
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年3月30日 17:33 |
![]() |
4 | 4 | 2008年2月23日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月23日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月11日 22:34 |
![]() |
0 | 31 | 2006年8月29日 09:36 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月22日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
最近知人から譲り受けました。1回使用のほぼデッドストックで
色もブラック!代金はタバコ1カートンでGETです。
2GのSDもファームアップ無しで認識しました。
互換バッテリーも新品740円でしたので2ヶ購入し、結局
4000円位の出費でmpeg2撮影環境が手に入りました。
MovieWriterでDVDに焼き、ブログ用にはムービーメーカーで
編集してアップしています。
このサイズでこれだけの画質なら文句はありません。
0点

良かったですね。今でも結構使い勝手のよいカメラだと思いますよ。
あと、SDHCでないSDの4Gが使える場合もあるようですから、
過去ログなども探してみると良いですよ。
私も発売開始早々から未だに活用しています。なかなか便利ですよ。
書込番号:7596790
0点

をっ!?さん、ありがとうございます!
SD-M02GR4Wでmpeg2ファイン44分ですから
90分位は録画できそうですし、対応品を探してみます。
SDカードや互換バッテリーの大容量・低価格化から
コストパフォーマンスも一段と高くなりましたね。
これからガンガン撮影します!
本体の綺麗なウチに写真を撮っておきました。
書込番号:7598478
1点

私はTranscendの4G(150x)を利用しています。
確か2Gを超えての連続の録画はできなかったと思います。
でも、一つのファイルで2G以内に収まる様に複数に分けて
録画すれば良いわけですから、4Gの容量は何かにつけて
重宝しています。
書込番号:7600985
0点

をっ!?さん ありがとうございます。
トランセンド4Gを注文しました。
ネットで最安値¥3,950−。
色々ご指南頂き、ありがとうございました。
書込番号:7608456
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
AV100の次はこれを買おうと思っていたSDR-S10がアメリカのサイトで$230で売られているのを見てしまい、衝動買いしてしまいました。購入代行手数料や送料を含めて、結局37500円程度での購入となりました。
【SDR-S10について(英語)】
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/sd/america/products/sdr-s10/index.html
とりあえず、室内で少し使ってみたのみですが、使い勝手はAV100とそう変わらず、使用するに当たってそれほど戸惑うことはありませんでした。
バッテリのもちはもう少しがんばってほしいところ。
画質については、AV100よりはずいぶん明るく撮れるのと発色がよくなったところが◎でした。ただ、ビットレートがAV100の6Mbpsから10Mbpsに上がっている訳ですが、画像の精細感でなぜかAV100に少々劣るくらいに感じてしまう所が非常に残念な部分です。AV100と比べての画質評価をすると、自分としては「甲乙付け難い」となります。
購入した後で、海外仕様のため変圧器(昇圧トランス)が必要になることに気づき、昇圧トランスの値段を調べてみたところ案外高価でびっくりしましたが、S10で使用しているバッテリが妻用に買ったLUMIX FX33と同じことが分かり、FX33のバッテリチャージャーで充電することにして、変圧器は買わないですみました。ちなみにリコーのR6もバッテリは同じようです。
購入した直後に、後継機が発表されました。(涙)
それで安かったんですね。。。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/sd/global/
SDR-SW20 防水防塵機能が向上。水中撮影も可能に。
SDR-S9 マイナーバージョンアップ
SDR-S7 とにかく小さくしてみました。
といった感じでしょうか?どの機種もクイックスタートが1.7秒から0.6秒に短縮されています。うらやましい。
1点

自分も昨年オークションで新品を購入しました。
SV-AS3のACアダプタが使えました。
画質はAV100の方がシャープネス強いと感じていたのでS10の方が
自分は好みです。
バッテリーはクイックスタートを切って使うので個人的には文句なし。
消費電力が3.5Wから2.5Wに減ったので氷点下ではまともに使えなかったAV100とは
段違いに良くなってて冬山でもあまり困りませんね。
唯一残念なのはライン入力による録画が出来ない事かなあ。
書込番号:7342784
1点

S10の手振れ補正は電子式のようですが、どんな感じですか?
S200と比べるとやはり劣りますか?
書込番号:7424170
0点

SDR-S100と併用してますが、手ぶれ補正は落ちます。
SDR-S100と比べると日本語表示不可ですがUIが同じなのですぐ慣れます。
ただし、ボタンの配置上メニューの操作性は劣ります。
レンズとCCDがAV100と同型か改良型かはわかりませんがテレ端でケラレが
発生します。
ただし発生率はAV100より低く画像処理エンジンでごまかしてるかレンズユニットを改良してるのかは不明。
オートホワイトバランスはSDR-S100よりいいと思います。
ただし夕暮れだけは補正されすぎてしまう場合もあります。
書込番号:7436616
1点

もうちょい追記です。
最大ビットレートでもSDR-S100よりブロックノイズがやや多めに出ます。
(水面の波が一番よくわかります。)
携帯性は文句無し。MPEG2のSDビデオカメラの中では個人的にはベストですね。
撮影時の持ち方が二通りで、ローアングル時の持ち方はグリップスタイルよりも
疲れにくくスキー・スノーボード撮影ならローアングル主体でいいので
冬場は画質に目をつぶってS10ばかり使ってます。
ズームレバーがもうちょっと大きければ個人的には完璧です。
書込番号:7436703
1点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
ここにいらっしゃる皆様に感謝いたします。ここにある情報で私のAV100-KにTS4GBSD150を認識出来るようになりました。ありがとうございました。
結果は以下のとおりです。
PC Windows XP Home SP2
CPU AMD Athlon(tm)XP 1700+1.46GHz
メモリ 480MB
まず初めに マイコンピューターからformatをし、次にコマンドプロンプトでformat。コマンドは(さ)さんのを参考に
コマンドプロンプト> FORMAT *: /FS:FAT
結果1GBに生まれ変わりましたので、ELECOM製カードリーダーは天井が1Gと使えないことが判明!なのでトランセンド製のカードリーダーTS-RD13Rに替えて、また(さ)さんの情報を参考にトランセンドのリカバリープログラムhttp://www.transcend.co.jp/support/faq/J
P/FAQ_410_jp.htm
にて4GBに戻しました。
(さ)さんありがとうございます。
再度 マイコンピューターからformatをしてコマンドプロンプト> FORMAT *: /FS:FATでFAT16フォーマットに成功。早速AV100に差込んで電源をONに!
結果は初期化されていません。でした。
なので次にどらひこさんの情報を参考にパナのSDFormatter V2.0でフォーマットをし、その後にコントロールパネル
管理ツール
コンピューターの管理
記憶域
ディスクの管理(ローカル)
でSDカードのボリューム
を右クリック、フォーマットで
ファイルシステム FAT
アロケーションユニットサイズをいじらず。で、
みごとAV100で初めて認識いたしました。
どらひこさんありがとうございます。
【結果】
ファインで1時間29分残量表示
動画撮影、撮影データの削除を実施して一つだけ問題を残して動作しました。
問題とは残り42分で画面が真っ黒になりフリーズしたことです。電源を切っても落ちないので一度バッテリーを外し再度つけて電源をONに・・・すると『管理情報にエラーを検出しました』と表示『修復を行いますか?』はいを選択。・・・約40分後に『管理情報は正常に修復されました』と表示。
残りの42分フルに撮影しましたが問題ありませんでした。それから何もしてないですが正常に修復されたとゆーことは1h29mフルに止めずに撮影可能なのかな????
雑な文章で長々とすいませんでした。(さ)さん どらひこさん ココにいるみなさん 本当に助かりました。ありがとうございました。
0点

