D-snap SV-AV100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:60分 本体重量:156g 撮像素子:CCD 1/6型 D-snap SV-AV100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap SV-AV100の価格比較
  • D-snap SV-AV100のスペック・仕様
  • D-snap SV-AV100のレビュー
  • D-snap SV-AV100のクチコミ
  • D-snap SV-AV100の画像・動画
  • D-snap SV-AV100のピックアップリスト
  • D-snap SV-AV100のオークション

D-snap SV-AV100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • D-snap SV-AV100の価格比較
  • D-snap SV-AV100のスペック・仕様
  • D-snap SV-AV100のレビュー
  • D-snap SV-AV100のクチコミ
  • D-snap SV-AV100の画像・動画
  • D-snap SV-AV100のピックアップリスト
  • D-snap SV-AV100のオークション

D-snap SV-AV100 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-snap SV-AV100」のクチコミ掲示板に
D-snap SV-AV100を新規書き込みD-snap SV-AV100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

発売当時はとんでもないコストだったこの商品も最近はDV並にガンガン撮れるコストになってきました。SDカードが2Gバイトで約5000円〜(秋葉価格)と1年半前と比べても約4分の1のコストになり、この掲示板での本体価格も3万円台が2件。保存先のHDDも下がる一方。以下の5つを揃えればDV並にガンガン撮れます。詳細は過去ログ参照。

■SDカード2GB:現在秋葉価格約5000円〜、3Mbpsなら約90分、複数あれば旅行もOK。
  ※あきばお〜最安値U-MAX動作確認済、約4800円+相性保障300円。
■バッテリ:この掲示板で定番のロワ互換バッテリで約1000円〜、外付My Battery Proで容量約6倍約8000円。
  ※他に誰も使ってないようですがMy Battery Expertは容量約12倍約13000円、動作確認済。
■AE:測光設計不良によりオート不可、「サーフ&スノー」必須。過去ログ「[4507830]。
■三脚:eポッドマルチH-EPMTで三脚、一脚に取り付け可。ただし入手困難かも。過去ログ[4414268]。
■ビデオライト:ビームが均一に拡散するLEDライトの強力型で1000円〜3000円程度。
  ※DVに比べ暗所の撮影限界が劣るためフラッシュ程度の到達距離のライトが必要。
  ※エレクトリカルパレードのようなナイトショーでは周囲がほぼ映らないため妥協するか高性能DV。

それでも静止画がトイカメラレベルなのはどうにもならんのでもう1台持ち歩くのが難点。動画メインの人なら普段は携帯で妥協か。でも最低でもXacti並の静止画は普段から必要になる。しかしXactiも音声系、光学系の基本性能に細かい問題が多くて特に動画がどうもねえ・・・

書込番号:5404278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度4

2006/09/06 23:09(1年以上前)

隠れた名機というか、マニア向け1台というか、発売から3年経つのに魅力的な1台です。
パナも3CCDなどにこだわらず、このサイズで後継機種を出してほしかったものです。

サーフ&スノーモードは本当に感動の裏技(?)でしたね。

価格も安くなってきたのでとうとう2台目を購入しました。
そこで、2台並べて立体動画に挑戦!!

7cmほどの間隔をあけて設置し1つのリモコンで2台を同時スタート。
ソフトで画像を横に並べて編集。ステレオグラムの要領で
右目で右の動画、左目で左の動画を見れば立体動画の出来上がり!

ところが、本体の待機サイクルなのかSDカードのメーカー違いによるアクセス速度の違いなのか、分かりませんが画像のスタートがずれているのです。約0.03秒に1コマなので左右でずれがあるとうまくいきません。(特に動きが早いものは、、)

結果的に手で録画ボタンを押し何回か試したもののうちいくつかはタイミングがあって立体動画が作れました。百発百中で出来ればいいんですけどね。
これから2台併設 三脚金具を製作予定です。

しかしこの機種には色々楽しませてもらってます。

書込番号:5413874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/09/10 01:26(1年以上前)

> 隠れた名機というか、マニア向け1台というか、発売から3年経つのに魅力的な1台です。
> パナも3CCDなどにこだわらず、このサイズで後継機種を出してほしかったものです。

このサイズ(携帯電話サイズ)のまま機能はS100の方向でシリーズ化していればXactiと互角かそれ以上だったはずです。つまりこの掲示板の「MPEGムービー」人気ランキングで上位寡占。

> ソフトで画像を横に並べて編集。ステレオグラムの要領で
> 右目で右の動画、左目で左の動画を見れば立体動画の出来上がり!

どこかにUPすると注目度大かも。

> これから2台併設 三脚金具を製作予定です。

市販のフラッシュ併設用金具にeポッドマルチH-EPMTを2つ付ければ2台併設可能です。でも入手困難かも。

書込番号:5424077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/21 16:43(1年以上前)

eポッドマルチH-EPMTはもう売っていないようですが、ケンコーから似たような製品が出ていて、量販店で入手可能です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/tripod.html

購入してみましたが、うまく使えて三脚や一脚に載せられるようになりました!

