- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
どうやら無いようですね。
DIGAで一つのファイルとして処理されるということは、
一つのファイルらしく再生されるということで、
一つのファイルにしてくれることではないということですか。
もう一つ、いくつかのファイルを合成するソフトは
普通にありますか。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
AV100の使用目的は静止画と動画のどちらがメインでしょうか.動画の画質はビデオに比べてどうでしょうか。これには何故か音楽用がありません。これで10万近く出すなら大きさは違いますがもう少し出してソニーのIP1Kがいいと思うのですが。これならデジタルビデオの機能があります。がMスティックに動画を撮るのはどういう時かとも思います。希望はテープを使用せずビデオ並みの映像が取れる小さいカメラが欲しいです。
0点
2003/10/12 13:09(1年以上前)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/d-snap0309_3/
D-snapシリーズの中で動画機能に特化したAV100は光学10倍ズーム、手ブレ補正内蔵
記録方式は長時間のMPEG4の他に、6MbpsのMPEG2動画をサポートし高画質を実現している。
2.5インチの大型モニターとAV入力を備え、ビューアーとしても納得の出来。
総合家電の松下らしく、ケータイやDIGA等と連携ができて遊べるのも大きな特徴だ。
書込番号:2021729
0点
2003/10/12 14:21(1年以上前)
動画です。
画素数とCCDサイズをごらんいただけばデジムービーの仲間というのが
解ります。
書込番号:2021885
0点
2003/10/13 16:15(1年以上前)
>希望はテープを使用せずビデオ並みの映像が取れる小さいカメラが欲しいです。
MicroMVもテープですが、ケースも入れた表面積はSDカードと変わりありません。値段は1000円で、12Mbpsの高画質動画を1時間収録できます。現状ではIP1Kの方が有利でしょうね。
しかし、SDカードが8GBで5000円になったとしますと、SDカメラの動画撮影が有利でしょうね。AV100のMPEG2モードの6Mbpsは、小寺氏のレポートにもありますように、DVDの画質に近いものがあります。
AV100の画質はDVやMicroMVに近づいていますし、PCに取り込めば拡張子の手動変換のみで、DVDに焼けますから、AV100の方式は今後楽しみです。
あとはSDカードのコストパフォーマンスの向上に期待したいです。
書込番号:2025384
0点
2003/10/13 21:40(1年以上前)
SDカード512MBで10分は、確かにきびしいですね。8GBは難しいにしても2GBあればMPEG2ファインモードで40分撮れるんで、実用的になるのでは。ノートを持ち歩いてHDに移せばまた40分撮れますしね。
書込番号:2026423
0点
2003/10/13 21:57(1年以上前)
メモリーカードの容量の悩みはこれで解決。
10GBあるので200分撮れますね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
書込番号:2026507
0点
>メモリーカードの容量の悩みはこれで解決。
>10GBあるので200分撮れますね。
いえ、外部に出力しながらの撮影は出来ないと思いますので
10GBあっても10分ずつの合計で200分ですね。しかも一回毎にSDから移動
させないといけないので手間が掛ってしまいます。
所で、ヨドバシで少し触ってきましたが寸法から想像してた大きさより
小さく思えました。角張ってないので小さいと錯覚しているのだと思いますが
良いですね。
三脚穴が無いのもMPEG2撮影なら短時間であるから無いのかも。
まぁ三脚なんて持っていくと荷物が増えて手軽という感じが無くなりますし。
書込番号:2035693
0点
カカクコムでは、8万円台まで下がってきていますね。
光学10倍ズーム搭載ですので、DVカメラと比較しても
そこそこだと思います。MPEG2なので、DVよりも
DVDカムに近い感じでしょうか。
SDカードの1GBが、秋に出るって話はどうなったのでしょうね。
冬に延びたのかな???
書込番号:2040101
0点
目的はフラッシュが無い時点で動画でしょうね。
1GBが予定では今年中、2GBが来年、3GBが再来年。
もっと開発時期を早める事は出来ないのかな?松下さんは。
まぁ増えたところでバッテリーは1時間。(カメラだけを持歩くなら)
書込番号:2114241
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
やっぱり画像特にMPEG4のファインでも文字がにじむ。
やはり解像力を上げて欲しいことですね。
面白いことに、前のSV−AV30のリチウムバッデリがAV−100にも使えることと、ニッケル水素電池4本による外部入力電源ができることはすばらしいことです。
0点
2003/11/08 02:10(1年以上前)
んなぁこたぁしたらmpeg4でなくなる。
書込番号:2103959
0点
2003/11/10 22:58(1年以上前)
DMX-C1で640x480 30fpsのmpeg4が出来ます DV程度の画質かどうかは疑問ですが。
書込番号:2113645
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/zooma128.htm
再生することができず
見たいのですが見れません
できれば再生の仕方を教えていただきたいのですが
winMEです
0点
2003/10/09 12:39(1年以上前)
WMPで見るものと
先入観ばかりありました
ありがとです
書込番号:2013480
0点
WindowsMediaPlayerでも再生できましたよ。<WinMe
書込番号:2040117
0点
その方法は見られる人とそうでない人がいるので
なるべく確実な方法を書きました。
書込番号:2040500
0点
2003/10/21 13:18(1年以上前)
あとからコーディックを入れたら見られるようになりましたが
マシン非力のためかよく見れませんでした
DVD再生ソフトにはwindvdを使用しましたが
滑らかに見ることができました
WMP8だったからでしょうかねえ
書込番号:2049035
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/zooma128.htm
見ましたが、1フレームごとに見ると結構ぶれますね。シャッタースピードがわからないけどSANYOのDMX-C1のように1/10000まであればぶれは少なくなるのでしょうか?
目的の1枚だけを記録に残したい(高速度撮影?)をやりたいのですが、わかる方がいれば情報をください。
0点
仮に高速シャッターによって、カメラ部分の出力の段階ではキッチリと「止まって」も、MPEG系の圧縮&低ビットレートの制約によって、モスキートノイズなどがまとわり付くように思いますが(^^;
書込番号:2041717
0点
2003/10/19 16:58(1年以上前)
メーカーのhomepageに載っているような、サンプル画像のようにはなかなか行かないのですかね?
また、1/10000のシャッタースピードで撮影するためには、相当明るくする必要があるんでしょうね?
書込番号:2043399
0点
>1/10000秒
CCDの感度をISO50と仮定し、F2.0の場合、私的推算で約20万ルクスが必要となります。日本の場合、通常の生活環境では順光で10万ルクス程度の日射が最高レべルだと思いますので、その倍の照度が必要となります(春分・秋分の時期で、湿気や雲によって全く遮られない場合。冬期の雪の反射や夏期の砂浜の反射では、かなりの照度と思われますが、残念ながら情報を持っていません)。
そのため、太陽光のみでの撮影では、増感(ゲインアップ)が必要になります。ゲインアップするほど画質劣化の弊害が出ますが、目的との兼ね合いで判断しなければならないですね。照度計または入射式露出計を持っていると便利ですが、なければ実際に高速シャッター設定にして、耐えうる露出(≒見た目の明るさ)が得られているかどうかを確認して使ってみてください。
(イチイチ測定・計算するよりも、実際に試してみた方が手っ取り早い)
書込番号:2043591
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
512MBのメモリで10分ほどのMPEG2をどれほど撮影するか、
はなはだ疑問を持ちつつも高機能ということで購入しました。
やはり広角側が弱いです。建物などの全体を収めようとすると思ったより
後ろに下がる必要があるのが面倒です。
それと、三脚をつけるネジ穴がないのが残念です。液晶を開いたまま
置いたときに自立してくれるわけでもなく、常に手に持たなければ
ならないのが不便です。
ちょっとがっかり。
0点
2003/10/11 22:49(1年以上前)
機械そのものに問題があるというのではなくて、ほへ〜さんの使い方に合わないということですね。
書込番号:2020210
0点
2003/10/12 10:54(1年以上前)
マニュアル72ページに記載がありますが付属のSDメモリカードのケースが本体スタンドになります。本体だけで自立して欲しいですが大きさ的に無理みたいですね。
書込番号:2021443
0点
パナソニックのドコモ向けの携帯電話P2102Vだっけ?FOMA用のは、充電器に三脚の穴があって、パナはヤルナ!って思ったけど、逆にこいつにはついてないのね・・・。残念・・・。
書込番号:2033948
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


