
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月11日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月4日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月31日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月28日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35

2004/02/11 21:19(1年以上前)
WMP9等が入っていると、3分半以上のデータを再生すると停止します。
(マイクロソフトの問題のようです)
http://panasonic.jp/support/d_snap/faq/dvc/all/index.html
上記のアドレスは、パナソニックの公式情報ですが、同梱CDにもパッチが入っています。
WMP・・・(名前は忘れました)と書いてある内容を実行し、
中のパッチを実行すれば、問題なく再生するはずです。
(友達などに渡してWMP9問題が出た場合は、上記サイトから
マイクロソフトのパッチをあててもらえばよいと思います)
書込番号:2456687
0点



2004/02/11 22:57(1年以上前)
isdsさん、ご返答ありがとうございます。
おかげで問題が解決しました。ありがとうございました。
書込番号:2457271
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35


普通に、デジカメビギナーなんですが、AV-35は素人向きでしょうか??
デザインが気に入って、購入しようか悩んでおります。
あと、暗いところでの撮影は他のデジカメと比べてどうですか?
大学生なので、夜に友達と遊びに行ったりすることが多いのですが、
そういう時に主に利用しようと思っているので。
0点


2004/02/09 23:25(1年以上前)
使用される意図にもよりますが、操作そのものは簡単ですよ。
暗いところの撮影は(特に動画は)かなり弱いです。(F4.2)
但し、パンフォーカスカメラなので2メートル位のスナップは
フラッシュ発光により可能です。AFがないので有利かも?
それよりも、テレビの録画が撮れたり、mp3プレイヤーや
ボイスレコーダーとしても使えるメモカメラとお考えの方が
適切ではないでしょうか。近接撮影はできませんが、ピント
操作もないのでお手軽にスナップが撮れます。
動画は320×240サイズなので、テレビなどで見ると
大昔の8ミリ映画のような感じに写ります。
でも、この大きさで多機能なのは「携帯ツール」としての
利便性は非常に高いですよ。
書込番号:2448727
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35


オートバイに付けサーキット走行を動画で記録したいのですが
AV30とAV35で差はでます? スピードは100〜200`位です。
それほど変わらなければ安い30モデルにしようかと・・・
また多機種でもおすすめあればお願いします。
条件 撮影した動画をメールでき、出来るだけ小さいもの、画像は20cm×15cm位?でみららればOKです。(そんなに大きくしてみないと思います)
0点


2004/02/07 01:14(1年以上前)
AV35の方がコマ落ちが少ないと思います。
自動車のダッシュボードに取り付けて撮影して見ましたが、
このような使い方には30フレームレートは有利です。
AV30では、大きな被写体(トラックなど)が移動すると、
コマ落ちの確率が高かったです。
ただし、AV35でもコマ落ちが無い訳ではありません。
書込番号:2436395
0点



2004/02/07 11:17(1年以上前)
ハヤトラマン2号さん 有り難うございます。
35購入しようと思います。
書込番号:2437411
0点



2004/02/07 19:22(1年以上前)
先ほど購入しようかとお店にいったのですがAV35秒30コマで動画撮影=エクストラファイン=256MBで23分しかとれず(512MBでも46分)
またファイン、エコノミーだとAV30と同じ秒15コマになってしまうとの事で再検討してます。
質問1 自動車で撮影した動画等拝見可能ですか?
質問2 撮影した動画(仮;10分撮影し、1.2.3.4.5.6.7.8.9.10分、
1.4.9分を編集でカット等できるのでしょうか?)
宜しくお願いいたします。
書込番号:2439158
0点


2004/02/08 23:52(1年以上前)
残念ながら、単なるテストで試しただけで、映像を保存してません。
確かに撮影時間が短いのは事実です。また、30フレームレートは
エクストラファイン以外では撮影できません。
40分を超えるような撮影時間をお望みなら、厳しいと思います。
但し、撮影時にコマ落ちの少ない動画を得られると、付属ソフトで
12フレームレートに落としても滑らかですけど。
私の使用法は「ミニビデオ再生」がメインなので、動画はメモ的に
写す程度なのです。実際、長時間の録画ではDVのロングモードでも
物足らないですものね。
1Gや2Gといった高容量SDカードが登場を待つしかないのでは?
となると今のバッテリーでは対応できないかも・・・・。
それから、動画の長さやフレームレートに関しては、付属ソフトで
切り分けたり、つないだりすることは可能です。
書込番号:2444948
0点


