
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月1日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月13日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月5日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100


AV100、購入しました。大満足です。子供の記録用としていつでも持ち歩きたかったのと、再生も比較的容易な点が決め手でした。
DVカメラは今までも持っていました。それなりに小さいのですが、ポケットにいれて持ち歩けるほどではないため日常的に使うことはなく、また巻き戻しや頭出しが面倒でせっかく撮ったテープを見ることはほとんどありませんでした。DVDカメラは再生が便利と思いますが、DVカメラより大きいんではまず使わないな、と。
AV100は体積重量ともにDVDカメラの1/3、DVカメラの1/2と超軽量小型で、日常的にポケットにいれて持ち歩けます。大きさの点では、C1なども検討しましたが、手ぶれ補正や、ズーム変更時のフォーカス追従性などの点で候補にはなりませんでした。
画質もFINEモードならTVで見るに十分だと思います。1GB SDが届いてからは、FINEしか使わなくなりました。NORMALはさすがにちょっとです。
使い方としては、とりあえずはHDにコピーしてPC上で見て、ある程度溜まったらDVD-Rに焼くようにしています。DVDに焼いてしまえばTVで見るのも簡単。
確かに値段も高いですが(1GB SDと合わせると12万超えでした)、超小型でビデオカメラとしての機能がちゃんとあり画質もまぁ満足できるもの、となるとこの機種しかありませんから、気にはしていません。もっと早く買っておけば良かったと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
ぜひ、色々とこの機種についての使用感を今後も報告してもらえるとうれしいです。
ところで、実は、私もDVカメラの購入を考えているのですが、コスト
パフォーマンスにすぐれるDVカメラか、圧倒的な携帯性にすぐれる
この機種や、C1かとここ数ヶ月悩みまくっています。
ぜひ、使ってからわかるいい点や悪い点についてお伺いできませんでしょうか。(バッテリーの持ち等)
また、幾つかお伺いしたいのですが
@実際の絵をみたことがないので、30コマというのはどの程度スムーズなものなのでしょうか?(TV並というのは本当でしょうか?)
A画質は鑑賞用にこだわるつもりはなく、重たくたまにしかとらない高い買い物にならないように、こまめに色々と撮影できる機種がいいと思っていますが、実際、どの程度TVで見たときに耐えられるものなのでしょうか?(個人的視点で構いませんのでお伺いしたいです。)
B編集はどの程度かのうなものなのでしょうか?
子供の成長記録を考えていますので、それぞれの撮影をつなげたり、音をつけたりとできればと考えていますが可能なものでしょうか?
わかる範囲で色々と教えていただけると嬉しいです。
書込番号:3053341
0点



