D-snap SV-AV100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:60分 本体重量:156g 撮像素子:CCD 1/6型 D-snap SV-AV100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap SV-AV100の価格比較
  • D-snap SV-AV100のスペック・仕様
  • D-snap SV-AV100のレビュー
  • D-snap SV-AV100のクチコミ
  • D-snap SV-AV100の画像・動画
  • D-snap SV-AV100のピックアップリスト
  • D-snap SV-AV100のオークション

D-snap SV-AV100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • D-snap SV-AV100の価格比較
  • D-snap SV-AV100のスペック・仕様
  • D-snap SV-AV100のレビュー
  • D-snap SV-AV100のクチコミ
  • D-snap SV-AV100の画像・動画
  • D-snap SV-AV100のピックアップリスト
  • D-snap SV-AV100のオークション

D-snap SV-AV100 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-snap SV-AV100」のクチコミ掲示板に
D-snap SV-AV100を新規書き込みD-snap SV-AV100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

良いです。

2005/10/16 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

買って2ヶ月経過しますがいろいろ試してみて
癖をつかんで対応して結果的には満足の行く機種だと思いました。

今まで曇天での撮影映像の暗さに悩んでいました。
露出補正で対応しても色合いがおかしくなってしまいます。
そこで本日逆光補正をONにして撮影すれば見た目に近い明るさで撮影できました。

問題の暴れ馬な測光ですが
夕暮れ〜夜の花火撮影もローライトと逆光補正で対応できそうです。

4〜5万円で値段相応ではないでしょうか。
ただ、フルオートで気軽に良い画質で という機種ではありませんね。

書込番号:4507830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/17 17:20(1年以上前)

はげたおいちゃん さんはじめまして。

>今まで曇天での撮影映像の暗さに悩んでいました。
>そこで本日逆光補正をONにして撮影すれば見た目に近い明るさで撮影で
>きました。

>問題の暴れ馬な測光ですが
>夕暮れ〜夜の花火撮影もローライトと逆光補正で対応できそうです
まったく同じ方法で対処していました。
デフォルトで逆行補正でもいいくらいだと思いました。
ただ白とびが発生しますが暗いよりはましですね。
編集ソフトでガンマを調整すると暗部から明部まできれ
いに出ますので、もう少し作りこんでくれればオートで
充分にとれるハードなのだと思います。勿体無いですね。

書込番号:4510558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/22 21:55(1年以上前)

元祖arapさん はじめまして、返信ありがとうございます。
本当に勿体無いし、もう1段階上を要望したくなります。

結局近い将来SDR-S300を衝動買いしてしまいそうです。
ただちょっとデカイかも・・。

AV-100サイズで3CCDで測光方式改善されて4GSD対応で
静止画が500万画素ぐらいで
価格が8万以下の機種なら最強でしょうに。

書込番号:4522329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/23 09:22(1年以上前)

>AV-100サイズで3CCDで測光方式改善されて4GSD対応で
>静止画が500万画素ぐらいで
>価格が8万以下の機種なら最強でしょうに。
それはその通りですが...
3CCDでサイズをS100以下に抑えるのは難しいかと。

書込番号:4523406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2005/10/24 21:29(1年以上前)

>3CCDでサイズをS100以下に抑えるのは難しいかと。
ですよね・・・。
AV100の携帯性の良さは重宝します。
胸ポケットにもズボンのポケットにも入りますし。
嬉しい誤算でA-DATAの2GBが最速PCカードアダプターSDDAP3で読めました。
めちゃくちゃ速いですわ。
それプラスDVDMovieAlbumSE4でRAMへノンエンコードで実時間の
3分の1以下の時間で書き込めて快適です。
でも結局
本気撮影用にSDR-S300を買ってしまいそうな予感です。ギャフン

書込番号:4526882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/25 08:21(1年以上前)

