
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月11日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月10日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月10日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月10日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月6日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30

2003/01/10 22:05(1年以上前)
メモリースティックの方は、旧製品と互換が無いそうです。 まるでスマートメディア陣営と同じです。 昨年末から私が公言しているようにSD陣営も大容量化に拍車が掛かり、既存製品が値下がりすると思われます。皆さんお楽しみはこれからですよ(^:^)
書込番号:1204833
0点


2003/01/10 23:26(1年以上前)
激遅の転送スピードは、大幅に改善する必要があるとは言っても・・・(^^;
http://www.digitalcamera.jp/
・・・ベータ時代の混乱を巻き起こしそうな(^^;
β1→β2→β3→HiFi→HiBand→β1s→EDβ→2002年・突然の生産停止(^^;
書込番号:1205098
0点


2003/01/10 23:50(1年以上前)
何時も的確な回答ありがとうございます。頑張ってください。
書込番号:1205192
0点


2003/01/11 00:31(1年以上前)
↑
どうもです(^^;
時々暴言・暴投してますので、 内心は狭小画素化反対ですがは不安 だったりします(^^;
書き込みは「私見」ですので、その点よろしく御願いします(^^;←無責任
話は変わって、最近のD-snapの書き込み件数の多さを見ていると、予想以上に動画撮影の「分極化」が進んでいるように思います。
性能を向上させていくであろうメモリビデオ?(動画デジカメ含む)と、基本性能が(実は)低下している正統派?ビデオカメラ、その交差点とその付近ではどうなるか? 今日も動画デジカメを使った私としては、大変気になるところです(^^;
書込番号:1205334
0点

もしSDが2GBぐらいで規格変更になるならメモステ新規格に負けるおそれあり。
書込番号:1205496
0点


2003/01/11 02:55(1年以上前)
32GBで転送20MB/sなら十分HDCAM用の媒体として扱えますね。
ソニーも8cmDVDハンディカムなんか展示しないでメモーリースティックオンリーのDV造らんかい!
パナ系でもSDカードでも可!
テープレス!テープレス!
テープレスDV万歳!
書込番号:1205764
0点


2003/01/11 09:02(1年以上前)
「本体」も買わねばなりませんからね。
「一時記録装置」としての扱いとしても、
普通の人の買う気になるような「大容量メモリー」は5万円以下ぐらいでしょうから、購入圏は2万円〜10万円未満ぐらいかも。3万円以上なら1枚しか買わないかも。
以上はパソコンなど経由でバックアップできる人で考えてますから、メモリを保存媒体にしたい人の場合は2〜3桁下げないと・・・(^^;
書込番号:1206010
0点


2003/01/11 11:51(1年以上前)
なんだ、もう試作機で実際に撮影できてる段階なんですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030110/ces06_14.jpg
------------------------------------
転送速度160Mbps(理論値)、容量1GBの実現が可能な次世代メモリースティックで、将来的に32GBまでの拡張がアナウンスされている。詳しく説明されなかったが、プロトタイプの小型ビデオレコーダを披露し、メモリースティックPROの登場により新たなタイプの録画機器の登場を予告した。
--------------------------------
1GBの現段階ではMPEG2等でしょうね。
将来16GB程度の物が出たらDVコーデックの製品を出して欲しいです。
書込番号:1206294
0点

SDカードの1GBも 160Mbps。
ソニーがSDを真似したようですね。
書込番号:1207866
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


動画なのですが、15フレ−ムとかよくわからないので、お教えください。
ミノルタ・デマ−ジュXiも持ってるのですが、このSV-AV30のファインの動画と、デマ−ジュの様なデジカメの動画のファインクラスでは、どちらが良いのでしょうか?
静止画については画素数で、おおよその見当がつきますが、動画に関しては比較がよくわからないので・・・店頭でも見れませんし。
SV-AV30を使用するとなると、私は動画撮影中心での使用となるので、お教えください。よろしくお願いします。
0点


2003/01/09 19:19(1年以上前)
一般的な評価を行うならば、8mm映画と考えて下さい。文字で説明するより早いで撮影サンプルを差し上げます。 サンプルは、スーパーファイン、ファイン、ノーマル、エコノミーの各モードで撮影しましたので比較対照にするには好都合だと思います。
私のハンドル名「口車の矢七っあん」をクリックしてメールを下さい。 必ず撮影サンプルを差し上げます。
書込番号:1201723
0点


2003/01/10 18:04(1年以上前)
下記ページに評価記事が掲載されており、サンプル画像を閲覧する事が出来ます。 購入予定の皆さんの参考になればと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/hot238.htm
書込番号:1204278
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


購入を検討しています.
このSV-AV30にはAV入力端子が付いているので,外出先でテレビ番組の録画ができないものかと思ってます…
当初カシオあたりから発売されている,携帯液晶テレビを繋いで携帯ビデオデッキにしようかと思いましたが,この系統の携帯テレビってどれもとっても入力端子はあっても出力端子がついている機種が見当たりません.
これに取り付けられるような携帯できるテレビチューナーユニットってあるでしょうか?
0点


2003/01/08 21:53(1年以上前)
SV-AV30を携帯TVとして誤使用される場合ですが、残念ながらTVチューナーは発売されておりません。 しかしビデオデッキなどからの信号出力を感知する機能がAV30付属のクレドールに搭載されております。 つまりビデオのタイマーを利用してAV30に記録させるのです。 AV30の電源路投入させ、録画モード状態で待機させるのです。 ビデオデッキ搭載のタイマーでビデオデッキが通電した時に録画が開始される訳です。
書込番号:1199589
0点

それ探してるんですよね〜
Panasonicからは、まだ出てないので、他社を探しています。
カシオはだめでしたか! 期待してたメーカーのひとつなのに・・・
ありゃー シャープとかはどうですか?
書込番号:1199687
0点



2003/01/09 01:53(1年以上前)
口車さん.Panasonicfanさん.レスありがとうございます.
Panasonicfanさん.シャープのサイトをみていたら,液晶ビューカムのVL-DD10という機種のオプションに専用のテレビチューナーユニット(1万2千円程度)なるものがありました…
けど,ビューカム専用なので,そのまんまじゃ繋げられないでしょうねぇ〜
ビューカム一式揃えるとなると軽く10万オーバーだし,ノートPC用のチューナーユニットはUSB接続なので論外だし^^;
パナからのオプションユニットの発売を期待するしかないのでしょうか(泣)
需要はあるような気がするのですが…
書込番号:1200283
0点


2003/01/09 09:45(1年以上前)
皆さんの意見に私も賛成です。 松下サイトでユーザー登録した時に、沢山要望を列記してきました。 ユーザーからの突き上げがメーカを動かすのです。 後I/O、AC電源等の端子情報が、サードパーティー向けに開示されればI/Oデータ機器サン等がオプションを開発しやすくなるかも。
書込番号:1200718
0点


2003/01/10 21:01(1年以上前)
ICOMのIC-R33というのをつなげればTVが入力できると思います。
でも3.5万くらいします。アンテナも長く伸ばさなければだめでしょう。
書込番号:1204658
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


私もついに自分へのクリスマスプレゼントとして買っちゃいました。
これから購入される方の参考になればと思います。
参考意見として読んで下さい。
価格
やや高い感じもあるが同製品が無い(少ない)のでわからないがマルチ機能の商品性でみれば決して高くないと思う。
但し本機より記録媒体(SD512MB)の方が高くなるのは如何なものか?!
また付属のSD8Mはほとんど役立たず。っていうか一度も使用セズ!(写真専用か?)
デザイン
悪くないと思うが画面をフレームいっぱいに広げてほしかった。(2=>2.5インチくらい)
フチが多すぎる。
操作性
Play/FF/REWのボタンがくっついていて押しづらい。
カメラ機能はあまり使用しないのでわかりません。
画質
2インチTFTで20万画素の画素は、それ相当でいい感じです。バックライトも明るくて(良)。
音楽
別売のソフトを使用しなければいけないしセキュア機能が強すぎる。チェックアウト・インの作業が超メンドー。
AACの音はMP3より良い。大容量SDを使えば相当な枚数のCDが入る(計算していないけど)。
SD512MBでAAC64K圧縮だとどれくらい入るのか?!
また付属のヘッドフォンは悪。
カメラ
暗い...太陽光だと問題なし。録画時間に制限がないのがいい!
マイク
今度、会議でも録ってみようかな。でもPCなどに転送できないのがつまらない。
本機で録音、本機で再生が基本のようです。
バッテリー
今の技術では1.5Hが限度?欲を言えば5〜10Hくらい欲しい。だってSD512MBで10時間撮れるんだもの。
それとフタ(画面)を閉じた時くらい画面表示をOFFしてほしい。電池がもったいない。オーディオでリモコン操作時も点灯している!
ケータイ性
クレードル付きで機能を分割しているせいかかなり良いです。
適度な大きさとTFTの見易さ、どんな場所でも撮れ、録れ、盗れ(?)、見れ、観れ、診れ(?)。
その他
レンズはCMOSなので相当明るい場所でナイト良くない。CCDになるのは当分先か?
私はよく映画を観るが洋画で字幕の場合、なんて書いてあるのか読めない!(外国語を勉強せねば!)
映画は当然ながら長編なので途中まで観て頭出しする時、大変!ブックマーク(インデックス)機能があれば良いのに。
総評
私の場合、利用目的が(撮)より(観)なのでカメラ機能はほとんど使用しないのでわかりません。
TVの録画や映画の録画、就寝前にみたり電車や出張先で観たりがほとんど。音楽もよいです。
総合的にみて画面も見やすいし動きも滑らかいろんな機能がついててこのお値段。買いです。
自分的には満足の域です。今後メモリカードが大容量で安価なものが出てくれば、このジャンルの商品の地位が確立できるかもしれませんね。
1GBのSDで1万円、5GBで5万円になればいいねぇ...
0点

バッテリの持ち時間が悪いのが欠点で、バッテリを交換するとき録画が中断されます。そこで考えたのが、携帯性が少し増えますけどポケットに入れてしまえば苦になりません。外部電源入力端子(よく似た大きさがあるのでACアタブターを持って確認しましょう)、単4電池用4本入り電池ケース(6ボルト用)、30−60cmのビニール電線とニッケル水素電池(1.2Vなので4本で4.8Vになります)です。プラスマイナスを間違えないように自作します。今回のニッケル水素電池は、パナソニック2000です(サンヨーから2100でました)。内臓バッテリを入れて外部電池とともにやれば、7時間以上はかたいです。これならSD512のノーマルは5時間ぐらいなのでばっちりです。本当はよくないけど試験的に映画のマイノリティリポートを見ながら撮影しました。画質は悪いし、字幕も読み難い、確かに英語の勉強をしなせれば...でも内容をもう1度復唱するにはいいぐらいかな(持ち方が悪いと見れません)。会議や講演会にはいいと思います。このときの雰囲気を感じながら内容を聴くにはGOODです。
書込番号:1196847
0点


2003/01/08 00:25(1年以上前)
>会議や講演会にはいいと思います。このときの雰囲気を感じながら内容を聴く>にはGOODです。
確かに、動画エコノミーモードでの会議の録画はいいですね。ボイス機能で音声のみ記録だとわかりにくいもの(例:横やりを入れたのは誰?とか)が、画質は悪くても映像を残す事ができるので後々の確認がしやすそうです。
また、動画なので付属ソフトで簡易編集して議事録代わりや参加できなかった人への説明なんかも楽かもしれません。
書込番号:1197457
0点

非常にわかりやすいレポありがとうございます。
SDカードは 512MBが29800円で売っていたそうです。
場所は、キタムラの難波シティー店。関西の人じゃないと遠いですね。
書込番号:1199718
0点

レスに間違いがありました。単4電池ではなく、単3電池です。単4電池は4−5時間ぐらいだと思います。単4はまちがいなく2000mAsであれば、7時間以上です。長時間動画は楽しいですよ。それまではキャノンの3倍速DVテープでやっていました。画質はいいのですが、テープがよく絡みました。講演会などいろいろ撮って家でゆっくり聴く。必要であればDVDレコーダーにダビングしてDVD−Rに保存。
書込番号:1202768
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


携帯性も便利で見た目も可愛く思った以上におもちゃ感があるSV-AV30
でも拡張性(マルチ)だって伊達じゃない!!
私が今やっているのは、、、
ファミコンをプレイしたり(笑)(動画・静止画OK)
DVDを録画(ロックかかっていて動画は撮れないが静止画は撮れる)
アーティストのビデオクリップ(ビデオ)を録画する(動画・静止画OK)
手軽にパソコンに取り込むと色んな使い方ができますね
CD(音楽)だけは面倒だよな、、、
皆さんの使い方でお奨めややり方などを教えて下さい
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30




2003/01/06 08:07(1年以上前)
画素とか分からないんですかぁ・・・。検索せんかい!
kakaku.comにも用語解説があるじゃないっすか!
あ、ちなみにハガキサイズに印刷したらですけど、自分がキレイ
だと思ったらキレイなんじゃないっすか。
静止画撮りたいならデジカメ買いなさい。あくまでも「静止画も
とれる」って事ですから。
そこそこの画質のデジタルビデオカメラでも静止画は150万画素
程度です。150万画素ではA4では厳しいくらいの荒さです。
ちなみにこれは35万画素です。もし35万画素の静止画だけ欲しい
ならオモチャデジカメの方がキレイな場合もあります。35万画素
でCCDのオモチャデジカメもありますし、値段も格段に安い。
書込番号:1193102
0点


2003/01/06 14:35(1年以上前)
SAV−AV30を一言で評すると、「8mmカメラで撮影した映画」です。ビデオカメラ以前の動画撮影は、エルモ社等の8mmカメラにシングル8フィルムカートリッジを入れて撮影していたものです。 家庭向け映画用カメラで撮影した映画のノリを今のデジタル技術で再現しているような物です。 きれいな画像を撮影したいのならば、デジタルカメラを購入したほうが無難です。 固有名詞を出すのであれば、Fine Pix601、FinePix6800Z、47600Z等が良いかと思います。 FinePix601以外は旧機種でお値ごろです。 CCDの画素数はハニカムCCDなので高画質です。
601、6800Zは、603万画素相当、4700Zは432万画素相当です。 これであればファインで撮影したデーターでA0サイズのポスター印刷も出来るので葉書きサイズであれば良すぎる位です。 因みに私は4700Zから601に買い換えて使っております。
書込番号:1193717
0点


2003/01/06 14:40(1年以上前)
「かのりん」さんへ一度画像サンプル等をお送りしますので私のハンドル名をクリックしてお返事下さい。
書込番号:1193719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