書込番号:5464349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/22 22:20(1年以上前)


どらひこさん、よかったですね。
私も ケータイ&デジカメポッド KSM-S シルバー 持ってます。
使えますよね。これ。
ちなみに、ケンコーの金色のやつも持ってます。これも使えます。
( クリップスタンド メタルゴールド )
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/index.html#clip

ではでは。

書込番号:5468359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/09/24 05:38(1年以上前)

上記2つはすべりやすそうなので購入・検討はしなかったのですが、大丈夫です?eポッドマルチH-EPMTは厚いゴム&万力的構造で挟むので逆さにした程度ではびくともしません。三脚を持って振り回すと落ちそうですが。

UMAXは4400円に落ちてました。このまま下がり続けるといずれは高値安定の8cmDVDとコストが逆転します。いや、多製品で使いまわせるSDはすでに8cmDVDを抜いています。SDHCならなおさら。しかも最近ビデオカメラの販売数がDVD>DVになりましたから、パナがこの大きさでシリーズ化してれば・・・

http://bcnranking.jp/flash/09-00010230.html

書込番号:5472619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/02 01:25(1年以上前)

> しかも最近ビデオカメラの販売数がDVD>DVになりましたから、パナがこの大きさでシリーズ化してれば・・・

> http://bcnranking.jp/flash/09-00010230.html


ところでどうして各社こういう携帯電話サイズDV的機種ださないんでしょうね。ウォークマン、パスポートサイズハンディカム、携帯電話、IPODなどMP3プレーヤー、どれも携帯性などで大ヒット。Xactiもここの人気ランキング上位寡占。

パナはこういう歴史を忘れたんでしょうか。せっかくのXactiシリーズもいまだに基本性能に難あり。SONYはいつになったらメモリスティックとSDのデュアルスロットにするのか。

書込番号:5498355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 BRIさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
初心者のような質問なのですが、最近AV100を購入し、
AV100本体で移動中に録画したテレビや映画、
DVDから取り入れた映像を見る事は可能なのか疑問に思い
ここに書き込ませていただきました。

パソコンは
OS;WINDOWS XP 2
CPU;PEN4 2.5GHz
メモリ;1G
テレビキャプチャーボード(ハードウエア)
カードリーダー
です。

必要な物等がありましたらご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:5463201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/22 23:46(1年以上前)

質問の意図を次の解釈にして返答します。
 ・SV-AV100をビューワとして活用できるか?
 ・ビューワとして活用する動画はPC上でダウンロードした動画、PC上で保存した動画です。
 ・動画はMPEG2、MPEG4です。

<1>
 単純にダウンロードしたMPEG2ファイルをリネームし、再生できるか実験しました。

  サンプル
   URL>http://watch.impress.co.jp/av/docs/capture/sample.htm
   ダウンロードファイル>hd40_3m.mpg

  試行
   (1) ダウンロードしたファイル名をそのままコピー。
   (2) 拡張子名のみを変更。 .mpeg → .mod
   (3) ダウンロードしたファイル名、拡張子名を変更。

  操作
   (1)〜(3)は全てPCのエクスプローラ上で実施。(リネーム、コピーなど)

  結果
   (1)〜(3)とも×

  コメント
   予想通りの結果でした。
   ・理由は特別な解析をした訳ではありませんが、SV-AV100で
    1撮影動画に2ファイル(動画ファイル、制御情報?ファイル:仮名)を作るため。
   ・さらに撮影動画数とフォルダ情報を管理するファイル(仮名)を作っているため、
    どれかが欠けるとダメなのではと推定しています。

   真剣に解析はしてませんので、荒い回答ですみません。
   ちなみにSV-AV100付属のソフトで変換可能なのかもしれませんが、
   ( さ )は付属ソフトを一度も活用した事がないので回答できません。
   その件については、他の有志の方に委ねたいと思います。

<2>
 MPEG4に関して実験。
 実験はPCからダウンロードした動画ではなく、
 DVDレコーダ(Panasonic DIGA でMPEG4録画できるタイプ)で実施。

  試行
   (1) DVDレコーダでTV番組を録画。録画時にMPEG4にも録画する設定にする。
   (2) 録画完了後、DIGAのSDスロット経由でMPEG4のTV番組をコピー

  結果
   ・SV-AV100でサムネイル表示する。
   ・サムネイルを選択して実行するとSV-AV100の液晶画面で再生する。

  仕様
   ・MPEG4の再生は、SV-AV100の液晶画面一杯には表示されません。
   SV-AV100の仕様(MPEG4は画面一杯に表示しない/DIGAでも同じ)です。


長々となりましたが、以上です。 ではでは。

書込番号:5468784

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/23 05:47(1年以上前)

(さ)様
丁寧な説明誠にありがとうございます。
質問の意図はまさにそのとおりなのですが、
やはりMPEG2では難しいのですね。

いままではPSPを外出用のヴューワで使っていたのですが、
大きさ的にAV100で見れたらと思い質問した次第です。

早速MPEG4を実験してみます。

本当に親切にありがとうございました。

書込番号:5469434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/24 19:00(1年以上前)

BRIさん、こんばんわ。  ( さ )です。 追記します。

 少しでもお役に立てて良かったです。
 ご丁寧な書き込み感謝します。 

 ▼MPEG2で手間をかければ可能性はあるようです。

   元祖arapさん 2005年11月6日 12:29 の書込み
    > [4557440] 携帯ビデオプレーヤ、低ビットレートファイルの再生

   [4544961] はげたおいちゃんさん 2005年11月1日 20:59 の書込み
    > [4529794] 録画を楽しむ への返答。


 ▼PSPをビューワにされていたんですね。
   画面は大きいし、美しいのでいいですね。

    私もPSP持っています。発売即購入しました。
     ( 未だにROMは初期版です。 が、殆ど使ってません。 )
    ゲーム以外の目的では私には持ち運びサイズが大きく感じます。

   SV-AV100がMPEG2等の動画ビューワになれば、さらに活用方法が広がり良いでしょうね。
   モバイルを考えるとバッテリ面のみ課題ですね。

   MPEG2に関する良い方法等を何か見つけましたら書き込みします。

ではでは。

書込番号:5474351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/24 19:49(1年以上前)

BRIさん こんばんわ。 さらに追記です。 

 はげたおいちゃんさん のサンプル> http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/oichanplaza/lst?&.dir=/MOVIE&.src=bc&.view=l