>本気撮影用にSDR-S300を買ってしまいそうな予感です。ギャフン
S100ではだめなのですか?だいぶ安いようですが。
色は違いますが。

自分もA-DATA2Gが日曜に届きました。SDR-S100で4GBが使えないことが
気になりますが、バッテリも予備を持ち歩かなければいけないでしょう
から、メモリも2GBを2枚でも使い勝手に大きな差は無いかもしれません。
むしろ一枚がいっぱいになったら、交換してノートPCで読み取ってとい
う作業が出来る分、2GB×2の方が使えるともいえます。

AV100をヤフオクで処分して乗り換えるのも手かもしれませんし、2台で
別アングルからとるのも面白いですよ。

書込番号:4527953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/27 19:48(1年以上前)

2台で別アングルからとるに一票。
暇そうで楽しそうですね。
300が欲しいのは100よりも高級そうに見えそうという
いやらしい考えだけです。冗談はさておき
付属品と色に惹かれます。

2ギガ2枚で大抵の場合は凌げそうですね。
ただS100,S300は最高画質での30分足らずの
連続撮影が出来ないので将来的に考えものだと思います。

5Mbpsで我慢すれば済む話ですが・・・。

書込番号:4533364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/02 20:09(1年以上前)

>今まで曇天での撮影映像の暗さに悩んでいました。
>そこで本日逆光補正をONにして撮影すれば見た目に近い明るさで撮影で
>きました。

>問題の暴れ馬な測光ですが
>夕暮れ〜夜の花火撮影もローライトと逆光補正で対応できそうです

他所にも書きましたが、おそらく輝度のピーク帯を除外して積分するという
測光の基礎が抜けています。夕方〜夜のイベント会場などライト(輝度の
ピーク帯)がたくさんある場所ではかなりひどくなります。ファームウェアで
対処できないのかな?

ローライト、逆光補正以外にホワイトバランス、露出補正なども併用すると
効果上がるんでしょうか。

書込番号:4547177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/03 03:48(1年以上前)

@薄暮下で手で持つ花火を撮影しましたが
酷くて見れたものではありませんでした。
花火に火が点いたとたん、画面が真っ黒になり人が写らない。

で、期待せず夜にライブの撮影をしたら
これは案外しっかり写っていました。
照明が固定という好条件だったのですが。

@シチュエーションみたいな特別な悪条件では
ローライト、逆光補正、ホワイトバランス、露出補正
どれも根本的解決にはならずあまり効果は期待出来なさそうです。
でもその中で逆光補正はほんの少しだけ
効果が期待出来ないかな・・・と。

私もSV-AV100の測光については
「ファームウェアで対応出来るはずだ!するべきだ!」
と思います。素人考えなりにですが。

でもちっちゃいから愛用しちゃうんですよね・・。

書込番号:4548447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/05 10:00(1年以上前)

スレが伸びている事に気づきませんでした。
恐らく花火のときのような状態でも編集ソフトでガンマをいじるとかなり改善します。
 http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

から左の体験版をダウンロードできます。一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4554139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/07 00:33(1年以上前)

ローライト&逆光補正試してみました。確かに多少良くなり
ます。が、意外な事に「サーフ&スノー」の方が正解でした。

照明など「輝度のピーク帯」の映りこみによる露出アンダーが
ほぼ皆無となり、DVや他のMPEGムービーと同じ感覚となりまし
た。この時、逆光補正は不要ですが、露出補正がマニュアルに
なっている場合は中間付近より上にする必要があります。下位
になっていると「サーフ&スノー」以外のAEと同じで「輝度の
ピーク帯」により画面全体が暗くなります。

書込番号:4559602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/07 05:58(1年以上前)

元祖arapさん

基本的に撮影したものはエンコードしない派です。
どうしようもないファイルは捨てます。
が、貴重なシーンで撮影に失敗したら
γ調整、参考にさせていただきます。

回転寿司パソコン100円皿Rさん

貴重な情報ありがとうございます!
こんど試してみます。

書込番号:4559990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/07 22:06(1年以上前)

