D-snap SV-AV100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:60分 本体重量:156g 撮像素子:CCD 1/6型 D-snap SV-AV100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap SV-AV100の価格比較
  • D-snap SV-AV100のスペック・仕様
  • D-snap SV-AV100のレビュー
  • D-snap SV-AV100のクチコミ
  • D-snap SV-AV100の画像・動画
  • D-snap SV-AV100のピックアップリスト
  • D-snap SV-AV100のオークション

D-snap SV-AV100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • D-snap SV-AV100の価格比較
  • D-snap SV-AV100のスペック・仕様
  • D-snap SV-AV100のレビュー
  • D-snap SV-AV100のクチコミ
  • D-snap SV-AV100の画像・動画
  • D-snap SV-AV100のピックアップリスト
  • D-snap SV-AV100のオークション

D-snap SV-AV100 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-snap SV-AV100」のクチコミ掲示板に
D-snap SV-AV100を新規書き込みD-snap SV-AV100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:15件

今更ながらSV-AV100を購入いたしました。まだ使い始めたばかりなのですが、ここの書き込みを参考に使いこなしてみようと意気込んでいます。
 さて、質問ですが、まず簡単なSDカードの方から行きます。パナの2GBなのですが、本体で1GB(960MB)として認識されてしまいます。フォーマットとかしても駄目でした。製造番号VB3460XXXはパナに送らないと駄目でしょうか?
 次に、映像の回転についてですが、私は撮影するときにお腹の所でカメラを構え、顔はほぼ真下を向いて撮るというスタイルが好きなのですが、買ってから気づいたのですが、このカメラは液晶が斜め45度くらいまでしか上がらないのでカメラを真上からモニターしながら撮影できません。そこでカメラをひっくり返してレンズ部分が下に来るようにすると、液晶も真上から覗き込むようにモニターできるので撮りやすいのですが、当然上下反対に撮影することになります。その後、180度回転させて見ればいいや、と思っていたのですが・・・
 今まで、画像とか簡単に回転させていたので動画もできるのかと思っていましたが、今のところMediaStageなど使ってみてもできそうにありません。
 どなたか、ご存じないでしょうか?

書込番号:5927417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/01/27 07:22(1年以上前)

 自己レスです。SDカードの件は過去ログを見ていろいろやっていたら、2GBで認識してくれました。
 回転の件は引き続きお願いします。

書込番号:5927463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/01/28 20:48(1年以上前)

ユーザーさんのレスがないようなので。

180度回転であれば、
AdobeのPremiereElementsで可能でしょう。
1.0で大丈夫なので、現在の3.0でも大丈夫なはず。
(1度単位で傾きを補正=回転できます)

Ulead社のVideoStudioは、Ver.9.0だと思いますが、
動画の回転ができます。
ただし、90度ずつの回転。細かな角度調整は無理です。
(現在のVer.10でどうだったか、体験版で試さなかったので不明)

SV-AV100のサンプル動画をダウンロードし、
VideoStudioのVer.9.0で試してみました。
180度では問題ありませんが、90度、270度では、
縦横の比率が変わってしまいます。
(デジカメの動画だと、変わりません)

いずれも体験版があるので、お試しになるといいでしょう。

AdobeのPremiereElements3.0、Pro2.0
(PremiereProでやったことがないのでできるかどうか不明)
(容量が大きいので、DLは大変です)
↓の一番下のほうにあります。
http://www.adobe.com/jp/downloads/

VideoStudio10あるいは10Plusの体験版
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/trial.htm

by 風の間に間に Bye

書込番号:5934237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/01/28 20:50(1年以上前)

誤:Ver.9.0だと思いますが、
正:Ver.9.0から、だと思いますが、

by 風の間に間に Bye

書込番号:5934257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/28 21:51(1年以上前)

風の間に間にさん 早速のご回答ありがとうございます。
ほかのクチコミでも参考にさせていただいています。AdobeとUleadですね。ネットで探して試して見ます。私の場合は180度限定なのでVideoStudioで、いいと思いますし、縦横も関係ありませんね。
 ところで、

>ユーザーさんのレスがないようなので。
 
 とのことですが、風の間に間にさんはユーザーじゃないのでしょうか?15インチのノートで撮った映像を見てみましたが、「うわっ!」て言うほどきたなかったです。みなさん画質には満足していらっしゃるんでしょうか?ちなみにデジタルビデオは初体験です。

書込番号:5934617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/01/28 22:46(1年以上前)

>風の間に間にさんはユーザーじゃないのでしょうか?