 7044809648kbps.mpg にて記載通り実験し、再生可能なのを確認しました。

  0. SDの動画フォルダ全て削除。
  1. MPEG2で動画1つ撮影。
  2. 動画ファイルの確認。
    ( SDのフォルダPRG001 にMOV001.MOD がある事を確認。 )
  3. 上記ファイルダウンロード
    ( 7044809648kbps.mpg )
  4. リネーム
    ( 7044809648kbps.mpg → MOV001.MOD )
  5. ダウンロードした動画を上書き
    ( SDのフォルダPRG001 中のファイルMOV001.MOD に上書き )
  6. MGR_INFO フォルダ削除
  7. SV-AV100のサムネイルからダウンロードしたファイルを再生。

 TV録画される時のデータ作成諸元によるようです。
  ( サイズ、ビットレート、音声サンプリングなど:
    画面サイズ354*240,354*480,708*480,720*480、
    映像ビットレート1000kbps〜9600kbps、音声は48kHz )

 お手元の環境で実験されてみられてはいかがでしょうか?

 詳細は上の記述:元祖arapさん 2005年11月6日 12:29 の
 [4557440] 携帯ビデオプレーヤ、低ビットレートファイルの再生
 など
 を参考にされて見られるといいのでは?

 また、長々となりましたが、失礼します。

ではでは。

書込番号:5474493

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/25 20:36(1年以上前)

(さ)様、再度ありがとうございます。

自分はテレビは基本的にTOSHIBAのHDレコーダーで録画しているのですが、
PCのテレビキャプチャー録画で色々なサイズ、ビットレートで試してみます。

教えていただいた方法だと思ったより手軽にできそうで助かります。
では実験してみます。

何度も申し訳ありませんでした。大変感謝しております。


書込番号:5477674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/29 01:05(1年以上前)

BRIさん、こんばんわ。

過去の掲示をサーチしたところ、
SV-AV100ビューワ化に関する記事見つけましたので掲示します。

 [3532063] 使用レポと 2GBのSD

何かよい方法見つけましたら掲示します。

書込番号:5488096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEG 2 だけ だめなの?

2006/09/26 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 zao904さん
クチコミ投稿数:9件

Transcend 2GB 150x を
コマンドプロンプトを利用し
 FORMAT  H:  /FS:FAT
でフォーマットしましたが、

MPEG 4 と
ピクチャー
の撮影はできようになったのですが、
MPEG 2は
「このカードはMPEG 2記録できません」
と出てきてしまいます。(涙)

いったいどうしたら良いのか?
教えてください。

書込番号:5481480

ナイスクチコミ!0


返信する
たかびさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/26 23:26(1年以上前)

zao904さん、こんばんは

私も最近トランセンド2GBの150倍速買いました

過去ログを読めばわかることですが、
発言番号4796005のスレッドを参考に
ファームアップしたところ、
認識しました

書込番号:5481578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/26 23:50(1年以上前)

zao904さん、こんばんは

  たかびさん、こんばんわ。 zao904さんへのご指南ありがとうございます。
  ( 書き込み文書作成中に たかびさん が先に掲示されたようですね。 
    書き込みついでなので最後まで書きました。 )

  通常、ファームウエアがアップグレードされている場合は、Transcend の2GB SDなら
  フォーマットせずとも SV-AV100本体 で認識します。

  ファームウエアはアップグレードされていますか?
  されていないのであれば、過去の書き込みでファームウエア関連を検索して見て下さい。

  ・ファームウエアのアップグレードについて質問した理由ですが、
   2GBのSDを認識させるにはファームウエアがアップグレードされていなければ認識しないためです。

  ・ファームウエアをアップグレードするには次の2通りの方法があります。
   (1) 自分でアップグレードする。 ← たかびさんはこちらをされました。
   (2) アップグレード対商品(製品番号から判断)ならメーカに送ってアップグレードして貰う。

  ・詳細は、過去の「ファームウエア」関連の書き込みを検索して見て下さい。
   参考として以下を載せます。

   [4796005] スキーの町からさん 2006年2月5日 17:42
   [4840440] 安く買えました!
   [3650039] 四つ橋さん 2004年12月18日 15:00
   [4831862] MPEG2動画とA-DATA

ではでは。

書込番号:5481707

ナイスクチコミ!0


スレ主 zao904さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 18:17(1年以上前)

たかびさん、(さ)さん
本当に有り難うございました。

自分のカメラは、フォームアップされているものと
思いこんでいました。(先月購入したので・・・)

自身でサイトからダウンロード
SDカードにコピーし、カメラに投入

これだけで、フォームアップも完了し
2GBのSDカードも無事に使用可能になりました。


<ところで・・・>
このカメラによるMPEG2の動画をDVDにするには、
何か特別なソフトが必要ですか?
手順だけでも、お知らせ下さい。

書込番号:5483501

ナイスクチコミ!0


たかびさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/28 23:27(1年以上前)

zao904さん、こんばんは

私は別にDVDにすることは
ないのですが、
発言番号1989137のスレッドに
いろいろ書かれています

その中で、発言番号2017940で、
ユキエさんさんという方が
ペガシスのDVDオーサーを
使ってDVDにできるという
書き込みをしています

ここらあたりが参考になるのでは
ないでしょうか・・・

書込番号:5487647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/09/29 01:00(1年以上前)

zao904さん、こんばんは。

  掲示板見れるようになったら、仕事多忙になる傾向にある
  ( さ )です。

  付属のソフトでDVD焼付けできます。
  要アップグレード。
  操作方法等のやり方は付属ソフトの取説見て下さい。

http://panasonic.jp/support/software/mediastage/download/ms/index.html

  其他

   私はDVDレコーダー(Panasonic のSDスロットのあ
る E500とかいうやつ)で焼付けしています。

   ・よってPCでSDのバックアップはしますが、
    MPEG2のDVD化してないです。

   ・出かけると何でもかんでも映像メモしてしまうので、
    PCでは面倒くさいゆえ。(笑)
    まぁ、スクリプトやプログラム組んでもいいけど。

ではでは。

書込番号:5488079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DMX-C40とD-snap SV-AV100お勧めは?