ESOJINEさん、こんばんわ。
お役にたてて何よりです。 ( 返答遅くなりましたが... )
認識成功してよかったですね。
これからはバリバリ使えますよ。
( 撮影時間にもよりますが、バッテリー対処さえ注意するば
小型軽量で非常に役立つ機器と実感しますよ。 )
失礼します。
書込番号:6465123
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
過去、Transcend 4GB動作報告しました( さ )です。
・ADATA 4GB認識しなかったという事で気になってました。
・仕事多忙さから開放されたのADATA 4GBを敢えて購入。 SV-AV100 で使えるか?実験しました。
【結果】
・FINEで1時間29分残量表示。
・動画撮影、撮影データの削除実施。
→ 問題なく使えてます。
環境
過去レス[4829652] 2006年2月17日 03:43 参照下さい。
Transcend 4GB と同じ。
OS は WindowsXP Home Edition SP2
・個人的見解ですが、カードリーダに左右されるのでは? と考えます。
つまり、旧タイプ(SDHCでない)4GB SD認識するカードリーダライタがポイントだと。
SDHC対応カードリーダライタが出回りだしたのと、Transcend直販サイトでセール中なので、私は色違い2台(Transcend製 TS-RD13R、TS-RD13B)追加購入しました。
[5277728] 元祖arapさん、他の方々の参考にして戴ければ幸いです。
ではでは。
0点

自己フォローです。
SD 認識容量 : 4GB全部
OS バージョン : Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
フォーマット : FAT (FAT16)
5.1.2600.0 (xpclient.010817-1148)
コマンドプロンプトにて>FORMAT SDのあるドライブ: /FS:FAT
具体例. FORMAT F: /FS:FAT
詳細は [4947799] 参照下さい。
気になる点
フォーマッタのバージョンの違いも考えら得ますが、カードリーダライタによってフォーマットしたSDがSV−AV100で認識する/認識しないの違いがあるのでは?
以上です。
書込番号:5440892
0点

( さ )さん、ありがとうございます。
( さ )さんに背中を押されて、A DATA の4GBを購入しました。
下記の、玄人志向の USDカードリーダーでFAT16でフォーマットしたところ、問題なく利用できるようになりました。
(フォーマットの途中で警告メッセージは出ましたが。)
http://www.kuroutoshikou.com/products/fdd+cr6u/cru2-msd.html
このカードリーダーは値段も1000円ぐらいで高くないと思います。
マシンは、DELLのデスクトップでOSはWindows2000です。
( さ )さんと同じように下記の結果となりました。
・FINEで1時間29分残量表示
・動画撮影、撮影データの削除実施
( さ )さんありがとうございました! これで、非常に快適に利用できます。
書込番号:5464340
0点

どらひこさん、おめでとうございます。
有用な情報(ミニ三脚、カードリーダライタ、フォーマット時の警告 *1 )、ありがとうございます。
*1 フォーマット途中の警告メッセージは気にせず、Yes実行ですね。
私は初めて4GB(Transcend の4GB)のフォーマット時に警告メッセージが出たとき、
理論上大丈夫と思っていてもYesするときはちょっぴりドキドキしました。 (^_^;
Yes/Noの警告は記載忘れてました。掲載ありがとうごあいます。
ではでは。
書込番号:5468483
0点

他の機器でこのA-DATAの4GB SD が使えないか試していた所、SV-AV100で使えなくなってしまいました。
FATでフォーマットしても、FAT32でフォーマットしてその後もう一度FATでフォーマットしても駄目でした。
色々やってみた所、一度下記のソフトでフォーマットして、
http://www.sdcard.org/Downloads.aspx
もう一度、FATでフォーマットしなおすと使えるように戻りました。
良かった良かった。ご報告まで。
書込番号:5796220
0点

どらひこさん 情報ありがとうございます。
そのソフトで完全フォーマットすると4G使えるようになりました。
以前、xacti DMX-C5でフォーマットすると使えることを発見しておりました。xacti で フォーマットすると数秒で終了し、「カード残量がありません」と表示されます。これをpcで読むとFAT32に戻っており、DCIMフォルダが出来ていますが、これをFATでフォーマットしなおすとAV100で使えるようになります。
一度使えるようになると、一旦FAT32に戻しても、またFATに戻せばOKです。
ところが、一度、AV100でフォーマットすると、何をやっても「カードが初期化されていません」から脱出できません。
XACTIでフォーマットし、PCでFATへフォーマットしなおすことが唯一の方法でした。
windows2000のpcでもxpのpcでも一緒でした。
カードリーダーも3種と組み合わせて色々やってみても同じでした。
どらひこさんの情報で、XACTIなしでも復活させることが出来るようになりました。ありがとうございました。
さあ、あとは、長時間録画にそなえてmy batteryシリーズでも購入しようっと。
書込番号:5989516
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
先週、SV-AV100を42,800円+送料1,200円=44,000円、A-DATAの150倍速・2GBのSDカードを12,580円+送料400円=12,980円(ともに送金手数料別)で購入し、使用しようと思ったところ、認識はしましたが、「このカードはMPEG2録画できません」とMPEG2では使えませんでした。
「まいぴー」ではファームのアップデートについては必要かどうかは今のところ、よくわかりませんでしたが、書き込みをみて、私のは製造番号がVB346****なのでファームウェアをアップデートしなければと思って、国内のサイトを探したのですが、なかなか見つかりませんでしたが、海外のサイトにありましたのでのせておきます。
http://zyvid.com/smf/index.php?PHPSESSID=b0fcec9bac1319f42cf820331e98c757&topic=7.msg15#msg15
ファームウェアのアップデートは自己責任でお願いします。
PCのBIOSのアップデートよりは簡単です。
出所がよくわからないのですが、書き換え後は社外品の2GBのSDカードでも、MPEG2録画できるようになりました。
保証期間内にこんなことやって、保証が利かなくなったりして?
お急ぎでないかたはPANASONICに送った方がいいと思います。
それでは。
0点