2004/07/28 22:12(1年以上前)
教えてください3乗さん、こんばんは。遅くなり申し訳ありません。
その後の使用感ですが、満足度、変わっておりません。先日の3連休では家族の旅行に持って行き、ベルトポーチに財布・携帯・デジカメと共にAV100も放り込んで常に持ち歩きました。この携帯性は何物にも代え難いです。DVは全く使わなくなっています。
撮影時間が短いのがAV100の難点の一つですが、1GBのメモリーで20分撮影可能のうち、1日あたりでは15〜18分程度撮影、自分の撮り方だと1日分でちょうどいい位でした。予備の512MBは使いませんでした。ただ、1日ごとにミニノートPCに放り込むということはやっています。
電池の保ちは正確には計っていません。1GB分の撮影&再生で、まだ余裕がある、という感じ。短すぎるという印象はなく、かといって非常に良く保つ、ということもなく、大体カタログ通りかと思います。
@Aについては、個人的にはTVで見る分には十分と思っています。PCの液晶ディスプレイで見ると、ジャギーが目立つ時もありますが、TVだとほとんど気になりません。AV100のビットレートは6Mbps。うちではHDDビデオ使ってますが、「1.4Mbps〜9.2Mbpsまで選択でき6Mbps以上でおおむね良い画質で録画できる」とそのマニュアルに書いてありますし、実際普段使っているのは2.2Mbpsが多いです。よって6Mbpsというのは結構いいレベルかと思います。
アナログ出力をTVに突っ込んで見ると、DVよりも画質が劣るのは分かります。ちなみに、デジカメのおまけ動画(320×240 15fps)と比べると雲泥の差です。えいやでランクを付けるとすれば、DVを10とすると、AV100は8〜9、C1で7、おまけ動画で3ぐらいという感じに思っています。画質をどこまで気にするかは人によって違いますし、以上はあくまで私の個人的な視点です。なお、C1との比較でいえば、画質よりも、前に書いたようにAF追従性、手ぶれ補正有無の差の方が大きいと思います。
Bについては、自分の場合、編集というほどのことはやっていませんが、拡張子をmpgに変えてやれば、自由に動画編集ソフトで読み込めますので、何でもできるかと思います。DVD-Rへ焼く際(MyDVDというソフトを使っています)、不要な部分を切り捨てたり、並べ替えたりという程度のことはやっています。DVD-Rに焼いてしまえば連続的に再生されますので、それぞれの撮影をつなげる必要はありません。
使ってみて分かった今一な点としては、ボタンの配置が使いにくいとか、起動が遅いとかは皆さん書き込まれている通り。あとは、画面上明るい部分があるとそちらに引きずられて写したいものが暗くなってしまう(逆光時の露出がヘボい)、レンズ保護がキャップなので使いにくい(自動のシャッターだといいのですが)、T端側で空を写すと周辺減光が気になる、など。後悔するようなほどではないと思います。
書込番号:3082309
0点

お返事ありがとうございます。
今日、1日都心にでて、色々と見ました。
相場は10万(ポイント除いて)といったところでした。
正直、ポイント込みで8万ちょっとというのはDVカメラと真っ向勝負になってしまうので、結局迷ってしまい、購入できませんでした。
(しかもポイントの使い道も少し迷いますし)
どの売り場の店員も、この機種に関しは、的確な説明がなく、最後には売る気がないようにさえ思えるほどの知識でした。(3〜4ヶ月で数台しかうれていないとのこと。。しょうがいないといえばしょうがないですかね?)しまいには、パナに聞いても良く教えてくれないとかいわれたので・・お宅は販売員として10万円でうるのかと呆れてしまいました。
結局、この掲示板に書いてある情報以上のことは何も得られず、疲労感だけ残りました。(全然関係ないですが、D-SNAPの売り場は、コナーがある割りに、荒れていて、個人的に売る気が見えませんでした。)
費用効果というコスト常識的な判断をするか、割り切って購入に踏み切るか・・ほとほと決断力のなさに情けなさを感じる一日でした。
せめて、録画時間がファインで20分あれば割り切っていけるのですが・・・。
もうそろそろ購入しないといけない時期になってきたので、本当に迷ってしまいます。
でもmaruiさんの書き込みは、非常に参考になりました。
どちらを買うにしても後悔のないような買い物をしようと思います。
返事遅れましてすみませんでした。
書込番号:3093242
0点



2004/08/01 13:15(1年以上前)
教えてください3乗さん、こんにちは。
暑い中、大変ご苦労様でした。相場が8万というのは、大体
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030917073
と同じでしょうか。私はここの最安値を選びました。
>3〜4ヶ月で数台しかうれていないとのこと。。しょうがいないといえばしょうがないですかね?)
たったそれだけですか。まぁ録画時間が付属の512MBの10分ではあまりにも短いですからね。
>せめて、録画時間がファインで20分あれば割り切っていけるのですが・・・。
1GBのSDを買えばファインで20分いきますが、さらに+4万弱。付属の512Mをなくしてもっと安くしてくれればいいのですが。
そういえば、当たり前といえば当たり前ですが、メモリーが一杯になるたびにPCに移すのは面倒ですので。
子供が小さいと、PCの操作の暇もない、DVDに焼いたり編集する暇はもっとない、と言えますし、反対に、何かと荷物が多いので少しでも軽く小さいモノがいいとも言えます。悩ましいですね。
いい買い物をされますように。
書込番号:3095422
0点