発売当時、MPEG-2圧縮の動画が撮れることに驚きました。
↓は当時の評価。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/zooma128.htm

ここにサンプル動画があり、ダウンロードして、
いろいろに変換したものです。

サイズ・重量・価格的なこともあり、
さほど関心をひく機種ではなかったのですが、
この程度撮れるなら十分、というのが当時、抱いた感想。
(この機種で「十分」とするのは、「MPEG-2ファイン」)

>今更ながらSV-AV100を購入いたしました。
>15インチのノートで撮った映像を見てみましたが、
>「うわっ!」て言うほどきたなかったです。

さすがに最近の機種と比べれば、不満だと思います。ただ、
どのような撮影環境で、
どのモードで撮ったのか、
何と比べるか、ですね。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5934951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/28 23:52(1年以上前)

 風の間に間にさん 度々ありがとうございます。
 環境は「MPEG-2 Fine」で夜の室内、照明はありました(普通の部屋の電気)。モードはオートです。今見ていたら、デジタルズームが×100になっていたのでそれの影響かもしれません。全画面表示で見るのもきたなくなる原因でしょうか?ちなみにすでに書きましたが、デジタルビデオは初で、最近の機種は使ったことが無いので、

>さすがに最近の機種と比べれば、不満だと思います。

と言うことは、逆に言えばAV-100よりかは結構綺麗ということですね。安心しました。
 こういう綺麗さを求めるときは、有効画素数が高いものを買えばいいのでしょうか?最新のSDR-S100などは192万画素もあるから画質が綺麗ということですね。
 もう一つの大きな目的が、テレビを撮ってPCで見るということなので、そのときの画質はブレなど無い分、もうちょっとましであることを期待します。
 回転の件とあわせて後日レポートいたします。
 

書込番号:5935351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/30 00:27(1年以上前)

風の間に間にさん  
 本日、VideoStudioをインストールしてみたところ、見事に回転できました。が、新たな問題が発生しました。私は、逆向きに撮った映像を回転させて、それをテレビに繋げて見るというのが最終目的なので、VideoStudio上で回転できるのですが、それをSDカードに戻せなくて困っています。ドラッグ&ドロップでやってみても駄目でした。そもそも編集(回転)したものをどうやって保存するかもわかりません。「静止画で保存する」はあったのですが・・・
 昔、これの兄弟機(SV-AS10)で撮った画像をPCに移して、ファイル名を変えただけでもうカメラ上では再生できなくなったことがありましたので、これも編集したらもうカメラ上では再生できないような気がしますが、どうでしょうか?
 PCの無い知人に大きな画面で見せるのが目的なので、どうしてもAV100経由でテレビで見たいのです。
 何か他に良い方法をご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いします。

書込番号:5939467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/01/30 14:12(1年以上前)

上でも書いていますが、ユーザーではありません。

SV-AV100のMPEG-2は、Panasonicの「SD-Video規格」で、
圧縮法はMPEG-2で、拡張子はmod(***.mod)だと思います。

他の動画モードはMPEG-4ですが、
これも拡張子がasf(***.asf)だったはず。

拡張子というのは、「容れ物」の表記だそうです。

この拡張子、圧縮法(動画だけでなく音声も)、フレームサイズ、
データレート、ファイル名などが規格に合わないと、
そのファイル(動画に限りません)をソフトは扱えないみたい。

つまり、SV-AV100で再生できるように、
(SV-AV100の)規格通りに、
拡張子、圧縮法、ファイル名等を設定、書き出す必要があります。

拡張子modで書き出せる汎用ソフトがあるのかどうかは存じません。
とりあえず、VideoStudioでMPEG-2で書き出し、
拡張子をmodに書き換えて試す?
たぶんダメだと思いますが。
同様に、AdobeのPremiereElements3.0でも試す?
高価な、ソフトを使用すると大丈夫かも知れません。

その他、Panasonicのソフトウェア?
http://panasonic.jp/support/software/index.html

>>編集(回転)したものをどうやって保存するかもわかりません。

完了→ビデオファイルの作成


by 風の間に間に Bye

書込番号:5940954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/05 13:47(1年以上前)