>保証期間内にこんなことやって、保証が利かなくなったりして?
ファームウェアのアップデートって保証効くのかな?
書込番号:4796057
0点

保証書と取説を熟読してませんので・・何ともお答えしかねます。(誰か〜・・助けて・・・)
(昔はメーカー製のパソコンに正規でないBIOSを入れて遊んでましたが・・)
正規のアップデートファームを松下さまアップしていたならば何とかなることもあるのかも。
(まず、何ともならないでしょう!自己責任!!)
松下として、今、国内のWEBサイトにアップしていないのではないかと思います(調べ方が足りないのかな?)ので、たぶん、独自にファームを書き換えたことが、ばれれば、だめじゃないかな〜?なんて思ってます。
でも、NDS(任天堂DS)でFLASHMEに書き換え失敗してメーカーに送っても大丈夫だった事例もあるようなので、簡単に更新できるものであれば、メーカーとしては送られてきたものをファームアップに失敗したものかを、いちいちチェックせずに、次から次へと書き換えていたりなんかしてね〜。(どうなんでしょう??)
不具合がなければファームウェアを書き換える必要はないと思います。
アップファーム自体は2003年のものだったと思いますので初期不良みたいなものでしょうか?
我が家のSV-AV100は初期型の死蔵品?・・
FAT32でフォーマットしたSDカードはやっぱり認識してもらえませんでした。
4GBのメモリーをFATでフォーマットできればもしかしたら・・
4GB持っている方、誰か試してみてください。
書込番号:4797472
0点

自己レスです。FAT16では2GBまでしかフォーマットできないので4GBは無理でしたね。
書込番号:4800185
0点

NT系(XP含む)はFAT16で2GB以上フォーマットできますよ!
4GB MDをそれでDimage 7Hiにて使えています。
書込番号:4800700
0点

レスありがとうございます。
FAT16でも64KBのクラスタサイズでフォーマットしたSDカードはSV-AV100で認識しました。(記録も可でした)
※ちなみにフォーマット可能容量は最大で4GB・・
4GBのカードでは試してはいませんが・・・
可能性はありますので、ぜひ、誰かが人柱になるか、友人・知人で4GB持っているかたに借りて試していただけるかたおられませんでしょうか?
書込番号:4823417
0点

■■■■ 4GB SDの運用情報 ■■■■
皆様の掲示内容について、当方の有する情報を以降に記載します。
よこchin さん > NT系(XP含む)はFAT16で2GB以上フォーマットできますよ!
スキーの町から さん> FAT16でも64KBのクラスタサイズでフォーマットしたSDカードはSV-AV100で認識しました。(記録も可でした)
スキーの町から さん> ※ちなみにフォーマット可能容量は最大で4GB・・
スキーの町から さん> 4GBのカードでは試してはいませんが・・・
当方所有のSV−AV100は、既に4GB SDカードでの運用実績があります。
SD 2枚とも問題なしで動作しています。
SD諸元、機材情報などは次の通り。
▼SD諸元
SDメーカ : Transcend
SD型番 : TS4GSD150
SDサイズ : 4GB
特徴 : 150X
フォーマット: FAT16 64KBクラスタ ( 購入時はFAT32 )
記録可能時間: FINE 1時間30分 ( SD容量最大 )
※ TranscendのSDは確か5年保障との記憶があるので気持ち 安心です。 違ってたらゴメンなさい。
▼機材情報
SV−AV100が2台。
(1)購入後2GB対応ファームウエアアップグレード版
(2)購入時から2GB SD対応版
SDリーダライタ
メーカ : Transcend
型番 : TS-RD13( 色はシルバー:TS-RD13S )
I/F : USB2.0
書込/読出し: 特に問題なし
PC
Pentium M 1.6GHz、1GBメモリのノートPC
ついでに [4829621] 2006年2月17日 02:51 にてSDカードベンチの参考情報を記します。
週間アスキー殿の記事要約です。
以上、皆様のお役に立てば幸いです。
書込番号:4829652
0点

スキーの町からさんが書かれているアドレスでファームウェアをダウンロードしてきました。
ここからどうしてよいのか分かりません。。。。。。
ファームウェアの更新方法の具体的な作業を教えてください。
チャレンジしてみたいと思っています・・・・
お願いします。
書込番号:4932293
0点

>まな-cさん
ダウンロードしてきたZIPファイルを解凍して
でてきたフォルダ内の「Sd_video」というファイルを
SDカードにコピーして、それをAV100本体に差した
状態で電源を入れればあとは勝手にアップデートして
くれます。充電器と接続した状態でないと出来ません
ので注意してください。
ちなみに我が家のAV100でもTranscendの4G認識できました。
撮影も1時間半可能でした。当分はコイツで満足です。
書込番号:4935600
0点

ぱらやんさん ありがとうございます!
できました!!!
教えて君で申し訳ないのですが、どなたか是非お教えください。
4GSDカードをPCでフォーマット(OSはXPです。)
しようと思い、FATを選択しようとしましたが
FAT32しか選択できませんでした。
何か裏技的な事が必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:4942940
0点

>>まな-cさん
コマンドプロンプト>format ドライブ名:
これではどうですか?
書込番号:4944283
0点

よこchinさん ありがとうございます。
コマンドプロンプトからの操作だったのですね。
早速試してみます。
書込番号:4944566
0点

>> まな-cさん
▼その後、いかがでしょうか?
同様の方もいらっしゃるかもしれないので
参考として以降記載します。
コマンドプロンプトにて>FORMAT SDのあるドライブ: /FS:FAT
具体例. FORMAT F: /FS:FAT
( FドライブにあるSDに対してFATでフォーマットしなさい というコマンド )
※ SDのあるドライブ は、D,E,F等のアルファベット1文字
※ コマンドプロンプトでタイプする文字は半角文字。
※
※ よく解らない場合は、コマンドプロンプトにて>FORMAT /?
※ で使い方を確認して見て下さい。
皆さんのお役に立てば幸いです。 ではでは。
書込番号:4947799
0点