2006/08/24 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

DMX-C40の掲示板にも書かせていただきましたが、
こちらを所有の方にも意見を聞きたく両方にかかせていただきました。
申し訳御座いません。

購入を考えているのですが、
DMX-C40と、D-snap SV-AV100は総合的にどちらがお勧めでしょうか?
また、SV-AV100の悪いところを教えていただければ幸いです。

お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:5373321

ナイスクチコミ!0


返信する
毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/02 09:58(1年以上前)

値段的にC40が良いと思いますよ。
動画も静止画もありますし、AV100は動画専用機ですからね。
光学10倍ズーム・電子式手ぶれ補正で704×480のサイズ。
音声がそれなりに良い品質ですから動画のみならAV100ですね。

カメラ本体での観賞にもAV100のデザインは優れていると思います。
机等に置いて見られますし、液晶の角度を変えられるので一人なら
倒し気味で人数が多ければ起して見られます。
ただ、ザクティと違いMPEG-2なので撮影時間は短めです。なのに
SDHCに対応させる様子が無いのでお散歩カメラの域を出ません。

それとC40と違って外部電源に対応します。例:マイバッテリー等。

書込番号:5399633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

ファームウェアについて

2006/02/05 17:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:7件

先週、SV-AV100を42,800円+送料1,200円=44,000円、A-DATAの150倍速・2GBのSDカードを12,580円+送料400円=12,980円(ともに送金手数料別)で購入し、使用しようと思ったところ、認識はしましたが、「このカードはMPEG2録画できません」とMPEG2では使えませんでした。
「まいぴー」ではファームのアップデートについては必要かどうかは今のところ、よくわかりませんでしたが、書き込みをみて、私のは製造番号がVB346****なのでファームウェアをアップデートしなければと思って、国内のサイトを探したのですが、なかなか見つかりませんでしたが、海外のサイトにありましたのでのせておきます。
http://zyvid.com/smf/index.php?PHPSESSID=b0fcec9bac1319f42cf820331e98c757&topic=7.msg15#msg15
ファームウェアのアップデートは自己責任でお願いします。
PCのBIOSのアップデートよりは簡単です。
出所がよくわからないのですが、書き換え後は社外品の2GBのSDカードでも、MPEG2録画できるようになりました。
保証期間内にこんなことやって、保証が利かなくなったりして?
お急ぎでないかたはPANASONICに送った方がいいと思います。
それでは。

書込番号:4796005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/05 18:03(1年以上前)

>保証期間内にこんなことやって、保証が利かなくなったりして?

ファームウェアのアップデートって保証効くのかな?

書込番号:4796057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/06 00:44(1年以上前)

保証書と取説を熟読してませんので・・何ともお答えしかねます。(誰か〜・・助けて・・・)
(昔はメーカー製のパソコンに正規でないBIOSを入れて遊んでましたが・・)
正規のアップデートファームを松下さまアップしていたならば何とかなることもあるのかも。
(まず、何ともならないでしょう!自己責任!!)
松下として、今、国内のWEBサイトにアップしていないのではないかと思います(調べ方が足りないのかな?)ので、たぶん、独自にファームを書き換えたことが、ばれれば、だめじゃないかな〜?なんて思ってます。
でも、NDS(任天堂DS)でFLASHMEに書き換え失敗してメーカーに送っても大丈夫だった事例もあるようなので、簡単に更新できるものであれば、メーカーとしては送られてきたものをファームアップに失敗したものかを、いちいちチェックせずに、次から次へと書き換えていたりなんかしてね〜。(どうなんでしょう??)
不具合がなければファームウェアを書き換える必要はないと思います。
アップファーム自体は2003年のものだったと思いますので初期不良みたいなものでしょうか?
我が家のSV-AV100は初期型の死蔵品?・・
FAT32でフォーマットしたSDカードはやっぱり認識してもらえませんでした。
4GBのメモリーをFATでフォーマットできればもしかしたら・・
4GB持っている方、誰か試してみてください。

書込番号:4797472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/07 01:08(1年以上前)

自己レスです。FAT16では2GBまでしかフォーマットできないので4GBは無理でしたね。

書込番号:4800185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/02/07 10:43(1年以上前)

NT系(XP含む)はFAT16で2GB以上フォーマットできますよ!

4GB MDをそれでDimage 7Hiにて使えています。

書込番号:4800700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/15 01:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
FAT16でも64KBのクラスタサイズでフォーマットしたSDカードはSV-AV100で認識しました。(記録も可でした)
※ちなみにフォーマット可能容量は最大で4GB・・
4GBのカードでは試してはいませんが・・・
可能性はありますので、ぜひ、誰かが人柱になるか、友人・知人で4GB持っているかたに借りて試していただけるかたおられませんでしょうか?

