
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年4月8日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月2日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月13日 03:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月21日 00:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月16日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月14日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
すみませんが、教えてください。
過去ログにそれらしい題名が無かったので。
mpeg2ノーマルモードで録画してPCで再生すると縦長に再生されます。
アスペクト比は4:3になっているみたいなのですが…。
0点

動画編集ソフトでアスペクト比を変更すると良いです。
TMPGEncみたいな名前のソフトで変更出来ます。
何日間か使用できる無料ソフトもあったと思うので探してみて下さい。
書込番号:4969335
0点


毒茸さん、よこchinさん
ありがとうございます。
ReAspectは使って試したのですが、すでに4:3ものを4:3には出来ず、
4:3を16:9に変換してもWMPではやはり縦長になってしまいます。
WMPではダメでもneroで視聴するとちゃんと4:3で映ります。
プレーヤーによるみたいですね。
TMPGEncは試してないです。
書込番号:4970611
0点

TMPGEncの方は4:3とかではなく実際の数値を設定するので
解像度に合わせたサイズ以外にも無理矢理設定出来ます。
書込番号:4970688
0点

毒茸さん
ありがとうございます。
TMPGEncの試用ソフトを落として試してみました。
何故かデータが認識されませんでした。
nero以外で適正に視聴できるプレーヤーを
存知でしょうか?
しかし、軽量、コンパクトでSDR-S100より出番が多いです。
私の場合、結構工場内とか暗い場所で撮影しますが、
明るく撮る方法とかございますでしょうか?
書込番号:4971587
0点

TMPGEncはmovファイルは認識しないので.wmvか.mpgなどに拡張子を
変更して試してみてください。
書込番号:4972338
0点

変更や処理を行う場合はオリジナルデータは残しておいた方が
良いです。
書込番号:4972359
0点

codecの問題かもしれませんので
http://www.avisynth.info/?ffdshow%A4%CE%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
このあたりを参考にffdshowを入れて見たらどうですか?
書込番号:4973788
0点

横から失礼します
SDVideo形式なんで純粋にMPEG2と同じじゃないんですよね
[SDVideo形式の認知度低いので…色々と不具合みたいなのが出ます…]
[SDR-S100]も持っておられるならば
MotionSDで取り込んでMPEG2で出力されるのが宜しいかと思います
--ファイル出力の設定時には
MotionSD STUDIOで使うのチェックを外します
この設定で出力したらMotionSDで使えなくなりますが……
※SDVideo形式→純粋なMPEG2に変換と思われます
一度お試しを
書込番号:4974393
0点

よこchinさん
ffdshowは入れておりますが、よく解かりません。
[あ]の人さんのおっしゃる通りかもしれませんね。
[あ]の人さん
MotionSDは使いにくいので使っていません。
説明書をよく読んでいないのだからかもしれませんが・・・。
カット&ペーストじゃダメなんですね。
書込番号:4974563
0点

最初に書き込みしたとおり、nero7デモ版で再生をしたところ通常の4:3で再生されました。
しかし、手元に有ったnero6OEM版で再生したところ、WMPと同様に縦長に再生されました。
6と7の違いが分かりませんのでなんとも言えませんが、一応報告です。
書込番号:4976677
0点

>nero7デモ版で再生をしたところ通常の4:3で再生されました。
念のため、再生ソフトを選ぶことから始めなきゃ意味無いです!
素の状態でMPEG2が再生できないプレイヤーに何を求め
WindowsMediaPlayer9Seriesで正しい再生ができると思う?
まずは、自分の目と経験を積む事:これは進んでるようですね
でMotionSDは使わないのね? 苦笑 まあ、それも1つの方法
書込番号:4976919
0点

[あ]の人さん
素人ですみません。
WMPは10シリーズを使用していますので、
9の症状は関係ないのかなと、またこういうものなのか?なと。
WMPは自分にとって使いやすいので、
できればうまく再生する方法はないか質問させていただきました。
SDR-S100もPCに取り込むと縦長に再生されましたが、
これはReAspectによって改善されました。(WMP、neroどちらも16:9で再生されます)
同じ方法でPCに取り込んだのですから、
SV-AV100で撮影したSDムービーだけ改善されないというのは
おかしいですよね?
MotionSDを使用すれば問題ないのでしょうか?
書込番号:4977511
0点

