このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月8日 15:12 | |
| 0 | 5 | 2004年3月10日 15:04 | |
| 0 | 7 | 2004年3月5日 15:02 | |
| 0 | 2 | 2004年2月26日 09:57 | |
| 0 | 4 | 2004年2月26日 21:02 | |
| 0 | 14 | 2004年3月3日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
子供の出産にあわせて、いわゆる”ビデオカメラ”を購入予定の者です。
今までこの類に全く無関心でしたので基本的なことがわからなくて困っています。
デジタルビデオカメラと、
MPEGムービー(SDマルチカメラとも言うのでしょうか?D−snapSV-AV100、サンヨーザクティ、IODATAモーションPIX等)、
この二つの違いって、なんなんでしょう???
ちなみに私の利用目的は
@子供の成長記録(動画&静止画)を整理してPCに保存したい、
A撮った物をTV(我が家のTVはフツーのブラウン管タイプ)で見たい、
の2点のみです。
もともと”不精”ですので、おそらく長時間(1時間以上)の動画の録画はあまりしないと考えているのですが、その場合どちらを選べばいいのでしょうか???
クダラナイ初歩的な質問なのですが、どなたかよろしくお願いします!
0点
2004/03/08 12:42(1年以上前)
自分もこの夏に第二子が誕生します。
デジタルビデオムービーとシリコンムービーの違いは記録メディアの違い、発達経緯の違い。
DVを代表とするデジタルムービーは長時間録画が可能。メディア単価が安いという長所を持つものの一般的にでかく、重く、頭だし等が面倒という短所を持ちます。
シリコンムービーはその逆。デジタルムービーには無い「お気軽さ」があります。
色々とデジカメのムービーを触ってきましたが、あくまでもビデオムービーの代替としてシリコンムービーを考える場合にはAV100以外には考えられないかな?
子供の成長記録に使うとのことですが、松下AV100、三洋C1、近日発表があるだろうJ4の3つの中のどれかが良いでしょう。
松下のAV100はDIGAと組み合わせて使うとその実力が3倍くらいになります。512MBのメディアに最高画質でたった11分しか記録出来ませんが、DIGAに簡単に(約3,4分)で転送可能です。後はDIGA上で編集出来ます。
本体での再生の楽しさは液晶の大きさと比例すると思います。2.5インチ液晶は素晴らしい。(そういう意味ではSONYのT1もお勧め)
TVでの再生を重視して設計されているようで、パソコン上での再生がややへぼいのが難点です。
赤ちゃんがまだ小さいうちは外出する機会がほとんどありませんから、AV100+DIGAで十分に幸せになることでしょう。
もしも2歳以上に成長し外出する機会が増える頃にはSDメモリは4GBくらいのが出回ることでしょう。そうなると1時間以上AV100でも撮れることになります。
AV100の難点は起動時間の遅さ(約7秒)。これは「いまだっ!」という時にストレスになります。そこで速さが欲しいならば三洋のJ4でしょう。(まだ発表前で正確な情報は分からない前提で)
まだまだお子様が小さいのですから光学ズームの倍率はそれほど考慮する必要は無いかもしれませんね。その他は静止画も動画もという場合には富士のF710も良いかもしれません。
書込番号:2560402
0点
2004/03/08 15:12(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます!
デジタルビデオムービーはメディア単価が安い、これは魅力ですねー、
しかしシリコンムービーにはお気楽さがある。
・・・このあたりを焦点に大いにこれから悩みたいと思います(笑)。
子供を持つ友人にこの類の話をするとたいてい「買ったはいいが使うのがメンドウで特別なことがない限りあまり出番がない」と聞きます。
どちらを購入するにしても”宝のもちぐされ”にはしたくないな、と。
今のところ気持ちだけは日常的に使用するつもりでいます(笑)。
DIGAの購入はともかく、AV100は検討したいところです(^0^)
丁寧なご説明、本当にありがとうございました!
すごく参考になりました!