書込番号:4823417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/02/17 03:43(1年以上前)

■■■■ 4GB SDの運用情報 ■■■■

 皆様の掲示内容について、当方の有する情報を以降に記載します。

  よこchin さん     > NT系(XP含む)はFAT16で2GB以上フォーマットできますよ!
  スキーの町から さん> FAT16でも64KBのクラスタサイズでフォーマットしたSDカードはSV-AV100で認識しました。(記録も可でした)
  スキーの町から さん> ※ちなみにフォーマット可能容量は最大で4GB・・
  スキーの町から さん> 4GBのカードでは試してはいませんが・・・


 当方所有のSV−AV100は、既に4GB SDカードでの運用実績があります。
 SD 2枚とも問題なしで動作しています。
 SD諸元、機材情報などは次の通り。

  ▼SD諸元

    SDメーカ : Transcend
    SD型番  : TS4GSD150
    SDサイズ : 4GB
    特徴    : 150X
    フォーマット: FAT16 64KBクラスタ ( 購入時はFAT32 )
    記録可能時間: FINE 1時間30分   ( SD容量最大 )

    ※ TranscendのSDは確か5年保障との記憶があるので気持ち 安心です。 違ってたらゴメンなさい。

  ▼機材情報

    SV−AV100が2台。
     (1)購入後2GB対応ファームウエアアップグレード版
     (2)購入時から2GB SD対応版

    SDリーダライタ
     メーカ   : Transcend
     型番    : TS-RD13( 色はシルバー:TS-RD13S ) 
     I/F   : USB2.0
     書込/読出し: 特に問題なし

    PC
     Pentium M 1.6GHz、1GBメモリのノートPC


 ついでに [4829621] 2006年2月17日 02:51 にてSDカードベンチの参考情報を記します。
 週間アスキー殿の記事要約です。

 以上、皆様のお役に立てば幸いです。


書込番号:4829652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 11:41(1年以上前)

スキーの町からさんが書かれているアドレスでファームウェアをダウンロードしてきました。
ここからどうしてよいのか分かりません。。。。。。

ファームウェアの更新方法の具体的な作業を教えてください。
チャレンジしてみたいと思っています・・・・

お願いします。

書込番号:4932293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/22 20:10(1年以上前)

>まな-cさん
ダウンロードしてきたZIPファイルを解凍して
でてきたフォルダ内の「Sd_video」というファイルを
SDカードにコピーして、それをAV100本体に差した
状態で電源を入れればあとは勝手にアップデートして
くれます。充電器と接続した状態でないと出来ません
ので注意してください。

ちなみに我が家のAV100でもTranscendの4G認識できました。
撮影も1時間半可能でした。当分はコイツで満足です。

書込番号:4935600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/25 11:35(1年以上前)

ぱらやんさん ありがとうございます!
できました!!!

教えて君で申し訳ないのですが、どなたか是非お教えください。
4GSDカードをPCでフォーマット(OSはXPです。)
しようと思い、FATを選択しようとしましたが
FAT32しか選択できませんでした。

何か裏技的な事が必要なのでしょうか?

よろしくお願い致します。


書込番号:4942940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/25 21:14(1年以上前)

>>まな-cさん

コマンドプロンプト>format ドライブ名:

これではどうですか?

書込番号:4944283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/25 22:23(1年以上前)

よこchinさん ありがとうございます。

コマンドプロンプトからの操作だったのですね。
早速試してみます。

書込番号:4944566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/03/26 21:45(1年以上前)

>> まな-cさん

 ▼その後、いかがでしょうか?
  同様の方もいらっしゃるかもしれないので
  参考として以降記載します。

  コマンドプロンプトにて>FORMAT  SDのあるドライブ: /FS:FAT

  具体例. FORMAT  F:  /FS:FAT

   ( FドライブにあるSDに対してFATでフォーマットしなさい というコマンド )

  ※ SDのあるドライブ は、D,E,F等のアルファベット1文字
  ※ コマンドプロンプトでタイプする文字は半角文字。
  ※ 
  ※ よく解らない場合は、コマンドプロンプトにて>FORMAT  /?
  ※ で使い方を確認して見て下さい。

皆さんのお役に立てば幸いです。 ではでは。

書込番号:4947799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/27 23:14(1年以上前)

( さ )さん ありがとうございます。

早速試してみましたが・・・・
残念・・・ SV-AV100で”初期化されていません”と出て
認識してくれませんでした。

SDは、SunDiskの4Gです。

PANASONICのDMC-FZ2でも認識せず・・・
AV35でも認識されず・・・・
CASIOのEXILIM EX-Z4Aでは、認識されました。
皆さん、教えて頂きありがとうございました!!!

書込番号:4951121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/03/28 09:59(1年以上前)

>> まな-cさん

まな-cさん のお気持ち察します。
次を試されて見ては如何でしょうか?

1.EXCILIMで認識したSDで1枚静止画撮影
  ( 小サイズ:例えばVGA 640x480 )し、
  そのSDをAV100に入れて認識するかどうか?

2.EXCILIMでフォーマットし直したSDを
  AV100に入れて認識するかどうか?

3.2に加えて1と同様に撮影後、SDをAV100に
  入れて認識するかどうか?

4.SDをPCでFAT32でフォーマットした後、
  FAT16でフォーマットし直してみて
  AV100の認識するかどうか?

参考になれば幸いです。

書込番号:4952074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/28 22:54(1年以上前)

( さ )さん 色々教えて頂きありがとうございます。

先に記載された通りやってみました。

1.EXCILIMで認識したSDで1枚静止画撮影
  ( 小サイズ:例えばVGA 640x480 )し、
  そのSDをAV100に入れて認識するかどうか?

 認識されませんでした・・・・

2.EXCILIMでフォーマットし直したSDを
  AV100に入れて認識するかどうか?

 EXCILIMでフォーマットすると1GのSDへ転生・・・
 慌てて・・・Fix-Capacityソフトで元に・・・

3.2に加えて1と同様に撮影後、SDをAV100に
  入れて認識するかどうか?
  
  1Gとして認識しました・・・


4.SDをPCでFAT32でフォーマットした後、
  FAT16でフォーマットし直してみて
  AV100の認識するかどうか?