WMP10でしたか……
これで正常に再生できないならPC環境の問題でしょうね
私のWMP10[10.00.00.3700] ではアスペクト比も正常に
再生しています。まあ、デフォルトは別のプレーヤーが設定
してありますが……ちなみに、SDカードからコピーしただ
けの ***.MODも正常に再生できます。<WMP10
※PC環境が原因ならMotionSDつかってもダメかもね※
試してみる価値はあるけど
ここから先は色々と質問されても回答できないのでここまで
ですね。<あなたのPCが私の手元に在る訳じゃないから>
だからって送ってこられてももっと困るし、お互いにね。
初心者だからと言わずに、後は自分で色々と勉強されてはど
うでしょうか?
書込番号:4978935
0点

[あ]の人さん
素人なりにも出来ることはやりましたけど・・・。
PCを送りつけるなどバカでもしませんよ。
どうも素人相手なので気分を害されたみたいですので、
誤ります。ごめんなさい。
まず、SV-AV35→SDR-S100→SV-AV100と購入しました。
(順番が違うのはご勘弁を)
SV-AV35(MPEG4 320×240)は問題無し
SDR-S100(MPEG2 704×480)はアクセプト比の変換で4:3、16:9ともに問題無し。
SV-AV100(MPEG4 320×240)は問題無し。
SV-AV100(MPEG2ファインモード 704×480)は問題無し。
SV-AV100(MPEG2ノーマルモード 352×480)のみ縦長再生で問題あり。
もちろんMOD拡張子での再生も問題無しの動画は前述と同様です。
PC環境は関係ないと思います。
たぶんMPEG2デコーダーが352×480(ノーマルモード)の解像度に対応していないのでは?
と考えましたが、それは有り得るのか!?と思いましたので
質問させていただきました。
以上です。
書込番号:4980456
0点

>レールマスターさんへ
気分を害したとかは無いです お気になさらずに
…では、本題のMPEG2ファイル再生の事について少々…
WMP10はMPEG2デコーダを自分で持っていないのです。
[将来的にWMPがMPEG2デコーダを持たないかは判りませんが]
同じくMPEG4のデコーダも持っていないのですが、AV35のMPE
G4は付属のCDから必要なデコーダをインストールしました
よね?また、DVDを再生する為のソフト等を入れるとMPEG2デ
コーダを同時にインストールして再生しています。このMPEG
2デコーダがWMPから使用できる場合はWMP10はMPEG2ファイル
を再生するようになります。[基本的にはこんな感じです]
※DVDを再生する為のソフト:neroとかPDVDやWINDVD等の事
では、nero6で正常に再生できない/nero7で正常に再生
これは6→7でデコーダが変化した事を意味しています
新しくなると色々な意味で不具合を改善するのが普通ですか
ら、これも改善されたと考えて良いと思います
以上の事から使用しているPC環境によってはMPEG2デコー
ダにどんな物を使用しているか判らないのです。したがって
前回の書き込みのような表現をするしかありませんので、自
分で勉強してくださいと成ります。
※PC環境:ハードとOSや入れたアプリ等全ての総合環境
縦横比が思ったように再生できない事は良くある事ですが、
原因が全て同じではありません。
1.再生するファイル側に問題が在るのか?
2.再生するPC環境に問題が在るのか?
3.再生プレーヤが合っていないのか?
これらを総合的に判断する必要がありますし、仮に意図した
結果が得られても実はたまたま運が良かっただけで的外れの
事もありますので要注意です。※意味深発言?
早急に対応必要な時などに安易な方法を模索する場合以外は
原因を見極める事が必要では無いでしょうか?
上記ができないパソコン使用者は大半なので気にする事も有
りませんが…これら大半のユーザー向けのメーカーがわざわ
ざ付けているアプリはそれなりに意味が有ると私は思うので
すが…使い難いのはまた別の話でこれは致命的な欠点w
書込番号:4981378
0点