書込番号:2560715
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
こんにちは。AV-100購入しました。
一つご質問させて下さい。
MPEG2で撮影した動画をWindowsMediaPlayerで再生しようとしたところ、全画面表示になりません。色々試してみたのですが…
これはこの製品の仕様でしょうか?それともWMPと相性が悪いのでしょうか?ご意見お願いいたします。
0点
2004/03/07 17:09(1年以上前)
普通に全画面表示で見れていますが。
WINDOWSMediaPlayerもたくさんバージョンがありますからねー。
書込番号:2556902
0点
2004/03/07 20:18(1年以上前)
WindowsMediaPlayerで再生中に[Alt]+[Enter]押してみてください。
もし、全画面表示になったら、
ドラゴンボールの悟空が元気玉を完成したときの
ように「できたー!!」と書き込みして下さい。
書込番号:2557793
0点
2004/03/09 21:37(1年以上前)
できなーい。
WMP9なのですが…
素人ですみません。
書込番号:2565993
0点
2004/03/09 23:22(1年以上前)
ソフトの調子の悪い時は、何かしらインストール時のトラブルないしファイルの破損等が考えられるので一度アンインストールして再インストールしてみてはどうでしょうか?
全画面表示が出来ないとは具体的にはどのような表示になっているのでしょうか?アスペクト比が違っているのか、ウィンドウが一定のサイズのままなのか、最小化や最大化はどうなのかとか。
書込番号:2566607
0点
2004/03/10 15:04(1年以上前)
最小化、最大化は通常通りできます。
200%表示も可能です。
ですが、そこから全画面表示しようとすると、画面の大きさは変わらず、周りだけ一瞬黒くなり、すぐにもとの100%表示や200%表示に戻ってしまいます。
一度WMPをアンインストールし、インストールしなおしてみます。
書込番号:2568648
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
やっと金がなんとかなって買おうと思ったらいつの間にか
6万円代がなくなってますね(T_T)。
このまま、この先下がらないんでしょうかね〜?
下のほうに在庫がリスクが何とかっていう書き込み見ましたけど、
そのうち在庫がなくなるということでしょうか?
ともかく価格が下がらないでしょうかね〜?
0点
2004/03/02 14:58(1年以上前)
ヤフオクからも6,7万円台のAV100が無くなっていますね。
私が前に松下のノートパソコンは一定の当初予定の生産台数を作ったらそれ以上は作らないと聞いたことがあったので。だから信憑性は「?」です。
ただ今回の在庫不在の直前にいったん59,800円まで下がったんですよね。これが何を意味するのか想像すると、なんらかしら後継機種の発売の噂を掴んだ販売店が売り切ってしまえと考えたのではないかと思うのですが。
いずれにせよ現状のAV100が59,800円を下回って売られることは今後は少ないかもしれませんね。たまに在庫を持ったお店が6万円台で売ったならば今まで買えなかった人が買おうとしてすぐに在庫は無くなるでしょう。
なぜかAV100は国内ではそれほど評判になっていないけど、海外では三洋の髭剃り以上に掲示板でやりとりされているんですね。内外価格差を狙ったブローカーが国内の格安販売店のAV100を買いあさって海外で売っている可能性も?髭剃りは日本のCMで成功したのかな?
書込番号:2537527
0点
2004/03/02 15:18(1年以上前)
なるほど〜、参考になりました。
じゃあ、なかなか現在の価格以下に下がることは少なくなってきている
ということですね。
後継機種に期待したいけど値段高そうですね(>_<)
書込番号:2537590
0点
2004/03/02 18:34(1年以上前)
大丈夫。私のような新しい物好きが新機種が出たらヤフオクに流しますからSD抜きで4万円位で買ってもらうとありがたい 笑。
書込番号:2538116
0点
2004/03/02 22:56(1年以上前)
2004/03/04 15:12(1年以上前)
見つけていただきありがとうございます。
出来れば、黒の方の色があればいいんですが...
