
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月25日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月2日 07:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月31日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月8日 22:33 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月16日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月2日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PanaのSDHC対応について書いていらっしゃる方がおりましたが、期待できそうもないので私は2GBのカードを追加購入して撮影しております。
XPモードで2GBカード2枚、50分でDVDにちょうど書込みできるので、MotionSDスタジオ→2枚のDVD→TMPGエンコーダ→1枚のDVD、といった具合に最終作品を作っています。
そこでようやく本題のご質問なのですが、TMPGを使うとファイルが別ファイルになり映像が途切れて連続再生が出来ません。どなたか2枚のDVDをつないで保存できるようなソフトをご存知ありませんでしょうか。
ちなみにDVDSmartEditで試したのですが、出来たDVDがデータDVDとなってしまいDVDプレイヤーで再生できませんでした。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点



実は、私は、長年Mac(OS X10.3.9 G4)を愛用しております。
この度、考えたあげくにPanasonic SDR-S200(3月16日購入)
を購入。早速写真と動画。愛用のMacに繋ぎましたが
写真(iPhoto)は取り込みOK!。。。 ですが、
動画(iMovie HDで読み込み不可能)がでません。
iMovieは使い慣れているのでMotion SD STUDIO
の購入も余計かな、、と思ってしまいます。
なにかよい手だては無いものでしょうか?
0点

過去ログを読まれるといいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4970448&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=10066410039&BBSTabNo=6&CategoryCD=1006&ItemCD=100664&MakerCD=65
>MotionSD Studio
これはWindows用ソフト、ですけど。
>購入
S200にバンドルされています。
???
by 風の間に間に Bye
書込番号:6188161
0点



SDR-S100を使用しています。
付属のソフトであるMotion SD STUDIO Ver1.1を使ってPCへ取り込んでDVD-Rを作成しています。
いくつかのシーンをまとめてDVDに出力したのですが出来たDVDは、いわゆるチャプターという形で区切られず、1つの長いチャプターになってしまいました。シーン毎でも良いのですがチャプターに区切る事ができませんでしょうか。
マニュアルを確認してもチャプターという言葉すら出て来ません。これでは出来たDVDも観にくくて困っています。
どなたか教えて下さい。
0点

私は別のソフトを使ってDVDに焼いていますので、ご質問にお答えすることはできませんが・・・。
こうしたご質問であれば、Panasonicのサポートに電話して聞いてみると良いと思いますよ。私もTELして教えてもらい、問題が解消したことがあります。
書込番号:6176284
0点

チャプターとしてではなく、複数のファイルとして出力する事は
可能です。
shiftキーを押しながら、出力したいクリップを左クリックし
右クリックで出力を選択すれば出来るはずです。
実は僕も、これで大変悩みました(笑)
書いてないんですよね。 説明書に。
お力になれればと思います。
書込番号:6182983
0点



SDR-100をバイクの車載カメラとして、使ってみようと考えています、以前、三洋電機のDMX-CG6を使用しましたが、フォーカススピードの遅さ、再生時のコマ飛び感等、不満を感じました、そこで、MPEG2のSDR-100の使用者の皆様に質問です、早く動く物体を撮影した際のコマ飛び感はあるでしょうか?
文章に不備がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします
0点

早く動く物体を撮影した際のコマ飛び感は、あり、
特に横の風景を撮ると感じられると思います。
前方を撮るとかなりましになります。
書込番号:5974547
0点

アクアのよっちゃんさん
書き込みありがとうございます
MPEG2でも速い動きは苦手なんですね
一度SDR-S100でチャレンジしてみます
書込番号:5977958
0点



ユーザーではありません、念のため。
>>音楽を編集でくっつけることができますか??
多少、お尋ねの内容が不確かですが、
以下のようなレスで大丈夫でしょうか?(BGMと捉えました)
SDR-S100に付属しているソフトは、MotionSD Studio1.0です。
Panaからアップデータ(無料)が出ており、1.1にアップできます。
ソフトの紹介を見ると、BGMを付けられるとのこと。
http://panasonic.jp/support/software/msds/prod/main02.html
>>BGMの追加・編集には、
>>ライブラリー上の音声ファイルを
>>音声トラックにドッラグ&ドロップしたあと、
>>右クリックで「オーディオミックス情報」を選択します。
>>「オーディオミックス設定画面」が開き、
>>BGMの音量、フェードイン、フェードアウト、
>>開始点と終了点の連動などが指定できます。
ただ、私はユーザーではないので、
取り込め、扱えるオーディオのファイル形式を存じません。
たぶんmp3など、ふつうのオーディオなら大丈夫だと思いますが、
不確かなので、これについては、
ユーザーの方からのレスを待つか、メーカーにお尋ねください。
なお、万一ですが、
お持ちの音楽のファイル形式を扱えない場合、
付属のソフトで一般のMPEG-2にするなどして、
(お持ちの)他の動画編集ソフト(Ediusとか超編…)を使うとか、
音楽のファイル形式をiTunes(フリーソフト)などで
MotionSD Studioが扱える形式に変換するという方法があります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5864448
0点