  やっぱり認識しませんでした・・・

やっぱり、このSDでは駄目なようです・・・・

本当にありがとうございました。

書込番号:4953861

ナイスクチコミ!0


K-CAMさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/29 14:30(1年以上前)

はじめまして。
私もまな-cさんと同じ状況です。

スキーの町からさんが書かれているアドレスでファームウェアをダウンロード、そしてアップデートをし、
(さ)さんの方法でFAT16でフォーマットしたはずなんですが、
SV-AV100に入れると認識せず、

「フォーマットされていません」

「フォーマットしますか?」

「フォーマットできません」

・・・この繰り返しとなります。



ちなみにTranscendの4GBのSDカードです。

ここを見て4GBが使える!と楽しみにしていたんですが・・・
高い買い物をしてしまいました。とほほ・・・

書込番号:4955403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2006/03/29 22:48(1年以上前)

まな-cさん 、K-CAMさん ご心痛お察します。

でも、諦めるのは、まだ早いです。 せっかく大枚はたいているのですから。

まず、

●アップデートが正常になされたかどうかの確認
   ちなみに2GB SDが動作する場合は、アップデートが正常にされていると思いますが、
   そうでない場合はアップデートが正常になされていないと思われます。


●そでれもダメなら、以降3の実施。  ( さ )は1〜2を推定の上、3を提案します。

1.動作する場合

   (1)メーカに送ってアップデート完了する場合
       ( さ )はメーカにアップデート対象品(シリアル番号より)である旨を
        伝えてメーカでアップデートして戴きました。
        送料は無料(送り・帰りとも着払い)でした。

       →下の掲示:[4841729] 2006年2月20日 22:25

   (2)メーカに送らず、アップデータでアップロードし、動作する場合
        スキーの町からさんはそのやり方で動作した実績があります。

       →上の掲示:[4796005] ファームウェアについて


2.考えられること

   アップデートが正常になされていて2GB以上(今回対象の4GB)が動作しない点から
   考えられることは以降の通りです。

  (1)過去の事例(要約)
      ・2GBアップデートをお願いし、戻ってきたAV100で2GB SD認識しなかった。
      ・送り返してチェックして貰うとA−DATA 2GB 使えるようになった。

       →下の掲示:[4831862] MPEG2動画とA-DATA、
       →下の掲示:[4842062] (笑)男さん 2006年2月20日 23:38

  (2)ファームアップデート前バージョンの違い
       考えたくはないですが、
       元のファームのバージョンからのアップデートで済む場合と済まない場合があるかも?
       よって、ファームウエアアップデートする前のバージョン違い?による影響。


3.提案

   で、提案です。

   松下電器へアップデート対象品(シリアル番号から)であるという話で
   メーカへ送ってアップデートして貰っては? と思います。
   その際の依頼案は次。

   (1)メーカに送ってアップデートし直して貰う
      ( 依頼時は単なるアップデート対象なのでアップデートして下さい )

   (2)メーカにアップデート版AV100で2GB以上のSD
      (純正品ではなく)で動作するかどうかの確認の上等、
      アップデート完了品を返送いただく様にお願いする。
      ( 2GB以上のSDでの動作確認をお願いする )

   (3)さらに可能ならば、4GB SDを添付して動作確認をお願いする。

   →シリアル番号
    下の掲示:[3650039] 四つ橋さん 2004年12月18日 15:00

   →メーカ対応先
    下の掲示:[4841729]
         送料は無料(送り・帰りとも着払い)でした。
         下の掲示に記載してますが、念のため。

         〒571-0044
         大阪府門真市松生町1-15
         松下電器産業株式会社 PAVC社
         お客様ご相談センター  0120-878-365


お二方のお役に立てば幸いです。

書込番号:4956594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/30 16:42(1年以上前)

(さ)さん いつも有用な情報ありがとうございます。
私の経験が少しでも役に立てばと,今回初めて書込みさせていただきます。

私もK-CANさんと同様に transcend製 4GBSD のFAT16 クラスタ64Kでのフォーマットができませんでした。
(A-DATAよりも約1万円高かったんですが,信頼性でtranscend製を選んだのに >< )

状況:フォーマットを試すと,クラスタサイズが大きすぎますとか 警告がPOPしたかと思います。


フォーマットしたPCについては
 IBM thinkpad s30  OS win2000
 IBM thinkpad t42p OS XP(pro)
 および,購入先店舗PC OS XP(pro) ←相談した際に,動作チェックして頂きましたが,同じ状況。

sv-av100 自体は,3月初旬にパナソニックさんでファームアップ済みです(現在はtranscend製 2GBで使用しています パナソニックさんに感謝^^)。


3月初旬メーカー(transcend)へ4GBSD自体がFAT16でフォーマットできない異常について問い合わせました(購入時:FAT32)。

メーカー回答:FAT32で使用してくださいとの一点張り ><


Q:OS(win2000及びXP)上ではFAT16は4GBまで対応しているのに,4GBSDでFAT16に対応していないのは製造メーカー側の責任である旨を指摘しました。
A:FAT32で使用してください。

Q:フォーマットに成功している4GBタイプのSDカードがあることについて尋ねる。
A:明確な回答いただけず。

Q:メーカーへ4GBSDを返送したら,FAT16でフォーマット可能な4GBSDと選別交換していただけるか。
A:サービスはしていない(当然かな)。

Q:取扱説明書,およびHP上のQ&Aなどには,どこにもFAT16が使用不可であることが記載されていない。
A:FAT32で使用してください。

私自身は,メーカーへ問い合わせる前日に購入先で2GBSDに無償交換していただきました。
4GSDでない点は残念ですが,512MBSDの4倍も録画時間(fine:約45分)に満足しています。

