
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月7日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 20:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月7日 19:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月6日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


こんにちは。JUSTSYSTEM の MegaVi TV2 でテレビ放送を録画しているのですが、これを AV30 で見たいとおもっております。MPEG2 は SD-MovieStage ではコンバートできないようですね。MPEG2 から MPEG4 に変換したいのですが、どなたかご存知でしょうか?
0点

ファイル変換しなくてもアナログでつなげば良いと思いますよ。
変換したいのなら、
http://www.ange.ne.jp/naco/cardcaptor/mpeg2conv.html
書込番号:1242652
0点



2003/01/24 08:11(1年以上前)
Panasonicfanさんの補足
TMPEGENCでMPG→AVI変換をしてASFにコンバートしてください。
書込番号:1242960
0点



2003/02/02 23:28(1年以上前)
Panasonicfan さん。isdsさん。コメントありがとうございます。
TMPEGENCでMPG→AVI変換をして、SD-MovieStage でコンバートを試みたところ
「処理実行中にエラーが発生しました。
処理を終了します。」
というエラーになってしまいました。
どの画質モードにしても同じ結果でした。
TMPEGENC やSD-MovieStage には、何か変更しなければならない
設定というものがあるのでしょうか?
書込番号:1272096
0点



2003/02/04 09:20(1年以上前)
自己レスします。TMPEGENC でAVI 形式のオプションを MPEG-4 形式にしたら、うまくいきました。
書込番号:1275740
0点


2003/02/07 20:08(1年以上前)
「処理実行中にエラーが発生しました。処理を終了します。」
亀レスですが・・・無圧縮AVIを使っているとHDDが一杯になって
このエラーがでていたのを覚えています。
Mpeg5分で1Gをこえてしまいますからね・・・。
私も解決策は同じで圧縮形式を変えたらOKでした。
書込番号:1285723
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30

2003/02/07 20:06(1年以上前)
どうして・・・なのかはファイルや環境によって異なると思うのでなんともいえませんが、
D-snapで再生したいならTMPGENCか
cyber link のパワーディレクターpro(体験版が窓の杜にありました)
がお勧めですね〜。再度SD-Moviestageでコンバートが必要ですが。
書込番号:1285719
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


はじめまして。
2月3日にAV30を手にした初心者です。
早速、SD−JUKEBOX 3.0を購入し音楽を録音しようとしたのですがどうしても録音できません。
設定等に問題があるのですがどなたか教えてください。お願いします。
SD書込のときのチェックマークがつかないんです。
0点

WindowsXPですか? しかもSP1ですか?
書込番号:1277990
0点


2003/02/07 20:02(1年以上前)
1.USB CONNECTINGの画面になっている。
2.SD-Movestageやリムーバブルディスクとしては利用できている。
3.AV30直付けorセキュア対応SDカードリーダーを使用している
(注:PCカードアダプタ等は対応していませんのでご注意ください)
4.SD-JukeboxでSDカードリーダーが見えている(中を確認する事が出来る)
5.SDカードの中にSD-Audioフォルダが存在する。
>SD書込のときのチェックマークがつかないんです。
という事なので1〜5はOKですよね?
もしかして・・・
ライブラリではSDカードが見えないけどSD書き込みは選ぶ事が出来る
なのかな〜。
もし、上記に心当たりがあれば(最後は別)設定等の問題なので
困ってるところを教えていただければ解決をお手伝いできると思います。
書込番号:1285710
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


みなさん、ケースってどうしてますか?
ちょうど「まいぴー」でオンラインユーザー登録したら、AV30専用ケースが当たるプレゼントやってたので、一応申し込んでみたんですけど。
0点


2003/02/06 10:57(1年以上前)
私は、ダイソーのカメラケースNo.1の中にクッション材ととして加工したペットボトルポーチを入れて使用しています。 接着剤を購入しても合計代金は、315円とお手頃ですよ。」
書込番号:1281844
0点


2003/02/06 20:13(1年以上前)
探しているんですがなかなかいい大きさのものが無いので
付属の巾着?を使ってます
アユのCMのあのケースが個人的にすごくほしいっす!!
書込番号:1282993
0点


2003/02/06 21:21(1年以上前)
私は、Audio-technicaから出ているMD用のケース使っています。大きさも丁度いいし、素材もウエットスーツのジャージ素材で衝撃にも安心です。
書込番号:1283182
0点


2003/02/06 22:32(1年以上前)
100円ショップのシルク(チェーン店)で買ったものがちょうど良かった
化粧品用ポーチコーナーかシガレットケースコーナーで見つけました
(横浜の京急杉田駅の近くでした) 重宝してます
書込番号:1283458
0点


2003/02/06 23:32(1年以上前)
松下さんは、CMで使用されているケースを販売する予定は無いのでしょうか?販売すればあゆ人気も手伝って売れると思いますが....。 例えばキャノンのイクシデジタルの様に本体と、メモリーを収納するタイプでも可能です。 ゼロハリバートンの様でかっこいいし、量販店の販売価格が3980円とお手ごろだし.....。
書込番号:1283714
0点