でかにゃんさん
「UniteMovie」と云うフリーソフトが有りますが、
これですと、動画や音声を結合してくれます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
書込番号:5866311
0点

はじめして。
その後、音楽編集はどうなったでしょうか?
当方もスレ主様と同様の悩みを持つ者ですが何が悪いのか
どうしても自分の使用したい音楽をムービーに貼り付ける
ことができませんでした。
勉強が足りないといえばそれまでですが
私の力量ではたどりつけないようです・・・・・
書込番号:7809465
0点

>ちぇれぶりた さん
スレ主の「でかにゃん」さんが正しい解を書いてくださるかも知れませんが。
上に私が張ったリンクを見ると、
MotionSD Studio1.0(バージョンアップすると1.1にできる)で扱えるファイル形式は
「MPEG2 / BMP / JPEG / WAV(非圧縮)」となっています。
MPEG2が、SDR-S1000で撮る動画の形式です。
BMPとJPEGの2つは画像/静止画です。
WAVは、音楽・音声の形式です。
たぶん、MotionSD Studioで扱える音楽の形式はWAVEだけなのでしょう。
>使用したい音楽をムービーに貼り付けることができませんでした。
使用したい音楽の形式(MP3、AAC、AIFF…?)が何かわかりませんが、
「WAVE」ではないのでしょう。
何らかの方法で「WAVE」形式に変換すれば、できると思います。
上に書いていますが、
フリーソフトに「iTunes」で音楽ファイルの変換ができます。
(iTunes7.6)
(チェックを外せば、メルアド記入も不要では? これは未検証 私は記入したので)
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
なお、iTunesは、一緒にQuickTimePlayerの最新バージョンもDLし、
一緒にインストールされます。
iTunesの「編集」→「設定」→「詳細」で…
PC内の音楽とか、音楽CDを取り込む際に、WAVE形式にできます。
音楽ファイルは、Windows機でしたら、
「My Music」→「iTunes」→「iTunes Music」内に保存されます。
by 風の間に間に bye
書込番号:7809492
0点

いま読み返したら…直すほどのことではないでしょうが、
>MPEG2が、SDR-S1000で撮る動画の形式です。
SDR-S1000で、MPEG-2だったら、MPEG-2-TSでハイビジョンビデオカメラかも?
正しくは「SDR-S100」ですね。
by 風の間に間に bye
書込番号:7809587
0点

>風の間に間にさん
返信、ありがとうございます。
素材(音楽データ)の変換ですね。
早速、挑戦?してみます。
書込番号:7812130
0点

>ちぇれぶりた さん
こんばんは。
最初に書いている通り、SDR-S100(S200/S300)のユーザーではないので、
「MotionSD Studio」を使ったことがありませんから、
私の書いたことで可能になるのかどうかはわかりません。
できなかった場合は、済みません。
ちなみに、iTunesの設定ですが、
iTunesの「編集」→「設定」→「詳細」→「インポート」→「インポート法」で
「WAVエンコーダ」を選択します。設定は「自動」のまま。
こうすると、
「iTunes」に登録していたMP3等の楽曲を、WAVE形式にエンコード(変換)できます。
iTunesの「music」の一覧画面で、変換したい曲の上にマウスを置いて右クリック。
「選択項目をWAVに変換」でWAVEが出来上がり。
それを右クリックでコピー、たとえばデスクトップ上で右クリックで貼り付け。
それを使うとできませんか?
ちなみに、
MP3と比べ、WAVにすると、同じ曲なのにデータ量が10倍くらいになります。
ですから、iTunesで音楽を楽しむ、音楽CDをPCで楽しむためにiTunesに取り込むなら、
先の要領で、エンコーダをWAVからMP3に戻しておいたほうがいいでしょう。
なお、お使いになりたい曲のファイル形式によっては、iTunesで扱えません。
その場合は別のソフトでファイル変換を行うことになります。
by 風の間に間に bye
書込番号:7813065
0点



Motion SD1.0からのバージョンアッププログラムが
Panasonicのサイトでアップされてますよ!!
劇的に使い易くなったとはかんじませんが・・・
どなたか、画像取り込みモードから複数のファイルを
1枚のDVDに焼く方法をご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけませんか?
0点

1.あるクリップを選択状態にして[右クリック]→[出力]→[DVD R/RWへ出力]
2.画面が切り替わるので、左のツリーペインで適切なフォルダを選択する
3.フォルダ内のクリップ一覧が表示されるので、追加したいクリップをクリックして選択状態にする
4.[一覧に追加]ボタンを押す
5.追加したいクリップがある場合は、3〜4を繰り返す
6.選び終わったら、[出力設定へ]ボタンをクリックする
これでたぶん、いけると思います。
書込番号:5829491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



