SDR-S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:242g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 SDR-S100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDR-S100の価格比較
  • SDR-S100のスペック・仕様
  • SDR-S100のレビュー
  • SDR-S100のクチコミ
  • SDR-S100の画像・動画
  • SDR-S100のピックアップリスト
  • SDR-S100のオークション

SDR-S100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • SDR-S100の価格比較
  • SDR-S100のスペック・仕様
  • SDR-S100のレビュー
  • SDR-S100のクチコミ
  • SDR-S100の画像・動画
  • SDR-S100のピックアップリスト
  • SDR-S100のオークション

SDR-S100 のクチコミ掲示板

(1220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDR-S100」のクチコミ掲示板に
SDR-S100を新規書き込みSDR-S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TV再生時の映像について・・

2006/04/19 01:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

クチコミ投稿数:10件

初心者です。
2つ質問させてください。

1)SDR-S100では撮った映像をTVで見たときにカクカクはしないのでしょうか。

先日スペックなどよくわからないままXacti DMX-C6を衝動買いし、後悔しています。
DMX-C6は思った以上に動画がカクカクしていて見るに耐えないのです。
SDR-S100は比較的みなさん動画に満足されているようですが実際具体的にどのようにきれいだと感じるのですか?
動きがスムーズだとか暗いところでもきれい?それとも色がよいということなのでしょうか・・。
安価な有効画素数69万画素のDVカメラに比べても引けはとりませんか?

店頭でも触ってみたのですが実際にTVにつないで見れるわけではないのでよくわからないのです。
DMX-C6も店頭で見た限り(本体の小さな液晶で見る限りは)とってもきれいだったんです。
でも家でテレビにつないでがっかり・・。
ちなみにうちのテレビはごく普通のブラウンカンテレビ21型です。
ハイビジョンは当分買う予定もないので、このテレビでレンタルのVHSなみの画質で見れればと思っています。
静止画はみなさんあんまりだとかかれてましたのであまり期待しないようにします。



2)音質について、DMX-C6は音が小さく、こもっていたのですがこの機種はどうでしょうか。
DVカメラや、miniDVDカメラよりもやっぱり音質は悪いですか?
(そもそもカメラによって音声の記録方式がちがうので比べるのはむりなのでしょうか・・)

現在こちらの掲示板を拝見し、買い替えを検討中です。
今度こそ後悔しないように買いたいのでどうか助言をお願いします。

書込番号:5008513

ナイスクチコミ!0


返信する
っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/04/19 08:15(1年以上前)

動きの滑らかさは普通のテープのDVと変わりません。パソコンでの編集が簡単なので、つぎはぎだらけにすると少しカクッとなることがあるみたいですが普通に使う分には問題ありません。音はよく分かりません。後悔したくないとあるのですが、急がないなら後継機の情報がはっきりしてからの方がいいかもしれません。HV対応はともかく4G以上のメモリーが使えるようになると利便性はだいぶ向上すると思います。

書込番号:5008786

ナイスクチコミ!0


edih7さん
クチコミ投稿数:112件

2006/04/19 11:41(1年以上前)

1)以前VICTORのMC100を持っておりましたが、S100に乗り換え満足しております。
MC100とC6もそうなんですが、決定的な違いは色です。S100は3CCDなので色が綺麗です。
またMPEGムービーなので早い動きは不得意ですが、MC100と比べてもS100は問題ないレベルです。カクカクとなることはないと思います。
私はSONYのminiDVカメラ(100万画素)も持っていますが、これと比べるとS100は見劣りします。
人によって感じ方が違うので一概に画素数だけでは判断できないですが、安価なDVくらいでしょうか?
しかし、携帯性を考えると最近はS100ばかり使用しております。

2)音はステレオなので問題ありません。

書込番号:5009083

ナイスクチコミ!0


y_m_papaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/19 13:03(1年以上前)

XactiC6(DMX-C6)を持っていて、つい最近S100を購入しました。
さくら新規参入さんとパターンが似ているかもしれません。
購入してから日も浅く使い込みが足りませんが、S100は第一印象ということで解釈して下さい。