回転寿司パソコン100円皿Rさん

サーフ&スノー試しました。大正解です。感動しました!
カシオのEX-P505の動画は好みではなかったので
即売り払いましたがAV-100は売らなくて良かった。本当に。

書込番号:4561637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/08 11:08(1年以上前)

 回転寿司パソコン100円皿Rさん ,はげたおいちゃんさん
まだまだスレが伸びていて、しかも有益な情報があるとは
うれしいです。
 サーフ&スノー気づきませんでした。確かにこの名前からして、高輝度のきらきらした光を無視して黒つぶれを防ぎそうです。
 過去ログを何度も読んだのですが、回転寿司パソコン100円皿Rさん のご発言はちょっと厳しいですが非常に真実をついているなと感じていました。
 僕も、特に露出の不安定さはやはりかなり気になる(というよりむしろ欠陥に近い)と思っています。本来ユーザーが工夫しなければいけないような性質の商品ではないので残念ですね。売れなかったのもうなずけます。
 でも逆に皆さんの工夫でまだまだ使えるというのはうれしいですね。
 実際に撮影で試していませんが、今週末は子供の753なので早速試せます。

書込番号:4562910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/09 00:32(1年以上前)

測光問題解決見込みでやっと使う気力が湧いてきました。
あとは、

他機種同様暗所に弱い(動画としてはISO感度が低い)
長時間モード(MPEG4)の音質がAM放送レベル

がどうにかなればメイン機にするんだけどなあ。
せっかく光学系がDV並なのにもったいない。
静止画は最初からあきらめてます。

書込番号:4564737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/13 22:05(1年以上前)

 七五三、無事撮影できました。
教えていただいたサーフ&スノーモードで黒つぶれの無い撮影ができました。
 運動会と違ってなるべくアップを多用出来たため、解像度がやや低く感じられるいつもの嫌な感じもだいぶ軽減しました。
 おじいちゃん、おばあちゃん達もあの小さなカメラでここまで撮れるのかと驚いていました。
 静止画はfx7で動画はSV-AV100の両刀遣いで、結局は専用機を用途毎に使い分けるというスタイルは正解のようです。

書込番号:4576673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

したのスレッドがものすごく長くなりましたので読みやすくまとめを書かせてください。

 SV-AV100は自身が録画できるMpeg2のビットレートや画面サイズ以外のファイルも全画面で再生可能であることが判明しました。

 画面サイズは354*240,354*480,708*480,720*480が確認されています。
 映像ビットレートは1000kbpsから9600kbpsの固定、可変どちらも大丈夫でした。
 音声は48khzでサンプリングされたMpegオーディオならばOKのようです。(MPEG1-LayerU 48.00kHz)

 さて問題は、このような条件でエンコードされたMpeg2ファイルが無条件に再生できるわけではないということです。
 はげたおいちゃんさん のご努力により、プリウスナビステーション2で作成されたファイルは再生できることがわかりました。またPanaのDVD-RAM書き込みソフトDVDMuvieAlbumSE4で書き出したMPEGファイルも大丈夫のようです。(これは当然か(笑))

 では上記のソフトを持っていない人はどうすればよいか?
自分の場合は手持ちのUlead VideoStudio9で解決しました。
 Ulead VideoStudio9のタイムラインにはげたおいちゃんさん の用意してくださった、ファイル(SV-AV100で再生できるデータ)(ここではヘッダファイルと呼びます。)を載せ、その後ろに自分の変換したいファイルを置きます。
 ビデオファイルを作成でエンコードのオプションに先頭のファイルにあわせるを選びます。するとSV-AV100で再生できるデータが作成されるのですが、どうもこれだけではうまくゆきません。
 そこでもう一度新規にタイムラインにヘッダファイルを載せて、先ほど作成したファイルを後ろにおきます。
 再びビデオファイルを作成でエンコードのオプションに先頭のファイルにあわせるを選びます。すると今度はまったくエンコード無しにファイルが結合して書き出され、するとSV-AV100で再生できるデータが作成されます。
 この時点でヘッダファイルが二つ先頭にくっついています。気になるようでしたら、もう一度新規にVS9を開き、今できた再生可能なファイルをタイムラインに乗せてトリミングして、
ビデオファイルを作成でエンコードのオプションに先頭のファイルにあわせるを選びファイルを書き出します。
 出来上がったファイルをMOV001.MODとリネームします。

