
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月1日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月28日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月14日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50

2004/03/10 10:09(1年以上前)
値段が違う(笑 ・・・はおいといて
AS10
動画:MOTION JPEG 最大1分
(一般的なデジタルカメラに使用される形式)
音楽:10時間再生可能 「セキュア」MP3,AAC,WMA
手軽なメモ用カメラにオーディオがついている
AV50(AV35)
動画:MPEG4/ASF カードの許す限り記録可能。画質は変更可
(PANA P505Is P900iやVODAのV601SHで再生できる形式)
音楽:2.5時間(AV35だと5時間) WMAは無理。
AV入力が可能。
質は違えどビデオカメラに近い形式。
モーションJPGとMPEG4の違いがわからないのなら、
再生時間(音楽)と、記録に取れる最大時間が大きな違いとしてあげられます。
書込番号:2567897
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50
DIGAを最近購入したのでこのAV50で録画したテレビを見ようと考えて
います。
ですが、本体だけでは頭出ししかできずリモコンを付けても早送りや巻き戻し
くらいしかできないので、途中で中断した場合に再開するのが非常に
面倒です。
現在考えている方法は付属のソフトでちまちまと動画ファイルを分割
するくらいです。何か良い方法は無いものでしょうか?
(一番良いのはカメラ側でポジションメモリーの機能を持ってほしいの
ですが・・・)
0点


2004/03/01 09:24(1年以上前)
DIGAの設定を変えてSDメモリを8MB毎に分割するようにすればマシかも?
パナにはまともに使える程度の改善を私も希望します。
書込番号:2532716
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50

2004/02/23 07:45(1年以上前)
AV50で記録したものをそのままTV出力して、それをビデオに記録するというのが
一番無難な方法だと思います。
しかし、TVに映し出されたときの画質はビデオとは比べ物になりませんので
その辺はご注意ください。
(TV出力時の画質についてはAV50/AV35の過去ログにたくさん書かれています)
書込番号:2504642
0点



2004/02/23 11:29(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:2505107
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50

2004/02/01 23:20(1年以上前)
TV録画はTVの「出力端子」にAVケーブルをつなぎます。
TVには、「出力端子」がついていないものが多いので要注意です。
(ゲームをするとき使用するのは、「入力」端子です)
要注意点としては、TVがついている状態でないと、記録できません。
TVのほかにはビデオが出力端子を持っています。
書込番号:2416441
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50


AV-50を壊してしまいメーカーの方に修理を依頼しています。
もう依頼して一ヶ月以上経つのですが担当者からは部品がないので…という回答ばかりです。
部品がないと商品自体の生産が出来ないと思うのですが、現在AV-50は生産されてるんでしょうか?
どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。
またデジタル機器を修理に出した事がないので知らないのですが、
修理を出して1、2ヶ月待つのは当たり前なんでしょうか?
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50


MPEG4 Decorder Plug-In ってインストールする必要はあるのでしょうか?
そもそも、これってどういうものなのでしょうか?
マニュアル等探してみたのですが、結局分からなかったので、、、
愚問かも知れませんが、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点

マニュアルにはかいてないんですか・・・
エクストラファインモード(XFモード)で撮影されたMPEG4動画(QVGA・30fps)をPCで再生するために必要なPluginです。PCでそれをするならインストールが必要だし、Wデバンさんがそれをしないなら不要です。
またSD-MovieStageでダウンコンバートしてから見る場合も不要です。
こちらのメーカーサイトが参考になるかと思います。
http://panasonic.jp/support/d_snap/faq/sdms/index.html
書込番号:2360212
0点


2004/02/01 23:21(1年以上前)
マニュアルの後ろのほうに書いていますよ。
SD-MOVIESTAGEを入れたくなくて、XF再生をしたいときに
このコーデックをインストールすればよいようなことを書いていました。
書込番号:2416453
0点


2004/08/14 01:21(1年以上前)
そのCDを持っていない場合はどこかでMPEG4 Decorder Plug-Inをダウンロードすることは できませんでしょうか?
書込番号:3141377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