( さ )さん ありがとうございます。
早速試してみましたが・・・・
残念・・・ SV-AV100で”初期化されていません”と出て
認識してくれませんでした。
SDは、SunDiskの4Gです。
PANASONICのDMC-FZ2でも認識せず・・・
AV35でも認識されず・・・・
CASIOのEXILIM EX-Z4Aでは、認識されました。
皆さん、教えて頂きありがとうございました!!!
書込番号:4951121
0点

>> まな-cさん
まな-cさん のお気持ち察します。
次を試されて見ては如何でしょうか?
1.EXCILIMで認識したSDで1枚静止画撮影
( 小サイズ:例えばVGA 640x480 )し、
そのSDをAV100に入れて認識するかどうか?
2.EXCILIMでフォーマットし直したSDを
AV100に入れて認識するかどうか?
3.2に加えて1と同様に撮影後、SDをAV100に
入れて認識するかどうか?
4.SDをPCでFAT32でフォーマットした後、
FAT16でフォーマットし直してみて
AV100の認識するかどうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:4952074
0点

( さ )さん 色々教えて頂きありがとうございます。
先に記載された通りやってみました。
1.EXCILIMで認識したSDで1枚静止画撮影
( 小サイズ:例えばVGA 640x480 )し、
そのSDをAV100に入れて認識するかどうか?
認識されませんでした・・・・
2.EXCILIMでフォーマットし直したSDを
AV100に入れて認識するかどうか?
EXCILIMでフォーマットすると1GのSDへ転生・・・
慌てて・・・Fix-Capacityソフトで元に・・・
3.2に加えて1と同様に撮影後、SDをAV100に
入れて認識するかどうか?
1Gとして認識しました・・・
4.SDをPCでFAT32でフォーマットした後、
FAT16でフォーマットし直してみて
AV100の認識するかどうか?
やっぱり認識しませんでした・・・
やっぱり、このSDでは駄目なようです・・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:4953861
0点

はじめまして。
私もまな-cさんと同じ状況です。
スキーの町からさんが書かれているアドレスでファームウェアをダウンロード、そしてアップデートをし、
(さ)さんの方法でFAT16でフォーマットしたはずなんですが、
SV-AV100に入れると認識せず、
「フォーマットされていません」
↓
「フォーマットしますか?」
↓
「フォーマットできません」
・・・この繰り返しとなります。
ちなみにTranscendの4GBのSDカードです。
ここを見て4GBが使える!と楽しみにしていたんですが・・・
高い買い物をしてしまいました。とほほ・・・
書込番号:4955403
0点

まな-cさん 、K-CAMさん ご心痛お察します。
でも、諦めるのは、まだ早いです。 せっかく大枚はたいているのですから。
まず、
●アップデートが正常になされたかどうかの確認
ちなみに2GB SDが動作する場合は、アップデートが正常にされていると思いますが、
そうでない場合はアップデートが正常になされていないと思われます。
●そでれもダメなら、以降3の実施。 ( さ )は1〜2を推定の上、3を提案します。
1.動作する場合
(1)メーカに送ってアップデート完了する場合
( さ )はメーカにアップデート対象品(シリアル番号より)である旨を
伝えてメーカでアップデートして戴きました。
送料は無料(送り・帰りとも着払い)でした。
→下の掲示:[4841729] 2006年2月20日 22:25
(2)メーカに送らず、アップデータでアップロードし、動作する場合
スキーの町からさんはそのやり方で動作した実績があります。
→上の掲示:[4796005] ファームウェアについて
2.考えられること
アップデートが正常になされていて2GB以上(今回対象の4GB)が動作しない点から
考えられることは以降の通りです。
(1)過去の事例(要約)
・2GBアップデートをお願いし、戻ってきたAV100で2GB SD認識しなかった。
・送り返してチェックして貰うとA−DATA 2GB 使えるようになった。
→下の掲示:[4831862] MPEG2動画とA-DATA、
→下の掲示:[4842062] (笑)男さん 2006年2月20日 23:38
(2)ファームアップデート前バージョンの違い
考えたくはないですが、
元のファームのバージョンからのアップデートで済む場合と済まない場合があるかも?
よって、ファームウエアアップデートする前のバージョン違い?による影響。
3.提案
で、提案です。
松下電器へアップデート対象品(シリアル番号から)であるという話で
メーカへ送ってアップデートして貰っては? と思います。
その際の依頼案は次。
(1)メーカに送ってアップデートし直して貰う
( 依頼時は単なるアップデート対象なのでアップデートして下さい )
(2)メーカにアップデート版AV100で2GB以上のSD
(純正品ではなく)で動作するかどうかの確認の上等、
アップデート完了品を返送いただく様にお願いする。
( 2GB以上のSDでの動作確認をお願いする )
(3)さらに可能ならば、4GB SDを添付して動作確認をお願いする。
→シリアル番号
下の掲示:[3650039] 四つ橋さん 2004年12月18日 15:00
→メーカ対応先
下の掲示:[4841729]
送料は無料(送り・帰りとも着払い)でした。
下の掲示に記載してますが、念のため。
〒571-0044
大阪府門真市松生町1-15
松下電器産業株式会社 PAVC社
お客様ご相談センター 0120-878-365
お二方のお役に立てば幸いです。
書込番号:4956594
0点

(さ)さん いつも有用な情報ありがとうございます。
私の経験が少しでも役に立てばと,今回初めて書込みさせていただきます。
私もK-CANさんと同様に transcend製 4GBSD のFAT16 クラスタ64Kでのフォーマットができませんでした。
(A-DATAよりも約1万円高かったんですが,信頼性でtranscend製を選んだのに >< )
状況:フォーマットを試すと,クラスタサイズが大きすぎますとか 警告がPOPしたかと思います。
フォーマットしたPCについては
IBM thinkpad s30 OS win2000
IBM thinkpad t42p OS XP(pro)
および,購入先店舗PC OS XP(pro) ←相談した際に,動作チェックして頂きましたが,同じ状況。
sv-av100 自体は,3月初旬にパナソニックさんでファームアップ済みです(現在はtranscend製 2GBで使用しています パナソニックさんに感謝^^)。
3月初旬メーカー(transcend)へ4GBSD自体がFAT16でフォーマットできない異常について問い合わせました(購入時:FAT32)。
メーカー回答:FAT32で使用してくださいとの一点張り ><
Q:OS(win2000及びXP)上ではFAT16は4GBまで対応しているのに,4GBSDでFAT16に対応していないのは製造メーカー側の責任である旨を指摘しました。
A:FAT32で使用してください。
Q:フォーマットに成功している4GBタイプのSDカードがあることについて尋ねる。
A:明確な回答いただけず。
Q:メーカーへ4GBSDを返送したら,FAT16でフォーマット可能な4GBSDと選別交換していただけるか。
A:サービスはしていない(当然かな)。
Q:取扱説明書,およびHP上のQ&Aなどには,どこにもFAT16が使用不可であることが記載されていない。
A:FAT32で使用してください。
私自身は,メーカーへ問い合わせる前日に購入先で2GBSDに無償交換していただきました。
4GSDでない点は残念ですが,512MBSDの4倍も録画時間(fine:約45分)に満足しています。
書込番号:4958375
0点

