
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年7月25日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月22日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月4日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月5日 09:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月29日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30
Windows Vistaで、SV-AV30のSDカードに保存されたasfファイルを開くと、
Window Media Player 11が起動するのですが、オーディオコーデックがないと
言われて、再生できませんでした。
過去にもよく似た質問があり、
http://www.free-codecs.com/download/Sharp_G726_Audio_Codec.htm
から、Sharp G.726 Audio Codecを入れてみましたが、再生できませんでした。
いろいろ調べてみると、この状態で、一旦asfの拡張子をasxに変更してから再生すると、
うまくWindow Media Player 11で再生できるといった書き込みを見つけたので、
試してみると、バッチリ再生できました(^.^)
また、編集についても、付属の「SD-MovieStage Ver.2.0」はVistaには
対応していませんのでAdobeのPremiereで編集しようとasxのまま読み込もうと
しましたが、読み込みできない。試しに、再度asxからasfに戻してみると
読み込み可能となりました。
(Vistaって面倒・・・。)
※2回目以降は、こんな拡張子の変更をしなくてもasfファイルをそのまま
読み込むことができるようです。
P905iなど携帯カメラで撮影したasfファイルをVistaで再生するときにも同じような
操作で再生可能となるようですので、再生できない方はお試しあれ。
1点

あと、以前の書き込みにありましたが、
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SV-AV30
には、使用できるSDカードのサイズは512MBまでとなっていますが、
1GBのSDカードも問題なく認識できています。
書込番号:8123786
0点

Media Player ClassicとかVLCプレイヤーを使ってみて下さい。
書込番号:8126873
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30
ベスト電器徳島店で14800円税抜で各色3台ぐらいずつ、ワゴンに積んであったので前からほしかったものなのでシルバーを購入しました。
小さくてかわいいのでいろいろ場面でメモ代わりにどんどん使っていきたいなあと思っています。
0点


2004/01/20 04:23(1年以上前)
某Lの新川口店にて、やはり14,800円にて販売してました。イエローとシルバーは、展示品のみでホワイトのみ在庫ありのようでした。安かったのでホワイトをGETしました。
書込番号:2366289
0点


2004/01/22 00:06(1年以上前)
私も今日購入しました。
税込み5年保証込み1台限りで14500円でした。
まだぜんぜん使っていませんが、結構画面もきれいなので使っていこうと思っています。
書込番号:2373156
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


デジカメDiMAGE-Xi用純正デジカメケースが、SV-AV30を収納するのになかなか良いですよ。ポケットもあるのでSDカードも入るし、ケースにはフックやベルトがついているので、吊るしたり、カバンのベルトに装着したりと便利。お試しあれ。ケースはレッドとグレーのツートンカラーだからすぐわかると思います。
0点




2003/07/13 00:22(1年以上前)
DiMAGE-Xtでした。
書込番号:1754613
0点


2003/10/04 01:08(1年以上前)
AV30を在庫処分価格\19,400で購入以来、間もなく1ヵ月。
こちらの書き込みで当該ケースの入手を検討しておりましたが、本日
購入しました。サイズは本当にぴったりですね。
有益な情報、ありがとうございました。
自分も情報提供してみます。「FlexStand」というフレキシブルアーム
の付いたスタンドです。直販価格で税別\6,800。ちなみに送料込み。
ttp://www.tmx.co.jp/flex/Strange%20Solutions.htm
AV30の取付けは、\100ショップで購入した髪留め用の太ゴム二重巻き。
来週、2回目のハ〆撮りの際に俯瞰アングルの撮影をします。
書込番号:1998474
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


ホリプロNet-Tvを運用している者です。D-Snapをタレントの浜口順子に持たせて自ら思った事(毒舌多し)を発信する「浜口順子」それでエエねん!を、ストリーム配信しています。よろしければ、見てやってください。宣伝で、すみません。
注)厳密にいうと、浜口が撮っていたasfファイル(FINEモード)を、一度、Cleaer5で画質調整&WaterMark挿入し、wmv形式に再エンコードしています。
0点


2003/07/25 23:19(1年以上前)
オレは不愉快。番組宣伝の板じゃねーよ。削除希望。
書込番号:1796722
0点

製品の情報も含まれてるジャン。
そうやって、Windows Media Player形式に変更してるんですね。
しかも、このサイズで、ストリーミング再生するのなら、
SV−AV30の画質で十分ですね。
書込番号:1797139
0点