ご推察の通りでしょう。
DirectShow Filter Tool
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
でデコーダーのメリット値を変更して使用されるデコーダーを
変更すれば、アスペクトレシオが適応されるかも。。。
今は正方画素表示なんですネ
書込番号:4982713
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
先日、SV−AV100を購入しました。
ここの掲示板を参考にパナソニツクでファームウェアのアップデートを行ってもらい、2GのSDカードも認識するようになりました。
ありがとうございました。
ひとつ教えていただきたいのですが、mpeg2で録画したデータを動画編集ソフトで編集したいと思っているのですが、ソフトがデータを認識してくれません。
掲示板を見ると、拡張子をmodからmpegに変更すればいいとの書込みもありましたが、それでもダメでした。
PowerDirector、UleadVideoStudio7で試してみましたがどちらもダメでした。
やり方が悪いのでしょうか?それとも元々できないのでしょうか?
どなたか、ご教授をお願いします。
0点

Takumi6さん、こんばんわ。
・ ( さ )は前述のようなソフトで編集した事がないので
判りませんが、Windows Media プレーヤーで再生はできる
のでしょうか?
・再生不可な場合は、以降 MPEG2コーデックを試して見られては
如何でしょうか?(MPEG2 URLは確か既出)
以降、参考情報です。
▼Panasonice SV-AV100全般
http://panasonic.jp/support/d_snap/product/sv_av100.html
▼MPEG2
コーデック
http://zyvid.com/smf/index.php?PHPSESSID=b0fcec9bac1319f42cf820331e98c757&topic=11.msg19#msg19
MediaStage for AV100 アップデート版
http://panasonic.jp/support/software/mediastage/download/ms/index.html
▼MPEG4
拡張子がASFの場合
http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
※ はASFで撮影は一度もなく、使った事がありません。
※ 理由は、SANYO Xacti DMX-C4 で撮るため。
お役に立てば幸いです。
編集に詳しい方、ご指南 よろしくお願いします。
書込番号:4947989
0点

(さ)さん、こんばんは。
さっそくの書込みありがとうございます。
Windowsのメディアプレーヤーで再生すると、「選択されたファイルはWindows Media Playerで認識できない拡張子を持っていますが再生されることがあります・・・」というメッセージがでて、再生はできるんですよ。
それから、SV−AV100に付属のソフトでの再生も可。
データをバックアップするだけのためにDVD−R等に保存することはできるのですがせっかくなら、編集も行ってDVDに書き込んで、DVDプレーヤーで再生できるようにしたいと思っています。
父のデジタルビデオカメラを借りて、ビデオを撮ったことがあるんですがパソコンに取り込むのに時間がかかるので、SV−AV100ではSDカードから直接編集ソフトに取り込めれぱいいな〜と苦労していました。
MediaStage for AV100 アップデート版は別にソフトを持っていないと対応していないらしく、MPEG2コーデックはユーザー登録をしないといけなさそう、英語に苦しんでいますが、がんばってみようと思います。
ありがとうございました。
後で結果を報告したいと思います。
書込番号:4953721
0点

こんにちは。
メディアプレーヤーで再生できるということはコーデックに問題はないと思います。
>Windowsのメディアプレーヤーで再生すると、「選択されたファイルはWindows Media Playerで認識できない拡張子を持っていますが再生されることがあります・・・」というメッセージがでて、再生はできるんですよ。
これは、拡張子を変更する前の話ですよね?拡張子を変更してもこのメッセージが出る場合は、拡張子の変更を間違っている可能性があります。「.mpeg]を全角で入れていたり、拡張子を非表示の状態で「.mpeg]を入れてませんか?
関係ないと思いますが、私は、「.mpg]にしてます。どうしてもだめならこれも試してみてください。
ちなみに、私は、videostudio8やその他のソフトですべて読めてます。
p.s データ転送にはパナの高速タイプのpcカードスロットアダプターなどの高速タイプがお勧めです。でないと転送に等倍速近く時間がかかってしまいます。それから拡張子は、フリーウェアの一括変換ソフトがお勧めです。
書込番号:4964358
0点