もしほかにも、最安値を見つけた方がいたら
書いてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:2544941
0点
2004/03/05 13:30(1年以上前)
コメ兵の買っちゃった(^^;
書込番号:2548349
0点
2004/03/05 15:02(1年以上前)
↑コメ兵のAV100は買った人がいるのにいつまでも「残り1個」表示ですね。
まるで某○○マップ新○店みたいだ(苦笑)。
「○○はありますか?」と聞くと必ず「一個だけ在庫があります。」と答えて購入意欲を刺激しようというせこい技です(笑)。
試しに「残念、二つ欲しかったんだけど」と聞くと「もう一つありました」と答えます(^^;
書込番号:2548578
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
ここのところ売れているっぽいですね>AV100。59,800円まで下がったと思ったら、もう85,000円以下で販売している店が無くなっているし(驚愕)。ネットユーザーの価格妥当ラインが6万円〜6.5万円ということなのでしょう。
というわけで後継機が欲しい。
AV100はおそらく昨年の今頃は計画すら無かったものらしい。9月頃の展示会で開発期間が半年とか言ってたし>関係者。だから絶対的な時間が不足していたっぽいです。AV100の発売周期を1年とみるとまだまだあと半年はあります。
・OSは自社開発で操作性、速さ(操作感)重視で作ってくれよ。通常後継機の操作性が前機種と大きく変化すると前機種ユーザーから非難轟々のパターンが多いけど、逆にAV100から引き継いで欲しい操作性は微塵もありませんから、ボタン配置からOSの作りから全てゼロから見直して欲しい。
・D-SNAP他機種と組み合わせて使うと2度美味しいという路線もあってもいい。その場合、1+1=3とか4とかになって欲しい。0.5+0.5=2では駄目なのです。つまり単体として使っても現状よりも満足度の高い製品でなければならないわけです。
・MPEG4の音質を改善してくれ。シャープのMT-AV1、ArchosのAV320、RD2780、三洋ナンジャコリャーも全て音質はMP3とかその辺のまともな奴を使っています。PANAのMPEG4は全般的に「使えない」。そこら辺の規格をもう一水準上げて欲しい。
・無線LAN搭載して。すでに開発しているっぽいけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces08.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0807.jpg
↑
これを早く発売してくれぃ。3.5インチ液晶搭載で1.8インチHDD搭載。SDスロット1機。ワイヤレスLAN内蔵。
デジカメやムービーやカメラ付き携帯電話と組み合わせて使用することで、リアルタイムにHDDの制限いっぱいまで連続した音声付動画の撮影が可能。
家ではDIGAとワイヤレス接続でデータの送受信可能。
これが登場すれば再生時はこれで見るようになり、カメラ本体の液晶は大型化する必要は無くなり、SONYのUシリーズのように1インチ反射型液晶でも十分になります。
その分バッテリ駆動時間が延びたり、本体の無理の無い小型化、液晶を開かなくても撮影可能のためマリンパックを発売することが出来るようになるでしょう。本体を完全防水化出来るかもしれない。
液晶のバックライトに起因する映像or音声ノイズが低減するかもしれないメリットもありますね。
是非頼みます。
0点
2004/02/25 15:06(1年以上前)
良く見ると「在庫有り」のお店が一店舗しか無いですね。
そういえば、松下という会社はノートパソコンとか生産計画数量だけ作ったら後は売れても増産しないことで在庫リスクを回避する会社でしたっけ?