2003/08/05 09:43(1年以上前)
不快に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
私はどんな動画が撮れるのかが知りたかったので、たいへん参考になります。欲を言えばもっと引いた絵もみたいです。
書込番号:1828169
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


諸事情により(^^;、IOデータのMotionPix AVMC211 と、Panasonic D-snap SV-AV30 両方を購入しました。
ということで、私の独断と偏見に満ちた比較結果を記載します。
<動画撮影条件>
・車の中から、外を撮影。
・横に10cm位離れた位置に2台を固定。
・画質設定は、こなれた256MBに、そこそこ高画質で1時間30分程度記録可能なモードを選択(D-snap=fine、MotionPix=8fps)。
<結果>
・撮影範囲=D-snap
MotionPixに比べて広角よりなので、非常に広い範囲
(1.5-2倍位?)が撮影可能。逆にMotionPixは、フロント
の半分くらいしか撮影できない。
・色合い=MotionPix
非常に発色が良く、明るく撮れる。
・解像感(解像度ではない)=D-snap
各物体がMotionPixに比べてシャープで、見栄えがよい。
ノイズも少なく感じる。
・なめらかさ=MotionPix
D-snapは、ASFの宿命か、画面全体が高速動作(交差点を
曲がるときとか)する場合に、コマ落ちを確認。
MotionPixは、コマ落ちなし(8fpsと少ないせい?)
・作り(品質)=D-snap
比べるのが悪いほど差があります。
D-snapは値段相応のできばえですが、MotionPixはオモチャ。
ちなみに、私が買ったMotionPixは初期不良があり、メーカー
に返品交換予定です。
・記録・再生機能=D-snap
なんといっても、入力機能があるのがGood!
画質を気にしないなら、ビデオデッキ&TV代わりになります。
ACアダプタ装備なので、インバータを使って車中でも使用可能。
・コンパクトさ=D-snap
小さいです。液晶を閉じての撮影もできるので、車載などには
最適。
・静止画=MotionPix
211万画素CMOSは強いですね。普通のデジカメよりは
画質が落ちますが、L版プリントなら問題なし。
以上、今のところわかっている比較を書きました。
私の求めているものを完璧に満たしている物がでればいいのですが、無いですねぇ。
色々テストして、とりあえずどちらか処分予定です。
0点


2003/04/26 21:04(1年以上前)
できたら、
D-snap=S-fine、MotionPix=13fpsの方が興味あります。
>D-snap=fine、MotionPix=8fps
低画質=記録として保存するほどの動画でもない
私もAVMC211買いましたが失敗です
(某買取店の現在買取上限価格\5000円)
すでに手放してもしょうがないような買取価格ですね。
(SV-AV30が壊れた時のスペアとして手元に置いてます)
どちらもCMOSなので、やはり動きの速い物の撮影には不向きですね。
過去スレの電車車窓を撮影したサンプル動画を見せて頂きましたが。
手前の映像が斜めに流れる感じになって。
オンボード(真正面)撮影ではCMOSでもOKなのですが。
使用用途にもよりますが、やはり動きの速い被写体の撮影にはCCDの動画デジカメ(MZ3等)の方が上ですね。
デジカメ動画にメディアMD1GB,SD512MBでも結構長時間撮影できるし。
次期SV-AV30は、是非CCD化に期待します。
書込番号:1524817
0点



2003/04/26 23:13(1年以上前)
>>D-snap=fine、MotionPix=8fps
>低画質=記録として保存するほどの動画でもない
確かに長期保存するほどの物ではありません。
私の用途としては、車載して交通トラブルの際の参考データとすることなので、そこそこの画質で長時間撮れる必要があり、記載の条件で比較してました。
(知人が交通事故にあった際、相手が赤信号を無視したのに、証拠が何もなかったため、判断できないと言うことで50%の過失をとられました。私も最近交通事故にあって車を変えたのですが、衝突のショックで記憶が飛んでしまい、警察に状況説明がきちんとできなかった経験があります)
>私もAVMC211買いましたが失敗です
>(某買取店の現在買取上限価格\5000円)
>すでに手放してもしょうがないような買取価格ですね。
ひどいですね。
そんな状況なんですか。。。
オークションならまだ高く売れるようですよ。
>使用用途にもよりますが、やはり動きの速い被写体の撮影にはCCDの動画デジカメ(MZ3等)の方が上ですね。
これも買ったのですが、買ってからあまりにも容量食い&熱などにより1時間30分の連続撮影が難しいと言うことがわかって、未使用のまま保管中です。
>デジカメ動画にメディアMD1GB,SD512MBでも結構長時間撮影できるし。
MZ3で、CFに1時間30分の640x480(15fpsも可)連続撮影できればいいんですが。。。
>次期SV-AV30は、是非CCD化に期待します。
で、静止画も最低200万画素、光学3倍ズーム欲しいですね。
書込番号:1525325
0点



