
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月5日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月5日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月8日 21:47 |
![]() |
0 | 20 | 2003年6月6日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


題名のようにICレコーダを主体として利用したいのですが、録画ではなく、録音はできますか?
可能な場合、そのファイル形式は何ですか(何を選べますか)?
また、2倍ディジタルズームというのは心もたないのですが、100(以上)人規模の会議で発表者の画を撮りたいのですが、顔が認識できる程度の撮影では、対象物から何メートル以内の撮影の必要がありますか?
最後に、次期製品の予定を知っていますか?
0点


2003/07/28 23:06(1年以上前)
録音は可能です。
音声記録の特徴
・電池のもちが、通常のカメラ記録よりのびます(液晶が自動的に消えるので)
・付属のソフトがないと、PCでの再生ができません。
(当然、本体では再生できます)
vmi(vm1だったかな?)という、珍しい拡張子です。
どうやら、松下のDVC(の音声記録)やICレコーダーの拡張子と同じ様です。
距離について
・私的感想ですが顔が判断できるのは5Mほどかと。
人全体の判断で10Mぐらい・・・だと思います。
20人ぐらいの会議で、雰囲気が捉えられる程度と思っています。
実際の距離を図ったわけではないのであいまいですが。
書込番号:1806274
0点

録音の方ですね。
話題がそれますが、再生機として、面白い機能があります。
E100Hなどで、SDメモリーカードにコピーした映像は、「D-Snap(SV-AV30)」
で再生可能です。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e100h_e200h_kiki.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/npp52.htm
書込番号:1816233
0点



2003/08/05 18:28(1年以上前)
isdsさん、Panasonicfanさん、ご返答ありがとうございます。
近くの量販店にあったと思い、行ってみると無くなっていました。
やはり、半年もすれば無くなるんですね。
>vmi(vm1だったかな?)という、珍しい拡張子です
一般的なmp3などに変換できるソフトが付属していますか?
ありそうな気がするのですが。
中古を狙おうと調べてみると新品との差額が3千円程度。
付属CD無しで。
新品のほうがいいですね。
書込番号:1829199
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


おまぬけな質問ですが、教えていただけないでしょうか。
D−snapでSDカードに録画したビデオのデータ(mpeg4っていうんですか?)はパソコンのハードディスクに移しておけるのでしょうか。
テレビドラマを録りためたビデオライブラリーをパソコンに移して、1日1話、SDカードに戻して、そして、通学電車で楽しめたらなぁっ考えてるんですけど…。
また、そのデータはパソコン上でも見ることが出来るのでしょうか??
0点


2003/07/19 00:49(1年以上前)
付属のケーブルでつなげば簡単に移しておけますよ!
パソコンではWMPやReal等で問題なく再生出来ます
書込番号:1774121
0点


2003/07/21 12:47(1年以上前)
そうなんですか。ありがとうございます、imapuさん。
早速、購入の検討してみます!
書込番号:1781963
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30

2003/07/16 06:31(1年以上前)
残念ながら、使えません。
書込番号:1765421
0点



2003/07/17 21:25(1年以上前)
どうもありがとうございました。参考になりました。
書込番号:1770204
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30

2003/07/03 21:53(1年以上前)
あまりお勧めはできません。
同じ金額を出すなら中古でもビデオカメラを買った方がいいと思います。
動画のサンプルを見つけたので参考にどぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/zooma87.htm
まあ無理ではないと思いますが。
やっぱりビデオカメラ使った方が・・・
あっ。今気付いたんですが、対応機種にMacは入ってないような?
書込番号:1725926
0点


2003/07/03 23:03(1年以上前)
無理ではありませんが、256M以上のカードを使用することを推奨します。
たぶん「ファイン」モードで256Mが40分ぐらいだったので。
後、画質については用途にもよりますので、自分で確認されて
決めるのが一番よいかと思います。
ちなみに・・・Macは音楽再生の「セキュア」に対応できていないので
対応機種にはいれれないようです。
静止画、動画だけなら問題ないと思います。
(音声は・・・付属ソフトがWINしかないですが・・・使いますか?)
書込番号:1726256
0点