 次にSV-AV100にデータを移動します。
まずSDメモリの扱いについてですが、sd videoフォルダの中のMGR INFOフォルダを削除して、次にPROG001フォルダの中身を全て削除します。そこにMOV001.MODだけをコピーします。
 このSDカードをSV-AV100に戻して電源をいれますと映像データの修復が始まり、PLAYモードに切れかえるとサムネイルが作成されて完了です。修復には長さに応じて数秒から10分程度かかります。

 次に注意点を、自分の実験では長時間の映像を一つのファイルにすると、修復の後結局データ無しになってしまいました。
2時間の映画は無理でした。そこで1時間のファイルMOV001.MODとMOV002.MODに分割してPROG001フォルダに二つを入れたところうまくゆきました。
 恐らくSDカードの最大容量2GBとビットレート3000kbpsから想定される時間80数分を超えるデータを扱えないのだと思います。それでも分割で回避できました。
 自分は自作のDVDの音声をドルビーデジタルAC3にしてしまっていたため、VS9で作成したファイルに音がなくなってしまいました。
VS9自体はAC3に対応していますが、AC3をMpegオーディオに変換してくれないようです。そこで変換ツールを使いました。
 この辺は差し障りも多そうなので詳しく書きません。

 以上SV-AV100ユーザー様の活用の幅が広がればと思い、長文を書かせていただきました。

はげたおいちゃんさん 本当にありがとうございました。



書込番号:4557440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/11/06 15:20(1年以上前)

元祖arapさん こんにちは。
ヘッダ用サンプルファイルを追加しました。
当方の環境で用意できる最高ビットレートのもの
9647.60kb/s 704×480と352×240 2サイズ各2秒動画です。
あとは任意のビットレートに落としていただければ。

実用という点での画質の比較ですが
704×480 2000kbps より
352×240 2000kbps の方が実用許容範囲内だと思いました。
携帯動画プレーヤーとして当方が実用限界だと感じる画質は
MPEG2の場合 352×240 1500kbps です。

今後MPEG4全画面表示に挑戦するか迷っています。
ファイルサイズ、画質の点から言っても
飛躍的にMPEG2に勝ると実感できるほどの効果は
期待できなさそうですので。

書込番号:4557834

ナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2005/11/06 17:09(1年以上前)

 うわー、またまたうれしい配慮ありがとうございます。
一応落としましたが、既に昨日作っていただいたもので
充分です。

>実用という点での画質の比較ですが
>704×480 2000kbps より
>352×240 2000kbps の方が実用許容範囲内だと思いました。
 SV-AV100のディスプレイで見る限りは当たり前の事で、有効画素が12万画素ですからざっと数えて400*300の解像度しかありません。704×480の画素の大半は無駄になってしまいます。
 一方同じビットレートなら少ない画素の方が圧縮が少ないわけですから。画素数が4倍違いますから大雑把な計算で、704×480の方は必要なビットレートの四分の一しか与えていない、しかしその大半が無駄になるのだと思います。
 僕のいつかの発言で、プリウスナビステーションで画面を400×300に設定できないでしょうか?と書いたのは一番効率のいい画素数だからです。

 Mpeg4に関しては僕も以前いくつかのサンプルを試しましたが、うまく行かず、まいピーから問い合わせをしました。やはり額縁付は仕様で回避出来ないようです。ただし公式見解ですから案外わかりませんが。
 もしお試しいただけるのでしたら400*300のサイズのサンプルもお願いします。
 某アニメ映画をSV-AV100で再生する事が出来ました。600MBのファイル二つに分割してOKでした。今子供たちが喜んでみています。著作権がらみの問題には詳しくないのですが皆さんお気をつけください。
 一つショックだったのはノートPCが2GBのSDカードを正常に認識して使えてるつもりだたのですが、どうも書き込みエラーがでて二つ目のファイルをコピーできません。1GBの壁でもあるのかな?


