
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月8日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月7日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月1日 17:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月4日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


赤ちゃんの撮影がメインなのですが、室内撮りのとき赤ちゃんの周りであやしてる人たちを入れて撮影しようとすると後ろに下がるにも限界があり、いい画がなかなか撮れず、また下がると被写体の声がうまく撮れずでワイコンの購入を検討しています。どなたか安価でよさげなワイコンを教えて下さい。
0点

レイノックスのHD-5000PROを使っています。
これより安価なものもありますが、このHD-5000PROは
ズーム全域で使えるワイドレンズです。
(他レンズは部分領域でしか使えないもの多し)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5000pro/index.htm
書込番号:5056769
0点

私もHD-5000PROを使っています。0.5倍あると画角の変化が大きく、周りの人がしっかり入ることでしょう。我が家でも、離れて撮れない場合が多い子供たちの撮影に重宝しています。費用はかかりますが、ぜひお勧めですよ。
書込番号:5060189
0点

みなさん返信ありがとうございます。
HD-5000PRO良さそうですねー。^^
検討してみます。でもちょっと高いかな。
書込番号:5062381
0点



連休中 いろいろいじりまわし 旅行にも持参しました。大変気に入っております。編集まで一通り済み次第、レビューを書こうと思っているのですが、現在出力用ファイル作成中ですが、この待ち時間を画質を落とさず早くする方法ってあるのでしょうか。
ファイルごとの出力というのも選択できるみたいですが、これとDVD出力はどう違うのでしょうか。当方 初心者のため、なんとなく「ファイルごと」=「1つのかたまりごと」みたいだし、早いのかなあと思いつつ意味がわからないのでDVD出力を選択しました。
できれば回答もかみくだいた形でお願いいたします.....
0点

追加です。出力用ファイルができると、DVD Writerのウインドウがでてきて、タイトル一覧がでますが、せめてここで タイトルの状態で溜めておいて、一気に書き込み、という形ができればいいのですが、可能でしょうか。メニューには、 書き込みか閉じるかしかなく、保存という選択がないためできないのでしょうか......PDFの取説は嫌いだ.....←一応探したのですが、恐らく載っていなかったと思うのですが。見落としでしたら すみません、ページだけでも教えてください。
書込番号:5054837
0点

操作方法にクセがあるので、悩みますよね。
おなじ「出力」ボタンでも、意味が違います。画面左下の「出力」ボタンは、編集した結果のファイル1つだけをDVDに書こうとします。
複数個のファイルを、複数個のタイトルとしてDVDに書きたい場合は、
・編集結果をファイルにする。
・ファイルを同じフォルダーに集め、画面右のサムネイルが表示されている部分から複数個選択し、右クリックで出力を選ぶ。
とするとよいです。
編集を終了するとき、「再エンコード」を選んでいませんか?「部分エンコード」なら時間が短いです。(できないこともありますが)
書込番号:5057265
0点

ありがとうございます。やってみます。初心者なので このソフトが 扱いやすいのかどうかもわからないところなのですが、勉強したいと思います。
書込番号:5058704
0点



webカメラとして使用するにあたり、
msnメッセンジャーではうまく作動しました。
yahooメッセンジャーで作動しません。
どなたかyahooメッセンジャーで作動している方
いらっしゃいますか?
設定など特別な方法があるのかご存知のかた
いらっしゃいますか?
0点

すみません。解決策ではありませんが便乗させてください。
私の場合はSkypeでも試しみましたが×でした。
ソフト側の対応を待つしかないのかな・・・。
書込番号:5054430
0点

色々やってみましたが無理そうですねぇ
でも、考え方を変えて……
WEBカメラで使うと高画質って訳でもないので
S100にこだわる必要を感じません。
こいつにコダワルヨリ
専用のWEBカメラを購入するべきだと思います
¥2980程度で必要十分なものが有りますから
下手すると¥980とかでも結構充分だったりします
書込番号:5064492
0点



付属の編集ソフトについて質問です。
自分がやりたいことは単純で、撮った動画の中からいくつかを選んでDVDに焼きたいだけです。
まずSDカードから動画を取り込むと、月ごとのフォルダに振り分けられてHDDに保存されます。これらから焼きたい動画を選んでDVDへ出力したいのですが、1つのフォルダ内の動画しか1枚のDVDへは出力できないのでしょうか?
3月のフォルダから2つ、4月のフォルダから4つ…とか選びたいのですができません。あらかじめ1つのフォルダに焼きたい動画を集めておかないといけないのでしょうか?
当方、ムービーも編集するのも初心者なので、わからないことばかりです。
よろしくお願いします。
0点

異なるフォルダからでもできますよ。
特に難しいことをするわけでもなく、たとえば200604のフォルダからクリップを選んでタイムラインに置き、次に200605のフォルダからタイムラインに置き、、、とゆうかんじでできますけど??
日付のフォルダが並んでる上のSDR-S100 Video・・・って書いてあるところをクリックすれば、全部のファイルが日付のフォルダに関係なく表示されます。
書込番号:5048471
0点

akiworldさん、ありがとうございます。
教えていただいた通りにできました。
書込番号:5049859
0点



こんにちわ。
付属の SDスタジオで、質問です。
撮った動画はSDブラウザ内に入りますが、SDブラウザ内に
ファイルを作製し、ファイルごとに管理をするような事って出来ないんでしょうか? (ウインドウズのマイピクチャの様な使い方です。)
編集を後回しにして、ブラウザ内にファイルを入れると
サムネイルばかり増えてしまって、ちょっと大変です。
あと、編集した動画は、こちらが指定したファイルへは出力が出来ないんでしょうか?
当方動画初心者なので、分からないことばかりで戸惑っています。
他の動画編集ソフトも、こんなに使いにくいんですか?
そもそも、PDFのマニュアルはいけませんね(^^;
それでは、よろしくお願いします。
0点



本日、ヤマダの店員さんから意外な事実を
知らされました。
DVテープなら当然ですが、数分単位でスタート
ストップを繰り返して録画しても、再生時には
連続してプレイできます。
この機種の場合、ファイルが細切れになり、
ひとつ一つ再生しないといけないそうです。
PCで各ファイルを結合しないかぎり難しい
とのことですが、SDカードのファイルを
記録順に連続して、切れ間なく再生する機能は
ないのでしょうか?
0点

テレビに繋いで見たわけではありませんが、カメラで再生する限りは連続していますよ。と言うことは、カメラをテレビに繋いでも、連続して再生されると思うのですが。
店員さんはどういう意味で言ってるのでしょうか?
書込番号:5037780
0点

・・・・って言うかそれって当たり前じゃないですか?
DVじゃないんだし・・・・・
ヤマダ@店員の言っている意味もわからないし・・・・
書込番号:5038573
0点

和牛特上カルビさん、ありがとうございます。
連続して再生されるという話を聞いて、
安心しました。カメラで連続再生できれば、
テレビへの出力も同じでしょう。
ヤマダの店員さんの勘違いかもしれません。
確かにDVDレコーダー等では、録画中に
ストップを押すと、別のタイトルとして認識して、
それぞれ別々に再生しなければなりません。
私も店員さんの話を聞いて、SDビデオも
同様なのかと心配になってしまいました。
書込番号:5038701
0点

クワイガンの疑問ですが、私なりの解釈ですが、この場合の映像はファイルで保存されているので、各ファイルごとに再生されるとの
認識になるのではないでしょうか。。。
私はIOデータのモーションピックスを使っていますが、それに置き換えての解釈です。
DVテープの場合はモーターでテープを回してヘッドでこすりながら連続で再生されるのでこの場合とは違いますよね。。
あくまで、一般的にパソコンを使えるスキルでの解釈ですが・・。
書込番号:5040773
0点

北のどら息子さん、補足説明ありがとうございます。
「映像はファイルで保存されている」場合でも、
複数ファイルを都度(何らかの操作をして)
再生するような事態にならなければOKです。
要は(録画時のストップごとに細切れされた)各ファイルが
連続して再生されれば私的には候補の一つとして
残したいと思っています。
たとえば、運動会の撮影で、第1種目と第4種目が
子供の出番として、これを撮影したとします。
この2ファイルが続けて再生できれば良いです。
先の店員さんの説明では、第1種目の再生が
終わった時点で、第4種目のファイルを呼び出して
再生しなければならないような言い方でした。
書込番号:5041812
0点

S100上でも、テレビにつなげても連続再生できます。異なるファイルをDVDにしても当然連続再生できますよ。
店員さんの勘違いでは?
書込番号:5048501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