1)SDR-S100では撮った映像をTVで見たときにカクカクはしないのでしょうか。
→しません。撮るシーンによっては、カクカクと感じることがあるかもしれませんが、今のところは大丈夫です。
XactiとS100を両手に持って撮り比べて見ましたが、本体のモニタで見ると両方綺麗に見えました。Xactiの本体モニタは良くできていると思います。テレビに映すとXactiのカクカク感はややありますが、S100は感じません。

2)音質について、DMX-C6は音が小さく、こもっていたのですがこの機種はどうでしょうか。
→良いです。テレビに映した時に、Xactiはこもった感じで、かつキンキン響くような音がしますが、S100は自然な感じで聞こえます。ステレオ感もS100の方がより感じます。あと、本体のスピーカもS100の方が大きな音が出ます。
DVとは持っていないので比較できません・・・。

その他・・・
・慣れの問題かもしれませんが、S100はXactiに比べて持ちにくく、ズーム等の親指の操作がしづらいです。(ズーム速度はS100が早いですが)
・静止画は、テレビ(家は32インチワイド)やL版程度なら問題ないと思います。
・今のところS100を購入したことは後悔していません。

書込番号:5009225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/20 00:20(1年以上前)

っっwさん、 edih7さん、 y_m_papaさん、助言いただきどうもありがとうございました。
とても参考になりました。

みなさんのご意見をお聞きし、いろいろと検討した上で本日S100を買ってきました。
近くのジョーシンで95000円(ポイント13%)で実質82650円で購入しました。
かなり無理を言ってクレジットカード入会を条件にお安くしていただきました。

少ししか使っていませんが早速感想を書きたいと思います。

動画は滑らかなようですごく安心しました。
画質はVHS標準画質程度で満足しています。
※お店で42型のパナソニックプラズマハイビジョンテレビでも見せていただきました。
さすがにハイビジョンではVHSの3倍モードかそれ以下だと思いました。
しかし一昔前のソニーの92万画素のDVカメラと比較した限りでは私はほとんど差は感じませんでした。
動画の色が少し緑がかった感じなのですが設定が悪かったのかな?
他の方も書いておられましたが発色は強くコントラストがきいていると思いました。

ズームもC6はゆ〜っくりだったのですがS100は爽快です。
ズームの操作がダイアル式?で変わっているので慣れが必要なようですがその他の操作感はいい感じです。
S100は思ったより小型でフォルムがころっとしていてかわいいですね。
ただ私の手が小さいからか撮っているとき落としそうなのでストラップは必須となりそうです。

静止画は当然のごとくC6の圧勝ですね。S100で部屋の中で撮ると全体的に暗かったです。
顔色も動画ではきれいなのに静止画ではなんだか黒ずんで疲れた顔になってました。

音についてですがy_m_papaさんのおっしゃっていたように満足いくレベルでした。
自然な音質で聞きやすかったです。

ひとつ気になったのが、端子接続部分のふたが空けにくいのと壊れやすそうだと感じたことです。
毎回TVにつないで見ると思うので何回も開閉してたらそのうちブチッといきそうでこわいです。
まだ数時間しか使っていないので使用感はこんなところですが
このコンパクトさでこの画質ならとても満足です。
とてもよい買い物ができたと思います。

また何かわからないことがあれば教えていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:5010703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/21 00:39(1年以上前)

>S100で部屋の中で撮ると全体的に暗かったです。
画質はともかく、明るさの件については、
S100を始めパナのビデオはオート時はゲインアップをちょっと制限していて、「ローライトモード」にした時初めて最大ゲインアップまで上がるような仕様になっています。(動画・静止画とも)

S100は暗い時でもがんばって色を乗せてくれますが、
ちょっとばかりノイズアレルギー的に除去(というか「ならし」)しすぎの感もあります。
ノイズはならすとディティール再現力も一緒に持って行かれてしまいますが、
Mpeg圧縮時にノイズの記録にビットレートを割かれないためには致し方ない事かもしれません。

十分すぎるほど光が豊富な状況では見事な描写を見せてくれ、Mpeg2特有のノイズも「あんれまぁ〜」と感心するほど目立たなく処理してくれていますけどね。
日陰に入ると小サイズCCDの限界がちょっと見えてきます。

書込番号:5013135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/21 16:01(1年以上前)