書込番号:4558095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/07 05:41(1年以上前)

>プリウスナビステーションで画面を400×300に設定できないでしょうか?

ご要望にお応えしたい気持ちはございますが
@PriusNavistation 720×480
ADVDMovieAlbumSE4 720×480,704×480,352×480,352×240
でしかMPEG2ファイル書き出しが出来ません。残念です。
@は4000kbps〜8000kbps(ソフト側で2000kbpsVBR設定をしても
実際に作成されるのは何故か4000kbps)
Aは9647.6kbpsのみ出力が可能です。

SV-AV100での再生可能映像ビットレートは
600kbps〜9647.6kbpsまで検証出来ています。

ちょっとよそ様のテレビなんかにAVコードでつないで
披露したりしたいときは奮発して704×480 9647.6kbpsとか(笑

本体液晶再生では352×240 600kbpsで十分な画質を
得られると想像していたのですが実際はそうもいかず
手持ちのビットレートを下げるソフトの特性によるものかも
しれませんが、そのへんはちょっと検証不足です。

>はげたおいちゃんさん 本当にありがとうございました。
こちらこそありがとうございました、勉強になりました。

書込番号:4559985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:328件

こんばんは、古いシリアルナンバーの持主です。過去のレスの通り、インターネットからファームアップしようと思ったのですが、できなくてメーカーに問い合わせました。メーカーでファームアップしますと言う事で送りました。返ってきたら2GBメモリでMPEG2撮影に認識できました。しかし録画しながらズーム操作するとフリーズに陥りました。メーカーに言うと、修理に出してくださいと.....(できない範囲があるようです)。修理に出して8日後無事退院しました(基板に異常があったようです。)。今はサンディスクや無名の2GBでMPEG2やMPEG4で長時間録画が可能になりました。要望あれば、MPEG2のために4GBメモリを早く1万円台になるよう実現してほしいものです。

書込番号:4341990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 21:07(1年以上前)

おたずねします。私のはファームアップしなくてよいシリアルナンバーのものです。過去の掲示板を見ると、無名の1GBメモリでMPEG2撮影できたとありますが、わたしのではMPEG4で撮影できてもMPEG2では撮影できません。修理が必要なんでしょうか。

書込番号:4400755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/09/19 21:21(1年以上前)

今、気がつきました。
一度メーカーにメールなどで問い合わせてみてください。
もしパナソニック純正の1GBSDメモリーがあれば(知人が持っていたらそれでもいい)、試しにやってみてもいいと思います。実際にやってみてMPEG2を認識できなかったらメーカーに強く言えます。MPEG2で2GBあればノーマル撮影で1時間29分、ファイン撮影で44分です。

書込番号:4440695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/09/20 08:25(1年以上前)

