
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月21日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月20日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月19日 13:40 |
![]() |
0 | 26 | 2005年7月13日 03:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月25日 04:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月2日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
SDカード 4GBが出ているので驚きました。転送速度6Mbpsというのは、この機種で使えるものなのでしょうか。もし使えるのなら朗報かと・・・(下記の商品ですけど)
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/516140/#596322
0点

リンク先はコンパクトフラッシュなのでは?
まだ出たばかりなので、使えるかどうかはわかりませが…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/pretec.htm
書込番号:4356560
0点

>ファイルフォーマットFAT16につき上限2G
すいませんが、どしろうとでもわかるように、説明ねがえないでしょうか。
書込番号:4361879
0点

サーチンジンで探せばいくらでもあります。例えば
http://homepage1.nifty.com/tabotabo/hdf/hdf1.htm
ちなみにこちらはマイクロドライブですが4GBでFAT32とあります。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0308/26/n_micro.html
書込番号:4363833
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
どなたかご教示ください。
現在DIGAを持っていないものですから、AV100で
撮影したデータは、カードの「SD_VIDEOフォルダ」
をまるごとCD−Rにコピーして保管していました。
数ヶ月前にパソコンを買い換えてDVD−Rを使えるよう
になったので、保存し直そうとしたところ、CD−Rの
データで一部コピーできないものが見つかりました。
データを一旦HDにコピーしようとすると、「パラメータ
が違います」というメッセージがでてしまいます。
コピーできないMODファイルはWMP等で開くことも
できません。
以前はWindows98で、DirectCDを使って
焼いていました。(他のコンピュータでも見ることが
できるように処理をしました)
現在はWindowsXPでDirectCDはありません。
これはCD自体が駄目でもう助からないのでしょうか、
それとも何か復元する方法はありますでしょうか?
0点

1 読取速度を落とせるなら落として試す。
2 別のCD・DVD機器で試してみる。機器によっては汚れ、キズに弱い場合があります。
3 秋葉などで売ってるCDクリーニングキットを試す。\4,000前後。ただし研磨パッドは逆効果で、仕上げのクリーニングパッドのみ修復効果有り。
4 色素系のCD-Rは紫外線による劣化が早いのであきらめる。
書込番号:4288842
0点

> 一部コピーできないものが見つかりました。
この文面からするとCD-Rの色素劣化が原因のような気も。
いくつか他のドライブで読めるかどうか試して、読み出せたなら
すぐ信頼性のある記録メディアにバックアップしてください。
安価な海外製メディアを使われていないですよね?
読めない場合は残念ながら…。
書込番号:4290685
0点

回転寿司パソコン100円皿Rさん、Ayankyさん
どうもありがとうございました。
他のパソコンでも同じ状況でした。CDを船旅
させたので痛んでしまったようです。
家内も残念がっていました。。。
一緒に持ってくればよかったと後悔しています。
画面上ではファイルが見えているのに
残念です。。。
どうもありがとうございました。
書込番号:4292055
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
昨日「D-snap SV-AV100」 を購入した者です。
この掲示板に書いてある方法を参考にファームウェアを更新しよう
しましたがうまくいきません。
ご存じの方教えてください。
ちなみに、この書き込みを参考にさせていただきました。
[3469679]よっしー121 さん 2004年11月7日 01:04
ファーム更新方法
@ファームウェアを解凍後、空にしたSDカードにコピー
A本体電源ON(バッテリとAC両方使う)
B@のカードをさして、フタを閉じる。
C更新開始
D新バージョンが表示されるのでOFF
Good Luck!!さんの書き込みのコピペですが参考にどうぞ(^^)
0点