書込番号:4958375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/30 17:54(1年以上前)

私が行ったフォーマットについて補足させていただきます。
コマンドプロンプト及びGUIでフォーマットを試しました。

コマンドプロンプトについては,コマンドの詳細は忘れましたがいろいろ試したことを記憶しています。

GUIについては,コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスク管理 → SDカードのボリュームを選択して,フォーマットでFAT/クラスタ64Kを選択しました。
(なお,クラスタ32kなどを選択してフォーマットを試すとフォーマット完了後のカード表示はFAT32表示でした)

コマンド及びGUIでのフォーマットでクラスタサイズを選択しなければ,FAT表示でのフォーマットに成功(クラスタ不明)したような感じでしたが,その4GBSDではsv-av100上で認識されませんでした。
また,sv-av100本体でのSDカードのフォーマットもできませんでした。

私が使用した4GBSDはFATでフォーマットできていないと思い込んでいましたので,補足でフォーマット方法を追記しました。

書込番号:4958535

ナイスクチコミ!0


K-CAMさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/30 20:46(1年以上前)

私もカール君さんが言われた通りでした。
ディスク管理からFAT/クラスタ64Kを選んでフォーマットすると「大きすぎます」と警告が出て終わってしまいます。

コマンドプロンプトだと一応出来たように見えるんですが、結果は以前書いた通りなんですよね・・・。

実際のところ、きちんとフォーマットできてないのかな・・・とも思ったりしますが、PCによっての不具合ってあるんですかね?
NT系ならいけるとか・・・

書込番号:4958917

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

クチコミ投稿数:328件

こんばんは、久しぶりにこれらのレスを閲覧しました。
半年振りです。いままでは2GBSDで黙々やっていました。
あれから、4GBのことをうっかり忘れてしまい、やっと昨日閲覧しました。なんと4GBでうまくいたいったとかできなかったとかが書いてありました。また4GBがかなり手に届くところになっていたので、昨日ADATA4GBを13240円で買いました。
そしてAV100に入れたら、認識しませんでした。
下記のやり方でパソコンでコマンドプロストでやりましたが認識しませんでした。ただニコンD50は認識しファインで1900枚(恐ろしい枚数!)。
富士通のLOOKにSD入れがあったので同じようにコマンドプロストしたら認識しました。念のためAV100でフォーマットしたら認識できなくなりました。また再度LOOKでやってAV100入れてみたら、認識しなくなりました。5回やってもだめでした。
そして今日まで仕事しながら考えていました。毒には毒を使えばいいのではと思い(どういう発想!!)、パナにはパナを。
ルミックスのFZ20が手持ちにありましたので、FZ20でフォーマットしました。FZ20は認識しました(2524枚)。そのフォーマットした4GBSDをAV100に入れるとしっかり認識しMPEG2でファイン46分です。AV100でフォーマットすると認識しなくなりました。念のため再度FZ20でフォーマットしてAV100に差し替えると認識できました。AV100でフォーマットせずシーンを削除すれば認識したままです。
いまのところは、FZ20だけしかやっていないので他のルミックスはどうかはわかりません。お店にFZ20(30はわかりません)があればお店にお願いフォーマットして、自宅に戻ってAV100に認識できたらフォーマットせずシーン削除してください。
話は長くなりましたが、皆様のお役に立てればと思い一筆いたしました。

書込番号:5068118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2006/05/12 15:47(1年以上前)

とても興味があるので少し教えてください

Panaの2GBでもファインでフォーマット直後43分表示します
ADATAって4GBで46分なんですか?
正常に認識していない様な気がします
この状態で4GBフルに動画が記録できてPCに取り込めたのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:5071966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2006/05/12 16:22(1年以上前)

こんにちは
あれからいろいろと実験しています。
FZ20でフォーマットした場合では、ファインで46分で認識していますが、実際にはテストしていません。
なぜなら、FZ1でフォーマットした場合では、ファインで1時間25分ぐらい認識していました。実際に連続録画すると最後の残り40分でエラーが出ました。2回やっても同じでした。
AV100はメーカーにファームアップしてもらいました。
今度は、下記でスキーの町さんの紹介したファームアップで入れ替えました。そしてSDはコマンドプロストで書き換えました。そうするとファインで残り30分でエラーが出ました。
次にしたのは、30分毎に録画したり止めたりしたときは4GBフルに録画はでき、AV100で再生もできました。
いまは、MPEG2ノーマルにして実験中です。ノーマルは、2時間55分です。連続はどこでエラーになるか、そして何分毎ならフルにいけるか試しています。それをパソコンで見れるかもやってみます。

書込番号:5072027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2006/05/13 00:19(1年以上前)

こんばんは、
4GBのSDは、コマンドプロンプトでフォーマットしたほうがいいです。
4GBのSDでは、連続録画だとファインは45分以内
               ノーマルは、1時間30分以内
が限度です。
それぞれ時間内に一回録画やめて、再度録画(2回目も上記の時間内にやめれば)すれば最後まで記録してくれます。
これらは、パソコンXPのウィンドウメディアプレヤーで見ることはできます。
シーン削除すれば、何度でも録画はできます。または、コマンドプロンプトでフォーマットしてもいけます。
補足として、
弟分のAV30にもやってみました。
4GBは認識しませんでした。
2GBは、スーパーファインで5時間34分を認識してくれて最後まで連続録画してくれました。メディアプレヤーでも見れますが、早送りはできませんでした。AV30でフォーマットした2GBは、2時間15分でエラーを起こしました。コマンドプロンプトでフォーマットしたら5時間34分いけました。ファインはやっていません。11時間32分です。あまりに長いのでどこまで録画できるかこれからやってみます。では、おやすみなさい。