Takumi6さん、ひろひろっそさん こんばんわ。
Takumi6さん >掲示板を見ると、拡張子をmodからmpegに変更すればいいと
ひろひろっそさん>関係ないと思いますが、私は、「.mpg]にしてます。
あれっと気づいたのですが、もしかして拡張子のリネームは
ファイル名.mod → ファイル名.mpeg にされていたのでしょうか?
もし仮になされていなかった場合は、ひろひろっそさん のご指摘通りで
解決するのではと思います。
ファイル名.mod → ファイル名.mpg
又は ファイル名.MOD → ファイル名.MPG
書込番号:4964545
0点

みなさん、こんにちは!
みなさんからの書込みを見て、ハッと気づきました。
.MODファイルをメディアプレーヤーに関連付けしていたので、ファイル名に拡張子が表示されていませんでした。
ファイル名.MOD.MPGと ひろひろっそさんのご指摘どおりの状態になっていました。
拡張子を表示して変更したところ、videostudio7でも読み込みできました。
まったく、お恥ずかしいかぎりです。
( さ )さん、ひろひろっそさん、本当にありがとうございました。
これから、SV−AV100の使用に広がりがてました。
拡張子について、勉強しなおします。
書込番号:4965635
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
こんにちは、ヤマダ電機可児店で開店セール3/5日先着30名19700円ポイント10%でチラシが入っていました。現在8年前のDVデジタルを使用していまして壊れかけており購入を考えていますが記憶メディアがSD(DVDレコーダーがSDソケット付き又デジカメでは使っていますが・・)である事と画質が今のDVと比べてどうなのかが心配しています、それを差し引いても安く思いますがご意見をお伺いできればと思います。
0点

はじめまして。
▼画質
・DVと比較するとDVの方がよいかも。(DVが手元にない為なんとも言えない)
画質に拘るならDVではと思います。
・静止画は望まない事。他のデジカメで。
▼其の他
(1) 機動性は非常に良い。
(2) このサイズで良く映る。
(3) 自動露出(オート)は古い処理に感じる。 *1
(4) 撮影データのコピーは楽。 テープでなくSDゆえ。
(5) 撮影に持ち出す機材が少ない。特に泊まりは。 *2
▼結論
買い! です。(早朝?または前日から並んでも)
・ちょっとしたデジカメでも2万はする。
・MPEG2の動画が撮れる機種ってそんなに売っていないかと。
・個人的にはシルバー2台あるのでブラックならもう1台欲しい。
以上、お役に立てば幸いです。( さ )
------ 補足 ------
*1 ちょっとした逆光に対するオートの補正(自動補正)の反応が遅いと感じます。
でも、逆光補正ボタンを押せばよいし,露出安定(一定)にしたければマニュアルにすればよい。
当たり前ですが、機材の特性を把握ですれば良いだけの話で...
*2 本体、メディアにしろコンパクト。
AC/DCアダプタは? だが。
ついでに
周辺機器情報( 個人的お勧め )
@AC/DCアダプタ : USB給電タイプのACアダプタ + USB→DC変換ケーブル(巻取/引出式:Retractable)
Aメディア : 予備SD有った方がよい。
Bバッテリー : 予備2個は有った方がよい。
C広角系コンバージョンレンズ: ケンコー MS−06W ( マグネット式 )
[3693597] ブジタコさん 2004年12月27日 17:49
Dバックアップストレージ: OTG-2.5-EX (SD 4GB転送OKかは未確認)
※ 緊急時
※ 単三電池ボックス(個人輸入品:電池4本: USB、DC給電 DC 端子付ケーブル付) + @のケーブル
※ 電池ボックスは物により給電対応できる物とできないものがあります。
※ KODAK V570でOKでもSV-AV100でダメとか。
※ 自己責任でお願いします。
参考URL
@ http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=138
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
ケーブルイメージ(画面右上):http://www.ziplinq.com/
A http://www.uworks.co.jp/pc/ProductList/c1/memory/c2/sdmemory.aspx
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/
B http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=100
C http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
D http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
書込番号:4879889
0点

( さ )さん丁寧な回答有難うございます。
とりあえず早朝から行こうかと思っています、これで決心が固まりました(自宅から33KM離れていますので早めに行く予定)
これでデジカメ(静止画像)とD-SNAPオーディオ(音楽)とSV-AV100(動画)がすべてSDカードになります。購入できればの話ですが・・・
ちなみに色はシルバーのようです。
書込番号:4881654
0点