遅レスですが下記を確認してください。
・ダウンロードしたファイルはZIP圧縮されていますが解凍しましたか?
・解凍したファイルはSDカードのルートにコピーしましたか?
・手順ABの順番を入れ替え、BAの順で実施してもダメですか?
書込番号:4290699
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
Xacti C1〜 と比較して、
VGA(640×480等):画質がほぼ同じなのに録画時間が短かすぎる
→1Gバイトでも22分では実用外ですし44分(3Mbps)で使うならXactiの方が高画質との評価もあります。
QVGA(320×240):音も低レートでモノラル・こもる(XactiはQVGAも同音質)
→これは「音」が重要な祭イベントコンサートなどMPEG携帯ムービーが真価を発揮する分野で致命的です。Xactiは320×240×15fpsで4時間/1Gバイトです。
その他:高価、静止画がトイカメラレベル、三脚穴無し
皆さんどうしてこっちを買うんですか?
画質、光学系を求めるならmini DV or 8cm DVDでは?
手軽なMPEGなら実用的録画時間でデジカメを兼ねるXactiでは?
まあXactiも動画はいろいろ問題ありますがね。
0点

SV-AV100 の利点は、圧縮形式がDVDと同じ MPEG2 という点です。
MPEG4に比べ圧縮率が低い分高画質です(特に動きの速い物を
撮った場合)。またMPEG2なので編集してDVDに焼く時も便利です。
あと、レンズがF1.8と明るく、CCDも画素数が少ない分高感度
なので、暗い所でもノイズや残像が出にくいです。
>QVGA(320×240):音も低レートでモノラル・こもる
QVGA時は圧縮形式がASF(画像:MPEG4, 音声:G.726)になるため、
音質が落ちます。
ASFはD-Snap(AV50,AS30 etc.)や携帯の動画などにも使われて
いる形式なので、そちらと互換性を取った為と思います。
書込番号:4260433
0点

ザクティと AV100 では動画画質はかなりの差があります。
両機の画質をMPEG4同士で評価する気はありません。
ビデオカメラというカテゴリの機種で静止画を撮ろうとは余り思いません。
mini DV or 8cm DVD の大きな本体は気軽に持ち歩けません。
AV100 はポケットに入り、軽いです。
テープというメディアはもう使いたくないです。
DVDは書き込みに不安ありますし。
SDカードも2GBが発売され、品によっては2万円を切っています。
44分のMPEG2撮影が可能で実用性充分ではないでしょうか。
やはり、それぞれのニーズ、と言う物があるのだと感じます。
書込番号:4261081
0点

ザクの事は良く知らないのですが、動画の画質が横並びとは信じられないですね。
>画質、光学系を求めるならmini DV or 8cm DVDでは?
だったらザクを勧める理由もなくなりますよね。(笑)
>手軽なMPEGなら実用的録画時間でデジカメを兼ねるXactiでは?
1GのメディアならMPEG-2でも20分強撮れるので私には十分。
なお、MPEG-4は試写した事すらありません。 TVで鑑賞するのでQVGAでは論外です。
スチルを撮る場合は専用機を別に持っていきます。 AV100は小さくて軽いので二台持っても苦になりません。
AV100の場合はスチルを捨てて1/6型CCDを採用したから、あの大きさで光学10倍が実現できたと思います。
スチルを捨てたのは英断と思いますね。
今更C1と比べて何がしたいのかが良く分かりませんが、人は人、自分は自分でいいじゃないですか。
はっきり言って余計なお世話さんと思います。
書込番号:4262729
0点

動画と写真を分けて考えた上で携帯性も重視するなら
動画 PANASONIC AV−100
写真 CONTAX U4R てな具合でしょうか。
AV−100のMPEG2は
DVDMovieAlbumSE4で
DVD−RAMに直焼き(エンコードなし)
できますので重宝してます。
書き込み時間も短く、実際の録画時間の3割ほどの時間で出来ます。
DVDに焼く前提でMPEG4→MPEG2への
エンコードの時間と手間を惜しまないなら
ザクティも捨てがたい存在ですが、人それぞれかと。
書込番号:4265981
0点