私が行ったフォーマットについて補足させていただきます。
コマンドプロンプト及びGUIでフォーマットを試しました。
コマンドプロンプトについては,コマンドの詳細は忘れましたがいろいろ試したことを記憶しています。
GUIについては,コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスク管理 → SDカードのボリュームを選択して,フォーマットでFAT/クラスタ64Kを選択しました。
(なお,クラスタ32kなどを選択してフォーマットを試すとフォーマット完了後のカード表示はFAT32表示でした)
コマンド及びGUIでのフォーマットでクラスタサイズを選択しなければ,FAT表示でのフォーマットに成功(クラスタ不明)したような感じでしたが,その4GBSDではsv-av100上で認識されませんでした。
また,sv-av100本体でのSDカードのフォーマットもできませんでした。
私が使用した4GBSDはFATでフォーマットできていないと思い込んでいましたので,補足でフォーマット方法を追記しました。
書込番号:4958535
0点

私もカール君さんが言われた通りでした。
ディスク管理からFAT/クラスタ64Kを選んでフォーマットすると「大きすぎます」と警告が出て終わってしまいます。
コマンドプロンプトだと一応出来たように見えるんですが、結果は以前書いた通りなんですよね・・・。
実際のところ、きちんとフォーマットできてないのかな・・・とも思ったりしますが、PCによっての不具合ってあるんですかね?
NT系ならいけるとか・・・
書込番号:4958917
0点

カール君さん、K-CAMさん ご心中お察しします。
▼当方所有4GB SD FAT16フォーマット完了する迄に関する情報です。
OS Ver> Windows XP Version 5.1.2600
購入当初> FAT32 ※ アロケーションユニットサイズ、可能数は未確認
FAT16化 > (2)以降フォーマッタの表示結果( DOSプロンプトにて )
(1) format f: /FS:FAT
(2) 新しいファイルシステムはFAT
(3) 検査しています。 3954M バイト
(4) 全ディスク領域 : 4,145,741,824 バイト
使用可能ディスク領域 : 4,145,741,824 バイト
アロケーションユニットサイズ : 65,536 バイト
利用可能アロケーションユニット : 63,258 個
FATエントリ : 16 ビット
▼動作する4GB SD の諸元( FAT16化(4)より )
アロケーションユニットサイズ 65,536 バイト
利用可能アロケーションユニット 63,258 個
になる様に試して見られては如何でしょうか?
具体例.
(1)FORMAT /FS:FAT32 /A:32K を実施
(2)(1)の後、FORMAT /FS:FAT16
お役に立てば幸いです。
書込番号:4959867
0点

(さ)さん、いつもご指導いただきありがとうございます。
ですが・・・やっぱりダメでした。
>(2)(1)の後、FORMAT /FS:FAT16
を行うと、FAT16ドライブにFORMATは使用できません。
と出てしまいFORMAT不可になります。
ただ、この結果から行くとFORMATの時点で(さ)さんと同じように
FORMATができていない為、SV-AV100のせいではないんじゃないかという気がしてきました。
(さ)さんの方法で問題なくFORMATを終えられれば、
動作するかもしれません。
PCの違いで、っていう事なんですかね?
OSはXP HomeEdition Version2002 ServicePack2、
PCはSONY VAIO VGC-RC70シリーズ を使用してます。
また、パナに問い合わせをしました。
Q.他社製の4GBが使用できない。
A.SV-AV100では、2GBまでのSDメモリーカードをお使いいただくことが可能でございます。
誠に恐縮でございますが、2GBを超えるSDメモリーカードには対応を
いたしておりませんこと、ご了承をお願いいたします。
後日、
Q.他社製の2GBのSDカードでも使用不可なんだが。(当方他社製2GBのカードは所有していないので実際使用できるか分かりませんが、使えないと言いました。)
A.誠に恐縮でございますが、弊社では他社製のSDメモリーカードの動作確認をいたしておりませんこと、ご理解をお願い申し上げます。
SV-AV100では、動作確認をいたしております、弊社製のSDメモリーカードのご使用を重ねておすすめいたします。
との返答。バージョンアップについてこちらから聞かなかったのは失敗しましたが、品番も伝えてあるのに(当方所有VB354****)その事については何も触れてもらえませんでした。
ほぼ、あきらめモードです(ToT)
まだ私に出来る事何かありますでしょうか・・・・・?
書込番号:4961173
0点

わたしが2枚購入したTS4GSD150のうち1枚も、K-CAMさんと同じく、コマンドプロンプトで「FORMAT E: /FS:FAT」と入れて、FAT16、クラスタサイズ64kでフォーマットできたように見えたものの、SV-AV100では、「カードが初期化されていません」と表示され、使用できない状態でした。(もう1枚は、問題なく認識し、使用できました。)
トランセンドに問い合わせたところ、「FAT32での使用しか想定していない」との回答で、どうしようかと思いつつ色々と試してみたところ、何故か使用できるようになりましたので、ご参考になればと思い、お知らせします。
他の方の環境で再現できるかどうかはわかりませんが、下記の操作をしてみました。
1.TOSHIBA Dynabook SS MX/190DKのSDカードスロットに挿入し、「東芝SDメモリカードフォーマット」ツールで「完全フォーマット」を実行。→容量1GBでフォーマット完了。(FAT16かFAT32かは失念。結構時間がかかりました。)
2.1GBになってしまったカードをデジカメCANON IXY L2でフォーマット→4GB(FAT32)でフォーマット完了。
3.Dynabook SS MX/190DKのSDカードスロットに再挿入し、コマンドプロンプトで「FORMAT E: /FS:FAT」を実行。→4GB(FAT16)でフォーマット完了。
4.SV-AV100に挿入したところ、正常に認識。
今は、MPEG2で1時間30分録画可能なTS4GSD150が2枚になり、快適に使用しています。
SDメモリカードの仕組みにうといのでよくわかりませんが、上記の操作で管理領域が書き直されたか何かしたのかな、と考えています。
無責任な助言ですが、K-CAMさんも、色々な機器で1GB→4GBのフォーマットを繰り返したら、SV-AV100で使用できるようになるかも知れません。
書込番号:4961281
0点