風の間に間にさん いろいろ情報本当にありがとうございました。
 やはり、いじったら、その後本体内で再生できなさそうですね。
 テレビを録画してみましたら、これは自分で撮った動画とは全く別物で(当たり前だけど)、別のテレビで見ても全く問題なかったです。これは、予想外で正直うれしかった。
 これから、過去ログ見直してフィルターつけたり(キャップが面倒くさい)サーフ&スノーモードで撮ってみたり(いつ使えばいいのかまだわかりませんが)いろいろ試してみたいです。
 とにかく液晶が、水平まで上がってほしかった・・・

書込番号:5964893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/05 17:05(1年以上前)

 テレビ録画の補足ですが、テレビで見ると綺麗ですが、PCで見るとモザイクがかかったようになります。多分これで当たり前と思います。なぜか、ちらちらして、切れ掛かった蛍光灯の下で撮影しているようになります。それと、PCで再生中には無いのですが、テレビで再生中に上の方に再生時間やモードが表示され、邪魔なのですが、消す方法をどなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:5965454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度4

2007/02/06 23:48(1年以上前)

書き戻しが成功したという話は聞きませんね。
おそらく、拡張子MODと同時に出来る拡張子MOIのファイルが鍵を握ってそうです。

おそらくここに、サムネイル表示に必要な情報、撮影日付、ファイル長さ等が入っていると思いますが、
エディタで見ても何も分かりませんでした。
撮影時間が長いほど、このMOIファイルも長くなるようです。

書込番号:5971152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度4

2007/02/10 23:24(1年以上前)

自己レスです
[5463201]に出来るような事が書いてありました。
まだ試してませんが、試してみます。

書込番号:5985581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/11 11:39(1年以上前)

 ひろひろっそさん
 確かに有りましたね。でも、拡張子の問題とか、MPEG2か、4かの問題とかいろいろ大変そうですね。そのクチコミからさらに別の書き込みが参照できるようになっていましたのでそれも参考にしながら、私もちょっと試してみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:5987182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

広角系コンバージョンレンズに関して

2006/09/30 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

製造中止?

以前HPにメーカHPにあった ケンコー MS−06W が、HPから消えてます。 
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html

MS−045Fのみになっています。 今後は流通在庫のみ?になるかも。

( さ )は 落下による破損等を考慮して予備に1台購入しました。


▼過去掲示
 ケンコー MS−06W ( マグネット式 )
 [3693597] ブジタコさん 2004年12月27日 17:49
 [4879889] ( さ )   2006年3月4日 13:18

▼参考(コンバージョン効果等)
 http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2005/08/ms06w_b1fb.html

 http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/ms-06w/

 http://ameblo.jp/junki6/archive-200607.html

 http://numazu.jugem.cc/?eid=1535
 http://numazu.jugem.cc/?eid=1541
 http://numazu.jugem.cc/?eid=1544
 http://numazu.jugem.cc/?eid=1546


▼その他
 主なコンバージョンレンズ取付け方法
  (1) ステップアップリング(AV100本体側27mm *1)を使って
    フィルター溝(オス)付のコンバージョンレンズを取り付ける。
    *1 [3731980] a/kiraさん 2005年1月5日 11:06

  (2) マグネット式コンバージョンレンズを取り付ける。

( さ )は、お手軽広角を楽しむため、取外し利便性を考えマグネット式を選んでます。

 使用頻度等
  CCD有効画素数との兼合いもあり、正確な対角線画角は省きます。
  ・MS-06W 取り付けると35mm換算でワイド側 26.22 mm。
   この程度なら一般的に大多数の方は満足できると思います。

    SV-AV100は光学10倍レンズ搭載ですが、広角系は弱い。
    ワイド側(広角側)は35mmでいうと準標準。
     レンズ焦点距離f=2.3〜23mm(35mm換算=43.7〜437mm)
     レンズF値1.8〜2.3

  ・MS-045F も持っていますが、SV-AV100本体のワイド系で使用すると
   完璧に魚眼〜超広角域になるため MS-06W の方が使用頻度は高いです。
   景色、スナップ等の撮影が多いのでMS-06Wは手放せないです。
   特に室内やお祭り等で前後移動不可能な撮影時は。
   なお、MS-045F は MS-06W より小型で便利です。
  ・個人的にはフィルムカメラでは超広角15〜28mm程度が好きなので両方持ってます。
   出掛ける時はMS-06W付属の袋に両方入れて持ち歩いてます。