2004/08/01 13:19(1年以上前)
自己レスです。よくよく見たら、今はkakaku.comの方が最安値でしたね。
書込番号:3095434
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100


昨年の12月に購入以来ケッコウ使ってますがいいですよ〜
バックアップにI-ODATAのMDM-H550を使ってますが、マイバッテリーで両方使えるし・・パソコンに落としたデータは「拡張子変えるやつ」と言うフリーソフトでMODからMPGに変換すると、だいたいノソフトで編集できます。子供の記録用には、かなりの優れものですよ
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100


AV100とMZ3を暗所撮影で戦わせてみました。
AV100は暗所(室内)においては、手動でプラス補正最大にしておかないと暗くて使い物にならない感じ。(少なくとも初期ロット品はそう)
スポットライトモードに設定した動画はかなり暗くて悲惨でした。
音質は逆に雲泥の差でAV100の圧勝。あまり差が無く感じる人は是非パソコンにイヤホンを挿して違いを実感してみて下さい。
暗所においてはMZ3の明るくする能力が欲しいですね。
0点



2004/02/13 18:29(1年以上前)
昨日アップした画像は暗所において発色がとても悪かったのですが、自分の家DIGAのSDスロットから取り込んでTV画面で再生した動画は息を吹き返したかのように鮮やかな発色になるんですよね。
もともとDIGAの発色やTVの発色が鮮やか系の味付けなので、元の画像は発色をおとなし目に味付けしている可能性がありますね。
結論。DIGAを持っていてTV再生を行う人は発色については不満は少ないかも。パソコン上の再生オンリーの人は不満を持つかも。
書込番号:2464424
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100


SKNETのMonsterVR Mobileを買いました@14,700円。AV100との相性はバッチリですね。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/movr.htm
◎相性の良い所
・画質調整が可能。輝度、コントラスト、色合い、彩度、シャープネスを各100段階設定可能。AV100の画質に不満のある方はこれで微調整可能。
・AV100の電源をオフにすると録画が停止になり、再度電源を入れると自動的に録画が開始される。一度モバイルノートを起動し録画開始すれば後はノートPCをバックの中に入れておけばHDDの容量分録画可能。
・オプション設定でパナソニックの「DVD-Movie Albumで使用可能にする」チェックボタンがある。
・画質が想像以上にグッド。わずか38gの製品とは思えない。AV100自体で録画するよりも綺麗?(いつか検証します。)
・SDカードスロットの中にメディアをいれてなくてもコンポジット出力されているので起動さえすれば録画可能。
・AV100は出力した映像中に日付、時間を入れることも、画面情報を一切入れないこともどちらも可能。
△イマイチなところ(パナ関係者に改善して欲しい)
・ズーム操作等操作をしないと5分で電源オフになるのを設定によりオフに出来るようにして欲しい。通常は5分以上ズーム操作をしないことは少ないけど、どこかに置いて撮影する場合とか車載する場合とかはAV100に全く触れずに録画することもあると思うし。
・三脚穴を付けられないならクレードルに付けてしまえば良いのでは?まあ現状でも自作でクレードルに三脚穴を取り付けてしまえば固定は出来ますけど。
・パソコン上のプレビューは2,3秒の遅延表示のために、AV100の液晶を閉じたままの撮影は無理。(これはパナ関係者にお願いしても無理。)
○参考までに
・AV100を液晶閉じたままの撮影は75分程度でバッテリ切れした。
・AV100+MT-AV1(+マイバッテリ)+ノートパソコン+MonsterVR Mobileで同時録画すると、MPEG2+MPEG4+MPEG1が同時に出来上がります。63へぇ
・携帯電話のボーダーフォンのV601N(TV付携帯)は外部入力が可能なので、AV100の外部モニタとして使える可能性が?誰か試してみて。
・パナソニックAV35やAV50を外部モニタ代わりに使っても良いかも。その他、なにかつなげたらおもしろそうな機器の情報求む。
・パナソニックCF-R2+MonsterVR Mobileを使用中のCPU負荷率は最高画質HQで約80%。SPで約50%。LPで20%くらいかな?
0点