>画質については用途にもよりますので
どういう用途を想定して、設計されているのでしょうか?
書込番号:1728984
0点

10分無操作で電源が切れるというのは、本当でしょうか。
解除方法があれば、いいのですが。
書込番号:1729007
0点


2003/07/05 22:57(1年以上前)
>10分無操作で電源が切れるというのは、本当でしょうか。
私が断言していいのかどうかはわかりませんが、
実操作及び説明書上、間違いないと思われます。
いろいろ試しましたが、待機中無操作10分で電源が切れます。
(再生中、録画中は無操作には当然入りません)
カメラ系統の自動電源オフは基本的にあってしかるべきだと思っていたので
余り気にしていませんでした。
書込番号:1732668
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


買おうか悩んでいます。初期のデジタルビデオカメラを使用していますが、女の私じゃ、重い!んです。テープ代も馬鹿にならないし・・・
けど、撮るのは大好き!!でも、新しいビデオカメラを買う予算もない・・・と
色々、探し、D−snapを見つけました。
動画のサンプルも見ました。テレビ画面にうつしたら綺麗にうつるのでしょうか?また、今ある製品がソニーが多いのでカードを買わないといけないのもきになってます。また、新製品でるんですか?
実際、ぶっちゃけた話などなど皆さんの感想をききたいです。
メリット、デメリット・・・アドバイスお願いします。!!!
0点

DVカメラからの乗り換えじゃハナシにならない画質でしょう。
つか、VHS3倍モード以下ですね。
この製品は掲示板のカテゴリ違いって気がします。
で、まだサンヨーやフジの”動画デジカメ”のほうがマシです。
それでも本体+大容量メディアになるので安価なDVカメラ買えてしまうかも。
ちなみに現在どのような機種をお使いですか?
書込番号:1598389
0点



2003/05/22 09:40(1年以上前)
お返事ありがとうございます。そうですか・・・
ちなみに、DVカメラはビクターの初期のものを使用してます
色々みて、使用している人の声か聞きたくて掲示板に書かせてもらったんです。
他の製品も見てみます
書込番号:1598563
0点

三洋の動画デジカメと価格比較して
どう考えてもAV30はお勧めできないですね。
ヨドバシの店員さんも、それですか?
30万画素クラスで、おもちゃみたいですよ。
やめといた方が… なんて言ってました。
が! テレビチューナーがついて、SDカードが1GBになって、
動画が少しずつでも新機種で性能アップしていけば、
超おすすめできる機種になると思いますよ^^。
現在のAV30でもテレビ録画したものを再生する分には、
電車でモバイルビデオプレーヤーとして使えると思います。
書込番号:1600790
0点


2003/05/23 23:56(1年以上前)
フムフム、わかりました。もう少し待った方がいいですね。
三洋の動画デジカメてどんな感じですか?
書込番号:1603035
0点



2003/05/23 23:58(1年以上前)
どり1は、ほこちょこです。ごめんなさい
書込番号:1603042
0点

価格コムでの掲示板
>http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC%2DMZ3&CategoryCD=0050
サンヨーのデジカメHP
>http://www.sanyo-dsc.com/dsc/lineup_f.html
ご覧になってくださいな。
書込番号:1603791
0点

動画デジカメの動画は、カクカクした感じになります。
PCでの再生を主に考えているなら、小型でも高画質ですのでお勧めです。
ただし、MZ3とマイクロドライブで、安いDVと変わらない値段になってしまいますけど。
書込番号:1604198
0点

アイ・オー・データ機器の「MotionPix AVMC211」もあります。
http://info.nikkeibp.co.jp/trenavi/030514/contents/winpc/01_p01.html
書込番号:1607850
0点


2003/05/28 23:40(1年以上前)
>ほこちょこさん
SANYOのデジカメ動画は非常にキレイですが、DVに比べて撮影時間が短い事や音質が悪いという欠点があります。
しかしDVとは違っていつでも持ち歩けるデジカメでは、手軽に撮影できて便利です。
デジカメを動画メインで選ぶのならSANYOしかないでしょう。
(一応FUJIにも動画に強いのがありますが、あまりオススメできません)
>CCSDSさん
SANYOのデジカメの場合は30fpsでの動画記録が可能なので、滑らかですよ。
書込番号:1618701
0点

ここには「30Pはクソ」という意見の方が多いですよ。
私はDVで撮った映像をインターレース解除(30P化)してPCで見てますので、クソとは思いませんが、まあ60iの方がキレイに見えますな。
書込番号:1618956
0点