とんた1さん 、K-CAMさん こんばんわ。
( さ )の経験等を以降に記します。
何か解決の糸口になればと考えます。
■1■ 過去の不可解な現象(再現性なし)
( さ )も過去、2GB認識で不可解な現象を経験しております。
・KINGMAX の2GB SD 8500円格安で購入。u-worksにて。
これを KODAK V570 に挿入。認識できませんというメッセージ。
仕方ないのでたぶんSD上に何もないので認識しないのでは?と考える。
つまり、SD上にDCIM等のフォルダ類が存在するようにすればOKではと。
・SV-AV100に入れて認識させた上で静止画を1枚撮影。
その後、KODAK V570 に挿入したら認識するという現象を経験しております。
あくまでも違う機種ではありますが、
ファームウエアの認識のさせ方的なコツが影響する可能性もあるのでは?
と一考しております。
つまり、フォルダがないと認識できない場合も有り得るという考えで、
フォルダを存在させた上で認識させるのも1つの手かと考えております。
■2■ HWの影響 SDリーダ・ライタ
あと、気になるのは
SDリーダ/ライタも何らかのHW上の影響がありえるのでは?
と考えております。
・手持ちノートPCのSDカードスロットが1GBしか対応していない。
PCカード→CF変換アダプタにCF→SD変換アダプタを認識させる。
・このやり方で2GB SDを認識させて使っていた。
PCにてSDのファイルの削除等を繰り返しているうちに2GB SDを
一切認識しなくなるという不可解な現象もありました。
・SDをPCでフォーマット後、SV-AV100で認識。撮影もできる様なる。
・PCでバックアップ後のSD上のデータ削除を繰り返す内、データが
壊れているようなメッセージが出た記憶があります。
( 詳しく記憶していないが )
・出先でバックアップストレージにデータをバックアップしていたので
その場でSV-AV100でフォーマットし直し認識した記憶があります。
この原因ですが、スロットを認識させるPCカードスロット側のデバイス
ドライバ、or その上位のドライバ間のI/Fが取れなくなったのか?等
と考えております。
・その後、CF→SDアダプタは一切認識はしなくなる。
( 標準のドライバが壊れたのではないか )
・結局、HWが使えないので諦め。
・新たに2GBをきちんと認識できるSDのリーダ・ライタを購入。
・さらに 4GB SD購入。併せて Transcend の4GB リーダ・ライタを購入。
1GB〜4GB において不具合なく現在に至ってる次第です。
■3■ OSの外部コマンドのバージョン違い?
・OSのバージョンが同一でも外部コマンドのバージョンが異なる場合も考えられる。
・OS上位互換は謳われていますが、外部コマンド名が同じでも実行結果が異なる場合は
多々あります。( リダイレクトしてテキストファイル化したりするとコマンド
プロンプト上の表示桁数等が若干変わっている場合等がOSによってはあります )
これらから、FORMAT.EXE のバージョンが違う可能性もないとは言えないですね。
考え出したらキリがないのでそういった考えを持たない方向で
・単純にフォーマットの仕方、クラスタサイズ、クラスタ数の関係で考えた方が
論理的に解決方向に進むのでは?と思います。
( FORMAT.EXE のバージョン考えだすとプログラム内部の話になってしまって
収束しないので。)
■今回の現象に関して■
HWでのフォーマットの仕方により認識できる可能性があると考えます。
ちなみに ( さ ) は、PCでは一括削除とディスク上のフラグメンテーション解消の
ためにフォーマットはします。その後、AV-100でわざわざフォーマットし直したりします。
AV-100 を筆頭に他のHW *1 や 他のデジカメ *2 でフォーマットする事は多々あります。
その後は、それぞれのデジカメで4GB以外は共通 *3 に使えてます。
*1 PanasonicのDVDレコーダーE500
( SDスロット持っている上、2GB以下認識確認済み )
*2 Xacti DMX-C4、CoolPix S4、V570
*3 あるデジカメで使ってるSDを別のデジカメで使う等です。
長々と書いてしまいましたが、
こうやって皆さんと意見交換して事態解決に向かえば幸いと考えております。
今後とも、皆様 ご協力・ご意見 よろしくお願い致します。
書込番号:4961867
0点

すみません。 誤記訂正です。
<箇所> ■3■ OSの外部コマンドのバージョン違い?
誤 ・OS上位互換は謳われていますが、
↓
正 ・OS下位互換は謳われていますが、
書込番号:4961888
0点

( さ )です。
K-CAMさん >(2)(1)の後、FORMAT /FS:FAT16
ごめんなさい。(2)のコマンド間違ってました。
夜遅くて寝ぼけていた模様です。 (@_@)
コマンドラインにて> FORMAT SDドライブ /FS:FAT
SDドライブはエクスプローラか何かで見つけて下さい。
アルファベット1文字で割り当てられています。
具体例) FドライブにSDがあるとすると
コマンドプロンプトにて> FORMAT F: /FS:FAT
※ コマンドタイプは全て半角です。
ご迷惑おかけしました。
ちなみに FORMAT /? で使い方が表示されます。
スクロールさせれば前の方の表示も見れます。
お役に立つこと祈ってます。
書込番号:4961969
0点

とんた1さん K-CAMさん おはようございます。
(さ)さん いつもありがとうございます。
私は4GBSDの購入検討に際し,このフォーマットの問題が下記のスレで報告されていたんですが,4GBの魅惑から勢いで購入しちゃいました。
まさか自分も同じ目に合うとは,運が悪かったです >< (使用環境かも)
K-CAMさんのお気持ち,お察します(ToT)
現在の4GBSD価格がメディアなのに本体とかわらない値段。
う〜ん,高い買い物ですよ。 安くなれ〜(祈)
Nikon D50のクチコミ掲示板
【4708507】
【D50でTranscend4GB150X SDカードが使えなくなった・・・】
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4708507
SV-AV100はサイズが小さく,旅行やスキーなどで大活躍しています(こうゆう用途ではDVカメラへは戻れないですね)。
去年のSDR-S100発売にはかなり期待していたんですが,記憶容量の進歩や本体サイズの点で見送りました。
次期製品に期待です^^
K-CAMさん
4GBSDが使えることをお祈りしています。
4GBSDのフォーマット方法が確立されれば,また4GSD買っちゃうかも^^
書込番号:4962317
0点

カール君さん 情報ありがとうございます。
とんた1さん、 K-CAMさん、 まな-cさん、
他の方々の4GB SDカードが認識できるよう願っています。
推奨(試行)
Transcendのリカバリープログラム
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_410_jp.htm
PanasonicのSDカードフォーマッタ
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/index.html
リーダ/ライタは、Transcend 4GB SD可能な物でフォーマットする。
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm
手順等は不明ですが、上記のプログラム、リーダ/ライタでのフォーマットのどれか、または組合せがキーになるかと考えます。
なんとか解決する事を願っています。
書込番号:4964322
0点

(さ)さん いつもありがとうございます。
FAT32でフォーマット後、FAT16でフォーマットすると、
4,065,001,472 バイト : 全ディスク
4,065,001,472 バイト : 使用可能ディスク
65,536 バイト : アロケーション ユニット サイズ
62,027 個 : 利用可能アロケーション ユニット
16 ビット : FATエントリ
となります。
この状態で(4G)パナソニックのフォーマッタを実行すると、SD自体(ドライブも認識しません)認識されませんでした。
諦めて、このままAV100にいれても やはり、認識しませんでした。
CASIOのEX-Z4Aでの認識もNGでした。
EX-Z4Aでフォーマットするも1Gに先祖がえりします。
このまま、コマンドプロンプトでFATでフォーマットをすると
やはり、1Gのままでした。
1,016,020,992 バイト : 全ディスク領域
1,016,020,992 バイト : 使用可能ディスク領域
16,384 バイト : アロケーション ユニット サイズ
62,013 個 : 利用可能アロケーション ユニット
16 ビット : FAT エントリ
4G復活の為、Transcendのリカバリープログラムで初期化すると、FAT16にはなりますが
こちらもAV100では、認識しませんでした。
CASIOのEX-Z4Aでの認識はしますが、2.1G??位の容量(撮影可能枚数が2Gのカードより45枚多い。)となります。
この状態でEX-Z4Aでフォーマットするとまたまた 1Gに転生します。
この1Gの状態で再度パナソニックのフォーマッタを使うとドライブは表示されますが、
その後リーダ・ライタのアクセスランプが点滅したまま(プログラム自体応答無し)の状態が続きます。
約20分放置しましたが、駄目っぽいのでプログラムを強制終了しました。
(リーダ・ライタのアクセスランプの点滅が止まりました。)
再度、コマンドプロンプトでFAT16でフォーマットしましたがやはり1Gです。
1Gでは、いやなのでTranscendのリカバリープログラムで4Gに復活させるもAV100では認識しませんでした。
リーダ・ライタは、BuffaloのMCR-C7/U2(SDカード2G対応アップデート済)です。
SDカードはSunDiskの4G(AK0512QN 中国製・・・型番が怪しすぎです。)です。
もちろん、リーダ・ライタ及びAV100で2Gは認識できています。
長々と書きましたが、これが私が試した結果でした。
書込番号:4969582
0点

ちなみに、コマンドプロンプトで FORMAT *: /FS:FAT /A:32K でフォーマットすると・・・
4,064,313,344 バイト : 全ディスク領域
4,064,280,576 バイト : 使用可能ディスク領域
32,768 バイト : アロケーション ユニット サイズ
124,032 個 : 利用可能アロケーション ユニット
32 ビット : FAT エントリ
FAT32に戻ってしまった・・・・・
で、再度 FORMAT *: /FS:FAT /A:64K でフォーマットすると、”指定されたクラスタ サイズは FAT16/12 には大きすぎます。”
で終了してしまいます。
もう一度、FORMAT *: /FS:FAT32 /A:64K でフォーマットすると、”指定されたクラスタ サイズは FAT32 には大きすぎます。”
で終了・・・・
やれる事はやったって感じです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4969586
0点

この時点(4月上旬)ではSunDisk? SanDiskではSDの上位規格SDHC
の製品化は発表していましが非SDHCでの4GものSDはリリースしてい
ません。
ですから、まな-cさんのSunDisk4GものSDはSanDisk製品の類似品で
はないでしょうか?
聞くところによりますと、中国ではSanDisk製品のマガイモノが横行
しているそうですので安物SunDiskやSanDiskには注意しましょう!
書込番号:5387765
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
こんばんは、久しぶりにこれらのレスを閲覧しました。
半年振りです。いままでは2GBSDで黙々やっていました。
あれから、4GBのことをうっかり忘れてしまい、やっと昨日閲覧しました。なんと4GBでうまくいたいったとかできなかったとかが書いてありました。また4GBがかなり手に届くところになっていたので、昨日ADATA4GBを13240円で買いました。
そしてAV100に入れたら、認識しませんでした。
下記のやり方でパソコンでコマンドプロストでやりましたが認識しませんでした。ただニコンD50は認識しファインで1900枚(恐ろしい枚数!)。
富士通のLOOKにSD入れがあったので同じようにコマンドプロストしたら認識しました。念のためAV100でフォーマットしたら認識できなくなりました。また再度LOOKでやってAV100入れてみたら、認識しなくなりました。5回やってもだめでした。
そして今日まで仕事しながら考えていました。毒には毒を使えばいいのではと思い(どういう発想!!)、パナにはパナを。
ルミックスのFZ20が手持ちにありましたので、FZ20でフォーマットしました。FZ20は認識しました(2524枚)。そのフォーマットした4GBSDをAV100に入れるとしっかり認識しMPEG2でファイン46分です。AV100でフォーマットすると認識しなくなりました。念のため再度FZ20でフォーマットしてAV100に差し替えると認識できました。AV100でフォーマットせずシーンを削除すれば認識したままです。
いまのところは、FZ20だけしかやっていないので他のルミックスはどうかはわかりません。お店にFZ20(30はわかりません)があればお店にお願いフォーマットして、自宅に戻ってAV100に認識できたらフォーマットせずシーン削除してください。
話は長くなりましたが、皆様のお役に立てればと思い一筆いたしました。
0点

とても興味があるので少し教えてください
Panaの2GBでもファインでフォーマット直後43分表示します
ADATAって4GBで46分なんですか?
正常に認識していない様な気がします
この状態で4GBフルに動画が記録できてPCに取り込めたのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:5071966
0点

こんにちは
あれからいろいろと実験しています。
FZ20でフォーマットした場合では、ファインで46分で認識していますが、実際にはテストしていません。
なぜなら、FZ1でフォーマットした場合では、ファインで1時間25分ぐらい認識していました。実際に連続録画すると最後の残り40分でエラーが出ました。2回やっても同じでした。
AV100はメーカーにファームアップしてもらいました。
今度は、下記でスキーの町さんの紹介したファームアップで入れ替えました。そしてSDはコマンドプロストで書き換えました。そうするとファインで残り30分でエラーが出ました。
次にしたのは、30分毎に録画したり止めたりしたときは4GBフルに録画はでき、AV100で再生もできました。
いまは、MPEG2ノーマルにして実験中です。ノーマルは、2時間55分です。連続はどこでエラーになるか、そして何分毎ならフルにいけるか試しています。それをパソコンで見れるかもやってみます。
書込番号:5072027
0点