 映り(写り)
  ・テレ系でコンバージョンを使うと周辺歪みます。(当たり前)
   400mm位では画面でハッキリ判りますので取り外して使います。

 注意
  ・小さいので外した後、落としやすいゆえ慎重に扱ってますが、
   2度落としました。レンズ枠凹みましたが、幸いにしてレンズ傷つかず。
   慣れてくると取外し時に落としやすくなりますので要注意。

 其の他
  ・個人的にはコンバージョンレンズはカメラメーカ、サードパーティ、
   カメラ付属品メーカ製を推します。
  ・( さ )は、現在テレ系を模索中です。


 秋近し。
 紅葉はまだまだですが、景色や周囲の情景を入れた撮影するには
 広角系のコンバージョンがあれば便利ですよ。

 広角系に満足を得たい方のご参考になれば幸いです。

 ではでは。

書込番号:5493238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/30 19:54(1年以上前)

自己フォロー(修文)です。

 誤 > 以前HPにメーカHPにあった ケンコー MS−06W が、HPから消えてます。
 正 > 以前にメーカHPにあった ケンコー MS−06W が、HPから消えてます。

 誤 >映り(写り)
 誤 > ・テレ系でコンバージョンを使うと周辺歪みます。(当たり前)
 正 > ・コンバージョンを使ってテレ側にすると像が滲みます。
      ( 広角レンズ特有の歪みといういう意味ではありません。
        通常、テレ側では本体レンズとコンバージョンレンズの特性から滲みます。 )

失礼しました。

書込番号:5493342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/02 01:02(1年以上前)

持っていれば使うでしょうが、コストパフォーマンスがちと・・・秋葉あたりで安いのあればね。携帯電話単焦点レンズ用で確か2倍0.5倍共2K位。AV100には小さすぎて不可。

書込番号:5498300

ナイスクチコミ!0


純米さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 D-snap SV-AV100の満足度5

2006/10/27 23:49(1年以上前)

レイノックスのDVM-700を装着できる様に、27mmのフィルターアダプターをあるところで製作してもらいました。
単純に27mmのメス-メス・リングなのですが、特注品なのでちょっと値段が高めです。
DVM-700はワイドからテレまでちゃんと使える良いワイコンですので、個人的にはコスト度外視で満足してます。

数がまとまれば、ある程度安くできるかもしれないのですが、いくらだったら購入しますか?

書込番号:5577587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/11/06 22:45(1年以上前)

純米さん、こんばんわ。

返信遅くなりました。
特注という事で高いんでしょうね。
個人的に2〜3千円位ならいいかと。

ではでは。

書込番号:5610784

ナイスクチコミ!0


Xavier.さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/29 03:20(1年以上前)

みなさんの知恵をお貸しください。

SV-AV100を中古に手に入れる予定のザビエルです。
以後よろしくお願いいたします。

SV-AV100(27mm)にCマウント(CSマウント)25.4mmレンズを
装着を考えています。
ステップダウンリング、変換リングはご存知ありませんか?

※家に3本ほど、あります
使える使えないはべつとしてどんな絵がとれるか楽しみに
しています。

新参ものですが、どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:5691592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/12/03 01:03(1年以上前)

Xavier.さん、こんばんわ。

> 新参ものですが、どうぞ、よろしくお願いします。

  (さ)です。
  こちらこそ、どうぞ よろしくお願い致します。

CSマウント取付けということで、市販のアダプターで調査しました。

 マルミ ステップリング(デジタル用)
 http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/digital/digital.htm#step

 ケンコー デジタルカメラ用ステップアップリング for Digital
 http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html

 レイノックス ビデオ用アダプターリング・レンズアダプターリスト
 http://www.raynox.co.jp/march/adapterlistjp.htm


いい知恵は今のところ見つかりませんでした。
専用アダプターを作って貰うのがベストだと感じました。

昔はフィルムカメラ用でフィルター特注なんてのをケンコーさんあたりがよくしていましたが。。。。 納期はかなりかかってた気がします。3〜6ヶ月位だったような。

あまりお役に立てなくてすみません。

CSマウントレンズ取り付けて、満足いく動画が撮れたらいいですね。
その際は、いろいろご教示下さい。

その他
  SV-AV100いいですよ。
  私は最近惚れ直しました。
  秋を撮りに Xacti DMX-HD1A、 AV100、 PENTAX istDS やら持ち出しました。
  使用頻度は AV100 (動画)。
  コンバージョンレンズは0.45x(ケンコー)を多用。
  静止画はistDS、ついで Xacti。 最上の景色はXacti (HiVision 動画)で。あんまり最上はなかった。(笑)
  日光のスポットライト撮影もサーフ&スノーでOK。
  コンパクトさ、さながら暗所でも少々はXactiよりも撮れます。
  便利この上ないです。
  咄嗟の立ち上がりはよくなく、バッテリー交換の必要はかなりあります。
  まる1日(Fineで5GB程度)で6,7枚は交換。
  Xactiは各種モードでいろいろ好みの露出等さまざまな絵心を楽しめますが、AV100はできません。一辺倒。
  この辺は機材の特性を理解すればそれなりに対応可能ですが。。。

