このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年2月20日 01:04 | |
| 0 | 1 | 2004年2月13日 18:29 | |
| 0 | 0 | 2004年2月7日 09:18 | |
| 0 | 6 | 2004年2月6日 12:28 | |
| 0 | 1 | 2004年2月5日 10:13 | |
| 0 | 3 | 2004年2月5日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
はじめまして。AV100に対する物欲が日増しに大きくなって購入を考えております。こういったMPEGムービーカメラを購入するのは初めてです。
もうすぐ新学期のこの季節。この機種の新型ってもうすぐでるのでしょうか?以前よりかはだいぶ価格もこなれてきたしAV100を買った方がいいのか、新機種を待ったほうがいいか・・・
やっぱ欲しい時に買うってのが一番いいですかね?
0点
2004/02/13 08:51(1年以上前)
パナソニックの場合は後継機は1年周期のようです。
あまり売れてないように感じるので出るのか心配
書込番号:2462897
0点
>やっぱ欲しい時に買うってのが一番いいですかね?
自分で考えて決めなさい。
他人がどうこう言う問題ではありません。
書込番号:2490969
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
AV100とMZ3を暗所撮影で戦わせてみました。
AV100は暗所(室内)においては、手動でプラス補正最大にしておかないと暗くて使い物にならない感じ。(少なくとも初期ロット品はそう)
スポットライトモードに設定した動画はかなり暗くて悲惨でした。
音質は逆に雲泥の差でAV100の圧勝。あまり差が無く感じる人は是非パソコンにイヤホンを挿して違いを実感してみて下さい。
暗所においてはMZ3の明るくする能力が欲しいですね。
0点
2004/02/13 18:29(1年以上前)
昨日アップした画像は暗所において発色がとても悪かったのですが、自分の家DIGAのSDスロットから取り込んでTV画面で再生した動画は息を吹き返したかのように鮮やかな発色になるんですよね。
もともとDIGAの発色やTVの発色が鮮やか系の味付けなので、元の画像は発色をおとなし目に味付けしている可能性がありますね。
結論。DIGAを持っていてTV再生を行う人は発色については不満は少ないかも。パソコン上の再生オンリーの人は不満を持つかも。
書込番号:2464424
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
AV-100の標準付属品について誰か教えてください、SDカードは何メガのものがついているんですか?それと、ソニーのDMX-C1とAV-100の最高画質で撮影された物ではどちらの映像が綺麗だすか、やっぱりMPG2(AV-100)ですか?初歩的な質問で申し訳有りませんが何方か教えてください、宜しくお願いします。
0点
2004/02/03 13:03(1年以上前)
メーカーの仕様表くらい確認しましょう!
と言いたいところですが、貴方のお陰でメーカーWEBチェックしたら偶然添付ソフトウェアのアップデートを見つけました。ありがとう。
付属品はこちらから(一番下)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SV-AV100
AV100添付ソフトのアップデートはこちらから
(12月18日の更新で1ヶ月以上も前じゃないですか。ネットワーカーなユーザー数が少ないために情報伝達者が少ないのが悲しい。)
http://panasonic.jp/support/d_snap/download/ms/
C1とAV100の画質がどっちが綺麗かですか、動画の方は画質・音質共にAV100の方が綺麗です。頭二つ分くらい抜けているかな?
静止画はもうAV100はオマケなんで比較になりません。C1が綺麗です。
書込番号:2422210
0点
2004/02/03 13:08(1年以上前)
ズバリ書いておくと、AV100に付属のメディアは512MBです。
意外と知らずに値段が高いと感じる方も多いみたいですね。
しかも添付の512MBのメディアは文字の所が金色バージョンです。(あまり意味無いか?)
512MBの松下製SDメモリは安くても22800円くらいはしますから、AV100の実質価格は税抜4万円相当となります。
この添付メディアの件も、本体サイズのスペック表記(突起部分含んで測定)もメーカーの良心を感じます。逆に商売っ毛が無いというか。ま、これも一つのイメージ戦略かもしれませんが。
書込番号:2422237
0点
シリコンムービーではAV100がダントツだと思うけど、色乗りの悪さだけは何ともし難いですねー。 典型的な補色フィルターの色。
C1の画質は私は良いとは思いません。 サンヨーならJ1/J2かモノがあるならMZ3でしょうか。 サンヨーの画質はMZ3が頂点で、後はなし崩しに落ちてきている様に思います。
書込番号:2422541
0点
2004/02/05 23:31(1年以上前)
有難うございました、参考になりました。ちなみに、DMX-C1 の掲示板でも色々コメントいただいたのですがC1に512MのSDカードが標準で付属していることをご存知ない方、結構いるみたいですね。何はともあれ常に携帯でき(お気軽ムービー)て尚且つ高画質ならレッツAV100って感じですか。
書込番号:2432267
0点
2004/02/06 09:52(1年以上前)
お気軽ムービーとして考えると速さが全般的に足りないのと操作性があと一歩なのですが今後に期待。
三洋のデジカメは液晶も再生音も小さくなり見る楽しさが少なくなりましたが大液晶かつ大音量のこれには見る楽しさをもれなく携帯できます。
書込番号:2433366
0点
2004/02/06 12:28(1年以上前)
訂正。512MのSDカード付属はAV100です、こんなこと書かなくても皆さんご存じですよね。ちなみにC1は16Mが付属です、これも同様にご存じかとは思いますが。誤解の無いようとりあえず訂正しておきます。
書込番号:2433748
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