さらに、パナソニック純正512MBのSDメモリもMPEG2記録できます。これでもできなかったら、メーカーにファームアップをお勧めいたします。

書込番号:4441770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感+質問ひとつ

2005/09/10 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

今日の午後に持って出かけたいと思っていた
SV-AV100が何とか昼前に届きました。
説明書の充電の項目だけ読んで、車の中で充電
しつつ出発、無事目的地に到着撮影開始するも、
手持ちのKingmaxの512MBを試すも、Mpeg2記録は
不可。事前に調べた製造番号はなんと、
ファームアップ必要番号のちょっと後の番号。
 とりあえず添付のパナ512MBで撮影開始。10分
手間でノートパソコンにデータを転送して、結局
30分程度の撮影をしました。 
 手振れ補正オン、オートAEで十分な画質でした。
ただ、撮影開始、中断ボタンが硬くて、押し切れ
ていないケースがあり、足が写っていることも。
 またボタンを押す瞬間カメラが前に倒れるよう
なりました。またボディがあまりに小さく、指が
かぶっていたときも...。
 意外だったのは夜間の撮影も、事前の評判のよ
うに明暗が大きく変化することはあったものの、
プログラムAEを低照度モードにすると、結構安定
しました。
 39,800円+ポイント10%で本当に満足度の高い買
い物でした。子供の運動会などはDJ100と併用で、
その他は恐らくこれ一台で十分です。

 一つだけ質問なのですが、KingmaxPlatinum512MB
がだめだったのは正常なのでしょうか?それとも
パナに送る必要がありでしょうか?
製造番号がファームアップ必要番号のちょっと後の
番号なのでふあんです。
長文失礼しました。

書込番号:4417180

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2005/09/12 17:06(1年以上前)

自己レスです。
まいぴーから返事が来て、やはりFWアップデート対象商品だそうです。
という事で過去の書き込みのSN(製造番号)より広範囲に対象商品が
あることになります。

やはり疑問を感じたらサポートに連絡するのが吉と。
しかし即納で使いたいときに間に合ったので良かったのですが、箱が
かなり摩れていて、嫌な予感がしたのですが...
本当に売れなかったのですね。

書込番号:4421854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 19:41(1年以上前)

元祖arapさんこんばんは。
KINGMAX の SDカードは、おそらくファームアップで問題なく使用できるようになると思います。
私の AV100 もファームアップ以前は MPEG2記録が不可でしたが、問題なく出来るようになりました。
過去ログにもありますが、ファームアップはとても簡単ですよ。
また、RECボタンが堅いのには同感です。
おそらく誤動作防止だとは思いますが、ちょっと堅すぎますね。
軽くて気軽に持ち運べるカメラですので、お互い活用しましょう!

書込番号:4427487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/14 22:17(1年以上前)

とのたま さんレスありがとうございます。
ログインできなくなってニックネームが変わってしま
いました。
下のほうを熟読して、例のファームも入手済みです。
しかしパナに送ったほうがよりよいファームになるとの書き込み
もあり、実行しました。
 話は変わりますが、動画ビューワとして捕らえたとき、Mpeg4が
全画面表示されないのは痛いですね。
某NetNEWSサイトのレビューでこの事実は知っていたのですが、
実際見ると本当に残念です。PCでVGAサイズのMpeg4データを作っ
てSDカードに転送したりしても見れないのでしょうか?
 なんせ実機が無いので何も試せません。^^; 

書込番号:4428002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/15 09:55(1年以上前)

パナから今戻ってきました。
KingmaxPlatinum512MBが問題なく使えるようになりました。
ホームページで最新FWを公開してくれればと思いました。

 ところでせっかくPCに転送したMODファイルも拡張子を
変更しなければビデオ編集ソフトに取り込めないなどの問題、
また複数回転送するとファイル名が同じになったりと不便な
ので、簡単なファイル名変換ソフトを作りました。
 もしかしたらデジカメ用にフリーで幾らでもあるかもしれ
ませんが無精なので自分で作りました。
ご要望があれば公開します。

書込番号:4429076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

使えました!

2005/05/05 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 ji-kunさん
クチコミ投稿数:5件

SanDisk Ultra2 2GBをヤフオクにて購入したので、早速AV100で使ってみました。
・・・バッチリ44分と認識してくれました!!
まだ、少ししか録画していないですが、とりあえず支障はなさそうです。
それと、何故か他メーカーの1GBのSDで使用できなかった「クリーンアップ」が使えました・・・なんででしょうね?
ちなみに当方のAV100のシリアルはVB3610084です。

これでようやくDVカメラとも、おさらば出来そうです。

書込番号:4216543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/05/12 17:00(1年以上前)

SD-2GBの情報有難うございます。
早速私も2GBのカードを購入しようと思います!