もう予定数量完売ということは、ひょっとすると後継機が運動会シーズン前に出るかも?いや、卒業式、入学式シーズン前かも。
これから1ヶ月くらいパナソニックのニュースリリースに注目かも。
書込番号:2513751
0点
2004/02/26 09:57(1年以上前)
三洋も松下も勘違いしている!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031010/sanyo01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0807.jpg
せっかくのビューワー(&レコーダー)なのに、ボタンが右側に配置されている・・。
これはカメラ(シューター)と組み合わせて使うことが考えられていない。
右手でシューターを持ち獲物を狙い左手にビューワーを持ち獲物の確認をする。これが理想的スタイルなのに。
一見左手で操作って自然じゃ無いように感じるかもしれないが、すでにペンタッチなPDAでは右手がペンで
左手でボタン操作というのに慣れているではないか。
もちろんカメラと組み合わせて使う時だけではない。電車内で左手でビューワーとしてみている時に携帯電話が鳴った際には
右手が自由になっている方が便利ですって。
シューターは右手、ビューワーは左手の法則ですよ。(ナンジャソリャー)
訴える場所が間違っているという意味では勘違いは私ということになるが(^^;
書込番号:2516851
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
2004/02/24 00:33(1年以上前)
先日、スキー場で使ってみましたが、結構 見えました(晴天下)。見えなくて撮れないということはありませんでした。電池は低温に弱いので使い捨てカイロで暖めると良いです。液晶も冷えると見えにくくなると言われますが、それほど寒さに影響は受けない感じでした。ただ、高倍になると被写体を追うのが大変で、時々 見失いました。私的には大活躍・大満足でした。512MBのSDカードを更に買ってしまいそう。
書込番号:2508235
0点
2004/02/24 21:19(1年以上前)
そうですか。参考になりました。見失うのは、やはり液晶だからなのでしょうか?画質はMPEG2ですか?MPEG4ではどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:2511152
0点
2004/02/26 00:25(1年以上前)
MPEG2(fine)しか使っていません。この機種の場合MPEG4は外部出力でフル画面にならないのがネックで、これまでは試していません。そのうちに試したいとは思います。宿泊スキーで、夜、皆で鑑賞しましたが、MPEG2(fine)はDVと遜色無しかそれ以上の評価を得ていました。ただ、高倍ズームでは少しザワザワした映像が見られました。
高倍率で被写体を見失うのはガンマンスタイル?だからだと思います。ファインダーを目につけたスタイルに比べて動きやすくなってしまいます(私が不器用なだけ?)。6万円台なら500MBのSDつきであることを考えると、全然Xactiより良いと思いますけどね(今はちょっと安値店の在庫が無いようですが)。最初は全く眼中に無かった機種でしたが、使ってみたらとても良いことが判明。今シーズンのスキーならこの機種が一番かも(所有者の贔屓目か?)。
書込番号:2515966
0点
2004/02/26 21:02(1年以上前)
ありがとうございました。大変参考になりました。価格が下がれば購入します。今の価格ではちょっと・・・、ですものね。
書込番号:2518549
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
明日にでもAV100を買いたい、と思っています。
私は通勤時にDIGAで録画したTV番組を見ることと、気に入ったところで
動画メモを撮って行こう、と思ってます。
通勤時に見る場合、音声はヘッドホンまたはイヤホンで聞けるのでしょうか?
その場合、音はステレオではないのでしょうか?AV35はパンフレットを見るとステレオのようですが...
現在、活用されているかた、何か不十分でないことを感じているのか、どんな感じなのか、を教えてください。
0点
2004/02/21 23:32(1年以上前)
そのDIGAで録画したTV番組をこのAV100で見るのはたいしたことがないです。なぜならばせっかくの大液晶を全体表示出来ていませんから。そしてDIGAもAV100もMPEG4はモノラル音でしょぼすぎます。
再生の方はDIGAにシャープのMT-AV1を組み合わせて使うのがベストだと思います。そして録画の方はDIGA+AV100が楽チンです。512MBのデータを3分台くらいで転送出来ますしね。
上記MT-AV1もこのAV100もバッテリ持ちが1時間と短いですが、どちらもマイバッテリを使用することが出来ますので、5時間〜10時間くらいはいけそうです。どちらもSDビデオ規格準拠で親和性がいいのでこの際全部そろえてしまいましょう。
その他、SD動画規格準拠品としてボーダーフォンのV601SHがありますね。これでもDIGAで撮った動画を持ち運べます。私はみんな持っています(^^;。AV320まで買ってしまいました(^^;
書込番号:2498319
0点
2004/02/22 10:11(1年以上前)
よく読むと回答になっていなかったのでもう一度。
ヘッドフォン又はイヤフォンで聞けるか?→聞けます。モノラルです。正確にはステレオ対応(両耳)ヘッドフォンで聞けますが、DIGAの録画自体がモノラル音声ですので実際にはモノラル音になります。20分程度の番組ならダイレクトにAV100でMPEG2録画の方が全画面表示で迫力ステレオ音でいいかも。
>何か不十分でないことを感じているのか
番組再生ではレジュームも早送り、巻き戻しも出来ないので実質「使う気がしない」のです。「宣伝用に機能として付けてみました」なだけで使うための機能になっていません。
書込番号:2499792
0点
2004/02/22 10:42(1年以上前)
げっ、いつのまにかAV100って59,800円になっているじゃないですか。
標準添付の512MBのSDメモリを22,800円と考えると本体価格は37,800円ですね。安い〜。
書込番号:2499896
0点
スチルが使い物にならないカメラに6万はまだ高いと思います。
一般人の金銭感覚ならメディア込みで4万が限度なんじゃないですかね。
なので私や貴方は逸般人と(笑)
書込番号:2501952
0点
2004/02/22 22:05(1年以上前)
一般人かどうかなんてどうでもいいんじゃないの(笑)?
