573556
0点

ハヤトラマン2号さん、ありがとうございます。
今日、店員さんに聞いてみたら、ハヤトラマン2号さんと同じ説明をしていました。
(ハヤトラマン2号さんの方が詳しいですが・・・)
よくわかりました。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:1575127
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


え、本とですか。
サンディスクそんなに評判
わるいんですか。
値段的に手ごろな
性能のよい
SDカード、おすすめの
ものがありましたら
おしえていただきたいのですが
よろしくおねがいします。
0点


2003/05/13 14:53(1年以上前)
コンパクトフラッシュカードでは、相性が悪い機種があります。サンディスクはそれが多いようです。私のデジカメの中にも認識すらしない機種があります。
SDカードでは、そのような話を聞きませんので問題ないと思います。
ただ、転送速度が違うものが混在して販売されているので、型番などでメーカーホームページをチェックしてから購入した方が無難です。
一般的には256M以上のものは高速タイプと言われていますが、東芝やメルコなどは併売しています。各メーカーの既販売商品との絡みで、高速タイプは受け付けないが、大容量化したいなどの事情があるようです。また、高速タイプを必要としない機器も多くあるからでしょう。
残念ながらSDカードには「超格安」はあまりないようです。
書込番号:1573661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