2003/04/29 15:16(1年以上前)
D-snap(SV-AV30)を処分してしまったため、最後の書き込みになります。
結局3日間しか使わなかった。。。
・夜間撮影=MotionPix
MotionPixには、感度アップの設定があり、色合いとノイズ
が増えるものの、闇でない部分がD-snapより多いです。
さらに、スーパーファインモードでの撮影も行いました。
その結果。。。あまり変わらない。。。
色合い、ノイズ、なめらかさ、いずれも良くなりますが、劇的と呼ぶほど良くはなりませんでした。
これがD-snapの限界なのかもしれません。
私の使い方では、AV30の性能を使い切れない(使わない)ため、先ほどAV10の方を安く購入しました。
AV30の購入価格より¥16000ほど安いので、この分SDカードに投資できます。
ちなみに、夜間撮影に関しては、やはりCCDやレンズが重要なようで、SANYOのMZ3だと、劇的に美しい動画像を撮影できました。
MotionPixの比ではありません。
ただし、同じ時間撮影しようとすると、メディア容量がめちゃくちゃ必要です。4倍以上。
書込番号:1533524
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


長い事我慢していましたが買ってしまいました。
仲間達とバカやって遊んでる時にノリで撮影して、後で見て笑うには十分使えます。
友人に一番受けが良かったのはTVを録画出来る所でした。
やはりある程度長時間の動画撮影・録画が出来るのがいいですね。
私はこのサイズとフレーム数でとりあえず満足です。
暗めの室内での撮影には弱いですが、まあこれは仕方ないですね。
因みに動画SuperFine、静止画Fineでやってます。それ未満はさすがに使用に耐えませんでした。
Dsnap第3弾に期待するのはやはりCCD採用です。eggyを使っていたのでこの点は妥協して欲しくなかった。
もう一回り大きい画面に出来れば尚良しです。
(↑はJ-phoneのSH10と比べて特に思いました。)
フレームレートは15のままでいいかなという感じです。
勿論ギガSDが安価で手に入る世の中になれば別ですが…
0点

TVを録画して、見るという用途が一番使えそうですね。
P2102VとD−Snapは連携というか、
D−Snapの動画が、P2102Vで見れるらしいし。
逆も出来るのかしら。
書込番号:1444289
0点


2003/04/01 22:47(1年以上前)
>D−Snapの動画が、P2102Vで見れるらしいし。
>逆も出来るのかしら。
FOMAのデータの拡張子がasfから3gp(mp4)とかいうものに代わってしまったようです。
試してないけど、見れないという話はあちこち(どこだ?w)で見かけましたね。
asfのままだったら今後FOMAと連携取れて面白かったかもしれないのになと
ちょっと残念に思っています。
書込番号:1449874
0点


2003/04/02 07:22(1年以上前)
連携としては、シャープのCE-VR1を固定のMPEG4のTV録画機にして
リネームしてD-Snapで読むと言う方法もあり〜。
でも最近、P2102Vとかでもこれが読めるという事で
オークション値段もつりあがってきているという事実…。
書込番号:1450888
0点

P2101VとCE-VR1を持っているので実際に録画再生してみました。
ビデオモードにすると仮想(?)全画面ですが・・・字幕がみれませんでした
ワイドショーのコメント字幕です。
でノーマルでみると字幕はどうにかみれる程度です。
映像は・・・
お世辞にも綺麗とはいえませんが・・・
まー?画面が小さいし音も聞こえるから何となく内容がわかるって感じですかな?
たぶんアクションが多い番組は厳しと思います。
あと、検索サイトで調べた方法でやってみましたら・・・
再生できませんでした。
MOL****.SDV(*は任意の数字?)
拡張端子はリネームでASFからSDVに変えないと再生できません。
でもこれってかなり楽しいかも・・・!?
書込番号:1450982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