るびつぶさん、ありがとうございます。

部屋の中ではゲインを調節したほうがよいのですね。
私はど素人なのでゲインの意味もあんまり理解できてなくて試したことがなかったのですが1度さわってみます。
(今まではカシオの携帯W31A(320万画素)でとっていましたがそっちのが暗いところではきれいなような・・。)

あまりにもこの機種はいろんな面でザクティC6よりも機能が良すぎるので逆に粗探ししてしまいましたが、携帯がしやすく動画もきれいなので全体的には私はとても満足してます。

書込番号:5014200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再生時、一部分がスローモーション状態に

2006/04/16 15:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 ibyさん
クチコミ投稿数:20件 SDR-S100のオーナーSDR-S100の満足度5

はじめまして。
本日はじめて撮ってみました。
PCに取り込みし再生しましたら
一部がスローモーションのように
再生されます。基本的にオート撮影
撮影場所:体育館
内容:バスケット

書込番号:5002186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/16 16:45(1年以上前)

PCのスペックが追いついていないのでは?

書込番号:5002325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibyさん
クチコミ投稿数:20件 SDR-S100のオーナーSDR-S100の満足度5

2006/04/16 18:02(1年以上前)

iceman306lm様

早速のご回答ありがとうございます。

当方のPCのスペックですが

Windows XP 
Pentium4 CPU3.00GHz
1GB メモリ

でもやはりPCのパワー不足なのでしょうか。

書込番号:5002493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/16 21:16(1年以上前)

ibyさん こんばんは。

↑のスペックのPCなら一般的には問題なさそうですね。
あとは再生ソフトの問題の可能性があるかも知れません。
申し訳ありませんが、そうなるとチョット分りません。

書込番号:5002956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/21 00:21(1年以上前)

パソコンの問題かわからないならテレビに接続してください。

暗いところで撮影したということはないですか?

書込番号:5013092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カードリーダーから読み込み

2006/04/14 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

撮影したデーターをカードリーダーを使って
PCに落とそうと思うのですが
「SD Browser」を使用しないと動画は
落とすことができないのでしょうか?
もしそうなら、ポータブルフォトストレージ
等を使用する場合はどうなるのでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:4997308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/14 20:35(1年以上前)

こんばんは。

WindowsならマイコンピュータかExplorerでドラッグ&ドロップで大丈夫です。

書込番号:4997313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/14 22:45(1年以上前)

SD Browser? Motion SD Studioと思いますので、それに置き換えます。
SDカードからは取り込めますが、
ポータブルHDDからは、mpg形式では取り込めません。

SDR-S100で撮ったデータは、.mod形式です。

SDカードリーダでPCに保存する場合。
 1、Motion SD Studioを立ち上げて、SDカードから保存する。.mpgになる。
 2、D&DでPCに保存する。.modのまま。

1の場合はOKですが、2の場合は、そのままでは再生や編集ができません。
Motion SD Studioからも読めません。

ポータブルストレージからPCに保存する場合。
 1、D&DでPCに保存する。.modのまま。

これもSDカードリーダで取り込んだ場合と同じです。


旅行等で、ポータブルストレージに取り込んで、帰宅後
PCに取り込む場合は、
 1、D&DでポータブルストレージからPCに取り込む
 2、取り込んだデータをいったんPCからSDカードに移動
 3、Motion SD Studioを立ち上げて、SDカードから保存する。
となります。
もしくは、1のあと、手動で.modを.mpgに書き換える。
です。
私は、他の設定ファイル等がきになりますので、初めの方法でとりこんでます。

とても面倒なので、
Motion SD Studioが、.modのファイルを認識してくれたり、SDカード以外からも
取り込めるようにバージョンUPされることを望みます。
後は、外付けHDD等があたかもSDカードがあるかのように見えるようなソフトが
あるといいですね。

過去記事にもいくつか方法が載ってましたよ。

書込番号:4997721

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

2006/04/15 09:39(1年以上前)

手動で.modを.mpgに書き換えることができるんですねぇ
よい事を教えていただきありがとうございました。
早速実験してみます。
とろたんさんのHP、参考になりそうです。
これからちょこちょこ遊びに伺わせていただきます。

書込番号:4998710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2006/04/14 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

クチコミ投稿数:2件

昨日商品を買いました。付属のMotion SD Studioを用いて動画を編集しようと思っているのですが、画質が落ちてしまいます。
生データと同じ画質での編集をするにはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:4997151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/04/14 21:25(1年以上前)

Motion SD Studioに付いているか知りませんが、
ファイルサイズは、大きくなるますが、DV−AVIか
非圧縮AVIが劣化が少ないです。

編修後、MPEG保存し、又編修し、MPEG保存を繰り返すと
MPEGは不可逆圧縮なので画質の劣化が起こります。

画質劣化が気になるならば、おまけのソフトでなく、TMPGEnc
XPress等の有料のソフトを使うことを薦めます。



書込番号:4997449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/15 13:22(1年以上前)

出力時の設定で「ハイブリッドレンダリング」を選択すれば
条件が揃っている場合、画質低下の少ないMpeg出力ができます。
市販ソフトではPower Director 5 と DVD化する場合TMPGEnc DVD Author 2.0 の組み合わせをお奨めします。

フレーム単位の編集を行う場合、厳密にはすべて生データと同じ画質というわけにはいかず、つなぎ部分・タイトル入れ等の加工を施した部分で画質劣化が起こりますが、それ以外は基本的に生データの画質を維持します。(出力設定を間違えれば全部画質が落ちます)

こういった機能は「スマートレンダリング」「SVRT」「ハイブリッドレンダリング」などと呼ばれていますが、同じようなものです。
いろいろ買って試した結果、レンダリング品質・機能の豊富さ・手頃な価格で上記ソフトがお奨めです。
Power Director 5 は.modのままで読み込めますし。

GOP単位(定められた15フレーム単位)で切り貼りすれば画質劣化がありませんが、実用的にはそうはいきませんから上記ソフトを使って自由に編集するのが良いでしょう。
Motion SD Studioは編集の自由度が低く、ぶっちゃけたいしたソフトではありません。

書込番号:4999176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 15:29(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、るびつぶさん。親切な返信ありがとうございました。このような適切なアドバイスに大変感謝しています。ぜひ上記のソフトを試してみたいと思います。

書込番号:5002190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCで再生時の画質について

2006/04/10 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 SHIQIAOさん
クチコミ投稿数:2件

常に最高画質で撮影していますが、PCに取り込んで全画面表示で再生するとエッジがギザギザになり困っています。

【再生ソフト】

1. Windows Media Player (Ver10)

最新Versionで再生していますが、ギザギザ過ぎて見るに耐えません。全画面表示にせず再生してもギザギザがかなり目立ちます。

2, Win DVD

このソフトで再生した場合、全画面表示で再生してもそこそこ見れる画質ですが、やはり細部をよく見るとギザギザが出てます。

3. Motion SD Studio

Win DVDと同等くらいです。やはり全画面表示で細部をよく見るとギザギザが出てます。

【SDカード】

添付されていた2GBのカードでも、別に買ったSun diskの512MBのカードでも、同様な問題が発生します。

【使用しているPC】

PCは2年前に買った富士通のノートPCで、その当時のハイエンドでした。デスク用のPen4で、かつVGAはATIのVRAM64MBのものを搭載しているので、PCのスペック不足が原因ではないと思います。ちなみに別の富士通PC(LOOX-T、今年の春モデル)でも現象は同じです。また、市販のDVDや、友達からもらったmpeg file, avi file等は同様な問題は一切ありません。

【その他】

SDR-S100本体を使って再生した場合、まったく問題ありません。画面が小さいために気付かないだけかもしれませんが、非常にきれいに再生されているように見えます。


【質問】

1. 掲示板をざっと見ましたが、SDR-S100の画質については満足されている方が多いようです。皆さん、再生ソフトは何を使われているのでしょうか。Windows Media Playerを使われてらっしゃる方は、どのような感想をお持ちでしょうか。

2. 一番きれいに再生できるソフトをご存知でしたら教えて下さい。

3. 私が撮影した動画を皆さんに見て頂きご意見を聞かせて頂きたいのですが、公開できる場所でお勧めの場所があれば教えて下さい。

4. 私と同様な現象で困ったことがある方がいらっしゃいましたら、対処方法について教えて下さい。


皆様のご意見を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4985966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2006/04/10 12:46(1年以上前)

結論から申しますと、ATIの最新ドライバーをインストールし、一旦DVDにオーサライズしてからDVDビデオの形でWinDVDでハードウェア再生支援を有効にして再生するのが最も綺麗に再生されるでしょう。

ここから先は少し専門用語が出てきますが、不明な用語は別途インターネット等で検索してください。

まず、Windows Media Playerに関してですが、どのMPEG2デコーダーが再生時に選択、使用されているかは分からないですが、デインターレースが正常になされていないか、非常に質が悪いように見受けられます。基本的には他の再生手段が存在する時はWindows Media Playerを使用する価値はないと言っても良いでしょう。

WinDVDの場合、設定でハードウェアの再生支援を有効に出来ます。有効にした場合、最近のATIやnVidiaのVGAとドライバーは60iの画像を60pにプログレッシブ化する機能が備わっていますのでそれが最も綺麗に再生できます。

ただし、どういうわけかWinDVDはMPEG2ファイルのままですとハードウェアの再生支援を使用しないので、一旦DVDの形にオーサライズする必要があります。再生するだけならばISOイメージにでもして仮想DVDとしてマウントするか、もしくはDVD-RW/+RWに試し焼きしてそれを再生するのが手っ取り早いです。

ハードウェア再生支援が使用できないか、もしくは備わっていない場合、WinDVDの設定でBobやWeaveではなく、プログレッシブを指定すればハードウェアには劣りますが、ソフトウェアにて結構綺麗にプログレッシブ化してくれます。

Motion SD Studioに関してはどのようなMPEG2デコーダーを使っているとか、デインターレース設定、ハードウェアの再生支援等、全く知らないのでここではパスします。

書込番号:4986603

ナイスクチコミ!0


kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/10 16:12(1年以上前)

確かにWMP10で再生するとギザギザがうっとおしいですね。
私はMediaPlayerClassicで再生してます。
綺麗かどうかは個人差があるので何とも言えませんが
少なくともWMP10よりはかなりましですよ。
16:9で撮影しているならreaspectを使って比率を修正してからでないと
縦長映像になってしまいますのでご注意を。
あ、それはWMP10でも一緒ですね、、、
余談ですが撮った動画から画像を切り出すときはwinDVDを使ってます。
MotionSDから切り出すよりかなり綺麗です。

動画を公開するのであればYahoo!のブリーフケースが手っ取り早いかな?
無料会員で容量300MB、アップできるファイルサイズは5MB。
オークションを利用したりしていてプレミアム会員であるなら
容量は1G、アップできるファイルサイズは20Mになります。
難点は再生するのに一旦、HDDにDLして保存しないとだめなことかな?
これが気にならないのであればオススメです。

他になんか良い再生の仕方や画像の切り出し方なんかあれば私も知りたいですね。

書込番号:4986944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/04/10 20:16(1年以上前)

SHIQIAOさんが再生時に求められている画像って何でしょう?
PC全画面再生時に写真の様な画像ならS100では無理です

基本的な事ですが、お使いのPC最大画面表示の画素数ってどの
位あります。2年前の最高級NOTEだから横1280縦1024とかでしょ
うか?

S100が記録している動画って横704縦480しか無いんですよね
S100記録時の最高画質でも画像のサイズって変わりません!
これをSD(スタンダード)映像と言います。

この映像をそのまま再生すれば当然引き伸ばして再生するわけで
すから斜めの線がギザギザに成ったり画面自体が甘く見えたりす
るのは当たり前の事です。この不具合を各種のプレーヤーがフィ
ルター処理などして補正しているのが実情です。当然WMP等は
画質悪いです。あと、MotionSDって編集用のアプリだから再生性
能は二の次だと思いますよ<私の見た感じですが

対して最近の流行でHD(ハイディグニッション)映像があります
これなら機種によりますが最大横1920縦1080の解像度が得られま
す。面積比でおよそ4倍の解像度がありますから全画面表示して
も綺麗です。ただし、面積が4倍に成れば処理するデータ量も
伴って増えますので、それなりの処理能力が必要なPCのスペッ
クを要求しますが…

基本的に最近の画面表示が広くてクッキリの液晶画面で全画面再
生するような類の映像ではありません。これはDVDビデオを再
生する時にも同じ事が言えますが……元画像の処理に時間と手間
がかかっている分判り難いだけですけどねw

書込番号:4987406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/10 21:32(1年以上前)

基本的にDVDが見れないPCではWMPでは、MPEG2は再生できません。
書き込みを見ると、DVD等を再生できているのでここは問題ないと思います。

再生フィルター
・ffdshow
を入れて見たり、

MPEG2がみれる
・Media Player Classic
で試して見たり、

また、
・GOM Player
・VLC media player
等の独自コーディック内蔵のものを試して見るのも手です。

あまり詳しくはないですが、現象からみると、
・SDR-S100の不具合
・デジタルズームされている画像
・MEPG2の苦手な画像(滝や速い動き)
・インターレース、ノンインターレースの違い
等が考えられるのではないでしょうか。

実際、私のPCでもMPlayer(Linux用に開発されたもの)で見ると、全体がぎざぎざに見えます。これはインターレースの問題です。
他のプレイヤー等でも速い動きは残像が残ってるように見える事があります。
DVDに焼いてTVで見る分には問題ないです。
この辺は、無圧縮のDVと違い、各個人の主観によるものだと思います。

書込番号:4987631

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIQIAOさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/10 23:16(1年以上前)

皆差、貴重なご意見・アドバイス本当に
ありがとうございました。

大変参考になりました。

kusumotoさん
>確かにWMP10で再生するとギザギザがうっとおしいですね。
>私はMediaPlayerClassicで再生してます。
>綺麗かどうかは個人差があるので何とも言えませんが
>少なくともWMP10よりはかなりましですよ。

私もMedia Player Classicを使ってみました。WMP10よりと
比べると段違いの差ですね。私的にはこれで十分満足でき
るレベルです。


[あ]の人さん
>基本的な事ですが、お使いのPC最大画面表示の画素数ってどの
>位あります。2年前の最高級NOTEだから横1280縦1024とかでしょ
>うか?

液晶は16.1インチで、解像度は1,400x1050でした。WMP10で再
生したのがそもそもの間違いでした。Media Player Classic
では、全画面表示でも許せるレベルでした。掲示板を見ると、
画質がいいと皆さん仰っていたので、期待しすぎたところも
あります。また、ビデオカメラの類を買ったのはこれが初め
てということもあり、全くの知識不足でした。申し訳ありま
せん。

とろたんさん
>あまり詳しくはないですが、現象からみると、
>・SDR-S100の不具合
>・デジタルズームされている画像
>・MEPG2の苦手な画像(滝や速い動き)
>・インターレース、ノンインターレースの違い
>等が考えられるのではないでしょうか。

再生するソフトによっては綺麗に見れる(Media Player
Classic等ではOKレベル)ので、不具合ではないと思います。
またデジタルズームもしていません。


そこで皆様に再度質問です。SDR-S100で撮影した動画を一
番綺麗に見る方法を教えて下さい。

付属のケーブルでテレビとつないで再生してみましたが、
驚くほど綺麗でした。ちなみに我が家のテレビは5年前く
らいに買ったブラウン管のテレビで、平面テレビでもあ
りません。

ソフトは、皆様に紹介して頂いたものをすべて試してみま
す。紹介頂いた再生ソフト以外で、何かあれば有料のもの
でも結構なので、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:4988003

ナイスクチコミ!0


zzvuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 10:10(1年以上前)

映像の実サイズ以外で再生する時はアンチエイリアス能力次第ということになりますから、
全フレームきっちりアンチがかかればジャギーは出ないと思います。
ただ、それなりのマシンパワーが必要となりますので、フレーム落ちしそうな場合は
アンチをかけないで再生するなど、プレイヤーによって処理が行われることもあります。
動きの激しい箇所でジャギーが出るときは、PCの処理が追いついていないということです。