書込番号:5073326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/27 06:28(1年以上前)

A-DATA製品で4G SDカードを買いました。購入時は、FAT32でフォーマットされていました。早速、SV-AV100にそのまま挿入していると、「初期化されてません。。。」という表示で、失敗。(予想したとおり。)。掲示板を参考に、WindowsXPからコマンドプロンプトでformat f: /fs:fatを実施。するとクラスター64Kフォーマットでは、ボリュームが最大2048MB以下としてください。との警告がでるものの、フォーマットを続行。みごとFAT16で4GBのフォーマットに成功した。これを再度、SV-AV100に挿入したが、既述のとおり、認識しない。そこで、バイテック2さんが実際に、行った手順を詳しく教えてもらえませんでしょうか?これは、掲示板にあるように、Transsend社の製品だけが成功する唯一の商品?それとも、外に問題があるのでしょうか?ちなみに、ファームウエアーは、最新のものにバージョンアップ(*スキーの町さんのとおり)してあります。よろしくお願いします。

書込番号:5114127

ナイスクチコミ!0


ash_2ndさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/28 15:14(1年以上前)

僕は過去ログにもあったトランセンドの150倍速4Gを使ってますが、似たような状況になりました。

僕がチェックに使ったときの使用環境です。
OS:WIN2000PROSP4、WINXPPROSP1
カードリーダー/ライタ:バッファロー MCR−C8/U2
SDオーディオ:パナソニック SV−SD100V

まずあたりまえですが2G越対応していないデバイスでのフォーマットは不可でした。ただ4Gを認識できたデバイスがありました。

それは上記の中のMCR−C8/U2のCFドライブ(CFアダプタが別途必要になります)とSDオーディオのSV−SD100Vでした。しかしカードリーダは認識こそするものの、フォーマット後、各デバイスに挿入すると各デバイスでフォーマットしたときと全く同じ反応になりますので却下。

そこでSDオーディオのSV−SD100Vに望みを託してみた(つうか偶然でしたが)ところ、この機器でフォーマットしたものだけ他の全てのデバイスで認識・読み書きが可能になりました。

ちなみに僕の環境でNGだった方法は
・WINXPPRO+パナ純正SDリーダライタ(BN−SDCEAD)+format *: /fs:fat
・WIN2000PROSP4+パナ純正変換カード(BN−CSDABP3/P)

どういう場合だと動いてくれるのか謎なんですが、パナ純正で4G対応がアナウンスされてないのに認識する、かつFATフォーマット対応機器でのフォーマットがキモのような気がします。

また検証して何かわかったらご報告します。

書込番号:5118513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2006/05/28 23:01(1年以上前)

仕事に追われてしばらく忘れていました。
4G SDに悩まされている人さんへ
うちのAV100は出たときにすぐ購入しました。
2GBメモリが出たころは、AVでは認識できずメーカーにファームアップしてもらいました。こんどは4GBです。
やはり認識できず、スキーの町からさんのレスで自分でファームアップしました。それでは4GBは認識できなかったのです。
今度はSDメモリーをコマンドプロプントFAT64Kに変更しました。そしたらMPEG2で2時間56分(ノーマル)認識します。欠点は1時間30分超えると認識しなくなるので、その前にいったん録画やめて、また再録画すれば最後まで認識します。
’するとクラスター64Kフォーマットでは、ボリュームが最大2048MB以下としてください。との警告がでるものの、フォーマットを続行。みごとFAT16で4GBのフォーマットに成功した。’これは問題ありませんでした。
フォーマットするパソコン側に問題ないでしょうか。うちはペン4の650とインテル955の自作パソコンとフジルークTです。
フォーマットするSDソケットが本体に付属しているものです。
試しにお店のいいパソコンでフォーマットしてやってみてはどうでしょうか。それでできないとSDカードに問題があります。
うちはそちらと同じADATA製です。

書込番号:5119924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/22 14:47(1年以上前)

非常に亀レスですが、自分のノートPC FMV MG50H内蔵のメモリカードリーダでは手持ちのSDカードkingmax512MB,pana純正512MB,ADATA2GBいずれもFAT64フォーマットを試みても、実際にはクラスタサイズが大きくなりませんでした。
 実はPC FMV MG50H内蔵のメモリカードリーダは2GBのSDカードを認識はするものの1GBの部分を越えると読み書き不能になる状態でした。何度も根気強く富士通に状態を説明しましたが、自分達のテストでは2GBで正常に読み書きできるので、あなたのSDカードの問題だと言われました。では動作確認済みの2GBのカードを買うから教えてくれとたずねたところ、実は担当者が嘘をついていて、富士通では大容量SDカードのテストを一切していないと白状しました。
 ところが、それから3ヶ月位して富士通からドライバアップデートの通知が来て、2GBのカードに正常にアクセスできるようになりました。そこで忘れていたFAT64を試したところkingmax512MBで成功しました。小さなファイルを一つ作成するとファイルサイズが65535バイトになり、さらにAV100で正常に使えました。他のカードは使用中のため試していません。
 過去ログにもFAT64に失敗している方が何名かいらっしゃいますが、失敗状態から成功に転じた一つの例として書き込みました。
一番の近道は新しい目のカードリーダを使う事かなと思います。
 逆に気になるのはADATAなどの4GB SDカードがSDHC対応機器で使えるかどうかです。もしそうならADATA 4GB SDカードを買おうかな?将来も使えるし。

書込番号:5277728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-snap SV-AV100」のクチコミ掲示板に
D-snap SV-AV100を新規書き込みD-snap SV-AV100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-snap SV-AV100
パナソニック

D-snap SV-AV100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

D-snap SV-AV100をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る