緊急用か氷点下用の予備外部電源としては
これも使えます。
http://store.yahoo.co.jp/kashimura/dc-1.html
ケーブルが短く三脚穴が本体に無いので使い勝手には
工夫が必要ですが、(改造する手もあり)
持ちが良く本体充電も可能、ニッケル水素でもアルカリでも
使えます(eneloopは要改造)
予備リチウム(純正とフジNP-60)二本持ってますが
冬山やスキーではあまり使えないのでこのケースを
ザックのショルダーベルトに付けて接続して使ってます。
主に氷点下対策用なので常温では非常用の乾電池チャージャーか余ったニッケル水素の活用法程度の物にしかなりませんが、ご参考に。
書込番号:4882435
0点

M81さん のお勧めもいいですね。 ケーブル長延伸はどの位まで可能でしょうか?
( さ )は SLシリーズZaurus等のPDA、 MP3プレーヤ、 デジカメ、 携帯電話等、各種で共有・コンパクト化を目的として電源供給I/FをDCとUSBの両方で考えました。泊まりでは 持ち運びがすっきりする次機材で賄ってます。
@ 120-240V対応のAC/DCアダプタ( USB給電 )
A 巻取/引出式USBケーブル
B 乾電池式単三バッテリケース( USB給電、DC給電 )
C 給電口が変更可能なアダプタ( DC→各種携帯電話充電用変換コネクタ )
D @〜Cを100円ショップ キャンドゥ のメガネケース( 左右を押すと開くがま口タイプ )数個に入れる。
用途により選択肢はいろいろあると思いますので皆さんよい活用方法等がありましたらご教示下さい。
お願い致します。
皆さん、電池ボックス等の給電運用は、 あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:4882954
0点

> ・DVと比較するとDVの方がよいかも。(DVが手元にない為なんとも言えない)
DVDビデオを超える6Mbpsですし見た目はDVと大差ありません。
Xactiと違い品質もまとも。(測光を除く)
が、MPEG4の長時間モードはXactiの方が高画質高音質です。
(エンコード等規格の差:XactiはDivXに近い動画圧縮&高音域ステレオ)
> ・静止画は望まない事。他のデジカメで。
今時640×480なんてねえ・・・ ここがXactiと決定的に違います。
> (3) 自動露出(オート)は古い処理に感じる。 *1
下記に書きましたが、「サーフ&スノー」ならまともです。おそらく輝度
のピーク帯を除外して積分するという測光の基礎が抜けています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4507830
それと「DVのノリではなくデジカメのノリ」でISO感度が低すぎて暗所に弱い。
> 買い! です。(早朝?または前日から並んでも)
2万円なら絶対買いです。まともなビデオカメラが2万円なんて数年前なら
絶対ありえない話です。SDカード512MB付ですし。
書込番号:4907739
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
昨日、福岡のヤマダ電機香椎本店の日替わり特価品を買うことが出来ました。
24800円でした。
30台限定の展示品との表示でしたが、
開梱の形跡がありませんでしたので新品と思います。
やはりこのコンパクトさは良いですね。
早速使いこなせるように試しているところです。
0点

おめでとうございます。 よかったですね。
まだ販売していれば( 通販で購入可能ならば )私ももう1台欲しいですね。
電話番号と売場が分かれば有り難いです。
( 最近Kodak V570買ったばっかりですが... )
ファームウエアアップグレード対象製品かチェックされるといいですよ。
[3650039] 四つ橋さん 2004年12月18日 15:00
[4796005] スキーの町からさん 2006年2月5日 17:42
私のSV-AV100、最初の1台目はアップグレード対象品だったので保証期間中にメーカへ送ってアップグレードして貰いました。1週間〜10日程度で戻ってきた記憶があります。
( 〒571-0044 大阪府門真市松生町1-15
松下電器産業株式会社 PAVC社 お客様ご相談センター 0120-878-365 )
書込番号:4841729
0点