私も AV100 購入時に Xacti C1と比較しましたが、
大型のモニタで再生すると画質の差は歴然でした。
また、撮影した動画ファイルをそのまま編集ソフトの
タイムラインに乗せることが出来るので、非常に重宝
しています。
ちなみにメーカー保証外ですが、パソコンのUSB端子から
直結で充電出来るのも、購入の大きなポイントでした。
ノートパソコンさえ持って行けばどこでも充電できますし。
私はUSB充電ケーブルを自作しましたが、最近では SONY の PSP
が、端子、電圧ともほぼ同じですので、PSP用のUSB充電ケーブル
等も利用可能ですね。
書込番号:4266623
0点

> あと、レンズがF1.8と明るく、CCDも画素数が少ない分高感度
> なので、暗い所でもノイズや残像が出にくいです。
カタログだけ見るとそうです。XactiはF3.5。しかも元がデジカメで設計思想がデジカメ流儀で暗所に弱いのでSV-AV100は魅力的に見えます。が、所詮カタログ上の話。なんですかあのAEは?過去ログに暴れ馬などの記述がありますが、周期的、というより気まぐれに暗すぎる状態が訪れて実用外の絵です。昼でも夜でも。どんなにレンズが明るくてもどんなに画質がよくても意味がありません。暗所に弱いXactiよりもひどい。昔のHi8ハンディカムと比べても雲泥の差があります。(まああれは基本性能高すぎですが)
ところでこれってホワイトバランス、露出固定など調整すればDVのようにまともになります?初期ロットだけの不具合でファーム入替で治るとか?公式HPのFAQにはありませんし過去ログにも明快な解説はありません。これほど重大な問題が。
> ザクの事は良く知らないのですが、動画の画質が横並びとは信じられないですね。
同じ3Mbps(約40分/1Gバイト)のモードで比較する場合はほぼ同じです。ちなみにこちらの人はXactiの方が上に見えたそうです。
http://www.geocities.jp/trip_eye/faq/quality.html#4
> SDカードも2GBが発売され、品によっては2万円を切っています。
ファームがまともなら私も買うんですがね。ちなみにFAT16のパーティションは最大2GBです。
最初にも書きましたがXactiも動画はいろいろ問題あります。細かい問題がいろいろと。でもSV-AV100の問題は数は少ないがその内容が通常の許容範囲を超えています。店頭から消えた現状がそれを物語っています。
ただし、問題を解決した上で以下の「次期バージョン案」で新モデルをだせれば、DVを駆逐しうるほどの威力になるかもしれません。DATが消滅しMP3が全盛になったように。
MPEGムービー (SANYO) Xacti DMX-C1についての情報 次期バージョン案
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4245762
自社のDVも売れなくなるので敬遠されるかもしれませんが。電気自動車と同じ理屈。
書込番号:4266847
0点

なんだかあおりに乗るようですが、一言だけ。
>>DATが消滅しMP3が全盛になったように。
これって本気でそう思っているのですか?
DATの音質とMP3の音質にどれほどの差があるか分かってます?
要は適材適所と言うことです。
プロの現場(スタジオ)ではDATは常識です。
制作用フォーマットと聴取用フォーマットを混同してませんか?
話が逸れてしまって申し訳ないです。。。
書込番号:4268055
0点

「皆さんどうしてこっちを買うんですか?」という問いにまともに答えてあげたら必死になって打ち消しに掛かるし。
結局AV100を非難したいだけなのでしょう。 にいふね並のレベルの低さですね。 本人だったりして。(爆)
書込番号:4268307
0点

> 制作用フォーマットと聴取用フォーマットを混同してませんか?
いえいえ。放送局でもDVの画像を使う事がありますが
MPEGムービーを使うとは思えませんし。現状では。
書込番号:4269411
0点

> なんですかあのAEは?過去ログに暴れ馬などの記述がありますが、周期的、というより気まぐれに暗すぎる状態が訪れて実用外の絵です。昼でも夜でも。
測光方式の問題でしょうね。照明など局所的に明るいものがあるとそれだけに合わせてしまい全体が真っ暗になったり。DVで実績があるメーカーですからファームウェアで治せるはずなんですが。そういう情報どこにもありませんね。
> MPEG4に比べ圧縮率が低い分高画質です(特に動きの速い物を
> 撮った場合)。
> ザクティと AV100 では動画画質はかなりの差があります。
> 両機の画質をMPEG4同士で評価する気はありません。
> ザクの事は良く知らないのですが、動画の画質が横並びとは信じられないですね。
> 私も AV100 購入時に Xacti C1と比較しましたが、
> 大型のモニタで再生すると画質の差は歴然でした。
実際に見比べた人、使い比べた人に聞く場合はこういう感想はでてこないはずです。カタログスペックの先入観でしょうか。まあ先入観も販売戦略上は重要ですのでその意味では成功ですが。
> SDカードも2GBが発売され、品によっては2万円を切っています。
その2〜3万円でポータブルストレージ20〜40GBを揃えると海外旅行でも実用的になります。私は数千円の海外品(HDDレス)に数千円の40GB2.5インチHDD入れてます。HDD壊れたらどうするの?ってそんな事言ったらEverioなんて最初から使えません。ちなみに私は旅行時はノートPCにもコピーして2重化。
って最初からDivX/Xvidの1Mbps(DVD並高画質)ならそんな手間不要なんですが。
> 回転ちゃん、何がしたいの?
a/kiraちゃん、何が言いたいの?
書込番号:4270745
0点

>実際に見比べた人、使い比べた人に聞く場合はこういう感想はでてこないはずです。
私の場合、両機の最高画質のムービーを20インチの業務用モニタ(ブラウン管)で
再生比較しましたがけっこう差はありましたよ。
先入観とかではなく、ブラインドテストでも差は分かると思います。
ただ、34型のプラズマモニタにつないで見ると、差は縮まりました。
というか、どちらもノイズが多く解像感がありません(当然ですが)。
ただ、MPEG2で記録できるというのが大きなアドバンテージでしたので、
私は AV100を購入しました。
もし Xactiが mpeg2記録で AV100が mpeg4記録だったら、Xactiを
購入していたと思います。
書込番号:4271208
0点

> ザクティと AV100 では動画画質はかなりの差があります。
> 両機の画質をMPEG4同士で評価する気はありません。
>実際に見比べた人、使い比べた人に聞く場合はこういう感想はでてこないはずです。
結局、回転さんは、自分の意見・AV100を叩きたいだけで、
皆に質問するつもりは元々無かった様子ですね。
返信はこれで最後にしますが。
私、両機種、所持しております。
様々なシュチュエーション、それぞれに合ったホワイトバランス調整をし、
画質は見比べました。
ブラウン管テレビ・PCディスプレイで。
AV100は MPEG2で、ザクティは TV-SHQで。
一般の人間が一般の使い方をする分には、
両機の画質は一見して解ります。
特に、暗所に対する明るさ、ノイズの入り具合、
この二点はかなりの差がありますよ。
子供でも解る差です。
書込番号:4271455
0点

> ただ、34型のプラズマモニタにつないで見ると、差は縮まりました。
> というか、どちらもノイズが多く解像感がありません(当然ですが)。
> ただ、MPEG2で記録できるというのが大きなアドバンテージでしたので、
> 私は AV100を購入しました。
私もその程度の認識です。もちろんAV100の方が上なんですが、ここでの評価のような極端な差ではないですよと。高画質を追求するなら現状ではいずれにしろDVになってしまう。
> 一般の人間が一般の使い方をする分には、
> 両機の画質は一見して解ります。
> 特に、暗所に対する明るさ、ノイズの入り具合、
> この二点はかなりの差がありますよ。
> 子供でも解る差です。
もちろん暗所の差は子供でも解る差です。ただしAV100のAEをまともに使いこなせた場合の話ですが。
> 皆に質問するつもりは元々無かった様子ですね。
> 返信はこれで最後にしますが。
質問というより疑念です。ここの評価が過大評価に見えたので。まあ他も50歩100歩かもしれませんが。それと値段がC1の3倍ではね。私はたまたま安いの見つけて衝動買い(^^);1台きりで売れると次いつ見つかるかわからんので。でも使ってがっかり。もし10万近くで買ってたらXactiのCM「なんじゃこりゃー!」ですよ。C1とSV-AV35とOptio MX4とAVMC321が計9万で買えるんですから。(そんなの要らんて声も聞こえそうですが)
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/mpegmovie.htm
これ以上続けても不毛の議論になりそうなので私もそろそろ打ち切ります。それと皆さんResありがとうございます。無視されてRes無ないのが一番困る。
書込番号:4271591
0点