>フライヤ−さん、こんばんは。
動画デジカメのHPを時々拝見させて頂いています。
30pの動画ですが、PCで見れば60iの動画と違いがあまり分かりませんが、
普通のTVで見比べると違いが分かります。
しかし、動画からのキャプチャ画像(1枚1枚の静止画にした場合)は、
60iのDVには負けません。
映っていない走査線を補完するにも限度がありますので、
インターレス解除とは根本的に違う次元の画質です。
DVよりも色も良く高画質であると私は思ってます。
超小型で高画質の静止画も撮れるビデオカメラと割り切れば、
多少滑らかでなくても、十分に魅力ある商品です。
60p記録が出来る動画デジカメを開発すれば、次世代ビデオカメラに
なり得る実力があると思いますけど・・・
書込番号:1621031
0点


2003/05/29 21:57(1年以上前)
DVを持ってないし知識も持ってないのに、変に指摘してごめんなさい。
30fpsもあれば十分すぎるほど滑らかだと思っていました。
まだまだデジカメはDVには追いつけませんねー
書込番号:1621049
0点


2003/06/04 17:15(1年以上前)
そりゃMZの方がきれいでしょうけど、ネットでストリーミングするには、
ファイルを変換する必要がありますね(そのままでは大きすぎるし)。
MZは、movファイルなのでQuicktimeでまずAVIファイルにし、それをメディアエンコーダーでWMVにし、ネットで見れるように小さなファイルにします。
そうするともう画質は悪く、MZのアドバンテージはなくなりますね。
D-snapは、MPEGカメラで出来たファイルはASFなのでそのままメディアプレイヤーで見ることが出来、そこにこいつの存在価値がありますね。
ということで、ストリーミング再生に耐えるほどのファイルの大きさにして、
MZとD-snapとどちらがきれいですか??
MZ2を持っているのですが、上記のことで嫌気がさしてます。
買っても後悔しないでしょうか?迷う・・・
書込番号:1639527
0点

MZ3に決まってるでしょう・・・・
>ネットで見れるように小さなファイルにします。
>そうするともう画質は悪く、
やりかたが悪いんでないの?
変換する分時間がかかるのはそのとおりだけど。
書込番号:1640347
0点


2003/06/04 22:03(1年以上前)
デジカメ動画のMOVファイルはAVI等にしなくても直接WMVに変換する方法はありますよ。
ビットレートを自由に決めれるわけですから、私はMOVファイルの方が使い勝手が良いと感じます。
書込番号:1640411
0点


2003/06/05 19:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
はなまがりさん
>MZ3に決まってるでしょう・・・・
そうですか。ビットレート等にもよるんでしょうけど、MZ3のアドバンテージって大きいんですね。でも撮ってすぐネット上にアップできるD-sanpは魅力なんですが、次機種に期待ですね。
フライヤーさん
>デジカメ動画のMOVファイルはAVI等にしなくても直接WMVに変換する方法はありますよ。
ACDのVideoMagicでしょうか?
それともそれ以外で直接変換できるソフトってあります?
書込番号:1643089
0点


2003/06/05 19:34(1年以上前)
WM9限定ですけど、フリーソフトだけで直接変換できるんで便利です。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#02
パッケージソフトでも、WMVに出力できるのはいくつかあります。
書込番号:1643111
0点


2003/06/05 23:45(1年以上前)
フライヤーさん
今までいくつか試してみたんですが、MOVをWMVにすると音がなくなちゃうん
ですよ。
WM9も試したはずですが、再度インストールしてみることにします(ちなみに私はWin98) 。
書込番号:1644105
0点


2003/06/05 23:57(1年以上前)
>今までいくつか試してみたんですが、MOVをWMVにすると音が
>なくなちゃうんですよ。
どのソフトを使ったのか分からないので正確な事は言えませんが、MOVの再生にQuickTimeのエンジンを使っているソフトは音が出なくなる場合があります。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#17
書込番号:1644163
0点

QuickTimeといえば、この話題ですね
↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14288.html
MZ3もAV30には勝つでしょうけど、DVには完敗ですね。
撮影時間が全然違いますし、その映像は、カクカクしています。
これは、手ぶれによるもので、デジカメなので、動画を撮影するには
持ちにくいからかな。
ビデオカメラは、持ち方を工夫された上に、手ぶれ補正の搭載機種が多い。
この話題で、こんなに盛り上がるなんて、関心が高いのも事実でしょうね^^
書込番号:1644462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