書込番号:4234108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/05/13 19:55(1年以上前)

SanDisk Ultra2 2GBは甘く見ないほうがいいですよ。うちもヤフオクで購入したのですが、AV−100ではMPEG(以下Mに略す)2には認識できませんでした。シリアルはVB3530985で、録画時間は44分と出てますが、録画はできません。M4は認識してくれて録画はできました。SFで4時間18分です。面白いことにAV−35で撮影したM4はAV−100では認識できませんでした。逆にAV−100で撮影したM4はAV35には大丈夫でした。なぜでしょうね?パナ1GBはM2やM4では問題なく作動します。やはり純正のパナ4GBのSDメモリーがでてくれないかと思っています(M2でDVテープ時間に匹敵するので)。M4が認識してくれるだけでほっとしています。4時間(AV35のXFで4時間14分)撮れるので会議や講演に使用できます。AV35のレンズではボケボケなので、ソニー製豆カムカメラと本体のクレドール、そして大容量バッテリー(6−7時間)で撮影しています。
最後にサンディスクは当たりはずれがあるので要注意です。

書込番号:4236739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ji-kunさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/14 07:17(1年以上前)

バイテック2 さん
えっ!使えませんでしたか?
私のAV100だとMPEG2ファインで録画でき、PCへUSBケーブルで転送できました(2GB対応のカードリーダー持ってないので・・・)

時間がなかったので、数分間の録画しか試していないのですが、後で一杯まで録画テストしてみます。

ところで、バイテック2 さんのAV100のシリアルは旧ファームのようですが、ファームアップはされましたか?

書込番号:4237921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/06/24 11:17(1年以上前)

こんにちは、提示版が復活するまでどんなに長かったか。どのようにファームアップしたらいいのでしょうか。パナソニックのファームアップを見たのですが、どの項目をしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4240964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ji-kunさん
クチコミ投稿数:5件

2005/06/24 13:40(1年以上前)

バイテック2さん
お久しぶりです。ファームアップの件ですが、過去ログを見ると、サポートに電話し本体を松下に送るとの記載がありました。ダウンロードサービスは行っていないようです。ちなみにファームアップ対象番号はVB3450001〜3550385だそうです(過去ログ参照)

あれから、子供の運動会や小旅行でAV100+SD2GBの組み合わせで撮影しましたが、特に問題はありませんでした(MPEG2ファインで30分程度の撮影)
ちなみにスレ違いかもしれませんが、我が家のディーガ(E200H)もSanDisk Ultra2 2GBを認識してHDDに保存する事が出来ました。すごく便利です。

>最後にサンディスクは当たりはずれがあるので要注意です。
これは私も気にしています。今の所は大丈夫ですが・・・できればATPの2GBが欲しいんですが、なかなか手に入りません。

書込番号:4241141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/24 21:30(1年以上前)

バイテック2 さんへ

当方のシリアルNoはVB3540100でしたが、
書き込みNo4180559さんのURLからファームをダウンロードし、
書き込みNo3469679さんの方法でファームアップできました。

当方のSDはATP2GBですが問題なく動きました。

書込番号:4241639

ナイスクチコミ!0


impc-jpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/06/29 01:21(1年以上前)

ADATA製(TURBO SD 150X 2G かな)2GBも使えましたよ
150倍 22.5MB/sを謳っていますが\19.8k(税別)でした
当方のAV100はVB3530775で例のファームUPは実行済みです

書込番号:4249252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/06/29 13:49(1年以上前)

>ADATA製(TURBO SD 150X 2G かな)2GBも使えましたよ
>150倍 22.5MB/sを謳っていますが\19.8k(税別)でした

A-DATAの2GBは何処で購入できるのでしょうか?
教えていただけますか?
(1GBは以前ドスパラで購入しました)