だそうなので皆さん次からは是非、無視しましょうね。
書込番号:4271972
0点

そういえばSD2GBとポータブルストレージの値段で安物DVも買えます。
書込番号:4272272
0点

> だそうなので皆さん次からは是非、無視しましょうね。
Resありがとうございます。
書込番号:4272280
0点

例えばネットでこういう失敗作と比較した方々は確かにAV100しか使えなくなると思います。AV100の6Mbpsとは雲泥の差です。
http://www.geocities.jp/rokoubusoku/sample.html
320×240×15fpsでビットレート10分の1ですからね。しかも暗いシーンで三脚無しでかなり画質が悪い。でも明るい所で三脚使うとずっときれいに撮れます。こんな風に。編集でアフレコ24fpsですが。
http://www.i-cinema.tv/index.html
なお、本来はこういうサンプルと比較します。
http://www.geocities.jp/trip_eye/links.html#review
書込番号:4272704
0点

> 例えばネットでこういう失敗作と比較した方々は確かにAV100しか使え> なくなると思います。AV100の6Mbpsとは雲泥の差です。
> http://www.geocities.jp/rokoubusoku/sample.html
追記:これ編集(再エンコード)で画質劣化してますね。オリジナルならこんなひどくないはずです。MPEG4編集のデメリットの1つかもしれませんが。
書込番号:4272885
0点

私はXACTIとAV100とIP1Kを使ってきたのですが、
それぞれの画質比較については晴天の状態では
上記の並びの通りの画質でした。
薄暗い状態ではAV100とIP1Kが同じ位か又はAV100に
軍配が上がったような気がします。
最初XACTIを購入したのですが、暗部のノイズと
黒色の服の黒つぶれに嫌気がさし、即効売り飛ばしました。
その次にAV100を購入して晴天、薄暗い部屋等でも大活躍してくれましたが、1Gで時間が22分なのがネックで最近活躍が少なくなってます。
最近IP1Kを買ったのでもっぱら大活躍してます。ただ薄暗い所では少々ノイズ&ボケ気味の映像が気になりますが…
結局何が言いたいかというと
XACTIはどの分野でも一番では無いと言う事です。
あなたは携帯動画に毛の生えた程度の映像で満足してなさいということです。残念!!(波田陽区(古っ…))
書込番号:4274607
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
最近、ようやく安くなったのでSV-AV100を購入しました。
撮影した動画をPCで見て気になることがあるのですがMPEG2で光学ズームを拡大していくとだんだん上の左右の角が黒っぽくなるんですが皆さんのAV100もそのようになるのでしょうか。
それとも初期不良か何かでしょうか。
ちなみにデジタルズームはオフにしています。
DMX-C1からの買い替えですがこれが仕様ならかなりショックです。
0点

私のもなります・・
映画で双眼鏡を覗いているようなシーンに出るような 影 ですよね
書込番号:4200870
0点

「ケラレ」っていう現象みたいですね。
ワイコンで良くでる現象だそうです。
交換機種でもやはり出ていっていう事はこの機種の仕様のようですね。
あまり話題にならないってことはほかの人は気にならないのでしょうか?
光学10倍で大分ズームに無理があるのでしょうか。
書込番号:4201722
0点

私の個体は何ともないです。
ただ、周辺光量が落ちるレンズは別段珍しくもないので、程度にもよりますが発生しても気にせず使うと思います。
書込番号:4206769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