書込番号:2502890
0点
2004/02/22 22:11(1年以上前)
そもそもこれはカメラじゃないよー。ムービーだよー。カメラなのはあくまでも髭剃りの方ね。
カメラ付き携帯は本来が携帯電話。
これは静止画付きのシリコンムービーだから本来はムービー。だからオマケの方はどうでも良い。
書込番号:2502941
0点
2004/02/23 00:51(1年以上前)
逆にスチルを捨てているのでこのサイズで光学10倍ズームが可能になったという話もありますが。SONYのシリコンじゃないテープの奴でちっこいのも所詮100万画素台ですしね。中途半端にスチルとムービーを両立させて中途半端な性能になるよりも、AV100のようにムービーにぶっ飛んでくれた方が個人的には魅力が増しますね。一般人をターゲットに狙った機種では無いし(パナの関係者が言ってた)。
スチルは専用の奴が綺麗だしだいたいこれを買う人は他にデジカメを持っている人が多いでしょう。
後継機にはスチルは不要なんでカットして欲しいくらいです。
書込番号:2504023
0点
2004/02/23 16:55(1年以上前)
>後継機にはスチルは不要なんでカットして欲しいくらいです
賛成。スチルを捨てることでC/Pが良くなるんじゃないですかね。
要らんもんばっさり切り捨ててブラッシュアップされた後継出たらうれしいな。
書込番号:2506062
0点
実質的にムービー専用機ならもっと値段は頑張らないと割高感は消えないでしょうねと言っとる訳です。 AV100のパッケージジングの話をしているつもりは無いので困ります。 言っている事は概ね同感ですが。
フラッシュメモリーは単品で売るからああいう法外な値段になる訳で、抱き合わせならかなり安く設定できるんじゃないですかね。
書込番号:2506678
0点
2004/02/23 21:22(1年以上前)
価格を高く感じるか安く感じるかはそれぞれの金銭感覚によってまるで変わるから、そりゃ違うと言い合ってもまあどうしようも無い話ではありますが。
AV100の場合は私は安いと感じますね。
それはマイク、レンズ、液晶あたりにちゃんとコストをかけている感じがしますから。これが最初から売上目的で低コストの品で例えば29800円を想定した製品なら魅力はこれっぽっちも無かったでしょうね。
それに対して本体価格ではAV100よりも高い某社のアレは形ばかりムービーを真似て画素数は確かに300万画素だけど、いったいどこに金かけているんだ?ボッタクリじゃんと感じますがね(^^;。
あ、CMに金かけてんのか。ナンジャソリャー 笑
書込番号:2507023
0点
2004/02/24 13:16(1年以上前)
>抱き合わせならかなり安く設定できるんじゃないですかね。
それは無いでしょう・・と答えたいところですが、あの4GBマイクロドライブin Itな製品を見るとそんな気もしてきますね。
SDメモリは天下を取らせちゃいけないメディアだったと今更ながら気が付きました(涙)。いっこうに1GBは発売されない(松下製)。半年も価格が変化無し。
松下はSONYを追っているくらいが丁度良いメーカーですね(^^;
書込番号:2509755
0点
2004/03/03 22:42(1年以上前)
他のメーカーの悪口やめてもらえます?話ずれすぎですよ?あなたが購入する気がないなら購入しなければいいだけの話では?
書込番号:2542909
0点
2004/03/03 22:43(1年以上前)
他のメーカーの悪口やめてもらえます?話ずれすぎですよ?あなたが購入する気がないなら購入しなければいいだけの話では?
書込番号:2542918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