2003/02/07 19:30(1年以上前)
バンナイズというメーカーのタバコケースを使用しています。
http://www.vannuys.co.jp/press/vn374.html
ちょっと高いかもしれませんが、私的にはばっちりで、探しまくった中ではお勧めです。
希望があれば、入ってる姿を写真に撮ることは可能です。
「まいぴー」のAV30専用ケース・・・。
Panasonicさん、もう少し考えて欲しかったな〜(いろいろな意味で)
あのまんまなんだろうな〜・・・。
書込番号:1285642
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


WMP9.1をダウンロードして、3分以上のD−SNAP動画(AV−10含む)を再生しようとすると途中で止まるそうです。メーカーもその事態は把握していてマイクロソフトに報告していて対応を待っています。WMP9・1をアンインストールしてもう一回7.1に戻しても事態は改善されないようです。(→他の掲示板での情報です。)こまったものですね。
0点



2003/02/03 15:28(1年以上前)
すみません。返信をすればよかったのに、スレッドを立ててしまいました。返信できるの質問だけだと勘違いしてました。うわさでも返信できるんですね。
書込番号:1273548
0点


2003/02/03 16:51(1年以上前)
とんぱ様、情報ありがとうございます。
私はOSがWinXPだったのでアンインストールせずに、
システムの復元で元に戻しました。
動画の再生はとてもスムーズになったので喜んでいたのですが、
マイクロソフトの対応待ちですね。
書込番号:1273690
0点


2003/02/03 20:49(1年以上前)
うちも子供が勝手に9.1にアップグレードしてしまい(OSは98SE)
再生できなくなってしまい、6.4で再生しています。
その上、9.1をアンインストールしたのにDirectCDまでもが
おかしくなってしまい、PC起動時にDirectCDの「不正なエラー」が
出てしまいます。ちなみにDirectCD対応のCD-Rを入れてみたら
再起動時まで取り出すことが出来ません…
9.1はasfに対応してないということなんでしょうか?
書込番号:1274220
0点


2003/02/05 23:21(1年以上前)
こんにちは。
ASFに対応してないわけではないと思いますよ。単純なバグだと思います。
WMP9(9.1ではないですよね)をアンインストールしても戻らないのは、WMP9が一緒にインストールするいくつかのファイルが元に戻らないからのようです。
WMP9だけでなく、同じ場所からダウンロードできるいくつかのツールも同じです。
WinXPとWinMeの場合には、「システム復元」で元に戻す。
Win2000とWin98、Win98SEの場合には、つよよさんのおっしゃるように、WMP6.4で再生する。
という方法で、今のトコロは逃げるしかないようです。
DirectCDについてはわかりません・・・ ずっと前にCD-RつきのノートPCにWMP7.1を入れたら、CDにアクセスするとブルー画面でOSがお亡くなりになる現象を見たことはあります。 そのときはアンインストールで回復しましたが・・・
書込番号:1280788
0点


2003/02/06 02:02(1年以上前)
ぶんちゃん21さん、ありがとうございます。
DirectCDの件は、良く考えてみたらここのカテゴリとは関係ないことでしたね(笑)こちらの方はまたしても子供がアップグレードしていたらしくて
(しかもXP用に…)再インストールで戻りました。お騒がせしました…
ところが、ホッとしたのもつかのまでまたもや重大事件が発生致しました!
今日20分ほどの動画を撮り、SD -MovieStageを立ち上げてカット機能を使おうとした所、何と使えなくなっていました。もしかして?と思い3分で収まった動画を編集してみたら何とかできましたが、開始点と終了点の画像が出なくなっていました。ソフトを再インストールしたけどダメで、案の定3分以上のファイルは再生できないようになっていました。SD-MovieStageをWMP6.4に認識させる方法はあるんでしょうかね?それとも結局行き着く所はOS再インストールしかないのでしょうか… かなり疲れ果ててしまいました。
書込番号:1281315
0点


2003/02/06 23:28(1年以上前)
ダメ元で、SD-MovieStageのトラブルとして、松下さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。 いくつかの情報を合わせてみる限り、マイクロソフトさんの問題だとは思いますが、新しい情報があるかもしれません。
3分の制限は厳しいですが、OSの再インストールも結構大変ですよ。
書込番号:1283692
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30


質問があります。
過去レスでファインピックス603のバッテリーNP-60が使えるということですが
同じファインピックス603のバッテリーNP-120は使えるのでしょうか?
できれば同じ容量を2個持つより使用時間の長い
バッテリーを1つ持ちたいものですから…。
よろしくお願いします。
0点

厚みがあるので、多分無理だと思います。
底蓋がはめられないと思います。底蓋なしでテープで落ちないように止めるなら別ですが、。一度実物を見たらわかると思います。
過去のレスで紹介していますが、ニッケル水素電池4本で外部入力端子にやればもっと録画時間撮れます。電池はポケットに入れれば寒い外でもいけますよ。
書込番号:1280964
0点



2003/02/06 08:23(1年以上前)
バイテック2さん早速のお返事ありがとうございました。
外付けのバッテリーも検討してみます。
書込番号:1281626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