書込番号:4249831

ナイスクチコミ!0


impc-jpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/06/29 19:28(1年以上前)

ノーマルユーザーさん
楽天の上海問屋にて購入できました、割と早く届いたのでよかったです

書込番号:4250242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/06/29 22:27(1年以上前)

impc-jpさん

情報有難うございます!
早速購入してみます。

書込番号:4250614

ナイスクチコミ!0


miki121さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/01 10:23(1年以上前)

impc-jpさんへ

AV100でSDをフォーマットをすると、
トランセンドの1GBなら数秒で終わるのですが
A-DATAの1GBだと1-2分かかることがあります。
なんだか不安でA-DATAは使っていないのですが、
2GBはフォーマットするとどれくらいで終わりますか?

動作に問題なければ購入を考えているのですが・・・

書込番号:4253065

ナイスクチコミ!0


impc-jpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/02 02:59(1年以上前)

miki121さん
記録されていないSDカードを何回かフォーマットしてみましたが
だいたい25秒前後という感じでした。
データが入っている場合にどうなるかはまだ未検証ですけど

書込番号:4254680

ナイスクチコミ!0


miki121さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/02 09:42(1年以上前)

impc-jpさん

返信ありがとうございます!
少し改善されたようですね。

私のA-DATA1GBは本体がフリーズしたようになって
本当に大丈夫なのかな!?って不安になります。
もしかして私のだけかな・・

書込番号:4254994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2005/04/07 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

以前にもバージョンアップレポートがありましたが、直近の情報をご報告いたします。

3月中旬にSV−AV100を購入したところ、シリアルナンバーがバージョンアップ対象の番号でしたので、パナソニックのユーザーページ『まいぴー』から問い合わせをしたところ、指定の住所に着払いで本体のみを送って欲しいとの連絡を頂きました。

早速指定の住所宛に送ったところ、僅か2泊3日で返送されてきました。
非常に迅速な対応で驚いたほどでした。

1GBのSD対応状況ですが、A−DATA 50倍速(最近は60倍速も発売されているようですが)が問題なく使用できております。

実はこの50倍速A−DATAはサンディスクファームウェア(一時期ネットでで配布されていた件のバージョン)でも問題なく動作しておりましたが、当方2GBの発売に期待しておりますので、念のためメーカーのバージョンアップを依頼した次第です。(このファームウェアが2GBに対応しているかどうはまったく分かりませんが・・・)

書込番号:4147523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 16:37(1年以上前)

こんにちは。
私もつい最近買いましたが、1GBのカードでmpeg2録画できず純正しかダメなのかとがっかりしていたところ、ファームウェアの書き込みを発見してダウンロードしようとしたのですが、すでにリンク切れでした。
アップグレードはメーカーへ直接頼まないとできないんでしょうか。。?

書込番号:4178835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/21 03:16(1年以上前)

過去ログにもありますが

http://www.sandisk.com/download/faq/SVAV100_%20firmware_Japan.zip

から直接ダウンロードできます。
(ファームアップの仕方も過去ログを見てくださいね)
ただし、このファームウェアはすでに古いバージョンでバグがあるそうです。最新のバージョンを手に入れるのには、パナに送るしかなさそうですね。

書込番号:4180559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/21 10:40(1年以上前)

ありがとうございます!
サンディスクのサイトで探したのですが、下記のようなFAQしか見つけられませんでした。
http://www.customernation.com/pls/ps/ps.ps_main?p_host=304&p_supplier=5096&p_parm=PSHFAQ&p_subcategory=&p_product=

早速試してみます。
それにしてもこのカメラ楽しいですね。

書込番号:4180883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-snap SV-AV100」のクチコミ掲示板に
D-snap SV-AV100を新規書き込みD-snap SV-AV100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-snap SV-AV100
パナソニック

D-snap SV-AV100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

D-snap SV-AV100をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング