
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月2日 23:31 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月11日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月31日 04:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月8日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月29日 01:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月29日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
はじめまして、当方Mac環境なのですが、iMovieを使用してSV-AV100のMPEG2ファイルをDVファイルに変換して編集をされてる方はいますでしょうか?いままでDVカメラ環境でしたので不自由無く編集出来てたのですが、MPEG2はいろいろややこしい上に、検索をかけても理解にチンプンカンプンでした。クイックタイムプロを購入してもMPEG2を、音声付きDVファイルに変換出来るかどうかも微妙なのでなかなかプロKey購入に踏み切れません。もし変換できたとしても、MPEG2からDVへの書き出しだと再エンコで画質劣化の懸念もあります。iMovieではなく、FCEならMPEG2をそのまま読み込めるのかも??です。(当方ド田舎なもので大型量販店やPCショップもないため、パッケージ確認や店員に聞くといった事もできません)また、Win環境の方々はMPEG2の編集はどうされているのでしょうか?ファイルをそのまま読み込めて、劣化も無く、細かい編集もできるソフトはあるのでしょうか?皆さんお忙しいとは思いますが、どうかご教授下さい。
0点

MPEG-2の動画をMacで扱わないので、私は使っていませんが、
↓で大丈夫では?
「MPEG Streamclip」(フリー)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MPEGStreamclip.html
「MPEG-2再生コンポーネント」という手もある。
http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/
これでiMovieと組み合わせるとか。
FinalCutProなら、そのまま扱えると思いますが…。
(高くて買えない)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=1B640E21&nplm=MA261J%2FA
>Win環境の方々はMPEG2の編集はどうされているのでしょうか?
WindowsPCをお買いになるのですか?
それなら付属のソフト「MediaStage」が使えるでしょう。
SD-Video規格というもので、ふつうのMPEG-2とは違うので、
以前は扱いにくかったようですが、
最近では、
拡張子modのまま扱える動画編集ソフトも増えているようです。
私はユーザーではありませんし、
拡張子modのオリジナルを触ったこともないので、
上に書いたことに間違い(誤解)があるかも知れないので、
その点はご留意ください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5939559
0点

書いた後で、
同じSD-Video規格なので、
PanasonicのSDR-S100の板で探しました。
こちらのスレッドのレスが参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4970448&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=10066410039&BBSTabNo=6&CategoryCD=1006&ItemCD=100664&MakerCD=65
by 風の間に間に Bye
書込番号:5939602
0点

風の間に間にさん、この短時間に本当にありがとうございます。
出来る事から画質も含め検証していきたいと思います。
それにしても、自分の検索のヘタレ加減には情けなくなってしまいます。
SV-AV100は昨年購入したのですが、もうDVカメラサイズには
戻れませんね。撮影時間やその他のデメリットを考えても、
私には携帯性というアドバンテージは大きく、衝撃的でした。
大事に使っていきます。
書込番号:5939752
0点

私はこの機種がでてすぐに買ってから、他にも色々買いましたが、未だに使い続けています。
コンパクトなのに必要なものはしっかり入ってる、日々のちょっとしたことを記録するのに最高です。
しかし最初は1GBしか撮れなかったのが、ファームアップで2GBが可能になり、4GBで90分もとれるようになるとは思いませんでした、皆さんに感謝です。
書込番号:6295007
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
今更ながらSV-AV100を購入いたしました。まだ使い始めたばかりなのですが、ここの書き込みを参考に使いこなしてみようと意気込んでいます。
さて、質問ですが、まず簡単なSDカードの方から行きます。パナの2GBなのですが、本体で1GB(960MB)として認識されてしまいます。フォーマットとかしても駄目でした。製造番号VB3460XXXはパナに送らないと駄目でしょうか?
次に、映像の回転についてですが、私は撮影するときにお腹の所でカメラを構え、顔はほぼ真下を向いて撮るというスタイルが好きなのですが、買ってから気づいたのですが、このカメラは液晶が斜め45度くらいまでしか上がらないのでカメラを真上からモニターしながら撮影できません。そこでカメラをひっくり返してレンズ部分が下に来るようにすると、液晶も真上から覗き込むようにモニターできるので撮りやすいのですが、当然上下反対に撮影することになります。その後、180度回転させて見ればいいや、と思っていたのですが・・・
今まで、画像とか簡単に回転させていたので動画もできるのかと思っていましたが、今のところMediaStageなど使ってみてもできそうにありません。
どなたか、ご存じないでしょうか?
0点

自己レスです。SDカードの件は過去ログを見ていろいろやっていたら、2GBで認識してくれました。
回転の件は引き続きお願いします。
書込番号:5927463
0点

ユーザーさんのレスがないようなので。
180度回転であれば、
AdobeのPremiereElementsで可能でしょう。
1.0で大丈夫なので、現在の3.0でも大丈夫なはず。
(1度単位で傾きを補正=回転できます)
Ulead社のVideoStudioは、Ver.9.0だと思いますが、
動画の回転ができます。
ただし、90度ずつの回転。細かな角度調整は無理です。
(現在のVer.10でどうだったか、体験版で試さなかったので不明)
SV-AV100のサンプル動画をダウンロードし、
VideoStudioのVer.9.0で試してみました。
180度では問題ありませんが、90度、270度では、
縦横の比率が変わってしまいます。
(デジカメの動画だと、変わりません)
いずれも体験版があるので、お試しになるといいでしょう。
AdobeのPremiereElements3.0、Pro2.0
(PremiereProでやったことがないのでできるかどうか不明)
(容量が大きいので、DLは大変です)
↓の一番下のほうにあります。
http://www.adobe.com/jp/downloads/
VideoStudio10あるいは10Plusの体験版
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/trial.htm
by 風の間に間に Bye
書込番号:5934237
0点

誤:Ver.9.0だと思いますが、
正:Ver.9.0から、だと思いますが、
by 風の間に間に Bye
書込番号:5934257
0点

風の間に間にさん 早速のご回答ありがとうございます。
ほかのクチコミでも参考にさせていただいています。AdobeとUleadですね。ネットで探して試して見ます。私の場合は180度限定なのでVideoStudioで、いいと思いますし、縦横も関係ありませんね。
ところで、
>ユーザーさんのレスがないようなので。
とのことですが、風の間に間にさんはユーザーじゃないのでしょうか?15インチのノートで撮った映像を見てみましたが、「うわっ!」て言うほどきたなかったです。みなさん画質には満足していらっしゃるんでしょうか?ちなみにデジタルビデオは初体験です。
書込番号:5934617
0点

>風の間に間にさんはユーザーじゃないのでしょうか?
発売当時、MPEG-2圧縮の動画が撮れることに驚きました。
↓は当時の評価。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/zooma128.htm
ここにサンプル動画があり、ダウンロードして、
いろいろに変換したものです。
サイズ・重量・価格的なこともあり、
さほど関心をひく機種ではなかったのですが、
この程度撮れるなら十分、というのが当時、抱いた感想。
(この機種で「十分」とするのは、「MPEG-2ファイン」)
>今更ながらSV-AV100を購入いたしました。
>15インチのノートで撮った映像を見てみましたが、
>「うわっ!」て言うほどきたなかったです。
さすがに最近の機種と比べれば、不満だと思います。ただ、
どのような撮影環境で、
どのモードで撮ったのか、
何と比べるか、ですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5934951
0点

風の間に間にさん 度々ありがとうございます。
環境は「MPEG-2 Fine」で夜の室内、照明はありました(普通の部屋の電気)。モードはオートです。今見ていたら、デジタルズームが×100になっていたのでそれの影響かもしれません。全画面表示で見るのもきたなくなる原因でしょうか?ちなみにすでに書きましたが、デジタルビデオは初で、最近の機種は使ったことが無いので、
>さすがに最近の機種と比べれば、不満だと思います。
と言うことは、逆に言えばAV-100よりかは結構綺麗ということですね。安心しました。
こういう綺麗さを求めるときは、有効画素数が高いものを買えばいいのでしょうか?最新のSDR-S100などは192万画素もあるから画質が綺麗ということですね。
もう一つの大きな目的が、テレビを撮ってPCで見るということなので、そのときの画質はブレなど無い分、もうちょっとましであることを期待します。
回転の件とあわせて後日レポートいたします。
書込番号:5935351
0点

風の間に間にさん
本日、VideoStudioをインストールしてみたところ、見事に回転できました。が、新たな問題が発生しました。私は、逆向きに撮った映像を回転させて、それをテレビに繋げて見るというのが最終目的なので、VideoStudio上で回転できるのですが、それをSDカードに戻せなくて困っています。ドラッグ&ドロップでやってみても駄目でした。そもそも編集(回転)したものをどうやって保存するかもわかりません。「静止画で保存する」はあったのですが・・・
昔、これの兄弟機(SV-AS10)で撮った画像をPCに移して、ファイル名を変えただけでもうカメラ上では再生できなくなったことがありましたので、これも編集したらもうカメラ上では再生できないような気がしますが、どうでしょうか?
PCの無い知人に大きな画面で見せるのが目的なので、どうしてもAV100経由でテレビで見たいのです。
何か他に良い方法をご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いします。
書込番号:5939467
0点

上でも書いていますが、ユーザーではありません。
SV-AV100のMPEG-2は、Panasonicの「SD-Video規格」で、
圧縮法はMPEG-2で、拡張子はmod(***.mod)だと思います。
他の動画モードはMPEG-4ですが、
これも拡張子がasf(***.asf)だったはず。
拡張子というのは、「容れ物」の表記だそうです。
この拡張子、圧縮法(動画だけでなく音声も)、フレームサイズ、
データレート、ファイル名などが規格に合わないと、
そのファイル(動画に限りません)をソフトは扱えないみたい。
つまり、SV-AV100で再生できるように、
(SV-AV100の)規格通りに、
拡張子、圧縮法、ファイル名等を設定、書き出す必要があります。
拡張子modで書き出せる汎用ソフトがあるのかどうかは存じません。
とりあえず、VideoStudioでMPEG-2で書き出し、
拡張子をmodに書き換えて試す?
たぶんダメだと思いますが。
同様に、AdobeのPremiereElements3.0でも試す?
高価な、ソフトを使用すると大丈夫かも知れません。
その他、Panasonicのソフトウェア?
http://panasonic.jp/support/software/index.html
>>編集(回転)したものをどうやって保存するかもわかりません。
完了→ビデオファイルの作成
by 風の間に間に Bye
書込番号:5940954
0点

風の間に間にさん いろいろ情報本当にありがとうございました。
やはり、いじったら、その後本体内で再生できなさそうですね。
テレビを録画してみましたら、これは自分で撮った動画とは全く別物で(当たり前だけど)、別のテレビで見ても全く問題なかったです。これは、予想外で正直うれしかった。
これから、過去ログ見直してフィルターつけたり(キャップが面倒くさい)サーフ&スノーモードで撮ってみたり(いつ使えばいいのかまだわかりませんが)いろいろ試してみたいです。
とにかく液晶が、水平まで上がってほしかった・・・
書込番号:5964893
0点

テレビ録画の補足ですが、テレビで見ると綺麗ですが、PCで見るとモザイクがかかったようになります。多分これで当たり前と思います。なぜか、ちらちらして、切れ掛かった蛍光灯の下で撮影しているようになります。それと、PCで再生中には無いのですが、テレビで再生中に上の方に再生時間やモードが表示され、邪魔なのですが、消す方法をどなたかご存知ないでしょうか?
書込番号:5965454
0点

書き戻しが成功したという話は聞きませんね。
おそらく、拡張子MODと同時に出来る拡張子MOIのファイルが鍵を握ってそうです。
おそらくここに、サムネイル表示に必要な情報、撮影日付、ファイル長さ等が入っていると思いますが、
エディタで見ても何も分かりませんでした。
撮影時間が長いほど、このMOIファイルも長くなるようです。
書込番号:5971152
0点

自己レスです
[5463201]に出来るような事が書いてありました。
まだ試してませんが、試してみます。
書込番号:5985581
0点

ひろひろっそさん
確かに有りましたね。でも、拡張子の問題とか、MPEG2か、4かの問題とかいろいろ大変そうですね。そのクチコミからさらに別の書き込みが参照できるようになっていましたのでそれも参考にしながら、私もちょっと試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5987182
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
ACアダプターを繋がずにパソコンと繋ぐと『ACアダプターを繋いでください』というメッセージが出て取り込みができません。ACアダプターが壊れたようなのでカードリーダーを購入したのですがカードを全く認識してくれません・・・。AC無しでも取り込む方法はありませんでしょうか?またカードリーダーで読み込ませる方法もありましたら教えて下さい。
0点

ACアダプターをつながないと取り込みができない旨の説明がマニュアルにありますね。私は380円のSDカードリーダーで何の問題もなく使用しています。ちなみに付属の512MB以外、東芝の1GB、UMAX(?)の2GBとも問題ありません。ACアダプターは外付けフロッピー/スーパーディスク(Panasonic製)に付属していたものを使用していますが、こちらも問題ありません。秋葉原でジャンク購入(1500円)したものです。ご参考まで。
書込番号:5808271
0点

SDカード側のトラブルにみえますが・・・・
SDカードの詳細、状況を書けばResがあるかも。
書込番号:5823635
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

3日前、中古で購入しました。
材質は、全体は、プラ、ディスプレイ外側は金属だと思います。
書込番号:5609305
0点

maoakaさん,年食った新人さん、こんばんわ
・材質は、年食った新人さんの返信なされた通りです。
・個人的には、良い質感だと感じています。安っぽくない。
<蛇足>
・Xacti DMX-HD1A 購入しました。
Xacti不慣れなせいかもしれませんが、使用頻度はSV-AV100が8割、Xactiは2割。
・フォーカスの応答性はAV100はXactiを余裕で超えてます。
HiVisionとMPEG2の処理能力の違いと言えばそれまでですが。。。
暗所やコントラスト差がない被写体でもフォーカスはAV100が勝ちます。
・露出はサーフ&スノー使うと割と暗所や逆行でも使えるし、この携帯性の良さ、
DVD化し易さ(Panasonic製SDスロット付きDVDレコーダならコピーするだけ)を考えると
隠れた名機と再認識した次第です。
( Xacti を使い倒さなきゃ。勿体ない勿体無い )
ではでは
書込番号:5610770
0点

maoakaさん、 おはようございます。
( さ )さん、 おはようございます。フォローして頂きありがとうございます。
材質についての追記です。色合い、手触りから見て、金属部分はマグネシューム合金と推測します。根拠、材質の分かっている富士通ノートパソコンのディスプレー部分が同じ色合い、手触りです。
書込番号:5615140
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
Transcend 2GB 150x を
コマンドプロンプトを利用し
FORMAT H: /FS:FAT
でフォーマットしましたが、
MPEG 4 と
ピクチャー
の撮影はできようになったのですが、
MPEG 2は
「このカードはMPEG 2記録できません」
と出てきてしまいます。(涙)
いったいどうしたら良いのか?
教えてください。
0点

zao904さん、こんばんは
私も最近トランセンド2GBの150倍速買いました
過去ログを読めばわかることですが、
発言番号4796005のスレッドを参考に
ファームアップしたところ、
認識しました
書込番号:5481578
0点

zao904さん、こんばんは
たかびさん、こんばんわ。 zao904さんへのご指南ありがとうございます。
( 書き込み文書作成中に たかびさん が先に掲示されたようですね。
書き込みついでなので最後まで書きました。 )
通常、ファームウエアがアップグレードされている場合は、Transcend の2GB SDなら
フォーマットせずとも SV-AV100本体 で認識します。
ファームウエアはアップグレードされていますか?
されていないのであれば、過去の書き込みでファームウエア関連を検索して見て下さい。
・ファームウエアのアップグレードについて質問した理由ですが、
2GBのSDを認識させるにはファームウエアがアップグレードされていなければ認識しないためです。
・ファームウエアをアップグレードするには次の2通りの方法があります。
(1) 自分でアップグレードする。 ← たかびさんはこちらをされました。
(2) アップグレード対商品(製品番号から判断)ならメーカに送ってアップグレードして貰う。
・詳細は、過去の「ファームウエア」関連の書き込みを検索して見て下さい。
参考として以下を載せます。
[4796005] スキーの町からさん 2006年2月5日 17:42
[4840440] 安く買えました!
[3650039] 四つ橋さん 2004年12月18日 15:00
[4831862] MPEG2動画とA-DATA
ではでは。
書込番号:5481707
0点

たかびさん、(さ)さん
本当に有り難うございました。
自分のカメラは、フォームアップされているものと
思いこんでいました。(先月購入したので・・・)
自身でサイトからダウンロード
SDカードにコピーし、カメラに投入
これだけで、フォームアップも完了し
2GBのSDカードも無事に使用可能になりました。
<ところで・・・>
このカメラによるMPEG2の動画をDVDにするには、
何か特別なソフトが必要ですか?
手順だけでも、お知らせ下さい。
書込番号:5483501
0点

zao904さん、こんばんは
私は別にDVDにすることは
ないのですが、
発言番号1989137のスレッドに
いろいろ書かれています
その中で、発言番号2017940で、
ユキエさんさんという方が
ペガシスのDVDオーサーを
使ってDVDにできるという
書き込みをしています
ここらあたりが参考になるのでは
ないでしょうか・・・
書込番号:5487647
0点

zao904さん、こんばんは。
掲示板見れるようになったら、仕事多忙になる傾向にある
( さ )です。
付属のソフトでDVD焼付けできます。
要アップグレード。
操作方法等のやり方は付属ソフトの取説見て下さい。
http://panasonic.jp/support/software/mediastage/download/ms/index.html
其他
私はDVDレコーダー(Panasonic のSDスロットのあ
る E500とかいうやつ)で焼付けしています。
・よってPCでSDのバックアップはしますが、
MPEG2のDVD化してないです。
・出かけると何でもかんでも映像メモしてしまうので、
PCでは面倒くさいゆえ。(笑)
まぁ、スクリプトやプログラム組んでもいいけど。
ではでは。
書込番号:5488079
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
初めまして。
初心者のような質問なのですが、最近AV100を購入し、
AV100本体で移動中に録画したテレビや映画、
DVDから取り入れた映像を見る事は可能なのか疑問に思い
ここに書き込ませていただきました。
パソコンは
OS;WINDOWS XP 2
CPU;PEN4 2.5GHz
メモリ;1G
テレビキャプチャーボード(ハードウエア)
カードリーダー
です。
必要な物等がありましたらご教示よろしくお願いいたします。
0点

質問の意図を次の解釈にして返答します。
・SV-AV100をビューワとして活用できるか?
・ビューワとして活用する動画はPC上でダウンロードした動画、PC上で保存した動画です。
・動画はMPEG2、MPEG4です。
<1>
単純にダウンロードしたMPEG2ファイルをリネームし、再生できるか実験しました。
サンプル
URL>http://watch.impress.co.jp/av/docs/capture/sample.htm
ダウンロードファイル>hd40_3m.mpg
試行
(1) ダウンロードしたファイル名をそのままコピー。
(2) 拡張子名のみを変更。 .mpeg → .mod
(3) ダウンロードしたファイル名、拡張子名を変更。
操作
(1)〜(3)は全てPCのエクスプローラ上で実施。(リネーム、コピーなど)
結果
(1)〜(3)とも×
コメント
予想通りの結果でした。
・理由は特別な解析をした訳ではありませんが、SV-AV100で
1撮影動画に2ファイル(動画ファイル、制御情報?ファイル:仮名)を作るため。
・さらに撮影動画数とフォルダ情報を管理するファイル(仮名)を作っているため、
どれかが欠けるとダメなのではと推定しています。
真剣に解析はしてませんので、荒い回答ですみません。
ちなみにSV-AV100付属のソフトで変換可能なのかもしれませんが、
( さ )は付属ソフトを一度も活用した事がないので回答できません。
その件については、他の有志の方に委ねたいと思います。
<2>
MPEG4に関して実験。
実験はPCからダウンロードした動画ではなく、
DVDレコーダ(Panasonic DIGA でMPEG4録画できるタイプ)で実施。
試行
(1) DVDレコーダでTV番組を録画。録画時にMPEG4にも録画する設定にする。
(2) 録画完了後、DIGAのSDスロット経由でMPEG4のTV番組をコピー
結果
・SV-AV100でサムネイル表示する。
・サムネイルを選択して実行するとSV-AV100の液晶画面で再生する。
仕様
・MPEG4の再生は、SV-AV100の液晶画面一杯には表示されません。
SV-AV100の仕様(MPEG4は画面一杯に表示しない/DIGAでも同じ)です。
長々となりましたが、以上です。 ではでは。
書込番号:5468784
0点