WindowsMediaPlayerはアンチエイリアスがとても貧弱なので、実サイズ以外は
ギザギザが出ます。ここでいう実サイズとは、映像の実際の解像度のことで、
100%で表示するということではありません。WMPの100%表示はファイルコンテナで
指定された表示サイズやアス比に基づいているので、実サイズとは違うことがあります。
その場合は100%でもジャギーになってしまいます。
逆に、手動で拡大縮小させてちょうど実サイズに出来ればジャギーは取れます。

書込番号:14646909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/06 21:08(1年以上前)

SHIQIAOさん、今晩は。

御要望がありましたので、お薦めしたいのはDaumのPotPlayerです。
無料ですが、なかなか強力です。

Media Player Classicは、K-Lite Codec PackのFullと抱き合わせの
物を使っています。PotPlayerと併用で、気分に応じて切替えるのも、
また楽しからずやです。

書込番号:14648809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画時間

2006/04/09 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

公式HPを見ると2Gで SPモード50分とありますが、
みなさんはどのモード一番多く撮影してますか?
結婚式等大切な場面では、より綺麗なモードで
撮影したいと思ってますが、そうすると
XPモードで25分しか撮影できません。
4GのSDを追加で購入しようにも、価格が高いし
対応しているかもわかりません。
長時間録画するにはむいていない機種なのでしょうか?

書込番号:4984292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/09 14:56(1年以上前)

連続で回し放しにするのなら別だけど、
2GBを追加したら

書込番号:4984301

ナイスクチコミ!0


airholeさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 SDR-S100の満足度4

2006/04/09 17:17(1年以上前)

SPモードでも意外と綺麗ですよ。
まあ判断は主観的なものですが・・・・(笑)
SDカードの容量も問題ですが同時にバッテリーのことも考えた方が良いですね。
私は2GのSDをもう1枚(合計2枚)と予備のバッテリーをもう1個(合計2個)を購入し撮影していますが不満に思ったことはそんなにありません。
DVDタイプのビデオカメラも8インチのメディアに対してそんなに書き込める訳じゃないですから時間を気にするのならばテープ方式の方が良いのでは?
但し撮影方法を変えてダラダラと長回しするのではなく要点だけを撮影して出来上がった動画を編集した方が後々見ていても楽しいと思います。
この機種を使う場合はそんな使い方が良いのではと思っています。

書込番号:4984571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/09 21:51(1年以上前)

私は、SP専用です。最終的なアウトプットを考慮するとおのずと、どのモードがいいか決まると思います。また、画質はSPで十分だと思います。

最終的なアウトプットはDVDに2時間収まるぐらいの画質にするため、SPにしています。これはそのまま再エンコードをしないですむようにし、できるだけ画質劣化を防ぐためです。

また、4GBは今のところ対応していないし、以前問い合わせた時は、その予定もないとの回答でした。

ディズニー等のパレードなど長時間連続でとりたい場合は、ビクターやソニーが出している何時間も撮れるHDDムービーが良いと思います。
よく使う用途に合わせて検討されると良いです。

ちなみに私は、子供とスキーが用途なので50分で十分です。

結婚式等は、まわしっぱなしにはしないと思いますので、
SDカードの予備やポータブルHDD等を用意し、入れ替えてつかうのが良いと思います。DVテープと違い、入れ替え作業や起動時間は簡単で早いし、テープの挿入時トラブルは考えなくてよいのがSDムビーの魅力です。

書込番号:4985286

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

2006/04/09 23:00(1年以上前)

airholeさん とろたんさん 親切なご返事
ありがとうございます。
高画質に魅力はありますが、保存するときに
容量が膨大でも困りますもんね
やはりSPモード程度での録画が一番使い勝手
がよさそうですね
今ビクターのHDD系とこのSDムービーと非常に
迷ってまして、MPEG2・3CCD・小型となると
これが一番よさそうなのですが、録画時間で
非常に迷ってました。追加でSDを持ち歩いたり
ストレージを持ち歩くのだったら、はじめから
HDDの機種の方がいいかなぁって
50分撮れれば満足しそうですので、かなり
購入意欲がS100に傾きました。
ありがとうございました。

書込番号:4985543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SDR-S100」のクチコミ掲示板に
SDR-S100を新規書き込みSDR-S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDR-S100
パナソニック

SDR-S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

SDR-S100をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング