
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年4月24日 13:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月7日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月3日 11:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月5日 05:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月2日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVからの乗換えで、S100の購入を検討しています。
この小ささ、デザインがとても魅力的です。難点としては、2GBまでのSDカードしか使用できなく録画時間が限られてしまうと言うことでしょうか。S100購入の時は、追加で2GBのSDカードとバッテリーを1つ買おうと考えています。
そこで質問ですが、
1.SDカードの転送速度による画質(動画)の差はありますでしょうか。
2.数泊の旅行に行く時は、やはり4GB分では足りないと思いますので、フォトストレージみたいなものを購入しようと考えております。2GBのSDカードが短い時間で取り込め、耐久性(安心感)があり、軽量で長い時間使えるものがありますでしょうか。
ご教授お願いいたします。
0点

2について
↓はヨドバシカメラのサイト。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_64/12567495.html
Photoストレージって、いろいろなタイプがあるので、
ご自身でそれぞれのメーカーサイトで
特徴などをご覧になることをおすすめします。
(各製品ごとにメーカーサイトへのリンクがあります)
私はSDR-S100のユーザーではありませんが、
コンパクトで軽いことから、Baffaloの製品を選びました。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/DigitalData/DigitalData03-MyPhotoStorage.html
>2GBのSDカードが短い時間で取り込め、
>耐久性(安心感)があり、
>軽量で長い時間使えるものがありますでしょうか。
この条件に合致しているかどうかの判断は控えます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4980685
0点


ぼくちゃん.さん ありがとうございます。
附属のSDカードは5MB/秒ですので、それよりも早いものにしたいと思います。クチコミの中にあったと思うのですが、20MB/秒の方が画質が良いというのがありましたので、比較した方がいらっしゃればと思い、質問いたしました。
風の間に間にさん ありがとうございます。
ヨドバシカメラのサイトや各メーカのサイトを見てみました。
数日前からストレージ関係を調べているのですが、2GBのSDカード(アダプタでCFなどにしても)が取り込めるかが一番のポイントかなと思っています。
書込番号:4981266
0点

私もストレージを買おうと思ったのですが、ポケットタイプのモノは2Gだと2,3枚分しかバッテリが持ちません。転送にも結構時間がかかります。早いモノでも10分以上はかかるのではないでしょうか。今買うと新しい規格のSDが使えない可能性が高いですし、SDカードを数枚買ったほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。
書込番号:4982959
0点

かなり前に、こちらの掲示板でポータブルHDD検討中であると書き込みをしましたとろたんです。
最終的にTViX mini C-2000Uにきめましたのでこちらのご質問を借りてご報告します。
ご参考になればと思います。
基本的には、SDカード2枚使いでしのぎ、長期旅行時はポータブルHDDにて対応という選択にしました。
SDカードについては、付属のSDカードのスピード以上のものを購入すると良いと思います。
また、ポータブルHDDですが、かなりいろんな機種(フォトストレージ、AVPlayer、HDDケース等)を検討しましたが、結局TViX mini C-2000Uに決めました。問題なく快適に使用しています。
もしよろしければ、他のいろいろな機種や詳しい検討結果をhttp://gogotorotan.fc2web.com/review/hdd.htmlに書いていますのでご参照ください。
書込番号:4983181
0点

っっwさん ありがとうございます。
ポケットタイプのものだと、バッテリーや転送時間にちょっと難がありますか。
新規格のSDカードはとても気になっています。
S100は4GBのカードは使えないみたいですし、夏から秋に新機種かとも書き込みにあります。
今後のことを考えるとS100の拡張性はここまでで、次機種は新規格にもちろん対応して、更に小型化してくると思うと、S100自体待ちか買いかと言う気持ちもあります。
とろたんさん ありがとうございます。
ホームページは前から見させていただいておりました。おかげさまでいろいろ勉強になります。
私は、今はソニーか飛鳥がいいかなと思っております。
書込番号:4985600
0点

転送スピードの速さやバッテリーの持ちを心配なら乾電池使用の
クラストから販売している「COMPACT DRIVE PD70X」もいいのではないですか ?
私はひとつ前にモデルを使っていますが、2Gで5分程で吸い上げます。
乾電池仕様なので、安心です。
ただ、少し重いかな(作りが頑丈) ?
http://www.crast.net/
液晶画付きなら、エプソンよりHDは小さいけど値段が安いならコチラ
ただ、SDを直接挿入できません(アダプター必要)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=01331510070
書込番号:4986166
0点

帰ってきたターザンさん ありがとうございます。
乾電池で動く仕様のものもあるのですね。
なかなか安いと思ったら、HDDは別売なのですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:4987926
0点

この場をお借りしてとろたんさんに質問があります。
ポータブルHDDでTViX mini C-2000UにきめられたそうですがポータブルHDDにはどのようにSDカードからコピーされるのでしょうか?
SDR-S100でSDカードよりHDDにコピーした後、2枚目をコピーする際にはファイルは上書き等はされないのでしょうかOTGというものを使ったことが無いのでよくわかりません。
私もSDR-S100のユーザーでポータブルHDDの購入を検討していますのでぜひともご教授下さい。
また私はZAURUS SL-C3100ユーザーですが最近2GのSDカードも対応となりましたのでSDカードよりZAURUSのHDDへのコピーが可能となりました。下記ご参照下さい。
ただ実行してみたところコピーの速度が遅いのが難点です。
しかし臨時の場合使えそうです。
http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel
/
ZAURUS SL-C3200は当初より2GB対応だそうです
書込番号:4991857
0点

ポータブルPCがあれば何でもできますね。ただ持ち歩くのにちょっと重いですね。
[準備]
C-2000UのHDDを入れる
C-2000UをOTGが使えるようにフォーマット
[C-2000Uにデータを入れる]
C-2000Uに付属接続USBコード メスを接続
USBコード メスに、2GBのSDカードを差し込んだSDカードリーダを接続
C-2000Uの電源ON,取り込みボタンON(取り込みインジケータ点滅)
インジケータが消えて取り込み終了。3,4分
規定のフォルダーができてその中にSDカード全てのデータがコピーされる。
2枚目を、同じ手順で行うと、別のフォルダーができ、コピーされる。
上書きはされない。同じ内容のSDカードでも同じです。
つまり、取り込みするたびに新しいフォルダーができます。
[C-2000Uからデータを出す]
C-2000Uを付属接続USBコード オス を接続
USBコード オス をPCに接続(HDDとして認識される)
取り込まれた規定のフォルダーの中のファイルを全て選んでD&DでPCにコピーする。
[編集]
取り込んだ.modの拡張子を.mpgに変える
もしくは、もう一度SDカードに取り込んでMotionSD Studioでとりこむ。
各編集ソフトで編集
HPにも TViX mini C-2000U と SDR-S100 との簡単な使い方(フォーマットからDVDを焼くまで)を書いていますので参考にしてください。
OTG=パソコンを介することなくUSB機器を相互に接続するための規格。
USB 2.0の追加仕様という形で仕様が定められた。「USB OTG」、「USB "On the Go"」
書込番号:4992769
0点

とろたんさんに質問です。ポータブルHDDという言葉すらここで知った、超初心者ですが、これって私のような者でも扱えるものでしょうか。やはり旅行時が不安で SDカード数枚にするかどうかで迷っています。カンタンなのはカードの方ですよね、当然。HDDってたとえばLPで画像と動画、半々だったとしたら、SDカード何枚を記憶できるのでしょうか。理解が足らず、質問自体が 意味不明だったらすみません......
書込番号:5016761
0点

ポータブルHDDで、HDDケースというものがありますが、
それは、HDDを別途購入して、PCでそのHDDをフォーマットしてから
HDDケースに取り付けないといけません。
たぶんこの辺が難しいと思います。
近くにPCに詳しい人がいれば何とかできると思いますが、
この辺のやり方は取説には詳しくかかれていない事が多いと思います。
私の買ったものもかかれていませんでした。
サービスに問い合わせれば教えてくれると思いますが。
具体的には、
コントロールパネルのコンピュータの管理のディスク管理
で、フォーマットします。
フォーマットもFAT32やFAT16やNTFS等あります。
使うHDDケースがどれに対応しているか知る必要があります。
簡単なものをお探しでしたら
すでにポータブルHDDに30Gや60G等のHDDが入っていて
そのまま使えるモデル、つまりHDDケースでないものが良いかと思います。
これなら、つなげて、ボタンを押すだけで、SDカードのデータを
全て移動してくれます。
上記のHDDケースも取り付けてしまえば同じ操作でできます。
HDDケースのメリットは、好きなHDD容量や取替えが可能
もしくは、あまっているHDDが使えると言う事です。
SDカード何枚をHDDに保存できるかは、動画や画像の何枚等は関係ありません。
使用した容量によります。つまり、2GのSDカードをいっぱいいっぱい
使った場合、30GBのポータブルHDDには、30/2=15枚分保存できます。
ただ、ポータブルHDDには、システム容量等少し使っている領域等ありますので
13,4枚ぐらいだと思っていれば良いかと思います。
後は、電源ですが、外(電源コンセント等がない所)でも
使いたい場合は、バッテリーがあるモデルを選択する必要があります。
私はTivxを買いましたが、これは電源がないと使えません。
昼間は、SDカード2枚でしのぎ、夜、宿でSDからデータを移動する
使い方です。結婚式等では、会場にコンセントがあるのでそれを
使ってもいいですね。
書込番号:5021382
0点

ううーん 奥が深いんですね。 懇切丁寧なお答え ありがとうございました。とりあえず 過去レスにあったように上海問屋でおススメのSDカードとロワのバッテリーを購入しました。肝心のS100は 週末近所にてコジマが開店予定なので そちらでヤマダと比べて勝負したいと思います。GW1泊旅行にでるので 楽しみです。
書込番号:5022316
0点



すみません、ご存じの方、お持ちの方、教えて下さい。
MacでファイルをHDDへコピーして、DiVAとかを使ってDVとかのQTフォーマットに変換して、FCPとかAEとかで編集、というワークフローを考えているんですが、これ、可能でしょうか。
いろいろな情報を収集して総合すると、どうやら出来そうな感じなんですが、どうにもそのものズバリな回答に出会えなくて、質問した次第です。
よろしくお願いします。
0点

直接の回答ではありませんが・・。
Macがどんなに早いのかは知りませんがそんなにエンコードしたら画像も悪くなるし、めちゃくちゃ時間がかかるのでS100の手軽できれいなメリットが無くなってしまうのではないでしょうか。
書込番号:4972213
0点

っっwさん、そこはご指摘の通りと思います。
とはいえ、今DVベースでやっているのですが、カメラがでかい(Canon XV2)から手軽にさっと撮るというのからほど遠く、もちろん取り込みにもたっぷりと時間がかかってしまっていて、肝心の映像作りに手間がかけられないんですね。
DVDが最終目的ではないし、AEでエフェクトかけちゃうと元の映像のきれいさよりアイディアの方が重要ですし、そのためにも気軽に撮れて気軽に取り込めて、それなりに映像がきれいなこの機種はすごく魅力なんです。
クオリティ重視ならとりあえずXV2でいけますしね。
書込番号:4973078
0点

初めて書き込みをします。
SV-AV100以来MacでDVDに焼いて楽しんでいます。
最近SDR-100Sを購入し大変満足してます。
質問の答えですが
これには、MacのソフトのQuick time MPEG-2 再生コンポーネントなど
でQuick time で再生できることが必要です。
その後拡張子をMOVからMPGに換えます。
私はMacのターミナルを使い一度にまとめて拡張子を変換する方法で、
やっています。(Mac OS x ユーザーのためのUNIX入門)という本に詳しく載っています。
簡単にやるには、Capty MPEG Edit EX というソフトの結合を使います。
これは、MOVの拡張子に対応したので便利です。
後はCapty DVDで焼いてます。
Capty MPEG Edit EX でカットや結合だけしてます。
自分のやった範囲ですがMPEG-2は凝った編集はうまくきれいに
できなかった。
編集、焼くのに時間がかかり過ぎる。
ので、今のスタイルになりました。
MPEG-2なのでエンコードに時間がかからないのでgood
です。その利点を生かして使用してます。
参考になったら幸いです。LOVE sunちゃん
書込番号:4973926
0点

MOVではなくMODのまちがいでした。
MODをMPGに変換です。
ごめんなさい。
書込番号:4974510
0点

はじめまして。
MOD→dvへの変換であれば、
・拡張子をMODからmpgに書き換える。
・MPEG Streamclipでdvに変換。
これで大丈夫だと思います。
FCPは持ってないのですが、iMovieで問題無く編集できます
ので(どちらもQuickTimeベースですし)。
通常MPEG Streamclipは、MPEG-2再生コンポーネントが無いと
MPEG-2ファイルを開けないのですが、もしかしたらFCPで
代用できるかもしれません(未確認ですいません)。
ちなみにMPEG Streamclipはフリーソフトです。
こんなんでお役に立ちますでしょうか?
書込番号:4975909
0点

sunちゃんさん、713さん、返信ありがとうございました。
問題なくやりたいことが出来そうですので、心おきなく買えます。楽しみです。
MPEG2はsunちゃんさんの仰るとおり、凝った編集にはいろいろ問題があるので、しばらくはやっぱりDVとかのフレーム圧縮系のほうがよさそうですね。ディスクを食うのが難点ですが、ディスクはお金で解決できるものの、パワーは上限がありますからね。MPEG2->DVはさほど画質劣化もなさそうですし。
713さん、MPEG Streamclip、試してみます。DiVAもフリーなんですが、実験はこっちでやってました。
書込番号:4978017
0点



こちらの機種の購入を検討しております。
付属のマルチケーブルで、
本体出力⇒DVDプレーヤーのAVコード入力(赤白黄)への
ムービー出力は可能でしょうか。
よろしくお願い致します。
0点



購入を検討中です。
サンプル動画を見てみたく、下記サイトの動画再生を試みましたがXP LPモードを再生すると画面が黒、SPモードを再生すると画面が緑になり再生できません。
と言うことは、購入しても同じような画面になり、再生できないのでしょうか?
こちらの状態は
・パソコンは5年ほど前のソニーPCVLX55BP(XPモデル)
・手持ちのDVDソフトは問題なく再生される
・サンプル再生時、メディアプレーヤーが立ち上がる
この状態では怖くて購入に踏み込めません。
素人質問で申し訳ございませんが、どなたか教えてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/zooma222.htm
0点

まずはファイルを保存してから試してみては如何でしょうか?
あとはメディアプレイヤークラシックで再生してみるなど、、、
書込番号:4968503
0点

kusumotoさん
保存して再生すると見ることが出来ました。
想像以上に綺麗でしたので、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4968584
0点

>サンプル再生時、メディアプレーヤーが立ち上がる
関連付けされてるからでしょ
書込番号:4968591
0点



今、現在DVカメラをもっといますが、パソコンに取り込みして家庭用DVDプレーヤーで見れるようにしてますが、非常に時間がかかります。パソコンのスペックはペン4、3ギガ 1ギガのメモリ積んでますが1時間のDVですと、取り込みに1時間、変換に倍近くかかります。この、SDタイプですとあまり時間がかかりませんか?画質は(家庭用DVDで再生した時です)どんな感じですか?子供の入園式に考えてます。なにぶん初心者なので、よろしくお願いします。
0点

私はDVのキャプチャ時間&ケーブル接続にうんざりして、S100を買いました。結果、大満足です。DVD作成作業がトータル1/5になりました。付属のソフトでSDカードから吸い上げますが、基本的にファイルをコピーしているだけなので早いです。
元からmpeg2なので、凝ったことをしなければ再エンコードもなく、これまた早いです。
書込番号:4951536
0点

仕上がったDVDの画質ですが、自分の目ではDV(Canon DM-IXY DV2)から作ったDVDと比べても、大した違いは見受けられません。光量が足りない部屋などはむしろS100の方がノイズが無いように感じます。個人的な意見ですが。
書込番号:4951564
0点

S100を購入してまだ1ヶ月も経っていませんが、非常に満足しています。私もTVパソコンで長時間のエンコード地獄を味わって以降、家庭用ビデオは等速でHDDレコーダーで編集もせずに管理していました。S100はタイトル挿入などあらかじめ用意されている事は非常に簡単に、非常に早く出来ます。編集することを前提に考えれば画質も今の段階では満足の出来るモノだと思います。DVDと違い、起動も迅速です。ワイコンと、旅行用にノーブランドの2GSD2枚、バッテリー3個追加購入しました。ワイコンをつけてもなんとかポケットに入ります。値段を無視すれば今の時点でベストの選択だと思います
書込番号:4951943
0点

DVカメラからののりかえであれば、S100は買って後悔はしないと思いますよ。
添付のソフトの出来がよく、操作も簡単で凝ったことをしないのであればすぐにDVD作成してくれます。fall lineさんも書かれてるとおり、もともとMPEG2で記録しているために、撮ったそのままの画質でDVDが作れます。私の使った感じでは、DVから作ったDVDとほとんど変わらないものが出来上がります。
S100はDVDビデオカメラの記録部分がSDカードになっただけの機種ですから、ピントの合うスピードもズームもすばやいし、動いている子供を撮ってもちゃんと追ってくれます。暗いところでもノイズっぽくならないし、かくかくしない滑らかな動画が撮れ、3CCDで色もいいです。DVと感覚的に変わらないです。
こういった機種は、オートでどれだけきれいに取れるかが重要だと思います。オートフォーカスが遅いからマニュアルフォーカスにして置きピンにして子供が走ってるところでピントが合うようにするとか、暗いところはノイズが多くなったり暗くなったりするから露出補正してISO感度も高感度に固定して、ホワイトバランスが合いにくいからチャート持ち歩いてホワイトバランス指定して、、、なんてするのは、一部のマニアな方か、それを職業にしている方だけでしょう。
運動会や発表会、入園式などのイベントでも使えて、満足のいく画質で最終出力ができる小さなビデオカメラとしてみた場合、今の時点ではS100が一押しだと思います。
書込番号:4959585
0点

みなさんの貴重な意見が聞けて、購入の意思が高まりました。カタログでは、見えないところがわかりました。本当に有難う御座いました。
書込番号:4961230
0点

オートフォーカスについて、
S100のオートフォーカスは概ね評価が高いようですが、
ちょっと気になる点もあります。
スタジアムの空撮カメラとして使用しましたが、手持ち一般撮影ではあまり気にならなかった弱点が露呈し、その用途での使用中止を検討しているところです。
常に被写体との距離が20m程度でゆっくりドリーしてゆく状況なのですが、AFがずっと迷い続けているようで、撮影時間の7割くらいがピンぼけとなりました。
2世代くらい前のSONY際下層クラスのDVカメラのAFでは問題なかっただけに、ちょっと残念です。
背景がうるさい状況で画面全体が動いてゆく運動会撮影などでも似たような状況が起こるのではないかと危惧しますが、特定の被写体(自分の子供)を画面の中心に追い続けているぶんには大丈夫なのかもしれません。
書込番号:4973503
0点



ここをずっと拝見し、S100に決めました。S300についているバッテリーチャージャーが店頭にて取り寄せられると聞いたのですが、型番、価格分かる方みえましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

SDR-S300に付属している
バッテリーチャージャー 品番VSK0683 7870円(税込み)
書込番号:4944076
0点

http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP02/WP0205.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=4650097&PRODUCT%3C%3Esku_id=4650167&FOLDER%3C%3Efolder_id=1819&bmUID=1143295460990&skuIndex=0&numFolder=2
↑ここに頼むと2,3日後に宅急便で自宅に届くので早くて便利です。
書込番号:4944760
0点

知りませんでした!! 良い情報有り難う御座います。
早速注文してしまいました。 因みにairholeさんにご紹介
頂いたリンクは上手くつながらなかったので、Pana Sense
のTopから以下の手順で到達出来ました。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP02/WP0205.jsp
「消耗品」タグ → AV機器 → ビデオカメラ → バッテリ
→ 家電品本体の品番に「SDR-S300」と入力&「検索」
書込番号:4945619
0点

上記記載のURLも上手くつながりませんね。
下記にてPana SenseのTopページにつながります。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP00/WP0001.jsp
書込番号:4945624
0点

バッテリーチャージャーを注文するときに同時に電源コード
K2CA2DA00009も注文しないと、電源差し込めません。
ただこれは付属のACアダプターのものと共通なので代用できます。
私は有楽町の家電量販店で注文した時、この電源コードを注文し忘れたのですが店員さんが在庫で余っていたものを付けてくれました。
書込番号:5009561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