長々となりますのでここら辺で。

ではまた。失礼します。

書込番号:5707529

ナイスクチコミ!0


純米さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 D-snap SV-AV100の満足度5

2006/12/03 12:21(1年以上前)

Xavier.さん こんにちは。

私のフィルタアダプタですが、ネットで検索して、桜井工機さんというところで作製してもらいました。

いくつか作って、オークション販売することも考えたのですが、ちょっと値段が高いので無理かなと・・・

自分で使うなら、値段はあまり関係ないですね。
撮れる映像はプライスレスですから。(笑)

書込番号:5708895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 01:30(1年以上前)

桜井工機さんで27mm(オスーオス)アダプターを作ってもらいました。RaynoxのDVM-700(0.7倍ワイコン)を取り付けて快適に室内撮影ができていています。小7枚ほどのご予算が必要ですが、特注完成品は市販のものよりも高級感のあるアルミつや消し黒仕上げとなっていて、職人技に惚れ惚れします。

書込番号:5959097

ナイスクチコミ!0


純米さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 D-snap SV-AV100の満足度5

2007/02/07 22:31(1年以上前)

きっくりぷぅさん、私の情報がお役に立てて嬉しいです。
AV100+DMC-700って、もう手放せない手軽さですよね。

もうちょっと早くやっていれば、盛り上がったかもしれませんが、私はAV100を昨年激安で手に入れたクチですので・・・

元のリングを外して、ネジが見えてしまってる部分には、つや消し黒のカッティングシートを、ドーナツ型に切って貼ると良いですよ。

あと、ワイコンを外した時のキャップは、CANONのIXY DV/DV2用がぴったりです。

書込番号:5974354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古3万円、SD3千円

2007/01/03 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:137件

秋葉原ソフマップで中古約3万円、中古デジカメを扱う各店舗に。ごく少数なので売れてたら次回入荷待ち、電話で問い合わせる方がベター。

秋葉原あきばおーでPQI(実測5MB/s)2GBが2,780+相性保証300。
アウトレット???ってな値段ですが今のところ問題無し。
ちなみにメーカー保証は「永久保証」、販売店は「保証無し」(メーカーに直接言えと)

書込番号:5834308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データの取り込み

2006/12/25 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 myuyuyuさん
クチコミ投稿数:4件

ACアダプターを繋がずにパソコンと繋ぐと『ACアダプターを繋いでください』というメッセージが出て取り込みができません。ACアダプターが壊れたようなのでカードリーダーを購入したのですがカードを全く認識してくれません・・・。AC無しでも取り込む方法はありませんでしょうか?またカードリーダーで読み込ませる方法もありましたら教えて下さい。

書込番号:5801351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/27 01:17(1年以上前)

ACアダプターをつながないと取り込みができない旨の説明がマニュアルにありますね。私は380円のSDカードリーダーで何の問題もなく使用しています。ちなみに付属の512MB以外、東芝の1GB、UMAX(?)の2GBとも問題ありません。ACアダプターは外付けフロッピー/スーパーディスク(Panasonic製)に付属していたものを使用していますが、こちらも問題ありません。秋葉原でジャンク購入(1500円)したものです。ご参考まで。

書込番号:5808271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/12/31 04:02(1年以上前)

SDカード側のトラブルにみえますが・・・・
SDカードの詳細、状況を書けばResがあるかも。

書込番号:5823635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボディの材質

2006/11/04 19:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

ご使用されている方にお聞きしたいのですが、SV-AV100の外装は金属でしょうかプラスチック材質でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5603235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/11/06 14:26(1年以上前)

3日前、中古で購入しました。
材質は、全体は、プラ、ディスプレイ外側は金属だと思います。

書込番号:5609305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/11/06 22:42(1年以上前)

maoakaさん,年食った新人さん、こんばんわ

・材質は、年食った新人さんの返信なされた通りです。
・個人的には、良い質感だと感じています。安っぽくない。

<蛇足>
 ・Xacti DMX-HD1A 購入しました。
  Xacti不慣れなせいかもしれませんが、使用頻度はSV-AV100が8割、Xactiは2割。
 ・フォーカスの応答性はAV100はXactiを余裕で超えてます。
  HiVisionとMPEG2の処理能力の違いと言えばそれまでですが。。。
  暗所やコントラスト差がない被写体でもフォーカスはAV100が勝ちます。

 ・露出はサーフ&スノー使うと割と暗所や逆行でも使えるし、この携帯性の良さ、
  DVD化し易さ(Panasonic製SDスロット付きDVDレコーダならコピーするだけ)を考えると
  隠れた名機と再認識した次第です。
  ( Xacti を使い倒さなきゃ。勿体ない勿体無い )

ではでは

書込番号:5610770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/08 10:27(1年以上前)

maoakaさん、 おはようございます。
( さ )さん、 おはようございます。フォローして頂きありがとうございます。

材質についての追記です。色合い、手触りから見て、金属部分はマグネシューム合金と推測します。根拠、材質の分かっている富士通ノートパソコンのディスプレー部分が同じ色合い、手触りです。

書込番号:5615140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノーブランド4GB SD

2006/10/03 00:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

( さ )です。 気になってましたので試行しました。

Yahoo!オークションより格安2000円で入手。試行。

結論
  ■静止画(JPEG)のみなら役立つ。
  ■書込み転送レートが不十分なので動画はダメ。
   ( 約20秒程度ならOK )

  ・静止画(RAW)は実験前にSD使用不可になった。
  ・個体差もあるので単純には言えないが。。。。
   性能諸元の不明な物には手を出さない。(当たり前。でも実験しました。俗にいう人柱。)

症状
  ・動画撮影スタート、1分以上して終了させると書込みエラー。
  ・書込みエラー出すスレッショルドは、大体1分以上。
  ・試行(16ビットFAT化)繰り返し、32ビットFAT化正常終了不可。その後、SD使用不可。


試行条件
  ・不注意にもバッテリー残量少。アイコンでいうと電池切れそうな絵の状態で初回は実施。
   以後、ACアダプタ接続で実施。

試行1
  目的> SD認識する?動画使える?

  ・16ビットFAT化実施。SV-AV100認識。FINEで1時間30分残。
  ・約20秒撮影OK。5分以上撮影は書込み時エラー。
  ・再電源投入。復旧開始させると復旧。
  ・約60秒撮影は書込み時にエラー。
  ・再電源投入。復旧開始させると復旧。
   サムネイル表示するが、映像がダメ。

試行2
  目的> 動画NG時間のスレッショルド見極め
  ・16ビットFAT化実施。SV-AV100認識。FINEで1時間28分残。容量減少。
  ・約20秒撮影OK。約30秒撮影OK。約60秒撮影NG。
  ・再電源投入。復旧開始させると復旧。
   サムネイル表示するが、映像がNG。FINEで1時間27分残。容量さらに減少。

試行3
  目的> 多機種での認識。静止画(JPEG)撮影確認
  ・16ビットFAT化実施。PENTAX istDS で認識。
  ・JPEG静止画撮影、削除OK。
  ・約20秒撮影OK。約15秒撮影OK。約30秒撮影NG。
  ・再電源投入。復旧開始させると復旧。
   サムネイル表示するが、映像がNG。FINEで1時間23分残。容量さらに減少。

試行4
  目的> 多機種での認識。静止画(RAW)撮影確認
  ・16ビットFAT化実施。PENTAX istDS で認識。
  ・RAW静止画撮影NG
  ・istDSでフォーマット。認識不可。

試行5
  目的> SDの正常フォーマット
  ・Windows エクスプローラから32ビットFAT化。正常完了NG。
  ・16ビットFAT化実施。NG (メディア無効orトラック0に問題あり)。


非常にうれしい結果にはなりませんでした。

みなさまのお役に立てば幸いです。\(^o^)/  失礼します。

書込番号:5501319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/10/03 00:56(1年以上前)

自己フォローです。 試行3、4 の 「多機種」 → 「他機種」。
他に誤記等があったら読み替えて下さい。

書込番号:5501341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-snap SV-AV100」のクチコミ掲示板に
D-snap SV-AV100を新規書き込みD-snap SV-AV100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-snap SV-AV100
パナソニック

D-snap SV-AV100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

D-snap SV-AV100をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る