2004/02/09 00:39(1年以上前)
ハヤトラマン2号さん
感謝です、1万円程度の差額なので35の方で決定!です。
有り難うです。
書込番号:2445205
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35

2004/02/04 22:37(1年以上前)
SF以下はAV30と35はほぼ同じデータ量なので、メール添付する分には
30同様にしていただければ問題ないと思います。
最高画質のXFについては、一部再生環境が限定されていますので、
普通に人に送るときは付属ソフトのSD-MOVIESTAGEでエンコードして
(画質は落ちません)送付するべきことが要注意点です。
書込番号:2427956
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35


AVクレードルでテレビ録画が出来ると書いてありましたが、
これは時間予約録画も出来るのでしょうか??
Digaがないと予約録画が出来ないのでしょうか??
Digaを持っていない私としては困ります。
出来ないと使用目的の半分が不可能になってしまいます。
ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
0点

メーカーサイトには「ビデオデッキの予約録画機能と連動した自動入力録画も楽しめます。」とありますよね。ここからは時間予約はできないという読み取りができそうですけどどっちみちクレドールにチューナーがついているわけではないのですから、これで用は足りませんか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=SV-AV35
書込番号:2096141
0点


2003/11/06 12:18(1年以上前)
参考までに、現行のAV30の場合「自動録画機能」があります。
これは タイマー録画設定を済ませたビデオデッキにつないでおいて、
映像入力信号を検知したら、自動的に録画が始まるものです。
自動録画は一回分、SDカードに収まる量なら何分後に終了するか設定できます。もちろんビデオデッキはDigaである必要はありません。
パナのサイトにAV30の取扱説明書があるので、ご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:2098636
0点


2003/12/06 11:54(1年以上前)
ワガママムスメさん
その後、購入されましたか?
私も、テレビ録画についてわからないことが多く
迷っています。AVクレードルから直接テレビ(ビデオデッキありません)に繋いで録画する場合、今テレビでみているチャンネルしか録画できないんでしょか?ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:2200799
0点


2003/12/10 20:04(1年以上前)
カメレスですが・・・
「現在、画面に映っている内容」しか記録する事はできません。
つまり、「TV出力の場合は、映し出しているチャンネル」しか記録できない
というのが回答になります。
書込番号:2216919
0点


2003/12/11 22:03(1年以上前)
isdsさん
回答ありがとうございます。やはりそうですか?
実は、パソコン(FMV)に入っているパンソニックの
「TV-fun SUTADIO」というソフトでSDメモリーカードに録画して
そのSDをSV-AV35で再生できたらいいな〜って思っていたのですが
これって無理ですよね?これが出来たら購入したいなって
思っていたのですが、、、。
書込番号:2220842
0点


2004/01/31 22:25(1年以上前)
録画しながらsv35でテレビは見られるのでしょうか。御返答お願いします
書込番号:2411451
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35


最初は35を購入しようかと思っていたのですが、ヤフオクで30が安くなっているのを見て迷ってます。
主な用途は録画したTV番組を通勤電車内で見ようと思っています。15フレームと30フレームの実際の違いはどんな感じなのでしょうか?店頭ではTV番組を録画したものまでは見ることが出来ないので、実際に使用されている方の意見を参考にしたいと思います。(同一内容を30のほうにも書き込んでいます・・・)
0点


2004/01/26 23:34(1年以上前)
TV番組の録画再生(本体にて)に関しては、あまり大きな差を
感じません。ただ、30ではときおりコマ落ちがありましたが、
35ではほとんどありません。(15フレームレート)
液晶モニターの画素数が少なくなっているからかも知れませんが
動画再生は35の方がスムーズになっています。(と感じます)
30=約20万画素
35=約11万画素
書込番号:2392430
0点


2004/01/26 23:53(1年以上前)
追伸 スポーツ番組などの動きの早いものは30フレームの
恩恵を感じます。ただ、2型モニターでは感動的なほどでは
ありません。
書込番号:2392581
0点



2004/01/28 18:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
とりあえず30を使ってみて、使い勝手がいいようなら、もう少し値が下がった頃に35にしてみます。
書込番号:2398823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