2004/02/05 10:13(1年以上前)
自己レスですが
AV100は録画中ならば5分間操作無しでも電源オフにはならないので512MのSDをいれてmpeg4最低画質に設定すれば10時間以上操作無しでも電源オフにはなりませんね。
MPEG4設定でもコンポジット出力の画像は圧縮前の綺麗な画像が出ていますから問題ありません。
書込番号:2429676
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
通販にて6.5万で買いました。 FinePix M603からの買い換えです。
画質はM603と比べてどうなんかなぁ。 使い始めたばっかで良く分かりません。
光学10倍+手ぶれ補正はナイスですが、テレ側で手ぶれ補正効かせまくりだと周辺減光が激しいのはちょっとだけマイナス。 ジャギーも少々気になります。
音質はAV100の圧勝。 M603は音質以前に録音レベルが低くて聴き辛いです。
ストレスの元だったAFのコトコト音は皆無。 ズーム音も入らないのはさすが生まれがビデオカメラと言った所でしょうか。
も無縁だし、高い買い物でしたがDVの代わりとしては大満足です。
起動時間は限りなく5秒台後半です。 改良されたのかな。 あと、暴れ馬らしいAEは自分はそれ程とは感じませんでした。 ここも改良されているのかも。
フォーマットはMPEG2ファイン以外は使いませんが、私の用途だと一日あたり10分撮れれば御の字なんで録画時間は気になりません。
値段が値段だけに質感はピカイチです。 二重構造で無意味に豪華な化粧箱はちょっとなーとは思いますが(笑)
0点


2004/01/20 17:01(1年以上前)
起動時間の件ですが気になったので正確に測りました。
液晶が点灯する瞬間までの時間が6秒ジャスト。
撮影可能となるのに更に1秒近くかかり合計起動時間という意味ではやはり7秒弱という感じです、私のは
書込番号:2367582
0点


2004/01/20 17:13(1年以上前)
M603にしろこれにしろ当初想定売価が高いのに販売に力が入っていないというか操作性面とかあと一歩の詰めが足りないというか一般人のハートをいまいち掴めなかったがために価格暴落が激しく買い手には嬉しい誤算売り手には悲しい誤算的銘機かも。
後継機種が発売にならないならメディア単価が安くなる将来価値が出る可能性も?
ないか
書込番号:2367606
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100


手に持ってみて 小ささに改めて驚きました。
MPEG2 やっぱり 綺麗です、 想像以上です、
また手ぶれ補正 しっかり効いてます、ためしにOFFにしたら
10倍ズームで すごい ブレで ぶれ補正 効果大です。
MPEG4 も パソコンに取り込めば フルスクリーンで見られるし
思ったより 使いそうです、これなら1時間も撮影できるから、
ちょっとした旅行も本体だけですみそうです。
なんとかしてほしかったのが、上下左右選択ボタンの位置が45度回転方向にずれてるので、縦横 どっちの操作にも 無理がある、慣れるまで、疲れそう・・・
でも 軽くて 小さくて 大満足、もっと売れていいはずです。
0点

こんにちわ、私も今日(昨日になりましたが)購入しました。
AV100の撮影時間の短さに不満があって一月程前にAV35を買っていたのですが
つい先日の1GBSDの発表で不満が消え購入意欲が湧きました。
やはりこの性能でこのサイズはおもちゃ好きには堪りません。
しかし、いくら良い物でもこの高値は早々手が出るものではありません。
高価格メディアを仕様していますし一般的なビデオカメラの様には
使えない撮影時間で長く撮りたくても大容量のは高過ぎる。
カメラだけでも2・3万安ければもっと売れたでしょうね。
否定的な書込みが多くなりましたが個人的には大好きです。
今年中には2GBが出るらしいのSDの価格低下を期待しつつ
使いまくりましょう!
書込番号:2322760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