SKNETのMonsterVR Mobileを買いました@14,700円。AV100との相性はバッチリですね。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/movr.htm
◎相性の良い所
・画質調整が可能。輝度、コントラスト、色合い、彩度、シャープネスを各100段階設定可能。AV100の画質に不満のある方はこれで微調整可能。
・AV100の電源をオフにすると録画が停止になり、再度電源を入れると自動的に録画が開始される。一度モバイルノートを起動し録画開始すれば後はノートPCをバックの中に入れておけばHDDの容量分録画可能。
・オプション設定でパナソニックの「DVD-Movie Albumで使用可能にする」チェックボタンがある。
・画質が想像以上にグッド。わずか38gの製品とは思えない。AV100自体で録画するよりも綺麗?(いつか検証します。)
・SDカードスロットの中にメディアをいれてなくてもコンポジット出力されているので起動さえすれば録画可能。
・AV100は出力した映像中に日付、時間を入れることも、画面情報を一切入れないこともどちらも可能。
△イマイチなところ(パナ関係者に改善して欲しい)
・ズーム操作等操作をしないと5分で電源オフになるのを設定によりオフに出来るようにして欲しい。通常は5分以上ズーム操作をしないことは少ないけど、どこかに置いて撮影する場合とか車載する場合とかはAV100に全く触れずに録画することもあると思うし。
・三脚穴を付けられないならクレードルに付けてしまえば良いのでは?まあ現状でも自作でクレードルに三脚穴を取り付けてしまえば固定は出来ますけど。
・パソコン上のプレビューは2,3秒の遅延表示のために、AV100の液晶を閉じたままの撮影は無理。(これはパナ関係者にお願いしても無理。)
○参考までに
・AV100を液晶閉じたままの撮影は75分程度でバッテリ切れした。
・AV100+MT-AV1(+マイバッテリ)+ノートパソコン+MonsterVR Mobileで同時録画すると、MPEG2+MPEG4+MPEG1が同時に出来上がります。63へぇ
・携帯電話のボーダーフォンのV601N(TV付携帯)は外部入力が可能なので、AV100の外部モニタとして使える可能性が?誰か試してみて。
・パナソニックAV35やAV50を外部モニタ代わりに使っても良いかも。その他、なにかつなげたらおもしろそうな機器の情報求む。
・パナソニックCF-R2+MonsterVR Mobileを使用中のCPU負荷率は最高画質HQで約80%。SPで約50%。LPで20%くらいかな?
0点
2004/02/05 10:13(1年以上前)
自己レスですが
AV100は録画中ならば5分間操作無しでも電源オフにはならないので512MのSDをいれてmpeg4最低画質に設定すれば10時間以上操作無しでも電源オフにはなりませんね。
MPEG4設定でもコンポジット出力の画像は圧縮前の綺麗な画像が出ていますから問題ありません。
書込番号:2429676
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
最近、同じようなモノ(サンヨーの髭剃りとか)出てますが動画はどれが一番キレイなのでしょうか?
自分は、静止画はデジカメを使うので静止画の画質はこだわりませんが、どうせ買うのなら動画のきれいな方がいいとおもいまして。
仕様用途は、屋内スポーツ撮影とか、スキー、旅行等に使いたいと思ってます。
どうぞヨロシクデス。
0点
2004/01/31 22:23(1年以上前)
何をもって綺麗というか難しさはありますが、臨場感という点ではAV100がNO.1ですね。
トータル動画でNO.1もAV100だと思います。過去数多くの動画デジカメを使ってきましたが。
部分的に他機種が上回る部分もあります。例えば暗所をより明るく映し出す能力は三洋のMZ3の方が上。
全体的な発色の鮮やかさではM603が上とか。
動画の点で髭剃りに負ける点はMPEG4音質と、録画時間でしょうか。その他起動時間、操作性かな。
将来性という点で考えてもAV100はとてもおもしろい存在だと思います。
AV100のMPEG4は一機に音質が悪くなるのですが、AVOUTから映像+音声が常に出力されていますので、
その先に例えばシャープのMT-AV1をつなぐと音質も綺麗でファイルサイズの小さいMPEG4データが出来上がります。
AV100でMPEG2動画を撮りながら、同じシーンをMT-AV1でMPEG4動画を撮るという芸当も出来ます。
サンプル動画をアップしたのでAV100自身のMPEG4とMT-AV1のMPEG4を比較してみて下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=114926&un=26819&m=2&s=0
例えばモバイラーな方でしたら、常にモバイルノートを持参していると思いますから、下記のわずか38gの製品を追加することで
ノートパソコンのHDDの空き容量分だけ連続動画撮影が可能となります。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/movrm.htm
近い将来、こんなの↓が出て、録画も可能ならばメディアによる制限から解放されますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031010/ceat10.htm
これに入力録画機能があればいまにも欲しい。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15849
書込番号:2411439
0点
2004/01/31 22:43(1年以上前)
そうそう、一点追加。
スポーツシーンの撮影は普通に撮って見る分には問題無いですが、例えばゴルフスイングとか野球の投球フォームの撮影には向いていませんね。
なぜならば再生時にいったん停止してコマ送りするということが出来ませんから。
パナソニックのAV製品は良いところと悪いところがはっきりしていますね。DIGAの操作性も「何を考えて設計しているんだ?」と思う時も多いし。特に操作の軽快さなど微塵も無いのが製品共通の欠点でしょうか。
書込番号:2411563
0点
2004/02/05 09:02(1年以上前)
液晶大型化推進医院さん詳しくどうもありがとうございます。
これからビックカメラに行って来ます。
書込番号:2429543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