日替わり特価品でしたので、抽選で入手した次第です。
商品数以上に抽選に参加する人が多いので、
抽選で若い整理番号を当てないと購入は難しいようです。
書込番号:4842373
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
修理から帰ったAV100にA-DATA1G橙のカードを入れ、MPEG2で撮影しようとしたところ認識せず、MPEG4と静止画だけが撮影可能でした。ここでの書き込みを見るとA-DATAは認識するとのことですが、何か原因があるのでしょうか。もちろんフォーマットもやっているのですが・・・・どなたか心当たりのある方、教えてください。
0点

>ここでの書き込みを見るとA-DATAは認識するとのことですが、何か原因があるのでしょうか。
それを相性と言うんじゃないですか?
書込番号:4831910
0点

今のところ相性という問題には直面した事がないので、相性があるとは思いたくないですが.....
しかしながら、(笑)男さんのお気持ちもよく理解できますので以降に問い合わせします。
Q1.ファームウエアはアップグレードされてますか?
Q2.SDのフォーマットはSV−AV100で可能でしょうか?
Q3.PCでSDフォーマットをする際、FAT16でされてみられてはどうでしょうか?
AV100とSDの相性が有り得ない/存在しない という前提条件で考えてみますと、
2GBや1GBの認識ができない可能性がある場合、ファームウエアのバージョンが怪しい(旧い)ように感じますが...
メーカに問い合わせるのが一番ベストと感じます。
SDの相性についてではなく、修理から戻ったAV100が1GB SDの認識をしなかった理由を
問い合わせて見るのがよいかと。
書込番号:4832118
0点

あれからPANAへ再度依頼し、ファームアップしたかどうか確認したところ、ファームアップは行ったが動作確認をしてみたらやはりおかしいとの返事でした。バージョン情報も間違いなく、しかし動作がおかしいということで再度ファームアップしたところ今度は正常に動作できたとのことでした。つまり、メーカーとしてもA-DATAのSDも問題なく動作できるという返事でした。でも後述でしっかりと言われました。「当社(PANA)のカードでは正常に認識しました。」って。まぁA-DATAのカードでも普通に使えるとわかってよかったです。ところで話は変わりますがXDピクチャーカードもだいぶ安くなりましたね。でわ。
書込番号:4842062
0点

自己レスです。E500HにSDカードとマイクロドライブで撮影したMPEG2動画をHDDにムーブして動画再生できました。レスまで時間かかりましたがやっとこ暇見つけて休日に撮影できたので遅くなりました。一応報告までに。特別音声入れたりして編集しないならこれが一番お手軽だと思います。
書込番号:5000356
0点

そうですね。
手っ取り早い方法ですよね。私もこの方法が一番楽かと。
わざわざPCを使う必要もなく、即座にバックアップ出来、大画面で確認できるし。
凝った編集するならPCですが、編集前のプレビュー(撮影後の動画確認)にはもってこいです。
書込番号:5000636
0点

大枚はたいてAV100&MC100とE500Hを買った甲斐がありました。このダビング考え付いた人、会ったことは無いですが、私の中では価格コム栄誉賞モンです(笑)ムーブした画質も特に悪くないし、夜、暗めの飲食店で撮影した動画もまぁ納得いく程度だし、あとはSV-PT1をスルーして付属の5GBのPCカードHDDがE500Hで認識すればもーサイコー!!こまかいですが、またそのうちレスしませう。
書込番号:5000957
0点

知っておられるとは思いますが、
E500での画質調整はこんな感じでしょ。
(1) AV100で撮影データ(例えばFINE)→E500へコピー。
(2) E500→DVD-Rへの書込み時の画質選択はXP、SP、それ以下の選択が可能なので
ある程度の画質調整(グレードアップも可能?)はできますしね。
ちなみに私はPC以外にE500を2台で併用して編集・コピーに使ってます。
書込番号:5003300
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
別にサンキュッパが言いたいわけではありませんが、ケーズデンキの処分在庫でまだ売ってます。運がよければ傷なしに当たるかも。ちなみにワタシは結構気に入ったので、予備でもう一個買いました(爆)興味のある人は最寄のお店で処分品で他店在庫の確認と価格の交渉をしてみるといいのではないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