こんばんは、
4GBのSDは、コマンドプロンプトでフォーマットしたほうがいいです。
4GBのSDでは、連続録画だとファインは45分以内
ノーマルは、1時間30分以内
が限度です。
それぞれ時間内に一回録画やめて、再度録画(2回目も上記の時間内にやめれば)すれば最後まで記録してくれます。
これらは、パソコンXPのウィンドウメディアプレヤーで見ることはできます。
シーン削除すれば、何度でも録画はできます。または、コマンドプロンプトでフォーマットしてもいけます。
補足として、
弟分のAV30にもやってみました。
4GBは認識しませんでした。
2GBは、スーパーファインで5時間34分を認識してくれて最後まで連続録画してくれました。メディアプレヤーでも見れますが、早送りはできませんでした。AV30でフォーマットした2GBは、2時間15分でエラーを起こしました。コマンドプロンプトでフォーマットしたら5時間34分いけました。ファインはやっていません。11時間32分です。あまりに長いのでどこまで録画できるかこれからやってみます。では、おやすみなさい。
書込番号:5073326
0点

A-DATA製品で4G SDカードを買いました。購入時は、FAT32でフォーマットされていました。早速、SV-AV100にそのまま挿入していると、「初期化されてません。。。」という表示で、失敗。(予想したとおり。)。掲示板を参考に、WindowsXPからコマンドプロンプトでformat f: /fs:fatを実施。するとクラスター64Kフォーマットでは、ボリュームが最大2048MB以下としてください。との警告がでるものの、フォーマットを続行。みごとFAT16で4GBのフォーマットに成功した。これを再度、SV-AV100に挿入したが、既述のとおり、認識しない。そこで、バイテック2さんが実際に、行った手順を詳しく教えてもらえませんでしょうか?これは、掲示板にあるように、Transsend社の製品だけが成功する唯一の商品?それとも、外に問題があるのでしょうか?ちなみに、ファームウエアーは、最新のものにバージョンアップ(*スキーの町さんのとおり)してあります。よろしくお願いします。
書込番号:5114127
0点

僕は過去ログにもあったトランセンドの150倍速4Gを使ってますが、似たような状況になりました。
僕がチェックに使ったときの使用環境です。
OS:WIN2000PROSP4、WINXPPROSP1
カードリーダー/ライタ:バッファロー MCR−C8/U2
SDオーディオ:パナソニック SV−SD100V
まずあたりまえですが2G越対応していないデバイスでのフォーマットは不可でした。ただ4Gを認識できたデバイスがありました。
それは上記の中のMCR−C8/U2のCFドライブ(CFアダプタが別途必要になります)とSDオーディオのSV−SD100Vでした。しかしカードリーダは認識こそするものの、フォーマット後、各デバイスに挿入すると各デバイスでフォーマットしたときと全く同じ反応になりますので却下。
そこでSDオーディオのSV−SD100Vに望みを託してみた(つうか偶然でしたが)ところ、この機器でフォーマットしたものだけ他の全てのデバイスで認識・読み書きが可能になりました。
ちなみに僕の環境でNGだった方法は
・WINXPPRO+パナ純正SDリーダライタ(BN−SDCEAD)+format *: /fs:fat
・WIN2000PROSP4+パナ純正変換カード(BN−CSDABP3/P)
どういう場合だと動いてくれるのか謎なんですが、パナ純正で4G対応がアナウンスされてないのに認識する、かつFATフォーマット対応機器でのフォーマットがキモのような気がします。
また検証して何かわかったらご報告します。
書込番号:5118513
0点

仕事に追われてしばらく忘れていました。
4G SDに悩まされている人さんへ
うちのAV100は出たときにすぐ購入しました。
2GBメモリが出たころは、AVでは認識できずメーカーにファームアップしてもらいました。こんどは4GBです。
やはり認識できず、スキーの町からさんのレスで自分でファームアップしました。それでは4GBは認識できなかったのです。
今度はSDメモリーをコマンドプロプントFAT64Kに変更しました。そしたらMPEG2で2時間56分(ノーマル)認識します。欠点は1時間30分超えると認識しなくなるので、その前にいったん録画やめて、また再録画すれば最後まで認識します。
’するとクラスター64Kフォーマットでは、ボリュームが最大2048MB以下としてください。との警告がでるものの、フォーマットを続行。みごとFAT16で4GBのフォーマットに成功した。’これは問題ありませんでした。
フォーマットするパソコン側に問題ないでしょうか。うちはペン4の650とインテル955の自作パソコンとフジルークTです。
フォーマットするSDソケットが本体に付属しているものです。
試しにお店のいいパソコンでフォーマットしてやってみてはどうでしょうか。それでできないとSDカードに問題があります。
うちはそちらと同じADATA製です。
書込番号:5119924
0点

非常に亀レスですが、自分のノートPC FMV MG50H内蔵のメモリカードリーダでは手持ちのSDカードkingmax512MB,pana純正512MB,ADATA2GBいずれもFAT64フォーマットを試みても、実際にはクラスタサイズが大きくなりませんでした。
実はPC FMV MG50H内蔵のメモリカードリーダは2GBのSDカードを認識はするものの1GBの部分を越えると読み書き不能になる状態でした。何度も根気強く富士通に状態を説明しましたが、自分達のテストでは2GBで正常に読み書きできるので、あなたのSDカードの問題だと言われました。では動作確認済みの2GBのカードを買うから教えてくれとたずねたところ、実は担当者が嘘をついていて、富士通では大容量SDカードのテストを一切していないと白状しました。
ところが、それから3ヶ月位して富士通からドライバアップデートの通知が来て、2GBのカードに正常にアクセスできるようになりました。そこで忘れていたFAT64を試したところkingmax512MBで成功しました。小さなファイルを一つ作成するとファイルサイズが65535バイトになり、さらにAV100で正常に使えました。他のカードは使用中のため試していません。
過去ログにもFAT64に失敗している方が何名かいらっしゃいますが、失敗状態から成功に転じた一つの例として書き込みました。
一番の近道は新しい目のカードリーダを使う事かなと思います。
逆に気になるのはADATAなどの4GB SDカードがSDHC対応機器で使えるかどうかです。もしそうならADATA 4GB SDカードを買おうかな?将来も使えるし。
書込番号:5277728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