(さ)様
丁寧な説明誠にありがとうございます。
質問の意図はまさにそのとおりなのですが、
やはりMPEG2では難しいのですね。
いままではPSPを外出用のヴューワで使っていたのですが、
大きさ的にAV100で見れたらと思い質問した次第です。
早速MPEG4を実験してみます。
本当に親切にありがとうございました。
書込番号:5469434
0点

BRIさん、こんばんわ。 ( さ )です。 追記します。
少しでもお役に立てて良かったです。
ご丁寧な書き込み感謝します。
▼MPEG2で手間をかければ可能性はあるようです。
元祖arapさん 2005年11月6日 12:29 の書込み
> [4557440] 携帯ビデオプレーヤ、低ビットレートファイルの再生
[4544961] はげたおいちゃんさん 2005年11月1日 20:59 の書込み
> [4529794] 録画を楽しむ への返答。
▼PSPをビューワにされていたんですね。
画面は大きいし、美しいのでいいですね。
私もPSP持っています。発売即購入しました。
( 未だにROMは初期版です。 が、殆ど使ってません。 )
ゲーム以外の目的では私には持ち運びサイズが大きく感じます。
SV-AV100がMPEG2等の動画ビューワになれば、さらに活用方法が広がり良いでしょうね。
モバイルを考えるとバッテリ面のみ課題ですね。
MPEG2に関する良い方法等を何か見つけましたら書き込みします。
ではでは。
書込番号:5474351
0点

BRIさん こんばんわ。 さらに追記です。
はげたおいちゃんさん のサンプル> http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/oichanplaza/lst?&.dir=/MOVIE&.src=bc&.view=l
7044809648kbps.mpg にて記載通り実験し、再生可能なのを確認しました。
0. SDの動画フォルダ全て削除。
1. MPEG2で動画1つ撮影。
2. 動画ファイルの確認。
( SDのフォルダPRG001 にMOV001.MOD がある事を確認。 )
3. 上記ファイルダウンロード
( 7044809648kbps.mpg )
4. リネーム
( 7044809648kbps.mpg → MOV001.MOD )
5. ダウンロードした動画を上書き
( SDのフォルダPRG001 中のファイルMOV001.MOD に上書き )
6. MGR_INFO フォルダ削除
7. SV-AV100のサムネイルからダウンロードしたファイルを再生。
TV録画される時のデータ作成諸元によるようです。
( サイズ、ビットレート、音声サンプリングなど:
画面サイズ354*240,354*480,708*480,720*480、
映像ビットレート1000kbps〜9600kbps、音声は48kHz )
お手元の環境で実験されてみられてはいかがでしょうか?
詳細は上の記述:元祖arapさん 2005年11月6日 12:29 の
[4557440] 携帯ビデオプレーヤ、低ビットレートファイルの再生
など
を参考にされて見られるといいのでは?
また、長々となりましたが、失礼します。
ではでは。
書込番号:5474493
0点

(さ)様、再度ありがとうございます。
自分はテレビは基本的にTOSHIBAのHDレコーダーで録画しているのですが、
PCのテレビキャプチャー録画で色々なサイズ、ビットレートで試してみます。
教えていただいた方法だと思ったより手軽にできそうで助かります。
では実験してみます。
何度も申し訳ありませんでした。大変感謝しております。
書込番号:5477674
0点

BRIさん、こんばんわ。
過去の掲示をサーチしたところ、
SV-AV100ビューワ化に関する記事見つけましたので掲示します。
[3532063] 使用レポと 2GBのSD
何かよい方法見つけましたら掲示します。
書込番号:5488096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



