このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月12日 15:46 | |
| 0 | 2 | 2004年5月22日 09:56 | |
| 0 | 1 | 2004年4月8日 19:12 | |
| 0 | 0 | 2004年3月15日 17:18 | |
| 0 | 1 | 2004年3月10日 10:09 | |
| 0 | 1 | 2004年3月1日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50
2004/04/08 19:10(1年以上前)
一旦asf→wmvに変換後wmvからwmaのみ引き出し・・・
っていうことがわかれば可能かもしれませんが、
ちょっとむずかしいと思います
書込番号:2680123
0点
2004/05/22 09:56(1年以上前)
CoolEditなどを使うと簡単にできます
書込番号:2835549
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50
2004/04/08 19:12(1年以上前)
「クレードル以外から」という時点でacを使用した外部充電器(保障対象外)
は一切使えませんので、クレードルのコネクタを使用したもののみとなります。
その時点でほぼ不可能に近いのではないでしょうか・・・?
書込番号:2680125
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50
2004/03/10 10:09(1年以上前)
値段が違う(笑 ・・・はおいといて
AS10
動画:MOTION JPEG 最大1分
(一般的なデジタルカメラに使用される形式)
音楽:10時間再生可能 「セキュア」MP3,AAC,WMA
手軽なメモ用カメラにオーディオがついている
AV50(AV35)
動画:MPEG4/ASF カードの許す限り記録可能。画質は変更可
(PANA P505Is P900iやVODAのV601SHで再生できる形式)
音楽:2.5時間(AV35だと5時間) WMAは無理。
AV入力が可能。
質は違えどビデオカメラに近い形式。
モーションJPGとMPEG4の違いがわからないのなら、
再生時間(音楽)と、記録に取れる最大時間が大きな違いとしてあげられます。
書込番号:2567897
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50
DIGAを最近購入したのでこのAV50で録画したテレビを見ようと考えて
います。
ですが、本体だけでは頭出ししかできずリモコンを付けても早送りや巻き戻し
くらいしかできないので、途中で中断した場合に再開するのが非常に
面倒です。
現在考えている方法は付属のソフトでちまちまと動画ファイルを分割
するくらいです。何か良い方法は無いものでしょうか?
(一番良いのはカメラ側でポジションメモリーの機能を持ってほしいの
ですが・・・)
0点
2004/03/01 09:24(1年以上前)
DIGAの設定を変えてSDメモリを8MB毎に分割するようにすればマシかも?
パナにはまともに使える程度の改善を私も希望します。
書込番号:2532716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


